お風呂の水垢の黒ずみを除去!カビや汚れの原因と掃除
お風呂は体を洗ったり、一日の疲れを癒してくれたりするのに欠かせません。お風呂場が汚れていたら気持ち悪いし、入りたくなくなりますよね。お風呂場は常にきれいにしておくことで気分も良くなります。この記事ではお風呂汚れの原因と、掃除方法についてご紹介します。
お風呂の汚れ
まずはお風呂にはどんな汚れがあるのか見てみましょう。お風呂についている汚れはたくさんあります。
黒ずみ
黒ずみには色々な原因があります。黒カビ、水垢、皮脂、金属石鹸です。黒カビは菌が繁殖して黒くなっている汚れ、水垢は水がたまって放置して黒ずんだもの、皮脂は皮脂の汚れが黒ずみになってしまったもの、金属石鹸は石鹸カスのことで、水と石鹸が混ざって固まってしまって黒ずみになります。
黄ばみ
黄ばみ汚れは水垢や経年劣化が原因です。水垢が浴槽にこびりついてしまったか、浴槽の表面コーティングが長年使用していると剥がれてしまい、そこから汚れて黄ばみができてしまいます。
茶色い汚れ
サビです。蛇口などの金属部品にさびができ、茶色い汚れができます。また、ヘアピンなどを濡れた状態で浴槽などに置いておくと、さびが移ってしまって茶色く汚れてしまいます。
白い汚れ
白い汚れは水道水に含まれるカルシウムが固まったものです。浴槽やよくシャワーの穴に固まってできています。シャワーの穴につまったまま放置しておくと、シャワーの水の出が悪くなって水圧が弱くなることがあります。
ピンク色の汚れ
ピンク色のヌメリはロドトルラと呼ばれる酵母菌が原因です。ロドトルラは水分に付着するのでお風呂場以外の場所でも見かけます。よくシャンプーのキャップに付着しています。このロドトルラはカビではありませんが、放置しておくとカビになって黒くなってしまいます。
お風呂の水垢の黒ずみと白い汚れの除去方法は?
💁 クエン酸で落とす方法と重曹+クエン酸で落とす方法があります。その他に、サンポールで落とす方法があります。
クエン酸を使用する際の注意として、クエン酸を使用した後に塩素系の洗剤を使わないようにしてください。有毒ガスが発生します。
サンポール使用の注意として、汚れにかけた後、長く放置しないようにしましょう。放置しすぎるとお風呂が傷んでしまいます。
クエン酸と同じくサンポールは、塩素系の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生しとても危険です。絶対に混ぜないでください。
お風呂のピンク汚れの原因と除去方法は?
💁 ピンク色のヌメリはロドトルラと呼ばれる酵母菌が原因です。
ピンク汚れの落とし方は、消毒用エタノールを使います。
ピンク色のヌメリのロドトルラは水分に付着するのでお風呂場以外の場所でも見かけます。よくシャンプーのキャップに付着しています。このロドトルラはカビではありませんが、放置しておくとカビになって黒くなってしまいます。
ピンク汚れの落とし方は、消毒用エタノールを使います。手順は以下です。
①汚れたところにキッチンペーパーを当てる
②エタノールを噴きかける
③数秒経ったらキッチンペーパーを取る
④ブラシで擦り落とす
⑤水で洗い流す
どうして汚れるの?
お風呂がどうして汚れるのか、それには原因があります。
掃除をさぼった
掃除が面倒だからといって掃除をさぼっていませんか?掃除をさぼると汚れたものを放置することになるので、菌が繁殖してしまいます。さらに、そのまましておくと浴槽や蛇口、シャワーなど劣化が早くなってしまい、最悪交換しなければいけません。
換気をしていない
お風呂場はお湯・水を使う場所で、お風呂に入っているときはドアを閉め切りますので、お風呂場内は湿気ています。湿気たまま放置をしておくと、湿気が大好きなカビが繁殖してしまいます。
汚れの掃除方法!
先程紹介した汚れは、それぞれ落とし方が違います。自分のお風呂がなんの汚れなのか確認をしてから、掃除をするようにしましょう。
お掃除する前に注意すること
手袋を着用しましょう
掃除をするときに、手袋を着用しましょう。洗剤の中には強力なものがあり、皮膚についてしまうと荒れてしまう恐れがあります。なので、手袋はきちんと着用しましょう。
マスクもしよう
漂白剤など、臭いがきつい洗剤があるので、ずっと吸い込んでしまうと身体にも気分も悪くなります。なので、掃除をするときはマスクをしておきましょう。
塩素系漂白剤と酸性洗剤を絶対に混ぜないこと
塩素系漂白剤と酸性の洗剤(酸性と表記してあるもの、クエン酸、酢なども)を混ぜて使ってしまうと、有毒ガスが発生します。とても危険なので絶対に混ぜないでください。先に酸性洗剤を使い、効果が無かったので塩素系を使おうとする場合は、酸性洗剤を使ったところを完全になくなるまで念入りに洗い、1週間ほど経ってから塩素系を使ってください。逆の場合も同じです。
お風呂掃除にコツはあるの?
💁 お風呂掃除のコツは、それぞれの汚れに合わせた掃除方法をすること。そして、お風呂を汚さないようにカビが繁殖しづらくする習慣をつけることです。
お風呂を使用した後、浴室は暖かくなっています。そのままにしておくと、カビが大好きな20~30℃の室温になり、カビが繁殖しやすくなります。
なので、お風呂を使用した後は、浴室の壁や床に冷水シャワーをかけておきましょう。そして、換気扇でしっかり湿気を飛ばします。
ヘアピンなどの金属製のものを、濡れている浴槽や床に置きっぱなしにしておくと、もらいさびができてしまいます。脱衣所などに置いて、お風呂に入るようにしましょう。
黒ずみと白い汚れの落とし方
クエン酸で落とす
①クエン酸と水を混ぜ、クエン酸水を作る
②クエン酸水をスプレーボトルに入れる。
③汚れているところにキッチンペーパーを当てて、クエン酸水を噴きかける。
④1時間放置する。
⑤時間が経ったらキッチンペーパーを取り、洗い流す。
注意!
クエン酸は酸性です。クエン酸を使用した後に塩素系の洗剤を使わないようにしてください。有毒ガスが発生します。
重曹+クエン酸で落とす
①黒ずみ汚れに重曹を振りかける。
②その上にクエン酸を振りかける。
③水を少しかける。
④しゅわしゅわと炭酸ガスが発生する。
⑤2分くらい放置する。
⑥スポンジで擦る。
⑦水で洗い流す。
サンポールで落とす
①サンポールを汚れにかける。
②2~3分放置する。
③ブラシで擦る。
④水で洗い流す。
注意!
サンポールは強力な酸性の洗剤なので、汚れにかけた後、長く放置しないようにしましょう。放置しすぎるとお風呂が傷んでしまいます。サンポールは、酸性の洗剤なので、塩素系の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生し、とても危険ですので、絶対に混ぜないでください。
黄ばみ汚れの落とし方
メラミンスポンジで落とす
①メラミンスポンジを水で濡らす
②メラミンスポンジを絞る
③汚れに当てて、軽く擦る
注意!
メラミンスポンジは強力な研磨剤なので、強く擦りすぎないようにしてください。強く擦ってしまうと、浴槽が傷ついてしまいます。
クリームクレンザーで落とす
①汚れにクリームクレンザーをかける。
②歯ブラシを使って擦り落とす。
③洗い流す。
注意!
クリームクレンザーは研磨剤です。汚れを落とす際は強く擦り過ぎないようにしてください。浴槽に傷が付いてしまいます。
ピンク汚れの落とし方
消毒用エタノールで落とす
①汚れたところにキッチンペーパーを当てる
②エタノールを噴きかける
③数秒経ったらキッチンペーパーを取る
④ブラシで擦り落とす
⑤水で洗い流す
茶色(サビ)汚れの落とし方
クリームクレンザーで落とす
①さび汚れにクリームクレンザーを塗る。
②歯ブラシなどで擦って落とす。
③洗い流す。
注意!
クリームクレンザーは研磨剤です。汚れを落とす際は強く擦り過ぎないようにしてください。浴槽に傷が付いてしまいます。
お風呂の排水口のお掃除
重曹+クエン酸で掃除する
①排水口のフタを外し、ヘアキャッチャーも外す。
②ヘアキャッチャーについている髪の毛やゴミを取ってゴミ袋に捨てる。
③排水溝に重曹を振りかける。
④クエン酸を上からかける。
⑤少し水をかけ、発砲させる。
⑥2~5分ほど放置する。
⑦フタやヘアキャッチャーも重曹をかけてブラシで擦る。
⑧擦ったら水で洗い流す。
今後お風呂を汚さないようにするためには?
お風呂を使用した後、冷水シャワーを壁や床にかける
お風呂を使用した後、浴室は暖かくなっています。そのままにしておくと、カビが大好きな20~30℃の室温になり、カビが繁殖しやすくなります。なので、お風呂を使用した後は、浴室の壁や床に冷水シャワーをかけておきましょう。
換気をきちんとする
換気をきちんとしておきましょう。浴室に湿気がたまると、カビが繁殖しやすくなりますので、お風呂を使用した後は換気扇をつけましょう。
ヘアピンなどを浴室に置きっぱなしにしない
ヘアピンなどの金属製のものを、濡れている浴槽や床に置きっぱなしにしておくと、もらいさびができてしまいます。さびができて何日間か経ってしまうと、汚れが取れなくなってしまいますので、ヘアピンなどは脱衣所などに置いて、お風呂に入るようにしましょう。
きちんと掃除をする、換気をきちんとすることを守れば、お風呂が汚くなることがなく、キレイに保つことができます。お風呂が汚れてからですと、掃除が大変になりますので、そうなる前に予防対策をしておくことが大事です。
全国の幅広いエリアで水のトラブル出張業者が全国の幅広いエリアで水のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。