【図解でわかる!】止水栓の止め方・閉め方 位置と場所
止水栓(しすいせん)は水を止めたり、水量を調整することができ給水管などに設置されています。
水漏れでお困りの際は、止水栓を閉めることで一時的に水を止めることができます。また蛇口の修理や交換の際に、水が溢れないように事前に止水栓を閉めます。
家全体の水を止める場合は、水道の元栓を閉める必要があります。
ここの記事では、日常でなかなか触れることがない「止水栓」の止め方や場所などについて、解説していきます。
止水栓と元栓の違いは?
止水栓と水道の元栓について違いはご存知でしょうか?水を止める際、どちらを止めると効果的か知っておくと、水漏れトラブルの際スムーズに対処ができるようになります。
止水栓は部分的に水を止められる
「止水栓」は各給水管に設置されているので、水漏れで困っている場所の水だけを止めることができます。
例えば、トイレの水が止まらない場合はトイレタンクに繋がる給水管の止水栓を右に回すと水を止めることができます。
水道の元栓は家全体の水を止められる
水道の「元栓」は水道メーターに設置されているため、止めると家全体の水が止まります。
部分的に止めることができないので、止水栓が固くて回せない場合や止水栓が見当たらない場合のみに止めるのがおすすめです。
水まわり別!止水栓の場所と止め方
止水栓の場所を水まわり別にご紹介いたします。
ここでご紹介するのは一般的なもののため、住宅環境や形状で止め方が異なる場合があります。
● 止水栓で水を止める際のポイント
まわした回数をメモしておくと元に戻す際同じ水の勢いにすることができ、回し過ぎによる配管の損傷を防ぐことができます。
トイレ
トイレの止水栓は、トイレタンクに繋がる給水管に設置されています。タンクレストイレの場合、便器の背面や床に給水管があります。
トイレ室内にある手洗い用の蛇口の水を止めたい場合は、その蛇口の給水管に止水栓が設置されています。
種類 | 止水栓の場所 |
---|---|
タンクレストイレ以外 | トイレタンクに繋がる給水管に設置されています。床に設置されている場合もあります。 |
便器の背面にある給水管、もしくは便器のパネルの中にある給水管に設置されています。 | |
手洗い器 | 手洗い器に繋がる給水管に設置されています。 |
トイレにある止水栓の止め方
トイレにある止水栓の種類はドライバー式・内ネジ式が多く、タンクレストイレの場合ハンドル式になっていることもあります。
独立した手洗い器の止水栓もハンドル式であることが多く、滑り止め付の軍手をして手で回らなくなるまで右に回すと水を止めることができます。
止水栓の種類 | |
---|---|
ドライバー式・内ネジ式の場合、マイナスドライバーもしくは硬貨などを使う必要があります。
水を止める手順は下記の通りです。
ドライバー式・内ネジ式の止水栓の止め方
- マイナスドライバーを準備する
- 溝にマイナスドライバーを差し込む
- 回らなくなるまで、右に回す
※回した回数をメモしておくと、戻す際同じ水勢にすることができます。 - 固くて回らない場合は元栓で止める
※無理に回してしまうと止水栓の故障・破損または怪我につながります。
キッチン(台所)
キッチン(台所)にある止水栓は、蛇口の給水管に設置されています。
シンクに蛇口が設置されている場合、シンク下の戸を開けるとお湯と水の2本の給水管がありそれぞれに止水栓があります。
キッチンの構造によっては、シンク下の収納スペースの背面パネルの一部を取り外さないと給水管が見えないようにしていることもあります。ネジで止めてある場合はプラスドライバーで外すことができますが、難しい場合は水道メーターにある元栓で水を止めましょう。
壁に蛇口が設置されている場合は、蛇口に止水栓がある製品と無い製品があります。蛇口に止水栓がない場合は、水道メーターにある元栓で水を止めましょう。
種類 | 止水栓の場所 |
---|---|
シンク下にある給水管に設置されています。 | |
水栓の根元に設置されている製品と、そうでない製品あります。
|
キッチン(台所)にある止水栓の止め方
台付き水栓の場合ハンドル式であることが多いですが、壁付水栓は内ネジ式です。
ハンドル式は滑り止め付の軍手を使って手で回して止めることができますが、内ネジ式の場合はマイナイスドライバーを準備する必要があります。
止水栓の種類 | |
---|---|
では、ハンドル式止水栓の止め方と、内ネジ式・壁付水栓の止め方の手順をご紹介いたします。
ハンドル式止水栓の止め方
- 滑り止め付軍手を準備する
※必須ではありません。滑り防止・怪我防止用にお使いください。 - お湯・水両方の止水栓を、回らなくなるまで、右に回す
※回した回数をメモしておくと、戻す際同じ水勢にすることができます。 - 固くて回らない場合は元栓で止める
※無理に回してしまうと止水栓の故障・破損または怪我につながります。
内ネジ式・壁付水栓の止水栓の止め方
- マイナスドライバーを準備する
- 止水栓にある溝・壁付水栓の根元にある溝にマイナスドライバーを差し込む
- お湯・水両方の止水栓を、回らなくなるまで、右に回す
※回した回数をメモしておくと、戻す際同じ水勢にすることができます。 - 固くて回らない場合は元栓で止める
※無理に回してしまうと止水栓の故障・破損または怪我につながります。
洗面台
洗面台にある止水栓は、洗面ボウルの下にある蛇口の給水管に設置されています。
お湯も出る混合水栓の場合は、お湯と水の2本の給水管にそれぞれ止水栓がついていますので、両方の止水栓を止めましょう。
壁に蛇口が付いている場合は、蛇口自体に止水栓がついている製品とそうでない製品があります。
止水栓が見当たらないときは、水道メーターにある水道の元栓で水を止める必要があります。
種類 | 止水栓の場所 |
---|---|
洗面ボウルの下にある給水管に設置されています。 | |
水栓の根元に設置されている製品と、そうでない製品あります。
|
洗面台にある止水栓の止め方
洗面台にある給水管に設置してある止水栓は、ドライバー式・ハンドル式・内ネジ式があります。
壁に蛇口が付いている場合は、内ネジ式が多い為マイナイスドライバーを使う必要があります。
止水栓の種類 | |
---|---|
ハンドル式の止水栓の止め方
- 滑り止め付軍手を準備する
※必須ではありません。滑り防止・怪我防止用にお使いください。 - お湯・水両方の止水栓を、回らなくなるまで、右に回す
※回した回数をメモしておくと、戻す際同じ水勢にすることができます。 - 固くて回らない場合は元栓で止める
※無理に回してしまうと止水栓の故障・破損または怪我につながります。
ドライバー式・内ネジ式・壁付水栓の止水栓の止め方
- マイナスドライバーを準備する
- 止水栓にある溝・壁付水栓の根元にある溝にマイナスドライバーを差し込む
- お湯・水両方の止水栓を、回らなくなるまで、右に回す
※回した回数をメモしておくと、戻す際同じ水勢にすることができます。 - 固くて回らない場合は元栓で止める
※無理に回してしまうと止水栓の故障・破損または怪我につながります。
お風呂場(浴室)
お風呂場(浴室)の止水栓は、蛇口自体に止水栓があるか、蛇口の給水管に設置されています。
お風呂場の蛇口には複数種類があるので、下記の表で種類と止水栓の場所をご確認ください。
種類 | 止水栓の場所 |
---|---|
水栓の根元に設置されている製品と、そうでない製品あります。 水栓に止水栓がない場合は、水道メーターの元栓で水を止める必要があります。 | |
タイルなどに埋まっている場合 | 浴槽のタイルに蛇口が付いている場合止水栓がない場合が多く、水を止めるには水道の元栓でおこなう必要があります。 |
ユニットバスの浴槽についている場合 | 止水栓は浴室内には無いため、水を止めるには水道の元栓でおこなう必要があります。 |
お風呂場(浴室)にある止水栓の止め方
お風呂場(浴室)にある水栓(蛇口)の止水栓は、マイナイスドライバーを使う必要がある内ネジ式です。
止水栓の種類 | |
---|---|
では、内ネジ式・壁付水栓の止め方の手順をご紹介いたします。
内ネジ式・壁付水栓の止水栓の止め方
- マイナスドライバーを準備する
- 止水栓にある溝・壁付水栓の根元にある溝にマイナスドライバーを差し込む
- お湯・水両方の止水栓を、回らなくなるまで、右に回す
※回した回数をメモしておくと、戻す際同じ水勢にすることができます。 - 固くて回らない場合は元栓で止める
※無理に回してしまうと止水栓の故障・破損または怪我につながります。
住宅別!元栓の場所と止め方
家全体の水を止める水道の元栓は、住宅の種類によって異なります。
戸建て住宅の場合
戸建て住宅の場合は、屋外の地面に量水器と書かれたフタの中にあります。
フタの色は青・白・黒などと様々です。
集合住宅の場合
マンション・アパートのような集合住宅の場合、水道の元栓の場所は物件によって異なります。
探しても見つからない場合は、管理会社・大家さんにお問い合わせください。
- 玄関横のパイプスペース
- 玄関前の廊下(お住いが1階の場合)
- 物件のベランダ側の地面
- 物件の道路側の地面
- 駐車場の地面
どれが自分の家の元栓かわらない!
「量水器」などと書かれたフタが複数並んでいて、どれが自分の家の元栓かわからない場合は、水道メーターのフタを開けると裏面に部屋番号が記載されていることがあります。
ほかに配管などに部屋番号が書かれいないかご確認ください。
水道の元栓で水を止める方法
水道の元栓は、ハンドル式・レバー式であることがほとんどですので特別な道具は必要ありません。
砂やほこりで汚れていることもあるので、軍手を準備しておくといいかもしれません。
では、水道の元栓で水を止める手順をご説明いたします。
- 水道メーターがご自宅のものか確認する
- メーター横に付いているハンドル・レバーを右に回す
- 動かくなるまでしっかり右に回したら給水は止まります。
水道の元栓は全開にしていい?
水道の元栓は室内の止水栓と違い、元に戻す際は左に回らなくなるまで回し全開にしてください。
水圧や節水のことを考えて全開にしないでいると、水圧が不安定となり水道や給湯器などの不具合の原因となります。
止水栓で水を止めた後はどうすればいい?
水漏れなどの不具合がある場所の水を止めることができたら、次は問題を解消しましょう!
その解消の手段は主に3種類あります。
A. 管理会社へ連絡
賃貸にお住いの場合は、まず管理会社・大家さんに水漏れなどの水道トラブルについて相談をしましょう。
修理業者を手配してくれたり、どう対処すればいいのか教えてくれます。
分譲住宅にお住いの場合も、管理をしている会社に連絡をすると提携している業者を手配してくれるはずです。
B. 水道修理業者に相談
戸建てにお住いの場合は、ご自身で水道修理業者に相談する必要があります。
なるべく多くの水道業者に見積りをもらい、料金と作業内容を比較しましょう。
C. 自分で修理
蛇口のコマパッキンの交換などは個人でもできる作業です。ですが、水漏れの原因が別にある場合もあるため、しっかり確認をして作業をおこないましょう。
応急処置だけをして、修理・交換は水道修理業者に依頼するという手段もありますので、慌てず状況を把握しましょう。
相見積りでぼったくり対策!
修理業者に依頼で気になるのはやはり料金です。
早く直してもらいたいけど、高額になるのは怖い…そう思い悩んで、なかなか修理を依頼できず状況が悪化してしまう前に「相見積り(あいみつもり)」で水道修理業者の料金と作業内容を比較しましょう!
見積書を複数の修理業者からもらうことで、修理にかかる費用の平均や修理内容を把握することができます。
そうすることでもしもぼったくりをしようとする悪質な修理業者が見積りに来たとしても、見抜くことができます。
相見積りのポイント
このポイントをしっかりおされておけば、業者選びで大きな失敗を防ぐことができます。
同じ条件・希望を言うことでしっかりと料金と作業内容を比較することが出来ます。
- 3社~4社に見積りを依頼する
- 出張料金・見積り料金・キャンセル等があるか事前に確認して依頼する
- 連絡をした業者のリスト・メモを準備しておく
- 同じ条件・同じ希望を伝える
- 業者には「相見積りをしたい」と伝える
- しつこい営業・大幅な値引きには注意する
しつこく契約をせまってくる業者には強い態度で対応はせず帰ってもらうことを伝えましょう。住所・名前を知っている状況で口論になってしまうのはあまりいいとは言えません。なるべく冷静に対応しましょう。
大幅な値下げをしてくれる場合、契約を取ることを重視しているので、作業が雑であったり依頼していない作業を勝手におこない追加料金を請求してくるぼったくり業者である可能性もあります。
しっかりと作業内容を説明してくれり、質問に答えてくれる業者は安心できる業者と言えます。
止水栓の場所
止水栓の閉め方
水道メーターにバルブが2つある場合
ボックスの中にいくつも水道メーターがある場合
蛇口をひねっても水が出なければ成功
全国の幅広いエリアで水のトラブル出張業者が全国の幅広いエリアで水のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。