久留米市の水回りのご依頼駆け付けます! トイレ池を落としてしまった、探してほしい、ビルで洗面器の下からチョロチョロと水が流れて水漏れしてしまって、交換したい、シャワートイレの水が出ない新品の物に取替えてほしい、室内を詰まらせてしまい水が減らなくなっているため、困っている、便所を快適なものにリフォームしたい、家で水道蛇口のパッキンからジョロジョロと水が溢れて水漏れしてしまっている。蛇口を閉めても止まらないので新しく変えたい、気になっていた洗面所の水道管からジャージャーと水漏れし、水かさが増えているので、本日悩んでいいる、といった様々な要請迅速に出張します! 大切な生活の助けになれればと社員一丸となって精進致します。受付は24時間年中無休です。お電話下さい。久留米市で水回りのご用命は久留米市出張の水道屋へお任せください。
久留米市で水のトラブルはお任せください
・トイレに紙や物を落として詰まらせた
・本体のぐらつきや水の勢いが弱くなった
・シンクの水が漏れたり、排水口から水が流れない
・お風呂、洗面所の蛇口から水が出ない
・ポタポタ漏れて気になる
・シャワートイレ・ウォシュレットの交換や排水管の洗浄を依頼したいなど、
水回りのお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。
久留米市 水 出張エリア
- 久留米市南薫町
- 久留米市南薫西町
- 久留米市櫛原町
- 久留米市通町
- 久留米市通外町
- 久留米市通東町
- 久留米市寺町
- 久留米市螢川町
- 久留米市日吉町
- 久留米市城南町
- 久留米市中央町
- 久留米市六ツ門町
- 久留米市本町
- 久留米市小頭町
- 久留米市原古賀町
- 久留米市洗町
- 久留米市瀬下町
- 久留米市京町
- 久留米市松ケ枝町
- 久留米市荘島町
- 久留米市篠山町
- 久留米市縄手町
- 久留米市大石町
- 久留米市白山町
- 久留米市津福今町
- 久留米市津福本町
- 久留米市梅満町
- 久留米市長門石町
- 久留米市長門石
- 久留米市東櫛原町
- 久留米市高野
- 久留米市小森野
- 久留米市旭町
- 久留米市日ノ出町
- 久留米市野中町
- 久留米市諏訪野町
- 久留米市東町
- 久留米市大手町
- 久留米市篠原町
- 久留米市東和町
- 久留米市天神町
- 久留米市南
- 久留米市南町
- 久留米市西町
- 久留米市国分町
- 久留米市御井町
- 久留米市御井旗崎
- 久留米市御井朝妻
- 久留米市合川町
- 久留米市東合川町
- 久留米市東合川新町
- 久留米市東合川干出町
- 久留米市東合川
- 久留米市朝妻町
- 久留米市上津町
- 久留米市藤光町
- 久留米市藤山町
- 久留米市太郎原町
- 久留米市山川町
- 久留米市山川神代
- 久留米市山川安居野
- 久留米市山川追分
- 久留米市山川野口町
- 久留米市山川沓形町
- 久留米市山川市ノ上町
- 久留米市高良内町
- 久留米市青峰
- 久留米市宮ノ陣町五郎丸
- 久留米市宮ノ陣町若松
- 久留米市宮ノ陣町八丁島
- 久留米市山本町豊田
- 久留米市山本町耳納
- 久留米市荒木町白口
- 久留米市荒木町荒木
- 久留米市荒木町下荒木
- 久留米市荒木町今
- 久留米市荒木町藤田
- 久留米市大善寺大橋
- 久留米市大善寺南
- 久留米市大善寺町宮本
- 久留米市大善寺町夜明
- 久留米市大善寺町藤吉
- 久留米市大善寺町中津
- 久留米市大善寺町黒田
- 久留米市安武町安武本
- 久留米市安武町武島
- 久留米市安武町住吉
- 久留米市善導寺町飯田
- 久留米市善導寺町与田
- 久留米市善導寺町木塚
- 久留米市善導寺町島
- 久留米市大橋町蜷川
- 久留米市大橋町合楽
- 久留米市大橋町常持
- 久留米市草野町紅桃林
- 久留米市草野町草野
- 久留米市草野町矢作
- 久留米市草野町吉木
- 久留米市江戸屋敷
- 久留米市上津
- 久留米市野伏間
- 久留米市藤光
- 久留米市本山
- 久留米市宮ノ陣
- 久留米市田主丸町田主丸
- 久留米市田主丸町豊城
- 久留米市田主丸町野田
- 久留米市田主丸町常盤
- 久留米市田主丸町船越
- 久留米市田主丸町長栖
- 久留米市田主丸町秋成
- 久留米市田主丸町鷹取
- 久留米市田主丸町殖木
- 久留米市田主丸町益生田
- 久留米市田主丸町石垣
- 久留米市田主丸町森部
- 久留米市田主丸町中尾
- 久留米市田主丸町竹野
- 久留米市田主丸町地徳
- 久留米市田主丸町菅原
- 久留米市田主丸町八幡
- 久留米市田主丸町恵利
- 久留米市田主丸町朝森
- 久留米市田主丸町上原
- 久留米市田主丸町志塚島
- 久留米市田主丸町以真恵
- 久留米市田主丸町牧
- 久留米市北野町中
- 久留米市北野町今山
- 久留米市北野町千代島
- 久留米市北野町十郎丸
- 久留米市北野町中島
- 久留米市北野町上弓削
- 久留米市北野町高良
- 久留米市北野町鳥巣
- 久留米市北野町石崎
- 久留米市北野町赤司
- 久留米市北野町稲数
- 久留米市北野町乙丸
- 久留米市北野町守部
- 久留米市北野町中川
- 久留米市北野町八重亀
- 久留米市北野町金島
- 久留米市北野町乙吉
- 久留米市北野町仁王丸
- 久留米市北野町塚島
- 久留米市北野町大城
- 久留米市北野町陣屋
- 久留米市城島町芦塚
- 久留米市城島町下田
- 久留米市城島町浜
- 久留米市城島町内野
- 久留米市城島町城島
- 久留米市城島町大依
- 久留米市城島町楢津
- 久留米市城島町六町原
- 久留米市城島町原中牟田
- 久留米市城島町江上上
- 久留米市城島町江上
- 久留米市城島町江上本
- 久留米市城島町浮島
- 久留米市城島町青木島
- 久留米市城島町江島
- 久留米市城島町四郎丸
- 久留米市城島町上青木
- 久留米市城島町下青木
- 久留米市城島町西青木
- 久留米市三潴町生岩
- 久留米市三潴町福光
- 久留米市三潴町清松
- 久留米市三潴町壱町原
- 久留米市三潴町玉満
- 久留米市三潴町高三潴
- 久留米市三潴町早津崎
- 久留米市三潴町田川
- 久留米市三潴町原田
- 久留米市三潴町草場
- 久留米市三潴町西牟田
- 久留米市宮ノ陣町大杜
- 久留米市小森野町
- 久留米市新合川
- 久留米市百年公園
- 久留米市北野町冨多
- 久留米市田主丸町吉本
- 荒木駅
- 福岡県久留米市荒木町白口
- 犬塚駅
- 福岡県久留米市三潴町玉満
- 大城駅
- 福岡県久留米市北野町乙丸
- 金島駅
- 福岡県久留米市
- 学校前駅
- 福岡県久留米市宮ノ陣町大杜
- 北野駅
- 福岡県久留米市北野町今山
- 櫛原駅
- 福岡県久留米市東櫛原町
- 久留米高校前駅
- 福岡県久留米市西町
- 久留米大学前駅
- 福岡県久留米市御井朝妻1丁目
- 古賀茶屋駅
- 福岡県久留米市宮ノ陣町八丁島
- 五郎丸駅
- 福岡県久留米市宮ノ陣4丁目
- 試験場前駅
- 福岡県久留米市津福本町
- 善導寺駅
- 福岡県久留米市善導寺町飯田
- 田主丸駅
- 福岡県久留米市
- 大善寺駅
- 福岡県久留米市大善寺町宮本
- 筑後草野駅
- 福岡県久留米市
- 津福駅
- 福岡県久留米市津福本町
- 西鉄久留米駅
- 福岡県久留米市東町
- 花畑駅
- 福岡県久留米市花畑1丁目
- 御井駅
- 福岡県久留米市御井町
- 三潴駅
- 福岡県久留米市三潴町田川
- 南久留米駅
- 福岡県久留米市野中町
- 宮の陣駅
- 福岡県久留米市宮ノ陣1丁目
- 安武駅
- 福岡県久留米市安武町安武本
- 久留米駅駅
- 福岡県久留米市京町196
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。
久留米市 エリア情報
石橋美術館
石橋美術館は石橋財団所蔵のコレクションのうち、主に日本近代洋画や日本書画、陶磁器類を収蔵し、本館では日本近代洋画、別館では日本書画や陶磁器類の展示を基本としており、これらを中心とした企画展が年に3~4回開催され、多様な視点から繰り返し楽しめるよう工夫が凝らされているそうです。当館と同じく公益財団法人の石橋財団によって運営管理されている、東京都中央区にあるブリヂストン美術館では、西洋美術や日本近代美術を中心としたコレクションが展示されているそうです。
久留米市(くるめし)は、福岡県の南部(筑後地方)にある都市。福岡市、北九州市に次いで福岡県第3位、九州全体では第8位の人口を擁しています。
福岡県南部と佐賀県東部にまましたがる筑紫平野で最大の都市で、市町村制施行時(1889年4月1日)からの市です。2001年に特例市に指定され、2005年2月5日に三井郡北野町・三潴郡三潴町・三潴郡城島町・浮羽郡田主丸町を編入し人口が30万人を突破、2008年4月1日に中核市に移行しました。
市域は旧三潴郡・三井郡・八女郡・浮羽郡に該当します。筑後地方の中心都市であるとともに、独自の経済圏を形成していて、広域圏の人口は約50万人です。近年では福岡市の吸引力増加(博多から久留米まで35kmほどである)から、中心市街地の商業的吸引力が低下する一方で、福岡市のベッドタウンとしての機能は強まっています。
地形
福岡県の南部、筑後平野に位置します。中心街である西鉄久留米駅からJR久留米駅にかけての一帯は福岡市から約40kmの場所に位置しますが、2005年の周辺自治体編入により市域は東西約32km、南北約16kmとなり、東西に長くなりました。市の北東部から南西部にかけて、筑後川が流れています。ほぼ川に沿って境界が引かれていて、筑後川が市内を貫いている部分は少ないです。市の南部から南東部は耳納(みのう)連山と呼ばれる山地となっていて、鷹取山・発心山・耳納山などの山々が連なっています。
気候
2016年1月25日に久留米アメダス(標高7m)において1977年に統計開始されて以来の最低気温(気象官署・アメダス)となる-6.5度を記録しました(過去の最低気温記録は1980年2月10日の-6.1度)。
隣接する自治体
福岡県
小郡市 朝倉市 筑後市 大川市 うきは市 三潴郡大木町 八女市 八女郡広川町 三井郡大刀洗町
佐賀県
鳥栖市 神埼市 三養基郡みやき町
地名
地名の由来
「久留米」という地名は室町時代から文献に見られ、「久留目」とも書かれました。(「報恩寺坪付帳」によると1418年には「久留目」という地名が記されている)
その語源については、
筑後守吉志公忠が天慶七年(944年)に注進した「筑後国神名帳」に「玖留目神を祭祀した」との記述があり、これによるとするもの。 上古、大陸から渡来した機織りの工人集団がこの地に住んでいたので「呉部(繰部くりべ)」の居住した地、あるいは「呉姫(くれひめ)」、「呉女(くれめ)」、「繰女(くりめ)」とよんだのがクルメに転訛したというもの。 用明天皇の皇子である「来目皇子(くめのみこ)」に由来するというもの。(来目皇子は新羅討伐のため筑紫に下り推古11年(603年)福岡県糸島郡志摩町久米で病死している) 筑後川が大きく蛇行していることから、それを意味するクルメク(転く)を語源とするもの。
などの諸説がありますが定説はありません。 らしいです。
歴史
律令制下で制定された令制国の一つである筑後国の国府が置かれ、以後、筑後国の中心として栄えました。平安時代末期の1164年(長寛2年)、肥前国の豪族草野永経が現在の草野地区(旧草野町)に入り、以後約400年間、北部の山本郡は草野氏が支配し、南部の三潴郡は筑後十五城筆頭の柳川の蒲池氏と久留米市西牟田の西牟田氏が支配。 1587年(天正15年)豊臣秀吉の九州国分の結果、筑前・筑後と肥前のそれぞれ一部を与えられた小早川隆景の養子・秀包が久留米城に入ったのです。関ヶ原の戦いの結果秀包は改易され、石田三成を捕らえた三河国岡崎城主田中吉政が柳川城に入り、筑後一国を治めました。 1620年(元和6年)、柳川2代目藩主田中忠政が死去すると田中家は無嗣断絶となりました。田中領筑後一国は南北に分けられ、うち北部に有馬豊氏が丹波国福知山(現在の福知山市)から加増移封され、以後久留米は有馬氏の統治による久留米藩の中心地となりました。江戸時代は藩の殖産興業策もあり久留米絣など、商業都市として発展します。
廃藩置県によって久留米県(→三潴県)の県庁所在地となったのですが、1888年に三潴県が福岡県に統合されたため県庁所在地ではなくなりました。1897年(明治30年)に第12師団、1907年に第18師団の駐屯地になってからは軍都としても膨張、1922年(大正11年)に始まった地下足袋生産がゴム化学工業の発展に結びつきます。 太平洋戦争末期、1945年8月11日の久留米空襲により死者212名、焼失戸数4,506戸を出しました。
1911年9月13日 - 市章を制定します。 2001年4月1日、特例市に指定。 2008年4月1日、中核市に移行。 2015年11月2日 - 久留米市を中枢都市とし、大川市・小郡市・うきは市・三井郡大刀洗町・三潴郡大木町と「連携中枢都市圏」を形成することを宣言します。
行政区域の変遷
※【編入】とあるもののうち、特記ないものは久留米市への編入。
1889年(明治22年)4月1日 - 市町村制度発足により、久留米市が市制施行。日本で最初に市制施行した31市のひとつ。当時は日本で一番人口の少ない市でありました。
同時に、現在の市域にあたる以下の町村が発足。
御井郡弓削村・金島村・大城村・北野村・宮ノ陣村・御井町・節原村・高良内村・合川村・国分村・山川村・上津荒木村 山本郡草野村・山本村・大橋村・善導寺村 三潴郡鳥飼村・荒木村・安武村・大善寺村・城島村・青木村・江上村・犬塚村・三潴村 竹野郡田主丸町・水分村・川会村・柴刈村・水縄村・竹野村・船越村
1894年7月21日 - 【町制施行】草野村 ⇒ 草野町 1896年2月26日 - 郡区町村編制法により、御井郡・山本郡 ⇒ 三井郡、竹野郡 ⇒ 浮羽郡となります。 1900年5月31日 - 【町制施行】城島村 ⇒ 城島町 1901年4月9日 - 【町制施行】北野村 ⇒ 北野町 1917年(大正6年)10月1日 - 【編入】鳥飼村 1922年8月1日 - 【町制施行】国分村 ⇒ 国分町 1923年8月1日 - 【編入】節原村 1924年11月1日 - 【編入】国分町 1939年(昭和14年)2月11日 - 【町制施行】大善寺村 ⇒ 大善寺町 1940年2月11日 - 【町制施行】善導寺村 ⇒ 善導寺町 1943年10月1日 - 【編入】御井町 1949年9月1日 - 【町制施行】荒木村 ⇒ 荒木町 1951年4月1日 - 【編入】合川村・上津荒木村・山川村 1951年4月1日 - 【対等合併】川会村・柴刈村 ⇒ 筑陽村 1951年6月1日 - 【編入】高良内村 1954年12月1日 - 【対等合併】田主丸町・水分村・筑陽村・水縄村・竹野村および船越村(のちの吉井町、現うきは市)の一部 ⇒ 田主丸町 1955年1月1日 - 【対等合併】荒木町・安武村 ⇒ 筑邦町 1955年2月1日 - 【対等合併】城島町・青木村・江上村 ⇒ 城島町(新町制) 1955年3月1日 - 【対等合併】北野町・弓削村・大城村・金島村 ⇒ 北野町(新町制) 1955年7月20日 - 【対等合併・町制施行】犬塚村・三潴村 ⇒ 三潴町 1956年9月30日 - 【編入】大善寺町 ⇒ 筑邦町 1958年9月1日 - 【編入】宮ノ陣村・山本村 1959年4月1日 - 【編入】大橋村 ⇒ 善導寺町 1960年7月1日 - 【編入】草野町 1967年2月1日 - 【編入】筑邦町 1967年4月1日 - 【編入】善導寺町 1989年(平成元年)2月28日 - 三潴郡三潴町が筑後市と境界変更 1989年6月28日 - 三潴郡城島町が大川市と境界変更 1989年9月27日 - 八女郡広川町と境界変更 1991年2月27日 - 一部を八女郡広川町に編入(境界変更) 1992年12月15日 - 小郡市と境界変更 1994年9月13日 - 久留米市及び三潴郡三潴町が境界変更 1995年4月14日 - 三井郡北野町が三井郡大刀洗町と境界変更 1996年2月26日 - 筑後市の一部を編入(境界変更) 1996年2月26日 - 八女郡広川町と境界変更 1996年2月26日 - 浮羽郡田主丸町が浮羽郡吉井町と境界変更 1997年4月23日 - 三井郡北野町が三井郡大刀洗町と境界変更 1998年12月18日 - 三潴郡城島町が大川市と境界変更 2000年8月31日 - 三井郡北野町が三井郡大刀洗町と境界変更 2001年3月12日 - 浮羽郡田主丸町が朝倉郡朝倉町及び浮羽郡吉井町と境界変更 2001年4月1日 - 特例市に移行 2001年6月4日 - 三潴郡城島町が三潴郡大木町と境界変更 2003年2月14日 - 三潴郡三潴町が筑後市及び三潴郡大木町と境界変更 2003年2月14日 三井郡北野町が小郡市と境界変更 2003年2月14日 三井郡北野町が三井郡大刀洗町と境界変更 2003年4月8日 - 八女郡広川町と境界変更 2005年2月5日 - 【編入】北野町・三潴町・城島町・田主丸町 2008年4月1日 - 中核市に移行
| | | | | | | | | | |
久留米市 |
三井郡 | 節原村 | 1923 |
国分村 | 国分町(1922) | 1924 |
御井町 | 1943 |
山川村 | 1951 |
上津荒木村 |
合川村 |
高良内村 |
宮ノ陣村 | 1958 |
山本村 |
草野村 | 草野町(1894) | 1960 |
善導寺村 | 善導寺町(1940) | 1959 | 1967 |
大橋村 |
北野村 | 北野町(1901) | 北野町(1955) | 2005 |
弓削村 |
金島村 |
大城村 |
三潴郡 | 鳥飼村 | 1917 |
荒木村 | 荒木町 歴代市長歴代市長 代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 任期 | 備考 |
---|
初 | 内藤新吾 | 1889年5月17日 | 1894年4月9日 | 1期 | 前久留米藩公用人 | 2 | 田中順信 | 1894年5月21日 | 1898年10月25日 | 1期 | 前市長時の助役 | 3 | 石田瑞穂 | 1898年12月15日 | 1904年12月14日 | 1期 | 前市長時の助役 | 4 | 吉田惟清 | 1905年9月9日 | 1910年11月 | 1期 | 前久留米市会議長、弁護士、病気により辞任 | 5 | 若林卓爾 | 1910年12月29日 | 1916年12月20日 | 1期 | 岐阜県の郡長歴任後、帰郷就任 | 6 | 石津和風 | 1917年5月31日 | 1921年2月2日 | 1期 | 辞職勧告決議可決後辞任 | 7 | 船越岡次郎 | 1921年7月2日 | 1929年8月 | 2期 | 1925年、7/1離任、8/21再任、前久留米警察署長 | 8 | 石野斐夫 | 1930年1月3日 | 1938年1月10日 | 2期 | 1934年、1/11再任 | 9 | 石橋徳次郎(二代) | 1938年4月17日 | 1942年4月16日 | 1期 | 名誉市長(無給)、日本ゴム会長 | 10 | 後藤多喜蔵 | 1942年12月25日 | 1946年10月22日 | 1期 | 公職追放により辞任 | 11 | 岡幸三郎 | 1947年4月6日 | 1953年2月10日 | 2期 | (以後、公選)病気により辞任 | 12 | 山下善助 | 1952年3月12日 | 1956年2月29日 | 1期 | 杉本勝次は、次弟 | 13 | 杉本勝次 | 1956年3月1日 | 1963年1月10日 | 2期 | 前福岡県知事、北九州市長選挙出馬の為辞任 | 14 | 井上義人 | 1963年2月8日 | 1971年2月6日 | 2期 | 前市長時の助役 | 15 | 近見敏之 | 1971年2月7日 | 1987年2月6日 | 4期 | 前市長時の助役 | 16 | 谷口久 | 1987年2月7日 | 1995年2月6日 | 2期 | 前市長時の助役 | 17 | 白石勝洋 | 1995年2月7日 | 2003年2月6日 | 2期 | 元久留米市職員 | 18 | 江藤守國 | 2003年2月7日 | 2010年1月2日 | 2期 | 元久留米市職員、病気により辞任 | 19 | 楢原利則 | 2010年2月1日 | (現職) | | 元久留米市職員、前市長時の副市長、大刀洗町出身 |
行政 市長 楢原利則(2期目) 任期:2018年1月30日 市の機関 久留米市保健所 国の機関 福岡法務局久留米支所 福岡地方裁判所久留米支部 久留米簡易裁判所 福岡家庭裁判所久留米支部 福岡地方検察庁久留米支部 久留米区検察庁 久留米検察審査会 福岡国税局久留米税務署 長崎税関本関三池税関支署久留米出張所 久留米公共職業安定所(ハローワーク久留米) 労働基準監督署 久留米年金事務所 久留米自動車検査登録事務所 筑後川ダム統合管理事務所 九州農政局福岡地域センター久留米支所 北部九州土地改良調査管理事務所 県の機関 福岡県久留米総合庁舎 久留米県税事務所 北筑後保健福祉環境事務所(分庁舎) 筑後労働者支援事務所(子育て女性就職支援センター) パスポートセンター久留米支所 両筑家畜保健衛生所 筑後県民情報コーナー 久留米県土整備事務所 久留米商工事務所 福岡県久留米児童相談所 筑後川水系農地開発事務所 警察 福岡県警察の管轄下にあります。 久留米警察署 - 2010年4月1日、城島警察署と統合。また旧北野町の管轄を小郡警察署から移管。旧田主丸町域のみ、うきは警察署の管轄。 その他の警察関係機関 久留米少年サポートセンター 機動捜査隊筑後地区隊 筑後交通反則通告センター 交通機動隊筑後地区隊 高速道路交通警察隊久留米分駐隊 消防 久留米広域消防本部 - 久留米市・小郡市・うきは市・大刀洗町・大木町 自衛隊 陸上自衛隊 久留米駐屯地(第4特科連隊、通称ヨントク) 前川原駐屯地(幹部候補生学校) 航空自衛隊 高良台分屯基地 立法 久留米市議会 定数:38名 任期:2015年(平成23年)5月2日 - 2019年(平成27年)5月1日 産業 商業 焼き鳥店数が人口1万人当たり約8軒で、この数値は日本一です。また、日吉町には文化街と呼ばれる久留米の歓楽街があり、夜に賑わいをみせます。2008年11月にはB級ご当地グルメの祭典であるB-1グランプリが開催され、2日間延べ約20万人の人出で賑わりました。 主な大規模商業施設 久留米岩田屋(市内唯一の百貨店) ゆめタウン久留米(市内最大の商業施設) 中心市街地 エマックス・クルメ 岩田屋久留米店(米城ビル・千歳プラザ) くるめりあ六ツ門 ザ・ビッグ十三部店 合川地区周辺 ゆめタウン久留米 ドン・キホーテ楽市楽座久留米店 ミスターマックス久留米インター店 市内南部 サンリブ久留米 サニー久留米南ショッピングセンター 市内西部・田主丸地区 マックスバリュ田主丸店 過去に存在した大規模商業施設 中心市街地 久留米井筒屋 ダイエー久留米店 ダイエー久留米東店(旧ユニード久留米店) ダイエー六ツ門店(旧ユニードショッパーズ六ツ門、現くるめりあ六ツ門) 市内南部 寿屋久留米サウスコートショッピングセンター(寿屋久留米マルエ店) 製造業 ブリヂストンの創業地で、ムーンスター、アサヒコーポレーションと、ゴム加工品メーカーの工場が多く所在します。近年では、ダイハツ工業の子会社であるダイハツ九州の軽自動車専用エンジン工場や、東プレの子会社である東プレ九州の自動車用プレス部品製造工場などが進出し、北部九州における自動車産業集積化の一翼を担う。 また、旧城島町は筑後川沿いに数多くの酒造業が軒を連ね、伏見、灘五郷と並ぶ「日本三大酒どころ」として栄えていました。2005年の周辺町の編入により日本酒の醸造メーカーが18社となり、京都市、神戸市に次いで清酒製造場数で全国第3位と返り咲いました。 金融機関 市内に本店をもつ金融機関 筑邦銀行 筑後信用金庫 福岡県南部信用組合 市内に支店をもつ金融機関 みずほ銀行(旧第一勧業銀行店) 三井住友銀行(旧住友銀行店) 三菱東京UFJ銀行(旧三和銀行店) りそな銀行(旧大和銀行店) 福岡銀行 西日本シティ銀行 北九州銀行 福岡中央銀行 佐賀銀行 佐賀共栄銀行 肥後銀行 熊本ファミリー銀行 十八銀行 親和銀行 とびうめ信用組合 大川信用金庫 九州労働金庫 日本政策金融公庫 商工組合中央金庫 ゆうちょ銀行(熊本支店久留米出張所) バイオ産業 従来の製造業一辺倒からの脱却を図るために、バイオ産業の集積をめざす「福岡バイオバレープロジェクト」のもと福岡県と共同でバイオ関連産業の育成・振興が推進されています。 久留米市に本社を置く主な企業 アイスマン アサヒコーポレーション 梅の花 兼貞物産、兼貞シーケン 喜多村石油 木下 木村屋 久電舎 久留米ガス 久留米運送 久留米リサーチ・パーク 銀のすぷーん クロボー製菓 最所産業 坂田種苗本店 昭和建設 大電 鷹正宗 田中藍 楽丸酒造(サッポロビール子会社。同社ブランド「和ら麦」の製造を担当) 東和コーポレーション ニシケン 日米ゴム 西鉄バス久留米 西日本産業 ビコム ピラミッド 福岡スタンダード石油 ベストアメニティ 丸永製菓 ムーンスター 本村商店 モデルクレジット ユーコーラッキーグループ 若竹屋酒造場、巨峰ワイン、紅乙女酒造 松木コーポレーション 特産品 久留米絣 久留米籃胎漆器 豚骨ラーメン発祥地(久留米ラーメン) 植木・苗木発祥地(田主丸町) マスメディア 久留米日日新聞 ドリームスエフエム放送 CRCCメディア(く~みんテレビ) 西日本新聞社久留米総局 朝日新聞西部本社久留米支局 毎日新聞西部本社久留米支局 読売新聞西部本社久留米支局 NHK福岡放送局久留米報道室 久留米市は九州朝日放送の発祥の地です。かつてはその名残で久留米市にも支社が存在しましたが、福岡本社に統合されて廃止されました。またRKB毎日放送、テレビ西日本、福岡放送も過去に久留米支社を置いていましたが、現在はいずれも本社に統合されて廃止されました。なお、TVQ九州放送は元から久留米市に支社は置いていません。 姉妹都市・友好都市 郡山市(福島県)- 1975年8月3日姉妹都市提携締結 廃藩置県により失業した旧久留米藩の士族が入植した地。 モデスト市(アメリカ合衆国 カリフォルニア州) 1992年4月15日姉妹都市提携締結 合肥市(中華人民共和国 安徽省) 1980年5月12日友好都市提携締結 地域 人口 | 久留米市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 255,203人 | | 1975年 | 265,132人 | | 1980年 | 280,291人 | | 1985年 | 288,574人 | | 1990年 | 294,665人 | | 1995年 | 302,741人 | | 2000年 | 304,884人 | | 2005年 | 306,434人 | | 2010年 | 302,323人 | |
|
|
教育
私立大学
久留米大学 久留米工業大学 聖マリア学院大学
私立短期大学
久留米信愛女学院短期大学
国立高等専門学校
久留米工業高等専門学校
高等学校
公立
福岡県立明善高等学校 福岡県立久留米高等学校 福岡県立久留米筑水高等学校 福岡県立浮羽工業高等学校 福岡県立三潴高等学校 久留米市立南筑高等学校 久留米市立久留米商業高等学校 福岡県公立三井中央高等学校(組合立)
私立
久留米信愛女学院中学校・高等学校 久留米大学附設中学校・高等学校 祐誠高等学校(旧:久留米工業大学付属高等学校) 久留米学園高等学校
小・中学校
国立
福岡教育大学附属久留米中学校・小学校
市立
市立中学校:17校(校名は久留米市立中学校を参照) 市立小学校:45校(校名は久留米市立小学校を参照)
特別支援学校
県立
福岡県立久留米聴覚特別支援学校 福岡県立田主丸特別支援学校
市立
久留米市立久留米特別支援学校
学校教育外の教育施設
自動車教習所
大善寺自動車学校 久留米自動車学校 久留米第一自動車学校
職業訓練
職業訓練法人久留米地区職業訓練協会
医療
人口当たりの医師数は、全国トップレベルで、久留米大学医学部をはじめ PET等の最先端医療設備を持つ施設が集積した高度医療都市です。
久留米大学病院 一般病床数. 1,045床 高度救命救急センター 総合周産期母子医療センター ドクターヘリ PET 聖マリア病院 一般病床数. 1,129床 救命救急センター 総合周産期母子医療センター PET 高気圧酸素治療 久留米大学医療センター 一般病床数. 250 床 新古賀病院 一般病床数. 202床 ガンマナイフ 古賀病院21 一般病床数. 230床 PET トモセラピー 田主丸中央病院 一般病床数.180床 久留米総合病院 一般病床数.195床 日本赤十字社九州ブロック血液センター
交通
空港
最寄り空港は福岡空港で、高速バスも頻繁に運行されており市民に最も利用されています。また、佐賀空港へ予約制乗合タクシーが運行されています。
鉄道路線
太字は中心駅。市内にはJR九州の3路線に加え、西鉄が2路線走っています。JRの「久留米駅」は「西鉄久留米駅」と区別するため一般的にJR久留米駅と呼ばれることが多いです。西鉄久留米駅は市街地中心部に位置し、乗降客数はJR久留米駅より2万人以上多いです。
九州旅客鉄道(JR九州)
九州新幹線:久留米駅 鹿児島本線:久留米駅 - 荒木駅 久大本線:久留米駅 - 久留米高校前駅 - 南久留米駅 - 久留米大学前駅 - 御井駅 - 善導寺駅 - 筑後草野駅 - 田主丸駅
久大本線は1987年の国鉄分割民営化から2009年3月までに、久留米高校前駅と久留米大学前駅の二駅が、久留米市内に新設されました。
西日本鉄道(西鉄)
天神大牟田線:宮の陣駅 - 櫛原駅 - 西鉄久留米駅 - 花畑駅 - 試験場前駅 - 津福駅 - 安武駅 - 大善寺駅 - 三潴駅 - 犬塚駅 甘木線:宮の陣駅 - 五郎丸駅 - 学校前駅 - 古賀茶屋駅 - 北野駅 - 大城駅 - 金島駅
道路
高速道路
九州自動車道? 久留米インターチェンジ
一般国道
国道3号 国道209号 国道210号 国道264号 国道322号 国道385号
主要地方道
福岡県道15号佐賀八女線 福岡県道17号久留米基山筑紫野線 福岡県道19号諸富西島線 福岡県道23号久留米柳川線 福岡県道33号甘木田主丸線 福岡県道46号久留米停車場線 福岡県道47号久留米城島大川線 福岡県道53号久留米筑紫野線 福岡県道70号田主丸黒木線 福岡県道80号甘木朝倉田主丸線 福岡県道81号久留米浮羽線 福岡県道82号久留米立花線 福岡県道83号大和城島線 福岡県道84号三潴上陽線 福岡県道86号久留米筑後線 福岡県道88号久留米小郡線 福岡県道89号瀬高久留米線 福岡県道99号大川大木線 福岡県道151号浮羽草野久留米線
その他
耳納スカイライン
道の駅
くるめ:国道210号
バス
一般路線バス
市中心部を走る2社のバス。左が西鉄バス、右が堀川バス。
2006年に試行運行した久留米市コミュニティバス
西鉄バス:地域分社の西鉄バス久留米・西鉄バス佐賀の2社が運行しています。西鉄久留米駅に併設の西鉄久留米バスセンターが運行上の拠点となっています。
西鉄バス久留米:久留米市内各地や福岡県内の周辺市町村への路線を担当します。
久留米市内各地:市中心部のみを走る路線のほかに、田主丸町・城島町・北野町などへ行く路線もあります。 久留米市 - うきは市(国道210号経由) 久留米市 - 広川町 - 八女市(国道3号経由) 久留米市 - 筑後市(国道209号経由、西牟田経由) 久留米市 - 大川市
西鉄バス佐賀:久留米市と佐賀県内を結ぶ路線を担当します。
久留米市 - みやき町(北茂安) - 上峰町 - 吉野ヶ里町 - 神埼市 - 佐賀市 久留米市 - みやき町(北茂安 - 三根) - 千代田町 - 佐賀市 久留米市 - みやき町(北茂安 - 中原) - 鳥栖市 久留米市 - 鳥栖市(国道3号経由)
堀川バス:JR久留米駅・西鉄久留米駅と八女市を結ぶ路線がありますが、大部分の便は八女市発着ではなく、久留米市内だけでの運行。
久留米市 - 広川町 - 八女市(県道82号経由)
甘木観光バス:旧田主丸町中心部と朝倉市を結びます。
高速バス
市内で高速バスを利用できるバス停は、縄手・JR久留米駅・市役所前・六ッ門・西鉄久留米駅・百年公園・東合川商工団地・久留米インターチェンジ・高速宮の陣があります
●は、乗車・降車のどちらかのみ可能。 ○は、乗車・降車どちらとも可能。 -は、その停留所を通らないです。 ×は、通過。
種別 | 名前 | 始発 | 縄手 | JR | 市役所 | 六ッ門 | 西鉄 | 百年公園 | 東合川 | 久留米IC | 宮の陣 | 終点 |
---|
高速 | 福岡空港 - 久留米線 | 縄手 | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ○ | - | ○ | 福岡空港 |
高速 | 福岡空港 - 大牟田 | 荒尾 | - | - | - | - | - | - | - | × | ○ | 福岡空港 |
高速 | 桜島号 | 福岡・博多 | - | - | - | - | - | - | - | ● | × | 鹿児島 |
高速 | ごかせ号 | 福岡・博多 | - | - | - | - | - | - | - | ● | × | 高千穂・延岡 |
高速 | フェニックス号 | 福岡・博多 | - | - | - | - | - | - | - | ● | × | 宮崎 |
高速 | ひのくに号 | 福岡空港 | - | - | - | - | - | - | - | ● | ○ | 熊本 |
このほか京都市・大阪市(梅田)・神戸市(三宮)と西鉄久留米駅(東口)を結ぶツアーバスから移行した夜行高速バス「ロイヤルエクスプレス」が西鉄久留米駅東口に停車します。
コミュニティバス
よりみちバス「コスモス号」- 2015年12月18日運行開始。北野猪口タクシーと安全タクシーが運行。
北野便・弓削便(火・木・土) 大城便・金島便(月・水・金)
旧北野町内を中心に、旧善導寺町と隣接する三井郡大刀洗町にも乗り入れます。運賃は200円均一で、西鉄バス久留米22系統石崎-両筑苑間にも利用できる1日乗車券は300円。
よりみちバス「インガット号」- 2016年3月1日運行開始。くまタクシー、丸金タクシーが運行。
旧城島町内を中心に運行されています。運賃は200円均一で、西鉄バス久留米15系統の一部も利用できる1日乗車券は300円。
その他、久留米市社会福祉協議会が旧田主丸町において定期運行の無料福祉バスを運行しています。 また、隣接する広川町の予約型乗合タクシー「ふれあいタクシー」が市内の日高整形外科病院へ乗り入れりますが、久留米市内の停留所はこの1か所のみです。
久留米市名誉市民
石橋正二郎 - ブリヂストン創業者 倉田泰蔵 - 元つちや足袋(現・ムーンスター)社長 梅野実 - 元南満州鉄道理事 石井光次郎 - 元衆議院議長 倉田雲平 (3代目)- 元月星化成(現・ムーンスター)会長 石橋幹一郎 (1920-1997) - 元ブリヂストン会長
久留米市出身・所縁の有名人・著名人
歴史
立花誾千代 (1569 - 1602) - 戦国時代の女性城主。立花宗茂の正室。 野崎教景 - 九州方言語彙集である『久留米浜荻』をまとめます。 真木保臣 (1813 - 1864) - 水天宮祠官、尊皇攘夷派の活動家 篠原泰之進 (1828 - 1911) - 新撰組隊士。 緒方春朔 (1748-1810) - 久留米藩に生まれ、のち秋月藩医となります。人痘種痘法に日本で初めて成功しました。 蒲池豊庵 (????-????) - 柳川城主の蒲池氏の子孫。久留米郷士。『蒲池物語』の筆者。 高山彦九郎 (1747-1793) - 江戸時代後期の尊皇思想家。 1793年(寛政5年)久留米藩内で自刃。墓は久留米市寺町の光明山遍照院にあります。 佐田白茅 (1833-1907) - 久留米藩士。明治期の外交官で征韓論を建白。
剣客・武道家
浅野一摩 (1852-1934) - 剣客。津田一伝流。 梅崎弥一郎 (1847-1913) - 剣客。加藤田神陰流。 小城満睦 (1897-1993) - 剣道範士九段。 加藤田平八郎 (1808-1875)- 剣客。加藤田神陰流。 宗重遠 (1848-1930) - 津田一伝流。剣道範士。 津田教修 (1850-1907) - 津田一伝流。陸軍中佐。 中村半助 - 柔術家。初代警視庁柔術世話掛。 中野宗助 (1885-1963) - 剣道範士十段(田主丸町)。 松崎浪四郎 (1833-1896) - 剣客。加藤田神陰流。
政治
綾部市太 - 元宮崎県議会議員(旧:浮羽郡竹野村(後の田主丸町))(日向市大字富高に「迎洋園」と言うツツジ園を開園した人物でもあります。後に迎洋園は閉園し、宅地化されて2001年に日向市迎洋園として日向市の地名となります。) 石井光次郎 (1889-1981) - 第54代衆議院議長。 楢橋渡 (1902-1973) - 政治家。炭鉱マンから政治家へ。内閣書記官長・運輸大臣を歴任。 橋本邦寿(自由民主党大阪府議会議員)
学問
王丸勇 (1901-1995)? 精神医学者、久留米大学元教授、元日本精神神経学会会長、病跡学(パトグラフィー)の大家 国武豊喜? 化学者、九州大学元教授、北九州市立大学副学長、紫綬褒章、日本学士院賞
経済・実業
石橋正二郎 (1889-1976)- ブリヂストンの創業者 井上伝 (1789-1869)- 久留米絣の始祖 牛島謹爾 (1864-1926)- アメリカで「ポテト・キング」の異名をとった大農園主。在米日本人会初代会長。 倉田雲平 - つちやたび(現ムーンスター)創業者。 四島一二三 - 北野町出身。福岡無尽株式会社(現西日本シティ銀行)創設。 真藤恒 (1910-2003)- 石川島播磨重工業(現IHI)の社長、NTT初代社長・会長。 田中久重 (1799-1881)-「からくり儀右衛門」で有名。佐賀鍋島藩にも出仕。 東芝の創業者。 田中久重(2代目)-( 初代養子)電気通信、海軍発注品に事業を展開。 永田清 (1903-1957)- 日新製糖社長・日本放送協会(NHK) 会長。NHKで教育テレビ(現・Eテレ)を始めます。 日比翁助 (1860-1931)- 三越百貨店の創始者。慶應義塾出身。
文芸・文化
江崎誠致 (1922-2001)- 小説家(直木賞作家) 酒見賢一 - 小説家 福田廣宣 - 歌人 宮崎哲弥 - 評論家 元田作之進 (1862-1928)- 立教大学初代学長 乙一- 小説家
芸術
青木繁 (1882-1911)- 画家。荘島町に青木繁旧居として生家が保存・整備され広く公開されています。 菊竹清訓 (1928-2011)- 建築家 古賀春江 (1895-1933)- 画家 坂本繁二郎 (1882-1969)- 画家。京町に生家が現存しており保存・整備事業が進められています。 重松象平 - 建築家 高島野十郎 (1890-1975)- 画家。青木繁の影響を受けます。 藤田吉香 (1929-1999)- 画家。櫛原町で出生。牡丹等の静物画が多く写実主義の昭和の一時代を築きます。 松本零士 - SF漫画家。久留米市で出生。 松本英一郎 (1932-2001)- 画家。
芸能
音楽
鮎川誠 - ミュージシャン 家入レオ - 歌手 石橋凌 - 歌手、俳優 植田真梨恵 - 歌手 坂本直弥 - 歌手(ON/OFF) 俳優 坂本和弥 - 歌手(ON/OFF) 俳優 高野洸 - 歌手(dream5) 鶴久政治 - (元チェッカーズ) 高杢禎彦 - (元チェッカーズ) 中村八大 (1931-1992)- 作曲家 野崎整子 - 歌手 藤井フミヤ - 歌手(元チェッカーズ) 藤井尚之 - ミュージシャン(元チェッカーズ) マオ - 歌手(シド) MAI - 歌手 松田聖子 - 歌手 三木聖子 - 歌手、女優
演劇、演芸、俳優
R藤本 - お笑い芸人 有坂来瞳 - タレント 井上麻美 - アイドル いのくちゆか - 声優 江頭ゆい - 女優 LL BROTHERS - ダンスデュオ 香月亜耶乃 - タレント 草場恵 - グラビアアイドル 坂口祐三郎 (1941-2003)- 俳優 高田里穂 - モデル 田中麗奈 - 女優 藤田進 (1912-1990)- 俳優 藤吉久美子 - 女優 御船健 - 俳優 吉田羊 - 女優
マスコミ
古賀ゆきひと - 福岡放送アナウンサー 財津ひろみ - 福岡放送アナウンサー 吉竹史 - 元・毎日放送(大阪市)アナウンサー
スポーツ
秋吉耕佑 - オートバイレーサー 小川健太郎 (1934-1995)- 元プロ野球選手、中日ドラゴンズのエース 小野郁 - プロ野球選手 香月良太 - プロ野球選手 香月良仁 - プロ野球選手 坂口征二 - プロレスラー、俳優坂口憲二の父 城後寿 - アビスパ福岡選手 紫原政文 - 競輪選手 TATSUJI - K-1選手 中園真司 - ラグビー選手 中野浩一 - 元競輪選手 中村良二 - 元プロ野球選手(旧北野町出身) 内田博幸 - 騎手・中央競馬所属(旧三潴町出身) 町豪将 - 元プロ野球選手 松浦麻琴 - バレーボール選手 後藤将和 - 元プロ野球選手(ダイエー:北野町出身) 後藤敬介 - 元プロ野球選手(巨人:城島町出身) 若松駿太-プロ野球選手
その他
坂本元蔵 - 久留米藩士。久留米つつじの開発。 上祐史浩 - 宗教家(旧城島町出身) 竹ヶ原敏之介 - 靴職人、シューズデザイナー。 山崎かおり - AV女優
マスコット
くるっぱ
乙女(おとめ)ちゃん - コスモスの町、北野町のキャラクター。 九千坊の九ちゃん - 河童の町、田主丸町のキャラクター。 くるっぱ - 久留米市の公式キャラクター。 分別戦隊ワケルンジャー - ゴミの選別に活躍する3人のローカルヒーロー。 ミヅマン - YOSAKOIみづま祭りを盛り上げるキャラクター。 ヤキ江さん - 「久留米焼きとり文化振興会」が一般公募した、雌鶏のキャラクター。
市外局番
0942(久留米MA。旧田主丸町を除く) 0943(田主丸MA。旧田主丸町地域)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
神社
大善寺玉垂宮 - 毎年1月7日に日本三大火祭りのひとつ鬼夜(国の重要無形民俗文化財)が行われます。 北野天満宮 櫛原天満宮 - 通称「久留米の天神さま」 五穀神社 - 東芝ゆかりの神社。境内に久留米の偉人の銅像がある「郷学の森」があります 水天宮 - 全国水天宮の総本社 高良大社 - 筑後国一宮
寺院
善導寺-浄土宗七大本山の一つ。九州大本山。 梅林寺 - 有馬家菩提寺 朝日寺 久留米成田山 永勝寺
美術館・博物館 ・動物園
有馬記念館 - 旧久留米城本丸にあり 久留米藩の歴代藩主有馬家の歴史資料を展示 石橋美術館 - 石橋正二郎コレクション。青木繁の「海の幸」「わだつみのいろこの宮」(共に重要文化財)。 久留米市鳥類センター 福岡県青少年科学館
スポーツ施設
久留米総合スポーツセンター
福岡県立久留米体育館 久留米市野球場
久留米競輪場
旧跡・文化施設
久留米城 県文化財 発心城 県史跡 青木繁旧居 - 青木繁の生家が復元整備されており屋内の見学も出来ます。 石橋文化センター - ブリヂストンの創立25周年を記念して、1956年に石橋正二郎が久留米市へ寄贈 道の駅くるめ
ギャラリー
|
国 | 日本 |
---|
地方 | 九州地方 |
---|
都道府県 | 福岡県 |
---|
団体コード | 40203-6 |
---|
面積 | 229.96km? 推計人口、2016年2月1日) |
---|
人口密度 | 1,320人/km? |
---|
隣接自治体 | 小郡市、朝倉市、筑後市、大川市、 うきは市、八女市、三潴郡大木町、 八女郡広川町、三井郡大刀洗町 佐賀県:鳥栖市、神埼市、三養基郡みやき町 |
---|
市の木 | 櫨・久留米つばき・くろがねもち・けやき・くすのき |
---|
市の花 | 久留米つつじ・コスモス |
---|
市の歌 | 久留米市の歌(作詞:花岡俊躬、作曲:團伊玖磨) 藤井フミヤ) |
---|
久留米市役所 |
---|
所在地 | 〒830-8520 北緯33度19分9.3秒東経130度30分30秒
|
---|
|
---|
|
近所のスポット
上野森由医院
肛門外科,肛門内科,内科,皮膚科,福岡県,久留米市,上野森由医院
診療科目 | 肛門内科、肛門外科、皮膚科、内科 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | 9:00 ~ 12:00 | 9:00 ~ 12:00 | 9:00 ~ 12:00 | 9:00 ~ 12:00 | 9:00 ~ 12:00 | 9:00 ~ 12:00 | ― |
---|
14:00 ~ 18:00 | 14:00 ~ 18:00 | 14:00 ~ 18:00 | 14:00 ~ 18:00 | 14:00 ~ 18:00 | ― | ― |
休診日 | 土曜日午後、日曜日、祝日 |
---|
予約 | - |
---|
院長名 | 上野 森由(うえのもりよし) |
---|
院長略歴 | 久留米大学医学部卒業 久留米大学第一外科入局 日本大肛門腸病学会専門医 日本臨床内科医学会会員
|
---|
掲載名 | 上野森由医院 |
---|
フリガナ | ウエノモリヨシイイン |
---|
電話番号 | 0942-62-3156 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒830-0207)福岡県久留米市城島町城島38-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 西鉄大牟田線「大善寺」駅より車で7分 ◆バス 西鉄バス「城島中町」バス停より徒歩1分 ◆車 東脊振ICより車で17分 |
---|
駐車場 | 25台 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://www.myclinic.ne.jp/mueno/pc/ |
---|
E-mail | - |
---|
株式会社トーヨーテクノ本社
壁紙工事,建築塗装,内装工事,フローリング工事,屋根工事,床工事,リフォーム,福岡県,久留米市,株式会社トーヨーテクノ本社
取り扱い | 住宅、マンション、店舗、ビル、オフィス |
---|
営業種目 | コンサルティング、プランニング、設計、施工、管理、調査、模型、CAD、写真、ディスプレイ、保全管理、清掃、設備工事、注文住宅建築 |
---|
建築工事 | 総合建設業、土木工事、大工工事、コンクリート工事、トビ工事、鋼構造物工事・鉄骨工事、屋根工事、防水工事、塗装工事、石工事、タイル・レンガ・ブロック工事、内装・仕上げ工事、左官工事、ガラス工事、板金工事、建具工事、造園・外構工事、舗装工事、解体工事、改修工事、耐震補強工事、その他 |
---|
設備工事 | 管工事、空調設備・冷暖房設備工事、冷凍設備工事、水道衛生設備工事、水槽設備工事、消防設備工事、清掃設備工事、電気工事、電気通信工事、エレベータ工事 |
---|
不動産 | - |
---|
リフォーム | 水回り | キッチン、浴室、洗面室、トイレ、排水溝、その他 |
---|
部屋・内装 | 天井、床、フローリング、洋室、和室、襖、網戸、カーテン、ブラインド、床暖房、収納、壁紙 |
玄関・廊下 | 玄関、ドア、廊下・床、階段、手摺の取付 |
外装 | 外壁、屋根、瓦、雨樋、ベランダ、フェンス、門扉、カーポート、ガレージ、物置、防犯設備、防音工事、住宅改装工事、その他 |
建替え | バリアフリー住宅、障がい者対応住宅、健康住宅、二世帯住宅、注文住宅、輸入住宅、高気密住宅、高断熱住宅、耐震住宅、シックハウス対策住宅、ペット共生住宅 |
許認可 | - |
---|
備考 | 無料相談、見積り無料 |
---|
掲載名 | 株式会社トーヨーテクノ本社 |
---|
フリガナ | カブシキガイシャトーヨーテクノホンシャ |
---|
電話番号 | 0120-104778 0942-21-7171 | FAX番号 | 0942-37-0086 |
---|
住所 | (〒830-0038)福岡県久留米市西町1180-4 |
---|
アクセス | - |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://www.toyo-t.jp/ |
---|
E-mail | ▼お問い合わせはこちらへ info@toyo-t.jp |
---|
営業時間 | - |
---|
休業日 | - |
---|
鉄板ダイニング龍庵
おこのみ焼,居酒屋,飲み放題,宴会,鉄板焼,ランチ,お持ち帰り,ティクアウト,久留米市,鉄板ダイニング龍庵
ジャンル | 和食、おこのみ焼、居酒屋 |
---|
予算イメージ | ランチ ~1,000円 夜メニュー ~3,000円 |
---|
サービス料 | - |
---|
チャージ料 | - |
---|
宴会・パーティー | 可 (要予約・要相談) |
---|
お席 | - |
---|
予約 | 当日予約可、電話予約可 |
---|
喫煙有無 | - | 設備・立地 | お座敷あり、2人でも個室OK、駅に近い、個室あり、その他 |
---|
雰囲気 | TV/雑誌で話題、口コミで話題、待ち合わせに便利、女性に人気、1人でも入りやすい、子どもと一緒に楽しめる、宴会向き、家族向き、その他 |
---|
各種サービス | テイクアウト、貸し切りOK、10人以上のグループOK、パーティ・宴会可、その他 |
---|
メニュー・特典 | ボリューム料理、ノンアルコールドリンクあり、飲み放題、ランチメニューあり、その他 |
---|
掲載名 | 鉄板ダイニング龍庵 |
---|
フリガナ | テッパンダイニングリュウアン |
---|
電話番号 | 0942-65-3948 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒839-0862)福岡県久留米市野中町630-6 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR 久大本線・南久留米駅徒歩5分 ◆バス 堀川バス 国立倉庫停留所・徒歩3分 |
---|
駐車場 | 3台 (詳細はお尋ねください) |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | ランチ11:00~16:00 ディナー18:00~1:00 |
---|
休業日 | - |
---|
有限会社片山金属
久留米市,鉄スクラップ,片山金属,,リサイクル
掲載名 | 有限会社片山金属 |
---|
フリガナ | ユウゲンガイシヤカタヤマキンゾク |
---|
電話番号 | 0942-22-4747 | FAX番号 | 0942-48-4748 |
---|
住所 | (〒830-0064)福岡県久留米市荒木町藤田1485-1 |
---|
アクセス | ◆その他 九州自動車道・広川インターより車で3分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | katayama-kinzoku@grace.ocn.ne.jp |
---|
営業時間 | 月~金08:00~17:30 土08:00~17:00 |
---|
休業日 | 日曜・祝日 その他 |
---|
メジャーワークス
映像ソフト制作,看板製作,結婚式場,コマーシャル制作,葬祭業,DVDソフト制作,テレビ番組企画,福岡県,久留米市,メジャーワークス
掲載名 | メジャーワークス |
---|
フリガナ | メジャーワークス |
---|
電話番号 | 0942-48-2282 | FAX番号 | 0924-48-2283 |
---|
住所 | (〒830-0059)福岡県久留米市江戸屋敷2丁目4-59-B-1 |
---|
アクセス | ◆車 久留米小学校より2分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | mj-works@sky.plala.or.jp |
---|
営業時間 | 月曜~日曜09:00~19:00 |
---|
休業日 | 不定休 |
---|
牛島栄光堂印章店
印鑑・印章・ゴム印,印鑑製造,印刷,印刷加工,印刷サービス,印章・印鑑販売,印章製造,福岡県,久留米市,牛島栄光堂印章店
掲載名 | 牛島栄光堂印章店 |
---|
フリガナ | ウシジマエイコウドウインショウテン |
---|
電話番号 | 0942-32-5433 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒830-0017)福岡県久留米市日吉町26-18 |
---|
アクセス | ◆その他 ◆西鉄久留米駅より徒歩で約5分 ◆JR久留米駅より車で約7分 |
---|
駐車場 | - |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://www.imj.net/~eikodou/job.htm |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|
休業日 | 日曜日 |
---|
どんペットクリニック
犬,猫,しつけ,久留米市,日曜,祝日,診療,南久留米駅,ペット保険,フィラリア,予防接種
対象動物 | 犬、猫 |
---|
診療内容 | 健康診断、外科手術、投薬治療、予防接種 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | 9:00 ~ 13:00 | 9:00 ~ 13:00 | ― | 9:00 ~ 13:00 | 9:00 ~ 13:00 | 9:00 ~ 13:00 | 9:00 ~ 13:00 |
---|
16:30 ~ 19:00 | 16:30 ~ 19:00 | ― | 16:30 ~ 19:00 | 16:30 ~ 19:00 | 16:30 ~ 19:00 | ― |
休診日 | 水曜日 |
---|
予約 | - |
---|
院長名 | 矢羽田 真臣 (やはた まさおみ) |
---|
獣医師 | 男性1名 |
---|
保険 | 動物医療保険取り扱い、その他 |
---|
保険種類 | アニコム損害保険 |
---|
往診 | 可 |
---|
入院設備 | 有 |
---|
ペットホテル | 無 |
---|
インフォームドコンセント | 有 |
---|
各種相談 | 飼育相談、しつけ相談、繁殖相談、里親募集、カウンセリング、健康管理相談、栄養相談 |
---|
掲載名 | どんペットクリニック |
---|
フリガナ | ドンペットクリニック |
---|
電話番号 | 0942-51-8311 | FAX番号 | 0942-51-8311 |
---|
住所 | (〒839-0863)福岡県久留米市国分町1295-6 |
---|
アクセス | ◆鉄道 久大本線・南久留米駅から徒歩約6分 ◆その他 ローソン久留米国分店の向かい側 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
神代病院
久留米市,金島駅,内科,神代病院,,リハビリ,外科
診療科目 | 内科、神経内科、外科、胃腸内科・胃腸外科、循環器内科、肛門内科・肛門外科、放射線科・整形外科・リハビリテーション科 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | ― |
---|
13:30 ~ 17:00 | 13:30 ~ 17:00 | 13:30 ~ 17:00 | 13:30 ~ 17:00 | 13:30 ~ 17:00 | ― | ― |
休診日 | 急患随時受付 |
---|
予約 | - |
---|
提携医療機関 | - |
---|
院長名 | 神代 弘道 |
---|
院長略歴 | - |
---|
医師に関する事項 | 医師 常勤6名 非常勤23名 (平成19年10月1日現在) |
---|
医療従事者及び従業員に関する事項 | 理学療法士15名、作業療法士13名、診療放射線技師2名、言語聴覚士5名 (平成19年10月1日現在) |
---|
掲載名 | 神代病院 |
---|
フリガナ | クマシロビョウイン |
---|
電話番号 | 0942-78-3177 | FAX番号 | 0942-78-3918 |
---|
住所 | (〒830-1101)福岡県久留米市北野町中川900-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 西鉄甘木線・金島駅徒歩3分 ◆車 久留米ICから20分 筑後小郡ICから20分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | http://kumashiro-hospital.or.jp |
---|
E-mail | kumasiro@suo.bbig.jp |
---|
株式会社山下地所
久留米市,久留米駅,不動産取引,山下地所,
賃貸 | 賃貸マンション、短期賃貸マンション、中古マンション、賃貸アパート、アパート・マンション(学生)、貸事務所、貸店舗 |
---|
売買 | 新築分譲住宅、新築分譲マンション、中古住宅、中古マンション、土地 |
---|
相談・コンサルティング | 資産運用、相続・税制、投資、土地活用、マンション経営、買替え、建替え |
---|
管理 | アパート・マンション |
---|
代行業 | - |
---|
建設 | - |
---|
取り扱いエリア | - |
---|
許認可 | 福岡県知事免許(5)第12239号 |
---|
掲載名 | 株式会社山下地所 |
---|
フリガナ | カブシキガイシヤヤマシタジシヨ |
---|
電話番号 | 0942-34-3802 | FAX番号 | 0942-38-3561 |
---|
住所 | (〒830-0032)福岡県久留米市東町361 |
---|
アクセス | ◆鉄道 西鉄大牟田甘木線・久留米駅・西口出口徒歩3分 ◆バス 西鉄久留米停留所・徒歩3分 ◆車 西鉄久留米広又から1分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://yamasita-jisyo.com |
---|
E-mail | yamasita-d-s@ktarn.or.jp |
---|
営業時間 | 09:00~18:00 |
---|
休業日 | 年中無休 |
---|
半井病院
呼吸器内科,内科,放射線科,リハビリテーション科,福岡県,久留米市,半井病院
診療科目 | 内科、呼吸器内科、放射線科、リハビリテーション科 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | 09:00 ~ 12:30 | 09:00 ~ 12:30 | 09:00 ~ 12:30 | 09:00 ~ 12:30 | 09:00 ~ 12:30 | 09:00 ~ 12:30 | ― |
---|
13:30 ~ 17:00 | 13:30 ~ 17:00 | 13:30 ~ 17:00 | 13:30 ~ 17:00 | 13:30 ~ 17:00 | 13:30 ~ 17:00 | ― |
休診日 | - |
---|
予約 | 予約可 |
---|
院長名 | 半井 都枝子 |
---|
掲載名 | 半井病院 |
---|
フリガナ | ナカライビヨウイン |
---|
電話番号 | 0942-22-1308 | FAX番号 | 0942-22-6723 |
---|
住所 | (〒839-0852)福岡県久留米市高良内町4472 |
---|
アクセス | ◆バス 大学医療センター前停留所・徒歩5分 ◆その他 久留米大学医療センター南隣り |
---|
駐車場 | 駐車料金 無料 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|