佐世保市の水回りの要請対応! 会社で蛇口の付け根からジョロジョロと水漏れしてしまった。直したいが方法がわからない、賃貸アパートで水道蛇口の付け根のところに水が溜まっていて水漏れしていて、蛇口を閉めても止まらないので新品の物に取替えたい、トイレタンクの中の水が溜まるのが遅い直してほしい、下水管池を落として水没させてしまった、見つけてほしい、深夜にオーリングからチロチロと水漏れし、水かさが増えてしまって、今日中に悩んでいいる、お手洗いがつまって水かさが増えていてしまって、悩んでいる、洗面台を最新式のものにリフォームしたいので料金を見積もりしたい、といったあらゆるお悩み緊急で出動! 快適な暮らしのお役に立てればと社員一丸となって真剣に考えております。お困りの際はぜひ、お電話下さい。佐世保市で水回りのご用命は佐世保市出張の水道屋へお任せください。
佐世保市で水のトラブルはお任せください
・トイレに紙や物を落として詰まらせた
・本体のぐらつきや水の勢いが弱くなった
・シンクの水が漏れたり、排水口から水が流れない
・お風呂、洗面所の蛇口から水が出ない
・ポタポタ漏れて気になる
・シャワートイレ・ウォシュレットの交換や排水管の洗浄を依頼したいなど、
水回りのお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。
佐世保市 水 出張エリア
- 佐世保市田代町
- 佐世保市赤木町
- 佐世保市烏帽子町
- 佐世保市桜木町
- 佐世保市春日町
- 佐世保市横尾町
- 佐世保市梅田町
- 佐世保市俵町
- 佐世保市宮田町
- 佐世保市城山町
- 佐世保市八幡町
- 佐世保市中通町
- 佐世保市保立町
- 佐世保市石坂町
- 佐世保市清水町
- 佐世保市福田町
- 佐世保市比良町
- 佐世保市万徳町
- 佐世保市木場田町
- 佐世保市高砂町
- 佐世保市天満町
- 佐世保市相生町
- 佐世保市谷郷町
- 佐世保市浜田町
- 佐世保市上町
- 佐世保市元町
- 佐世保市泉町
- 佐世保市長尾町
- 佐世保市園田町
- 佐世保市東大久保町
- 佐世保市西大久保町
- 佐世保市矢岳町
- 佐世保市平瀬町
- 佐世保市立神町
- 佐世保市鵜渡越町
- 佐世保市今福町
- 佐世保市金比良町
- 佐世保市御船町
- 佐世保市神島町
- 佐世保市小島町
- 佐世保市長坂町
- 佐世保市赤崎町
- 佐世保市鹿子前町
- 佐世保市船越町
- 佐世保市下船越町
- 佐世保市庵浦町
- 佐世保市野崎町
- 佐世保市俵ケ浦町
- 佐世保市松山町
- 佐世保市折橋町
- 佐世保市山手町
- 佐世保市名切町
- 佐世保市花園町
- 佐世保市熊野町
- 佐世保市宮地町
- 佐世保市松浦町
- 佐世保市常盤町
- 佐世保市湊町
- 佐世保市栄町
- 佐世保市島瀬町
- 佐世保市本島町
- 佐世保市上京町
- 佐世保市下京町
- 佐世保市山県町
- 佐世保市塩浜町
- 佐世保市万津町
- 佐世保市島地町
- 佐世保市小佐世保町
- 佐世保市須佐町
- 佐世保市高梨町
- 佐世保市白木町
- 佐世保市勝富町
- 佐世保市松川町
- 佐世保市峰坂町
- 佐世保市京坪町
- 佐世保市宮崎町
- 佐世保市光月町
- 佐世保市高天町
- 佐世保市祇園町
- 佐世保市戸尾町
- 佐世保市三浦町
- 佐世保市白南風町
- 佐世保市山祇町
- 佐世保市須田尾町
- 佐世保市若葉町
- 佐世保市潮見町
- 佐世保市福石町
- 佐世保市干尽町
- 佐世保市稲荷町
- 佐世保市藤原町
- 佐世保市木風町
- 佐世保市大宮町
- 佐世保市大黒町
- 佐世保市東山町
- 佐世保市天神
- 佐世保市天神町
- 佐世保市十郎新町
- 佐世保市東浜町
- 佐世保市崎辺町
- 佐世保市前畑町
- 佐世保市大塔町
- 佐世保市黒髪町
- 佐世保市日宇町
- 佐世保市大和町
- 佐世保市白岳町
- 佐世保市大岳台町
- 佐世保市沖新町
- 佐世保市卸本町
- 佐世保市高島町
- 佐世保市浅子町
- 佐世保市光町
- 佐世保市棚方町
- 佐世保市相浦町
- 佐世保市愛宕町
- 佐世保市木宮町
- 佐世保市上相浦町
- 佐世保市川下町
- 佐世保市大潟町
- 佐世保市竹辺町
- 佐世保市小野町
- 佐世保市新田町
- 佐世保市母ケ浦町
- 佐世保市椎木町
- 佐世保市日野町
- 佐世保市平松町
- 佐世保市上原町
- 佐世保市早苗町
- 佐世保市早岐町
- 佐世保市田の浦町
- 佐世保市勝海町
- 佐世保市権常寺町
- 佐世保市中原町
- 佐世保市広田町
- 佐世保市重尾町
- 佐世保市浦川内町
- 佐世保市崎岡町
- 佐世保市花高
- 佐世保市知見寺町
- 佐世保市松瀬町
- 佐世保市大野町
- 佐世保市原分町
- 佐世保市田原町
- 佐世保市矢峰町
- 佐世保市松原町
- 佐世保市瀬戸越町
- 佐世保市岳野町
- 佐世保市八の久保町
- 佐世保市上本山町
- 佐世保市下本山町
- 佐世保市吉岡町
- 佐世保市中里町
- 佐世保市踊石町
- 佐世保市牧の地町
- 佐世保市小川内町
- 佐世保市菰田町
- 佐世保市白仁田町
- 佐世保市十文野町
- 佐世保市皆瀬町
- 佐世保市野中町
- 佐世保市楠木町
- 佐世保市黒島町
- 佐世保市江上町
- 佐世保市指方町
- 佐世保市有福町
- 佐世保市針尾東町
- 佐世保市針尾中町
- 佐世保市針尾西町
- 佐世保市針尾北町
- 佐世保市柚木元町
- 佐世保市小舟町
- 佐世保市筒井町
- 佐世保市柚木町
- 佐世保市上柚木町
- 佐世保市潜木町
- 佐世保市高花町
- 佐世保市戸ケ倉町
- 佐世保市里美町
- 佐世保市川谷町
- 佐世保市下宇戸町
- 佐世保市心野町
- 佐世保市横手町
- 佐世保市木原町
- 佐世保市江永町
- 佐世保市吉福町
- 佐世保市口の尾町
- 佐世保市新行江町
- 佐世保市三川内本町
- 佐世保市塩浸町
- 佐世保市新替町
- 佐世保市三川内町
- 佐世保市下の原町
- 佐世保市桑木場町
- 佐世保市南風崎町
- 佐世保市城間町
- 佐世保市瀬道町
- 佐世保市萩坂町
- 佐世保市奥山町
- 佐世保市宮津町
- 佐世保市長畑町
- 佐世保市瀬戸越
- 佐世保市早岐
- 佐世保市権常寺
- 佐世保市広田
- 佐世保市若竹台町
- 佐世保市星和台町
- 佐世保市ハウステンボス町
- 佐世保市三川内新町
- 佐世保市もみじが丘町
- 佐世保市吉井町草ノ尾
- 佐世保市吉井町福井
- 佐世保市吉井町板樋
- 佐世保市吉井町梶木場
- 佐世保市吉井町直谷
- 佐世保市吉井町立石
- 佐世保市吉井町大渡
- 佐世保市吉井町前岳
- 佐世保市吉井町春明
- 佐世保市吉井町踊瀬
- 佐世保市吉井町橋川内
- 佐世保市吉井町橋口
- 佐世保市吉井町上吉田
- 佐世保市吉井町田原
- 佐世保市吉井町吉元
- 佐世保市吉井町乙石尾
- 佐世保市吉井町高峰
- 佐世保市世知原町開作
- 佐世保市世知原町上野原
- 佐世保市世知原町槍巻
- 佐世保市世知原町北川内
- 佐世保市世知原町中通
- 佐世保市世知原町長田代
- 佐世保市世知原町太田
- 佐世保市世知原町木浦原
- 佐世保市世知原町笥瀬
- 佐世保市世知原町岩谷口
- 佐世保市世知原町栗迎
- 佐世保市世知原町矢櫃
- 佐世保市陣の内町
- 佐世保市吉井町下原
- 佐世保市世知原町赤木場
- 佐世保市新港町
- 佐世保市宇久町平
- 佐世保市宇久町小浜
- 佐世保市宇久町本飯良
- 佐世保市宇久町飯良
- 佐世保市宇久町神浦
- 佐世保市宇久町寺島
- 佐世保市宇久町大久保
- 佐世保市宇久町木場
- 佐世保市宇久町太田江
- 佐世保市宇久町野方
- 佐世保市小佐々町黒石
- 佐世保市小佐々町小坂
- 佐世保市小佐々町臼ノ浦
- 佐世保市小佐々町葛籠
- 佐世保市小佐々町田原
- 佐世保市小佐々町平原
- 佐世保市小佐々町岳ノ木場
- 佐世保市小佐々町西川内
- 佐世保市小佐々町楠泊
- 佐世保市小佐々町矢岳
- 佐世保市江迎町梶ノ村
- 佐世保市江迎町北田
- 佐世保市江迎町飯良坂
- 佐世保市江迎町栗越
- 佐世保市江迎町箙尾
- 佐世保市江迎町中尾
- 佐世保市江迎町奥川内
- 佐世保市江迎町長坂
- 佐世保市江迎町上川内
- 佐世保市江迎町末橘
- 佐世保市江迎町三浦
- 佐世保市江迎町北平
- 佐世保市江迎町乱橋
- 佐世保市江迎町小川内
- 佐世保市江迎町赤坂
- 佐世保市江迎町志戸氏
- 佐世保市江迎町猪調
- 佐世保市江迎町田ノ元
- 佐世保市江迎町埋立
- 佐世保市江迎町七腕
- 佐世保市江迎町根引
- 佐世保市鹿町町深江
- 佐世保市鹿町町新深江
- 佐世保市鹿町町深江潟
- 佐世保市鹿町町土肥ノ浦
- 佐世保市鹿町町鹿町
- 佐世保市鹿町町船ノ村
- 佐世保市鹿町町中野
- 佐世保市鹿町町長串
- 佐世保市鹿町町上歌ケ浦
- 佐世保市鹿町町下歌ケ浦
- 佐世保市鹿町町大屋
- 佐世保市鹿町町口ノ里
- 佐世保市鹿町町九十九島
- 早岐駅駅
- 長崎県佐世保市早岐
- 相浦駅
- 長崎県佐世保市相浦町
- いのつき駅
- 長崎県佐世保市
- 江迎鹿町駅
- 長崎県佐世保市
- 皆瀬駅
- 長崎県佐世保市皆瀬町
- 上相浦駅
- 長崎県佐世保市新田町
- 北佐世保駅
- 長崎県佐世保市俵町
- 佐世保駅
- 長崎県佐世保市白南風町
- 佐世保中央駅
- 長崎県佐世保市島瀬町
- すえたちばな駅
- 長崎県佐世保市
- 泉福寺駅
- 長崎県佐世保市瀬戸越3丁目
- 潜竜ヶ滝駅
- 長崎県佐世保市
- 高岩駅
- 長崎県佐世保市
- 棚方駅
- 長崎県佐世保市棚方町
- 大学駅
- 長崎県佐世保市川下町
- 大塔駅
- 長崎県佐世保市大塔町
- 中佐世保駅
- 長崎県佐世保市島瀬町
- 中里駅
- 長崎県佐世保市上本山町
- 野中駅
- 長崎県佐世保市野中町
- 早岐駅
- 長崎県佐世保市早岐1丁目
- ハウステンボス駅
- 長崎県佐世保市南風崎町
- 南風崎駅
- 長崎県佐世保市南風崎町
- 日宇駅
- 長崎県佐世保市日宇町
- 左石駅
- 長崎県佐世保市田原町
- 真申駅
- 長崎県佐世保市光町
- 三河内駅
- 長崎県佐世保市三川内本町
- 本山駅
- 長崎県佐世保市下本山町
- 山の田駅
- 長崎県佐世保市春日町
- 吉井駅
- 長崎県佐世保市
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。
佐世保市 エリア情報
展海峰
展海峰は、市街地から少し離れた俵ケ浦半島中央部の高台に位置する展望公園で、ここから眺める景色は九十九島に数ある展望台の中でも随一といわれており、晴れた日中はもちろんですが、夕日が海に落ちる瞬間はさらにすばらしく、九十九島の大小様々な島が生み出すシルエットは息をのむほどの美しさだそうですが、もうひとつの魅力は、展望台下にある花畑で、花の季節には特にたくさんの人で賑わうそうです。展海峰のある俵ケ浦半島は、佐世保湾と外海を隔てている半島で、平地は少なく山地が半島の中央を占め、また西端部には白浜海水浴場とオートキャンプ場があるため、夏には行楽客で賑わうそうです。
佐世保市(させぼし)は、長崎県北部地方にある市。
長崎県北部の中心都市で、長崎県では長崎市についで2番目、九州・沖縄地方では10番目に多い人口を擁します。県庁所在地ではない「非県都」としては比較的大きな規模を持つ都市で、国から中核市及び保健所政令市の指定を受けています。
かつて旧海軍四軍港(横須賀・呉・佐世保・舞鶴)の一つとして鎮守府が置かれ、現代でも自衛隊や在日米軍の基地として伝統を受け継ぐ、造船および国防の町として知られます。また、日本最大級のテーマパークであるハウステンボスや牡蠣小屋に代表される観光都市でもあります。市制施行当時の市域は旧東彼杵郡佐世保村のみで、その後の合併により旧東彼杵郡の一部、旧北松浦郡の一部地域も市域に含みます。長崎市とは離れているため、経済圏は異なります。
九州地方の北西端にして長崎県の北部、北松浦半島の付け根から同半島の中南部までの地域を主な市域とします。位置的には長崎市の北北西約50km(陸路における最短距離は約60km)です。市域西側・南西部・南部で海に面していて、市域東側では佐賀県と県境を接しています。また、2006年に五島列島北端の旧北松浦郡宇久町と合併したことにより、離島部にも市の範囲が広がっています。
長崎市ほどではないですが、市域中央部の中心市街地まで山地が迫っているため、坂の多い町並みが特徴です。市域中西部の相浦地区や南部の早岐地区にも市街地があります長崎市と同様に坂の多い土地柄のため、自転車の利用は少ないです。
山
西部 - 弓張岳・将冠岳・但馬岳・烏帽子岳・隠居岳・木場岳・国見山・愛宕山・冷水岳
川
佐世保川・日宇川・小森川・相浦川・佐々川・江迎川
ダム
下の原ダム・山の田水源池・川谷ダム・転石ダム・相当ダム・菰田ダム・岡本貯水池・宇久ダム
島嶼
針尾島・江上大島 - 早岐瀬戸を挟んで九州本土と隣接し、佐世保湾と大村湾を隔てります。橋で九州本土と針尾島、および針尾島と江上大島が繋がっています。 九十九島 - 北松浦半島の西側沖合いに多数の小さな無人島が点在し、西海国立公園となっています。
高島 - 九十九島の有人島。ちくわが名産。 黒島 - 九十九島西端の有人島。黒島天主堂(1902年竣工)はユネスコの世界遺産に指定されています。 前島・鼕泊島(とうどまりじま) - 九十九島の有人島(旧北松浦郡小佐々町)。1972年(昭和47年)に九州本土と架橋されました。
宇久島 - 本土から50km以上離れた五島列島北端の島。2006年(平成18年)に旧北松浦郡宇久町が編入合併されたことにより市域となりました。
寺島 - 宇久島の南西3.5kmにある有人島。
気候
年平均気温は17.4℃、年間降水量は2,207mm(2006年)。観測史上の記録は次の通りです。
最高気温37.6℃(1994年7月19日) 時間降水量125.1mm(1967年7月9日) 最大瞬間風速 北の風49.3m(2004年10月20日) | 最低気温-6.1℃(1977年2月16日) 日降水量371.8mm(1957年7月25日) 日最大降雪量17cm(2016年1月27日) |
一年を通して気温は概して高く、冬も対馬海流の影響で0度以下になる事は少なく曇天の日が多いです。太平洋型と日本海型の中間の気候型です。
梅雨の期間が長く、高温多湿で降水量も多いです。梅雨から夏にかけての集中豪雨で、水害が繰り返し起きています。年間を通じて快晴の日数が九州でも最も少ないほうで、1年の三分の一は1mm以上の雨が降り、半分が雨か曇りの日です。ただし、地形の関係もあって降水量の割に水道事情は苦しく、1994年の平成6年渇水においては、翌年にかけて約7ヶ月間に及び当時の市域のほとんど全域において給水制限が行われました。
台風の通り道になることも多く、1991年(平成3年)9月の台風19号と2006年(平成18年)9月の台風13号では、台風が上陸しています。
隣接している自治体
長崎県
松浦市・平戸市・北松浦郡佐々町・東彼杵郡川棚町・同郡波佐見町・西海市(陸続きではないですが、西海橋、新西海橋でつながる)
佐賀県
伊万里市・西松浦郡有田町
地域
人口
|
佐世保市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 287,936人 | |
1975年 | 288,368人 | |
1980年 | 288,231人 | |
1985年 | 287,349人 | |
1990年 | 280,261人 | |
1995年 | 279,551人 | |
2000年 | 274,399人 | |
2005年 | 269,574人 | |
2010年 | 261,146人 | |
|
地名
旧市内の地名は佐世保市の地名参照。それ以外の地区は各地区のページを参照のこと。
地域区分
下記は市役所の支所・行政センターをもとにした区分です(2012年8月以降行政センターは宇久のみ)。
市役所本庁管内(旧市内) 日宇 早岐 三川内
宮 江上 針尾 柚木
大野 中里皆瀬 相浦 黒島
世知原 吉井 小佐々 宇久
江迎 鹿町
歴史
各時代についての詳説及び年表については佐世保市の歴史を参照のこと。
現在の市中心部は江戸時代までは一農漁村であったのですが、明治時代に入り海軍の鎮守府が設置され、それ以降は海上防衛の重要地域として発展していったのです。戦後は旧軍港市転換法の適用を受け、新たな方向での街づくりが進められていますがなお軍港としても重要な地位を占めていて、軍民間の棲み分けが課題となっています。
行政区域の変遷
明治
1871年(明治4年) - 廃藩置県の際、平戸藩(松浦藩)に代わる平戸県に属しました。 1878年(明治11年) - 村制施行。佐世保村は東彼杵郡の管轄下となります。 1889年(明治22年)
4月1日 町村制度施行により、現在の市域にあたる以下の村が発足しました。
東彼杵郡佐世保村、日宇村、早岐村、広田村、折尾瀬村、江上村、崎針尾村、宮村 北松浦郡山口村、中里村、皆瀬村、大野村、柚木村、黒島村、世知原村、吉井村、小佐々村、鹿町村、江迎村、平村、神浦村
1902年(明治35年)4月1日 - 佐世保村が市制施行し、佐世保市となります(当時の人口45,766人)。市制反対の意思を示していた一部の地域を分離し、東彼杵郡佐世村が発足。
大正
1923年(大正12年)4月1日 - 早岐村が町制施行し、早岐町となります。
昭和
1927年(昭和2年)4月1日 - 東彼杵郡佐世村、日宇村を佐世保市に編入。広田村を早岐町に編入。 1930年(昭和5年)4月3日 - 山口村が町制施行し、相浦町となります。 1938年(昭和13年)4月1日 - 北松浦郡相浦町を佐世保市に編入。 1940年(昭和15年)
4月1日 - 江迎村が町制施行し、 江迎町となります。 4月17日 - 大野村が町制施行し、大野町となります。 11月3日 - 世知原村が町制施行し、世知原町となります。
1942年(昭和17年)5月27日 - 北松浦郡大野町、皆瀬村、中里村、および東彼杵郡早岐町を佐世保市に編入。 1947年(昭和22年)10月1日 - 鹿町村が町制施行し、鹿町町となります。 1949年(昭和24年)8月1日 - 平村が町制施行し、平町となります。 1950年(昭和25年)5月3日 - 小佐々村が町制施行し、小佐々町となります。 1951年(昭和26年)12月1日 - 吉井村が町制施行し、吉井町となります。 1954年(昭和29年)4月1日 - 北松浦郡柚木村、黒島村を佐世保市に編入。 1955年(昭和30年)
4月1日
東彼杵郡折尾瀬村、江上村、崎針尾村を佐世保市に編入。 平町と神浦村が対等合併し、宇久町となります。
1958年(昭和33年)8月1日 - 東彼杵郡宮村を佐世保市に編入。人口は約26万5千人、面積は約248平方kmとなります。
平成
2001年(平成13年)4月1日 - 特例市に移行。 2005年(平成17年)4月1日 - 北松浦郡吉井町、世知原町を佐世保市に編入し、人口約24万8千人・面積約307平方kmとなります。 2006年(平成18年)3月31日 - 北松浦郡小佐々町、宇久町を佐世保市に編入し、人口約25万8千人・面積約364平方kmとなります。 2010年(平成22年)3月31日 - 北松浦郡江迎町、鹿町町を佐世保市に編入。 2012年(平成24年)8月1日 - 合併地域に設置していた各行政センターを宇久を除き支所に再編。 2016年(平成28年)4月1日 - 中核市に移行。
行政
市政
市長
歴代市長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|
官選 |
---|
1 | 渡邊修 | 1902年9月6日 | 1906年4月27日 | |
2 | 内田政彦 | 1906年8月27日 | 1912年8月26日 | |
3 | 1912年9月4日 | 1916年9月3日 | |
4 | 加藤八太郎 | 1916年10月14日 | 1920年10月13日 | |
5 | 筬島桂太郎 | 1921年8月12日 | 1925年8月11日 | |
6 | 相賀照郷 | 1926年6月29日 | 1930年6月28日 | |
7 | 御厨規三 | 1930年9月10日 | 1934年9月9日 | |
8 | 相賀照郷 | 1934年11月7日 | 1938年11月6日 | |
9 | 1938年11月7日 | 1940年3月29日 | |
10 | 小浦総平 | 1940年8月5日 | 1942年4月9日 | |
11 | 1942年5月6日 | 1946年5月5日 | |
12 | 中田正輔 | 1946年8月21日 | 1947年4月7日 | |
公選 |
---|
13 | 中田正輔 | 1947年4月8日 | 1951年4月4日 | |
14 | 1951年4月25日 | 1955年4月2日 | |
15 | 山中辰四郎 辻一三 桟熊獅 | 1979年4月30日 | 1983年4月29日 | |
22 | 1983年4月30日 | 1987年4月29日 | |
23 | 1987年4月30日 | 1991年4月29日 | |
24 | 1991年4月30日 | 1995年4月29日 | |
25 | 光武顕 | 1995年4月30日 | 1999年4月29日 | |
26 | 1999年4月30日 | 2003年4月29日 | |
27 | 2003年4月30日 | 2007年4月29日 | |
28 | 朝長則男 | 2007年4月30日 | 2011年4月29日 | |
29 | 2011年4月30日 | 2015年4月29日 | |
30 | 2015年4月30日 | 現職 | |
市長選挙結果
2015年(平成27年)4月26日執行選挙までは統一地方選挙で行われています。
2007年(平成19年)4月22日執行
※当日有権者数:205,202人 最終投票率:66.81%(前回比:+6.58ポイント)
候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
朝長則男 | 58 | 無所属 | 新 | 68,809票 | 51.1% | 自由民主党・公明党 |
野口日朗 | 62 | 無所属 | 新 | 59,631票 | 44.3% | |
前川雅夫 | 61 | 無所属 | 新 | 6,268票 | 4.7% | |
2011年(平成23年)4月24日執行
※当日有権者数:210,633人 最終投票率:60.19%(前回比:-6.62ポイント)
候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
朝長則男 | 62 | 無所属 | 現 | 100,442票 | 79.2% | |
前川雅夫 | 65 | 無所属 | 新 | 22,793票 | 17.9% | |
2015年(平成23年)4月26日執行
無投票(当選者:朝長則男)
行政機構
市役所本庁舎及び隣接する庁舎内の部署については佐世保市役所を参照
市長部局
総務部
東京事務所(東京都千代田区)
港湾部 環境部 農水商工部
佐世保市地方卸売市場
企画部
宇久行政センター
市民生活部
支所(市内16か所)
消防局
行政委員会
教育委員会
佐世保市立図書館 佐世保市博物館島瀬美術センター 佐世保市民会館 佐世保市少年科学館 中央公民館 地区公民館(市内23ヶ所)
地方公営企業
佐世保市交通局 佐世保市水道局 佐世保市立総合病院
広域行政
佐世保地域広域市町村圏組合 - 2市5町で構成され、組合管理者は佐世保市長でありました。2009年(平成21年)3月に解散しました。
消防
佐世保市消防局
中央消防署 東消防署 西消防署
保健福祉
保健
佐世保市中央保健福祉センター(佐世保市保健所・佐世保市福祉事務所)
医療
佐世保市立総合病院
佐世保市立総合病院 国家公務員共済組合連合会佐世保共済病院 佐世保中央病院 長崎労災病院 北松中央病院
姉妹都市・提携都市
九重町(大分県玖珠郡)
1991年7月26日姉妹都市提携。
アルバカーキ市(アメリカ合衆国 ニューメキシコ州)
1966年11月1日姉妹都市提携
コフスハーバー市(オーストラリア連邦 ニューサウスウェールズ州)
1988年6月6日姉妹都市提携
廈門市(中華人民共和国 福建省)
1983年10月28日姉妹都市提携
瀋陽市(中華人民共和国 遼寧省)
2011年5月31日友好交流都市締結
サンディエゴ港(アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンディエゴ市)
1982年10月20日佐世保港と姉妹港提携
坡州市(大韓民国 京畿道)
2008年11月6日国際親善都市提携
県政の所管
県北振興局 - ただし、保健部(県北保健所)は所管外。佐世保市保健所を設置しているため。 佐世保子ども・女性・障害者支援センター
警察
長崎県警察
佐世保警察署 早岐警察署 相浦警察署 江迎警察署 新上五島警察署(宇久地域を管轄。警察署所在地は南松浦郡新上五島町)
国政
防衛省関連の機関は国防の節で詳述。
法務省
佐世保学園 佐世保刑務所 長崎地方検察庁佐世保支部 佐世保区検察庁 長崎地方法務局佐世保支局 長崎保護観察所佐世保駐在官事務所
財務省
佐世保税関支署 佐世保税務署 福岡財務支局佐世保出張所
農林水産省
長崎森林管理署世知原森林事務所 長崎統計情報事務所佐世保出張所
国土交通省
九州運輸局長崎運輸支局佐世保海事事務所 九州運輸局長崎運輸支局佐世保自動車検査登録事務所 佐世保海上保安部 長崎河川国道事務所佐世保国道維持出張所
環境省
九州地方環境事務所佐世保自然保護官事務所
厚生労働省
佐世保公共職業安定所(ハローワーク佐世保) 江迎公共職業安定所(ハローワーク江迎) 佐世保労働基準監督署
裁判所
長崎地方裁判所佐世保支部 長崎家庭裁判所佐世保支部 佐世保簡易裁判所 佐世保検察審査会
国防
1883年に東郷平八郎少佐が海軍軍艦「第二丁卯」に測量団を乗せて訪れ、天然の良港として軍港を設置して以来、のちの四大鎮守府の一つとなった佐世保は戦時中にも朝鮮半島や中国大陸にも近い軍港として重要な拠点でありました。やつでの葉のような形状と佐世保の文字から古くは「葉港」と呼ばれました(サセボのサが草冠、佐世保の世、木という漢字をくずしてホ、三つを組み合わせて葉になることから)。第二次世界大戦後は陸上自衛隊、海上自衛隊の各教育隊や米軍基地が置かれました。現在でも佐世保港には自衛隊の護衛艦、米軍の艦船が見られ、街では外国人及び制服姿の自衛官を多く見かけます。
陸上自衛隊相浦駐屯地
西部方面普通科連隊等
海上自衛隊佐世保基地
第2護衛隊群 佐世保地方総監部等
在日米海軍佐世保基地 防衛省九州防衛局佐世保防衛事務所 自衛隊長崎地方協力本部佐世保出張所
国際機関
国連指定港湾(アメリカ海軍佐世保基地港湾)
立法
市議会
定数:36名 任期:2015年(平成27年)5月3日 - 2019年(平成31年)5月2日 議長:市岡博道(自民党市民会議) 副議長:林健二(緑政クラブ)
会派 | 議席数 | 議員名(◎は代表) |
---|
緑政クラブ | 8 | ◎田中稔、朝長満洋、北野正徳、永安健次、山口裕二、林健二、浦日出男、長野孝道 |
自民党市民会議 | 8 | ◎松尾裕幸、久保葉人、萩原活、崎山信幸、大岩博文、草津俊比古、永山正幸、市岡博道 |
市政クラブ | 5 | ◎久池井一孝、橋之口裕太、湊浩二郎、眞木朝夫、宮城憲彰 |
民主市民クラブ | 5 | ◎山下隆良、久野秀敏、柴山賢一、小野原茂 |
公明党 | 4 | ◎大塚克史、森田浩、川内敏明、明石功 |
社会民主党 | 3 | ◎古家勉、早稲田矩子、永田秀人 |
日本共産党 | 1 | 山下千秋 |
計 | 34 | |
※2012年9月27日に条例が改正され、2015年4月26日執行の市議会議員選挙から定数は「36」から「33」に変更されました。
長崎県議会
定数:9名 選挙区:佐世保市・北松浦郡選挙区 任期:2015年(平成27年)4月30日 - 2019年(平成31年)4月29日
議員名 | 会派名 | 当選回数 |
---|
宮本法広 | 公明党 | 1 |
宮内雪夫 | 自由民主党・愛郷の会 | 12 |
溝口芙美雄 | 自由民主党・愛郷の会 | 4 |
外間雅広 | 自由民主党・愛郷の会 | 3 |
吉村庄二 | 改革21 | 5 |
久野哲 | 改革21 | 3 |
田中愛国 | 自由民主党・愛郷の会 | 6 |
山田朋子 | 改革21・新生ながさき | 3 |
吉村洋 | 自由民主党・愛郷の会 | 2 |
衆議院
選挙区:長崎県第4区 任期:2014年(平成26年)12月14日 - 2018年(平成30年)12月13日
産業
本社を置く主な企業
アペル エレナ (スーパーマーケット) 九州テレ・コミュニケーションズ 西肥自動車 佐世保弘乳舎 - 乳製品他食品製造。 佐世保玉屋 ジャパネットたかた - 大手通信販売会社。商品紹介番組の多くは本社内スタジオで製作しています。 庄屋フードシステム 親和銀行 西日本流体技研 - 佐世保重工業の技術者らが独立して興したベンチャー企業。 ハウステンボス 山下医科器械 大和製菓
工業
SSKの名で知られる佐世保重工業に代表される造船業を主幹産業とします。小佐々地区には食品エキス製造で国内最大手のアリアケジャパンの工場があります
商業
四ヶ町商店街(佐世保駅側入口)
直線では日本最長となる四ヶ町・三ヶ町アーケードは古くからある商店街では珍しく、現在でも市の中心地として栄えています。平日祝日を問わず沢山の人で賑わっていて、20万人都市の中でも「日本一元気な商店街」と評され全国から商店街組合が視察に訪れているほどです。また、中心街をシャッター街化させないよう様々な取り組みを行っている地方都市としても知られていて、商店街を含めた地域の活性化を図りYOSAKOIさせぼ祭りやきらきらフェスティバルを開催するなど、その動きは各所にみうけられます。
2001年に佐世保駅が高架駅として新しくなり、駅及び港(鯨瀬埠頭)周辺もフレスタSASEBOのような駅ビルやアルカスSASEBO(多目的ホール)ができるなど再開発が進んでいます。また、三ヶ町は2007(平成19年)年現在、再開発が進められています。
主な商店街
さるくシティ4○3
四ヶ町商店街 三ヶ町商店街
京町通り 戸尾市場
観光業
佐世保市の観光産業の中枢であったハウステンボスはバブル崩壊による観光客の減少の影響を大きく受け、更に初期の設備投資が莫大であったために借金の完済が困難となり、2003年に会社更生法を申請せざるを得なかったのですが、その後、新たなコンセプトをもとに復活の兆しが見えています。ほかに西海国立公園の九十九島、弓張岳なども重要な観光資源です。
「観光」の節も参照
金融機関
太字は佐世保市に本店を置く金融機関を表す。
地方銀行
親和銀行(本店1、市内支店17)、十八銀行(市内支店8、出張所2)、佐賀銀行、西日本シティ銀行、福岡銀行
第二地方銀行
長崎銀行、佐賀共栄銀行 かつて九州銀行も佐世保市に本店を置いていました。
信用金庫
九州ひぜん信用金庫(営業所1、市内支店6)。
信用組合
佐世保中央信用組合、長崎県民信用組合
労働金庫
九州労働金庫
政府系金融機関
商工組合中央金庫 日本政策金融公庫
農協・漁協・生協
農業協同組合(JAバンク) - ながさき西海農業協同組合(本店1、支店12) 漁業協同組合(JFマリンバンク) - 佐世保市相浦漁業協同組合、九十九島漁業協同組合、宇久小値賀漁業協同組合 全労済
郵便局(ゆうちょ銀行)- 佐世保店(佐世保郵便局内に併設) 下記の郵便局の節を参照。
郵便局
佐世保郵便局
集配局
佐世保郵便局(ゆうちょ銀行佐世保店併設) 日宇郵便局 早岐郵便局 三川内郵便局 針尾郵便局 俵ヶ浦郵便局 佐世保北郵便局 佐世保西郵便局
小佐々郵便局 江迎郵便局 鹿町郵便局 吉井郵便局 世知原郵便局 宇久平郵便局 宇久神浦郵便局
佐世保相浦郵便局 佐世保赤崎郵便局 佐世保稲荷郵便局 佐世保今福郵便局 佐世保駅前郵便局 佐世保春日郵便局 佐世保勝富郵便局 佐世保黒髪郵便局 佐世保木場田郵便局
佐世保栄町郵便局 佐世保塩浜郵便局 佐世保十郎原郵便局 佐世保大塔郵便局 佐世保天神郵便局 佐世保花園郵便局 佐世保花高郵便局 佐世保浜田郵便局 佐世保日野郵便局
佐世保広田郵便局 佐世保船越郵便局 佐世保御船郵便局 佐世保宮田郵便局 佐世保矢峰郵便局 潮見郵便局 江上郵便局 南風崎郵便局
柚木郵便局 皆瀬郵便局 中里郵便局 黒島郵便局 楠泊郵便局 御橋郵便局 福井郵便局 猪調郵便局
簡易郵便局
佐世保大潟簡易郵便局 佐世保卸団地簡易郵便局 佐世保木風簡易郵便局 佐世保小島簡易郵便局 佐世保光町簡易郵便局 佐世保松瀬簡易郵便局 佐世保山祇簡易郵便局
佐世保矢岳簡易郵便局 佐世保大和簡易郵便局 東浜簡易郵便局 椿ヶ丘簡易郵便局 上原簡易郵便局 三川内山簡易郵便局 西海橋簡易郵便局
小佐世保簡易郵便局 瀬戸越簡易郵便局 長坂簡易郵便局 鹿子前簡易郵便局 太田簡易郵便局 黒石簡易郵便局 臼の浦簡易郵便局
矢岳簡易郵便局 高岩簡易郵便局 御堂簡易郵便局 船石簡易郵便局 大屋簡易郵便局 大加勢簡易郵便局 神林簡易郵便局
教育
大学
公立
長崎県立大学佐世保校
私立
長崎国際大学
短期大学
私立
長崎短期大学
高等専門学校
国立
佐世保工業高等専門学校
特別支援学校
長崎県立佐世保特別支援学校 長崎県立ろう学校佐世保分校(旧長崎県立佐世保ろう学校)
高等学校
長崎県立佐世保北高等学校
県立
長崎県立佐世保北高等学校 長崎県立佐世保南高等学校 長崎県立佐世保西高等学校 長崎県立佐世保商業高等学校 長崎県立佐世保工業高等学校 長崎県立佐世保中央高等学校 長崎県立佐世保東翔高等学校 長崎県立鹿町工業高等学校 長崎県立宇久高等学校
私立
西海学園高等学校 聖和女子学院高等学校 佐世保実業高等学校 久田学園佐世保女子高等学校 九州文化学園高等学校
中学校
県立
長崎県立佐世保北中学校
市立
市立中学校は25校。佐世保市中学校一覧を参考。
私立
聖和女子学院中学校
小学校
市立
市立小学校は42校(うち分校3校)。佐世保市小学校一覧を参照。
交通
航空
最寄り空港は長崎空港、佐賀空港。
長崎空港へは西肥バスの特急バスと乗合ジャンボタクシー(9人乗り)が運行されています。佐賀空港へ直通する公共交通機関はありません。 この他、福岡空港には高速バス「させぼ号」の一部便が停車しています。長崎空港への特急バスと所要時間や運賃に大差が無いことから、航空便数や運賃で有利な場合が多い福岡空港を利用する市民や観光客も多いです。
鉄道
佐世保駅東口
列車
博多(福岡市)までの特急は「みどり」が毎時1本運行されています。同列車は早岐にて「ハウステンボス」と連結する場合もあります。県庁所在地である長崎市へは、大村線経由の快速「シーサイドライナー」が運行されています(かつて2000年代前半に長崎との連絡特急「シーボルト」が運行されていましたが、現在はこのシーサイドライナーに代わっている)。
かつては東京や関西とを結ぶ夜行列車として、1999年11月まで寝台特急「さくら」が、2000年3月まで寝台特急「あかつき」が、いずれも長崎編成に併結される形で運行されていましたが、「あかつき」の佐世保編成廃止を最後に本州へ直通する定期列車は全廃され、2013年現在、佐世保市内に発着する列車はすべて九州内のみの運行となっています。
鉄道路線
九州旅客鉄道(JR九州)
佐世保線 三河内駅 - 早岐駅 - 大塔駅 - 日宇駅 - 佐世保駅 大村線 早岐駅 - ハウステンボス駅 - 南風崎駅
松浦鉄道
西九州線 すえたちばな駅 - 江迎鹿町駅 - 高岩駅 - いのつき駅 - 潜竜ヶ滝駅 - 吉井駅 - (この間北松浦郡佐々町) - 真申駅 - 棚方駅 - 相浦駅 - 大学駅 - 上相浦駅 - 本山駅 - 中里駅 - 皆瀬駅 - 野中駅 - 左石駅 - 泉福寺駅 - 山の田駅 - 北佐世保駅 - 中佐世保駅 - 佐世保中央駅 - 佐世保駅
バス
佐世保市営バス
高速バス
昼行バス
させぼ号? 佐世保市 - 福岡市 長崎 - 佐世保線? 佐世保市 - 長崎市 YOKARO? 佐世保市 - 福岡市
夜行バス
ユタカライナー? 佐世保市 - 神戸市 - 大阪市
一般路線バス
西肥自動車 - 佐世保市から長崎空港や平戸市、松浦市、東彼杵郡川棚町、佐賀県嬉野市、伊万里市に至る路線のほか、市内ほぼ全域に路線網を有しています。 佐世保市交通局(佐世保市営バス) - 旧市内の市街地を中心とした路線で運行。 させぼバス - 佐世保市交通局矢峰営業所の運行する路線を受託運行。 宇久観光バス - 宇久島内の廃止代替バス。 ほたるバス(アタゴ商事) - 柚木地区の廃止代替バス。
タクシー
OKタクシー(旧ユニオンタクシー)、キングタクシー、国際タクシー、佐世保タクシー(ブルーキャブ)、佐世保観光タクシー、シルバータクシー、城山タクシー、しんわタクシー、西部タクシー、セブンタクシー、三光第一交通(佐世保営業所・旧エボシタクシー)、天神タクシー、天満タクシー、元町タクシー、ラッキー自動車
道路
自動車専用道路
西九州自動車道(国道497号)
佐世保三川内インターチェンジ(以下ICと略記) - 佐世保大塔IC - 佐世保みなとIC - 佐世保中央IC - 相浦中里IC
佐世保中央IC - 佐々IC間は無料区間。
佐世保みなとICは武雄JCT方面へのみ出入り可能。
西海パールライン有料道路(新西海橋を含む)
一般国道
国道35号 国道202号 国道204号 国道205号 国道384号 国道498号
県道
主要地方道
長崎県道1号佐世保嬉野線 長崎県道11号佐世保日野松浦線 長崎県道18号佐々鹿町江迎線 長崎県道40号佐世保吉井松浦線 長崎県道53号柚木三川内線 長崎県道54号栗木吉井線
港湾
佐世保港(重要港湾) 相浦港
佐世保港、相浦港を発着する航路については(佐世保港#航路)を参照
宇久平港(宇久島)
観光
名所
九十九島 展海峰(菜の花とコスモスの名所) 弓張岳展望台・高角砲台跡地 西海橋・新西海橋(桜と観潮の名所) 亀山八幡宮(別表神社) 藤山神社(藤の名所) 福石観音(清岩寺) 東公園(海軍墓地、東山公園) 平戸八景 神崎鼻公園(日本本土最西端の碑) 長串山公園(ツツジの名所)
史跡
針尾送信所跡
黒曜石産地でもあることから、小規模な旧石器時代の遺跡が多数発見されています。特に重要視され、国や県レベルの重要な史跡として認知されているものに、世界最古の土器が出土した泉福寺洞窟、遺物による生活推定の探求を日本で初めて実施した岩下洞穴、細石器の製造法の編年基準となった福井洞窟が挙げられます。鹿町地区には支石墓が集中する大野台支石墓群があります
弥生時代 の史跡としては、相浦川の下流から河口域にかけての平野部において、国道バイパス工事や高速道路建設にともない、四反田遺跡と門前遺跡が相次いで発見されています。また離島の高島では、原始時代の海上交易を物語る宮の本遺跡が発見されています。
古墳時代 の史跡としては、南部の宮地区・早岐地区・江上地区で、石棺に土盛を被せた小規模・質素な古墳が4箇所発見されています。最大の鬼塚古墳でも直径15m程度です。近くのテボ神古墳は、墳丘が破壊されて石棺が露出したもの。三島山古墳は盗掘痕がありますが、のちに多数の石棺が追加され、墓所の中心として機能しました。松ヶ崎古墳は発掘調査が行われておらず、今後の研究が待たれます。
中世の史跡はあまり残されていません。眼鏡岩の磨崖仏は空海が刻んだとする伝説がありますが、実際には江戸時代の作品とされています。御橋観音と福石観音の本尊は行基の作という伝説がありますが、行基が佐世保に来た史実はありません。ほか、市内各地で末法思想のころに流行した経塚がいくつか発見されています。また西日本各地の石材で作られた仏塔も俵ヶ浦半島などで確認されています。
戦国時代 、市内には多くの城が築かれました。有力な土豪の居城としては、遠藤氏の鼻繰城、宇都宮氏の蓮輪館、針尾氏の小鯛城などが挙げられます。松浦党に属した領主の城としては、志佐氏の居城の直谷城、宗家松浦氏の居城の武辺城・大智庵城・飯盛城などがあり、特に平戸松浦氏と北松浦半島周辺の覇権を巡って激しい争いを繰り広げた宗家松浦氏の城は整備や発掘が比較的進んでいます。また、宗家松浦氏を降した後の平戸松浦氏による支配の時期に、大村純忠の北上に備えるために松浦鎮信が築城させた井手平城・広田城は、実際に両者の戦場となり、多数の戦跡・伝説が残されています。なお、市内の城は江戸幕府が定めた一国一城令によりすべて廃城とされました。
近世の遺産は比較的多いです。平戸往還は多くの区間で生活道路となっていて、早岐地区の石畳や鍵型町割り、脇崎一里塚の記念碑や左石の伝説、藩主の休泊に使われました江迎本陣跡など、現在も随所で往時を偲ぶことができます。また幕末に異国船が多数訪れるようになったため、佐世保でも高後崎に高後崎船番所が設置されました。
農業の分野では、相浦川流域では溜池灌漑による棚田の整備、相浦川・佐世保川・日宇川の河口や早岐瀬戸沿岸では干拓事業が推進されました。前者の例としては郷美谷池、後者の例としては大潟新田が大規模なものです。特に大潟新田の築堤や水門は竣工当時のものが現在も用いられています。また三川内焼初期の工房だった葭之本窯跡なども当時の遺構です。
当時の武士の暮らし向きを伝える史跡としては郡代役所の生垣や楠本端山旧宅があります
明治時代に、佐世保鎮守府が築かれ、海軍の街として栄えた佐世保だけに、海軍や関連産業に関与した近代化遺産が多数存在します。
水道施設では、江戸時代の溜池を改修した岡本貯水池と水道管の減圧井、市内初のアースダム山の田水源地と浄水場、米軍捕虜を動員して改修させた相当ダムなどがあります 港湾施設では、平瀬地区・立神地区や干尽地区に散在する煉瓦造建築物が、現在も米軍・自衛隊・民間倉庫業者などの手によって維持管理・運営されています。 海軍針尾送信所、高後崎・牽牛崎など沿岸部に設置された陸軍重砲兵連隊の佐世保要塞砲台跡、弓張岳・烏帽子岳など周辺の山頂に設置された海軍高角砲砲台跡など、放棄された戦跡もいくつか現存します。 旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館や水交社、旧佐世保橋欄干など、海軍ゆかりの建築物は数多いです。 早岐駅は県内の鉄道としては最初に九州鉄道の終点駅として開業し、その後も佐世保線と長崎本線(のち大村線)の分岐駅として重要視されました。構内には開業当時から伝わる駅舎や、機関区で使われました煉瓦積み給水塔、転車台などが残っています。 世知原地区は炭鉱で栄えたため、煉瓦積み洋館の旧松浦炭坑事務所や、石炭を運ぶ馬車・牛車のために佐々川及びその支流等に多数設置された石積みアーチ橋が今も多く残されています。 黒島天主堂は信仰の島、黒島のシンボルでもあります。2007年1月に長崎の教会群とキリスト教関連遺産の一つとして世界遺産暫定リストへの追加が決定しました。
テーマパーク・博物館
ハウステンボス 九十九島パールシーリゾート
遊覧船未来(みらい)及びパールクイーンによる九十九島観光
西海国立公園九十九島動植物園(旧称:佐世保市亜熱帯動植物園) 海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー) 佐世保市博物館島瀬美術センター 三川内陶磁器文化センター 世知原炭鉱資料館(旧松浦炭坑事務所) 宇久島資料館
レジャー
佐世保競輪場 ウインズ佐世保 白浜海水浴場 えぼし岳高原リゾートスポーツの里 長崎県立佐世保青少年の天地 長崎県立世知原少年自然の家
温泉
世知原温泉 鹿町温泉
イベント・祭事・催事
佐世保初売りです(1月2日早朝) 朝市ぜんざい会(1月初旬) 小柳賞佐世保シティロードレース大会(1月中旬) 愛宕まつりです(あたごさん市)(2月下旬) 肥前江迎繭玉まつりです(3月上旬~4月上旬) 西海橋観潮会(4月上旬) 木場浮立(4月第1日曜日) 三川内焼「はまぜん祭り」(5月1日~5月5日) 早岐茶市(初市5月7日~9日、中市17日~19日、後市27日~29日、梅市6月7日~9日) 佐世保チャレンジカッターレース(7月下旬) させぼシーサイドフェスティバル(8月上旬) 福石観音千日祭(8月8日~10日) 精霊流し・万灯籠流し(8月15日) 江迎千灯籠まつりです(8月23・24日) くにみ山麓音楽祭(不定期・概ね9月下旬) 三川内陶器市(10月上旬) 九十九島シーカヤックマラソン大会(10月上旬) YOSAKOIさせぼ祭りです(10月下旬) 佐世保くんち(11月1日~3日) きらきらフェスティバル(11月下旬~12月下旬)
名産品
佐世保独楽
農産品・海産品
九十九島カキ 世知原茶(蒸製玉緑茶、世知原地区) いりこ
加工品
佐世保バーガー 九十九島せんぺい ぽると 鯛しゃぶ 海軍さんのビーフシチュー 入港ぜんざい レモンステーキ
伝統工芸品
三川内焼 佐世保独楽 願かけ牛
佐世保市出身の人物
政治・経済
有馬晴海(政治評論家) 江頭邦雄(元味の素代表取締役社長・会長、元経団連副会長) 中村弘海(元自由民主党衆議院議員、元西肥自動車社長) 旧江迎町出身 原田泳幸(日本マクドナルド株式会社代表取締役会長兼社 最高経営責任者 (CEO) ) 早川忠孝(前自由民主党衆議院議員、選挙区は埼玉県) 真島省三(日本共産党衆議院議員、元福岡県議会議員) 松田九郎(元自由民主党衆議院議員) 旧江迎町出身 松永真理(iモード開発者) 山口喜久一郎(政治家)元衆議院議長、名誉市民。
学術
瀬野精一郎(歴史学者、早稲田大学名誉教授) 高尾厚(保険学者、神戸大学名誉教授) 吉富重夫(政治学者、大阪市立大学名誉教授)
文化・芸能
足立梨花(女優・タレント):三重県菰野町育ち いしだあゆみです(女優・歌手):大阪府池田市育ち 岩井健浩(TBS情報制作局プロデューサー、元アナウンサー) 岩崎舞(元SweetS、歌手グループ) 岡本麗(女優) 神尾正武(作家) 久保ミツロウ(漫画家) 倉橋大賀 (AV男優) 桑原譲太郎(作家) 早霧せいな(宝塚歌劇団) 佐藤正午(作家) 佐藤利恵(元長崎放送アナウンサー) 志久弘樹 (長崎文化放送アナウンサー) 白川まり奈(漫画家) 新條まゆ(漫画家):旧江迎町出身 省吾(ポカスカジャン、お笑い) 末吉秀太(AAA、歌手グループ) 菅賢治(元日本テレビチーフプロデューサー) たいらいさお(三代目歌のお兄さんです(おかあさんといっしょ)、歌手) 平浩二(歌手) 高井研一郎(漫画家) TAKAHIRO(EXILE、歌手グループ):山口県下関市生まれ 竹輪春奈(元SweetS、歌手グループ) 田島都(タレント、元テイジンキャンペーンガール) 谷隼人(俳優) 千北英倫子(長崎国際テレビアナウンサー) 椿あす(漫画家) 徳田真寿(三角形にこだわった「天下の奇人」):旧江迎町出身 中村ケイジ(作家) 野田淳子(シンガーソングライター) じまんぐ(シンガーソングライター) 小川慶太(音楽家、ドラマー、パーカッショニスト) 東和男(将棋棋士) 花田千草(松千、歌手グループ) BUCCI(ET-KING、ヒップホップグループ) 深浦康市(将棋棋士) 前川清(歌手) 巻来功士(漫画家) 松本健太(松千、歌手グループ) 溝上知親(囲碁棋士) 椋尾篁(アニメーション美術監督) 村上龍(芥川賞作家) 本野大輔(読売テレビアナウンサー) 諸岡ケンジ(シンガーソングライター) 平尾由希(元NHK契約キャスター、料理研究家) 山岡厚子(元女優) 山崎朋子(ノンフィクション作家) 山田健登(10神ACTOR) 吉田愛理(声優) 吉田正志(音楽家・音楽プロデューサー) よしむらなつき(漫画家) みきます(アンティック-珈琲店-Lc5)
法曹
竹下重人(弁護士) - 女優竹下景子の父。
スポーツ
バレーボール
北島武(バレーボール選手・堺ブレイザーズ所属) 古賀幸一郎(バレーボール選手・豊田合成トレフェルサ所属) 永野健(バレーボール選手・松下電器パナソニックパンサーズ所属)
水泳
田中聡子(元競泳選手・八幡製鐵出身)
野球
白武佳久(元プロ野球選手・広島東洋カープ) 村田善則(元プロ野球選手・読売ジャイアンツ) 城島健司(元プロ野球選手・阪神タイガース) 田中敬人(元プロ野球選手・広島東洋カープ) 川島慶三(プロ野球選手・福岡ソフトバンクホークス所属) 古川秀一(プロ野球選手・オリックス・バファローズ所属) 今村猛 (プロ野球選手・広島東洋カープ所属)
競馬
白浜雄造(日本中央競馬会騎手)
競輪
木庭賢也(元競輪選手、現競輪評論家) 豊岡弘(元競輪選手、ソウルオリンピック代表。現高等学校保健体育教諭)
ボクシング
黒木健孝(プロボクシング日本ミニマム級チャンピオン)
バスケットボール
大野慎子(バスケットボール選手)
プロレス
KAORU (プロレスラー)
架空の人物
角松洋介 - 漫画「ジパング」の主人公。
出身ではありませんが縁のある有名人
青野浩志(実業家)㈱大分フットボールクラブ(Jリーグ大分トリニータ運営会社)代表取締役。長崎県立大学卒。 石橋政嗣(政治家)台湾生まれ。佐世保市を含む旧長崎2区選出の元衆議院議員。第9代日本社会党委員長。 井上光晴(作家)福岡県出身。青年期を佐世保で過ごし、後に市内に「文学伝習所」を開いました。 植田茂(高知銀行代表取締役)長崎県立大学卒。 北村徳太郎(政治家)京都出身。親和銀行頭取から政界入りし芦田内閣で大蔵大臣。名誉市民。 香田勲男(元プロ野球選手・現プロ野球コーチ・読売ジャイアンツ所属)東彼杵郡東彼杵町出身。佐世保工業高校在学中に全国高等学校野球選手権大会に出場しました。 国生さゆりです(タレント・元おニャン子クラブ)鹿児島県鹿屋市出身。幼少期を佐世保で過ごす。 小柳早見(長距離走者、元日本記録保持者)佐賀県出身。市内で働きながら長距離走者として活躍しました。 齋藤眞一(南日本銀行代表取締役)長崎県立大学卒。 坂田重保(銀行家)佐賀県出身。親和銀行頭取及び佐世保商工会議所会頭を務めました。名誉市民。 下村脩(生物学者、2008年ノーベル化学賞受賞者)京都府福知山市生まれ。旧制中学生時代初期を佐世保で過ごしました。名誉市民。 白石一郎(作家)釜山出身。佐世保で育ち佐世保北高校卒業。 高田明(実業家)平戸市出身。「ジャパネットたかた」の本社を佐世保市に設立。 田中穂積(作曲家・海軍軍人)『美しき天然』の作曲者。氏の銅像が市内展海峰にあります。 坪内寿夫(実業家)元佐世保重工業社長。 團伊玖磨(作曲家)「合唱と管弦楽による『西海讃歌』」の作曲者。佐世保市内の弓張岳展望台には歌碑があります 深沢晟雄(岩手県和賀郡沢内村元村長)元佐世保重工業従業員。 藤岡洋(ミュージシャン・音楽プロデューサー)幼少期を佐世保で過ごす。 藤澤雅敏(元ソニーヨーロッパ副社長)長崎県立大学卒。 三留理男(ジャーナリスト)佐世保で幼少期を過ごしました。 吉田絃二郎(作家)佐賀県出身。幼時に佐世保へ転じ、高等小学校卒業まで過ごしました。佐世保市歌校訂者。 エドワード・G・サイデンステッカー(日本学者)米国コロラド州出身。終戦直後の佐世保に占領軍将校として赴任しました。 井上昌己(競輪選手)長崎市出身。ホームバンクが佐世保競輪場。 西城秀樹(歌手)メジャーデビュー前に佐世保にある外人シャズバーにてドラム演奏して生計を立てていました。
佐世保を訪れた外国人タレント・グループ
Survivor - ニミッツパーク内ライブ Michael Jackson - ハウステンボス内を観光 Janet Jackson - ハウステンボス内ライブ Steve Lukather - ニミッツパーク内ライブ Joe Lynn Turner - ニミッツパーク内ライブ Glenn Hughes - ニミッツパーク内ライブ John Wetton - ニミッツパーク内ライブ(1999年) 3 Doors Down - フリートフィットネスコンプレッスクジムニージアム内ライブ(2016年)
佐世保市を舞台とした作品
ロケーションのみが行われました作品も含みます。
テレビドラマ
太陽にほえろ(佐世保編) あぶない刑事(佐世保編) てるてる家族(NHK朝の連続テレビ小説) 富豪刑事 - ハウステンボスでロケを敢行。 HOTEL - ハウステンボスでロケを敢行。1993年
その他のテレビ番組
Run for money 逃走中 - 第6回と第14回ではハウステンボスが舞台となります。
小説
69 sixty nine(村上龍作) 永遠の1/2、童貞物語などです(佐藤正午)
映画
69 sixty nine - 上記小説の映画化。 この子を残して - 旧針尾工業団地でロケ。 空の大怪獣ラドン 西海橋を破壊 ミンボーの女 - ハウステンボスでロケを敢行。 釣りバカ日誌16 浜崎は今日もダメだった♪♪ 笑う大天使 - ハウステンボスでロケを敢行。 ラストサムライ - 冒頭に九十九島の遠景が使われました。 ザ・マジックアワー - 三谷幸喜監督作品。 地の群れ(熊井啓監督、井上光晴原作)
音楽
佐世保(さだまさし) - アルバム『季節の栖』(1999/6/23発売)収録曲。作詞はLe Coupleの藤田恵美。 佐世保(Le Couple) - アルバム『10年物語』(2004/7/22発売)収録曲。さだのカヴァー。 SA-SE-BO(クリスタルキング) - セカンドアルバム『LOCUS』(1980年発売)収録曲(1996年にCD化)。 佐世保名物(藤原和歌子) - 作詞:松田武幸・作曲:油井章 2014/1/10発売。 愛・佐世保(平浩二) 平浩二自身の45周年記念盤。作詞、作曲にも挑戦しました。2015/5/13リリース。
アニメ・コミック
機動戦艦ナデシコ - 第1話の舞台。登場するネルガル重工は佐世保重工業と弓張岳展望台がモデル。 ゲド戦記 (映画) - 九十九島をモデルとしたとされる風景が登場します。 御意見無用っ!! - 鹿子前町が舞台。作者は同町出身。 坂道のアポロン - 1960年代後半の佐世保市が舞台。 センチメンタルジャーニー(アニメ) - 第一話でヒロインの遠藤晶がバイオリンを西海橋から針尾瀬戸に投げ捨てります。 スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ- - ミサイルが打ち込まれ、破壊されました。 沈黙の艦隊 - 物語の軸となる原子力潜水艦やまとが佐世保重工業を彷彿とさせる河島重工造船所で建造され、出港します。 トッキュー!! - 物語前半、佐世保市が舞台。 ブレンパワード - 物語中、幾度となく舞台として登場します。 名探偵コナン(アニメ) - 1時間スペシャル「ハウステンボスの花嫁」が放送されました。 モテキ - 下関が舞台として作品では設定されていますが、風景には佐世保の眼鏡岩などが描かれています。作者は佐世保出身。
ゲーム
Another Century's Episode - ステージのひとつ。表記はサセボ。
その他
佐世保検定 - 佐世保青年会議所が主催するご当地検定 フリーペーパー
ライフさせぼ 99VIEW Touch ならでわ コミコミプレス
青少年活動団体
佐世保海洋少年団
近所のスポット
きくやフラワーショップ/華舎フラワーハウス
佐世保市,佐世保駅,生花店,きくやフラワーショップ,
花植物 | 切り花、生け花用切り花、花鉢、観葉植物、蘭鉢、鉢物 |
---|
フラワーアレンジメント用品 | 花材 |
---|
ガーデニング用品 | - |
---|
ブライダル | ブライダルブーケ |
---|
弔花 | 枕花、供花 |
---|
その他 | 贈答用花束、ブーケ、ブートニア、いけ込み、フラワー電報、フラワーケーキ、ボックスフラワー |
---|
注文 | 電話注文、FAX注文 |
---|
配達 | 可、全国配達、海外配達、即日配達、その他(市内無料配達) |
---|
加盟グループ | 花キューピット(JFTD) |
---|
掲載名 | きくやフラワーショップ/華舎フラワーハウス |
---|
フリガナ | キクヤフラワーシヨツプ/ハナヤフラワーハウス |
---|
電話番号 | 0956-25-3778 | FAX番号 | 0956-25-3778 |
---|
住所 | (〒857-0804)長崎県佐世保市松川町1-16 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR線・佐世保駅・徒歩5分 ◆バス 京町停留所・徒歩2分 ◆その他 戸尾市場通りダイエー佐世保店前 |
---|
駐車場 | 無 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | hanawakikuya@nifty.com |
---|
営業時間 | 08:00~19:30 |
---|
休業日 | 年中無休 |
---|
めだかのがっこう
学童保育所,保育園,長崎県,佐世保市,森のほいくえんめだかのがっこう
法人名称 | - |
---|
園長名 | - |
---|
主任保育士 | - |
---|
保育士数 | - |
---|
保育時間 | - |
---|
休園日等 | - |
---|
対象年齢 | - |
---|
保育種類 | - |
---|
定員 | - |
---|
給食 | - |
---|
お弁当 | - |
---|
施設 | - |
---|
掲載名 | めだかのがっこう |
---|
フリガナ | メダカノガッコウ |
---|
電話番号 | 0956-24-6887 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒857-0821)長崎県佐世保市白木町360 |
---|
アクセス | - |
---|
駐車場 | - |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
溝上産業株式会社
アルミ建材,アルミニウム,温水器,かわら,建築材料,白あり駆除業,ソーラーシステム・太陽光発電,長崎県,佐世保市,溝上産業株式会社
取り扱い | 住宅、マンション、店舗、ビル、オフィス、その他 |
---|
営業種目 | コンサルティング、プランニング、設計、施工、管理、調査、模型、CAD、写真、ディスプレイ、保全管理、清掃、警備、設備工事、注文住宅建築、競売代行、その他 |
---|
建築工事 | 総合建設業、土木工事、大工工事、コンクリート工事、トビ工事、鋼構造物工事・鉄骨工事、屋根工事、防水工事、塗装工事、石工事、タイル・レンガ・ブロック工事、内装・仕上げ工事、左官工事、ガラス工事、板金工事、建具工事、造園・外構工事、舗装工事、解体工事、改修工事、耐震補強工事、その他 |
---|
設備工事 | 管工事、空調設備・冷暖房設備工事、冷凍設備工事、水道衛生設備工事、水槽設備工事、消防設備工事、清掃設備工事、電気工事、電気通信工事、エレベータ工事、その他 |
---|
不動産 | - |
---|
リフォーム | 水回り | キッチン、浴室、洗面室、トイレ、排水溝、その他 |
---|
部屋・内装 | 天井、床、フローリング、洋室、和室、襖、網戸、カーテン、ブラインド、床暖房、収納、壁紙、その他 |
玄関・廊下 | 玄関、ドア、廊下・床、階段、手摺の取付、その他 |
外装 | 外壁、屋根、瓦、雨樋、ベランダ、フェンス、門扉、カーポート、ガレージ、物置、防犯設備、防音工事、住宅改装工事、その他 |
建替え | バリアフリー住宅、障がい者対応住宅、健康住宅、二世帯住宅、注文住宅、輸入住宅、高気密住宅、高断熱住宅、耐震住宅、シックハウス対策住宅、ペット共生住宅、その他 |
許認可 | - |
---|
備考 | 無料相談、見積り無料 |
---|
掲載名 | 溝上産業株式会社 |
---|
フリガナ | ミゾカミサンギョウカブシキガイシャ |
---|
電話番号 | 0956-31-6371 | FAX番号 | 0956-31-6305 |
---|
住所 | (〒857-1164)長崎県佐世保市白岳町468 |
---|
アクセス | - |
---|
駐車場 | - |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://www.mizokami-sangyo.shop-site.jp/ |
---|
E-mail | mizokami468@vega.ocn.ne.jp |
---|
営業時間 | 月曜日~土曜日08:00~17:00 |
---|
休業日 | 日曜日、祝日、第2土曜日 |
---|
eクレジット佐世保支店
貸金業(事業者向),貸金業(消費者向),長崎県,佐世保市,eクレジット佐世保支店
掲載名 | eクレジット佐世保支店 |
---|
フリガナ | イークレジットサセボシテン |
---|
電話番号 | 0956-29-3377 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒857-0875)長崎県佐世保市下京町8-25-4F |
---|
アクセス | ◆その他 四ヶ町アーケード入口 阪田ビル4F JR佐世保駅より徒歩5分 |
---|
駐車場 | - |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://e-credit.jp/ |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 平日09:00~18:00 |
---|
休業日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
---|
みやこ貸衣裳
佐世保市,佐世保駅,貸衣裳,みやこ貸衣裳,
掲載名 | みやこ貸衣裳 |
---|
フリガナ | ミヤコカシイシヨウ |
---|
電話番号 | 0956-33-7710 0120-393852 | FAX番号 | 0956-33-7705 |
---|
住所 | (〒857-0854)長崎県佐世保市福石町20-15 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR佐世保線・佐世保駅・徒歩8分 ◆バス 福石観音前停留所・徒歩1分 ◆車 佐世保駅から2分 ◆その他 ライフステージアイトワ 2F |
---|
駐車場 | 駐車料金 無料 |
---|
クレジットカード | VISA、JCB、DC、NICOS、その他 |
---|
URL | http://www.aitowa.co.jp/konrei/ishou.html |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 平日10:00~19:00 土日祝09:00~19:00 |
---|
休業日 | 毎週水曜日(祝日を除く) |
---|
赤帽吉田運輸
引越,学生,一般家庭,単身者,急送品,粗大ゴミ,収集運搬,クーラー取外,家具運び,遺品整理
掲載名 | 赤帽吉田運輸 |
---|
フリガナ | アカボウヨシダウンユ |
---|
電話番号 | 0120-483657 0956-48-3657 | FAX番号 | 0956-48-5059 |
---|
住所 | (〒858-0925)長崎県佐世保市椎木町311-10 |
---|
アクセス | ◆その他 共立自動車学校ウラ |
---|
駐車場 | - |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 年中無休 |
---|
休業日 | - |
---|
アート引越センター
運送,引越運送,長崎県,佐世保市,アート引越センター
引越し | 単身者の引越し、家族の引越し、事務所移転、社員の引越し、学生の引越し、長短距離引越し、早朝、夜間引越し、ピアノ搬送、車・バイク陸送、精密機器搬送、美術品搬送、ペット搬送 |
---|
サービス | 見積・相談、ダンボール、ガムテープ、布団袋、ハンガーボックス、家具の移動、養生 |
---|
倉庫 | 普通倉庫、冷蔵倉庫、トランクル-ム |
---|
輸送形態 | 陸上運送 | トラック輸送、軽貨物、宅配便、バイク便、自転車便、鉄道 |
---|
海上運送 | 内航海運、外航海運、カーフェリー |
航空輸送 | 国内航空輸送、国際航空輸送 |
備考 | 時間指定、引越保険、梱包、開梱、不要品収集(回収、引取)、女性スタッフ、エアコン移設、電気工事、アンテナ工事、全国ネット、割引サービス、荷物一時預かり |
---|
掲載名 | アート引越センター |
---|
フリガナ | アートヒッコシセンター |
---|
電話番号 | 0956-38-0123 0120-012333 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒859-3213)長崎県佐世保市権常寺町501-D-404 |
---|
アクセス | - |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | VISA、MASTER、JCB、DINERS、AMEX、UC、DC、SAISON、NICOS、UFJ、アプラス |
---|
URL | http://www.the0123.com/ |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | - |
---|
休業日 | 年中無休 |
---|
DogSpaceチャミー&チャミー.
ドッグ美容室,ペットシッター,ペット美容室,ペット用品販売,長崎県,佐世保市,DogSpaceチャミー&チャミー.
掲載名 | DogSpaceチャミー&チャミー. |
---|
フリガナ | ドッグスペースチャミーアンドチャミー |
---|
電話番号 | 0956-25-2246 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒857-0812)長崎県佐世保市須佐町12-14 |
---|
アクセス | ◆その他 須佐バス停留所前 紅カラス様 2軒となり |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
---|
店休日 | 日曜日 |
---|
ビジネス金子ホテル
佐世保市,佐世保駅,ホテル,ビジネス金子ホテル,
ジャンル | ホテル、ビジネスホテル、旅館 |
---|
予算イメージ | シングル ツイン |
---|
チェックイン | 15:00 | チェックアウト | 10:00 |
---|
予約 | 当日予約可、インターネット予約可、電話予約可、メール予約可 |
---|
お部屋 | - |
---|
お風呂 | - |
---|
テレビ | ○ | ビデオ | - | 有料ビデオ | - | 冷蔵庫 | - |
---|
シャンプー・リンス | ○ | ボディーソープ・石けん | ○ | バスタオル・タオル | ○ | ドライヤー | ○ |
---|
浴衣 | - | パジャマ | - | ひげ剃り | ○ | 歯ブラシ・歯磨き粉 | ○ |
---|
温水洗浄トイレ | - | くし・ブラシ | ○ | ズボンプレッサー | - | 湯沸かしポット | ○ |
---|
金庫・セーフティボックス | - | お茶 | ○ | コーヒー | ○ | インターネット | ○ |
---|
アメニティグッズ | - | ユニットバス | - | バス・トイレ別 | - | シャワーブース | - |
---|
施設 | 会議室、研修室 |
---|
宿泊プラン | ビジネスプラン、団体プラン |
---|
食事・娯楽 | レストラン、その他(和食、洋食) |
---|
館内サービス | OA機器 |
---|
掲載名 | ビジネス金子ホテル |
---|
フリガナ | ビジネスカネコホテル |
---|
電話番号 | 0956-24-5440 | FAX番号 | 0956-25-7466 |
---|
住所 | (〒857-0864)長崎県佐世保市戸尾町8-23 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR佐世保線・佐世保駅徒歩5分 ◆その他 桟橋繁華街まで車で2分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | VISA、MASTER、JCB、NICOS、その他 |
---|
URL | - |
---|
E-mail | kaneko-hotel@mbe.nifty.com |
---|
有限会社長崎パイプクリーニング佐世保受付
佐世保市,排水管つまり,みずもれ,水道管修理
掲載名 | 有限会社長崎パイプクリーニング佐世保受付 |
---|
フリガナ | ユウゲンガイシャナガサキパイプクリーニングサセボウケツケ |
---|
電話番号 | 0120-719595 095-821-9595 | FAX番号 | 095-856-2993 |
---|
住所 | (〒857-0031)長崎県佐世保市保立町9-24 |
---|
アクセス | - |
---|
駐車場 | - |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://nagasaki-pipecleaning.com/ |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 24時間受付 夜間も対応 |
---|
休業日 | - |
---|