北上市の水回りのお困り出動! 洗面化粧台を機能性の高いものにリフォームしたいので料金を見積もりしたい、シンクに携帯を落とした、回収したい、便器の悪臭が取れない直したいが方法がわからない、トイレを詰まらせてしまい水はけが悪くなっていて、つまりを対処してほしい、自宅でバスタブの排水口が濡れていて水が滲んで水漏れしているので、直したいが方法がわからない、自宅でトイレの蛇口からビチャビチャと水が逆流して水漏れしていて、蛇口を捻っても止まらないので新しく取付けたい、用事が済んで家に着いたらガス不足でエアコンが湿っていて漏水して水漏れしているため、いますぐ修理したいが方法がわからない、といったあらゆるお困り緊急で出動! 健やかな毎日の架け橋になれたらと従業員共々サービスの向上に努めております。迷わずお電話を、お待ちしております。北上市で水回りのご用命は北上市出張の水道屋が解決します。
北上市で水のトラブルはお任せください
・トイレに紙や物を落として詰まらせた
・本体のぐらつきや水の勢いが弱くなった
・シンクの水が漏れたり、排水口から水が流れない
・お風呂、洗面所の蛇口から水が出ない
・ポタポタ漏れて気になる
・シャワートイレ・ウォシュレットの交換や排水管の洗浄を依頼したいなど、
水回りのお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。
北上市 水 出張エリア
- 北上市青柳町
- 北上市有田町
- 北上市上野町
- 北上市大通り
- 北上市大曲町
- 北上市鍛冶町
- 北上市川岸
- 北上市九年橋
- 北上市黒沢尻
- 北上市幸町
- 北上市新穀町
- 北上市諏訪町
- 北上市堤ケ丘
- 北上市常盤台
- 北上市中野町
- 北上市花園町
- 北上市本石町
- 北上市本通り
- 北上市孫屋敷
- 北上市柳原町
- 北上市芳町
- 北上市若宮町
- 北上市小鳥崎
- 北上市里分
- 北上市立花
- 北上市町分
- 北上市飯豊
- 北上市成田
- 北上市藤沢
- 北上市村崎野
- 北上市北工業団地
- 北上市流通センター
- 北上市二子町
- 北上市更木
- 北上市臥牛
- 北上市黒岩
- 北上市平沢
- 北上市湯沢
- 北上市口内町
- 北上市稲瀬町
- 北上市相去町
- 北上市大堤北
- 北上市大堤西
- 北上市大堤東
- 北上市大堤南
- 北上市鬼柳町
- 北上市上鬼柳
- 北上市下鬼柳
- 北上市上江釣子
- 北上市下江釣子
- 北上市滑田
- 北上市新平
- 北上市鳩岡崎
- 北上市北鬼柳
- 北上市和賀町横川目
- 北上市和賀町竪川目
- 北上市和賀町仙人
- 北上市和賀町岩沢
- 北上市和賀町山口
- 北上市和賀町煤孫
- 北上市和賀町岩崎
- 北上市和賀町岩崎新田
- 北上市和賀町藤根
- 北上市和賀町長沼
- 北上市和賀町後藤
- 北上市さくら通り
- 岩沢駅
- 岩手県北上市
- 江釣子駅
- 岩手県北上市上江釣子
- 北上駅
- 岩手県北上市大通り1丁目
- 立川目駅
- 岩手県北上市
- 藤根駅
- 岩手県北上市
- 村崎野駅
- 岩手県北上市村崎野
- 柳原駅
- 岩手県北上市柳原町4丁目
- 横川目駅
- 岩手県北上市
- 和賀仙人駅
- 岩手県北上市
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。
北上市 エリア情報
夏油高原スキー場
夏油高原スキー場は、本州トップクラスを誇る積雪量と良質の雪が一番の魅力のスキー場で、奥羽山脈のほぼ中央に位置している豪雪地のため、圧雪バーンも氷になりにくく、ゲレンデはいつも快適なコンディションですが、積雪量が日本でもトップクラスで多いときには5mを超えることもあるため、利用客が吹雪に直接さらされないゴンドラが導入されているのだそうです。また、毎年10月には「夏油高原紅葉まつり」が開催され、ステージイベントやうまいもの市、豪華プレゼントが当たる大抽選会の他、トレッキングにゴンドラ遊覧など、様々なイベントが行われ、夏油高原の豊かな自然と澄んだ空気を満喫できるそうです。
北上市(きたかみし)は、岩手県南西部に位置する市。
北上市は、人口約9万人超を擁していて、県内では盛岡市、一関市、奥州市、花巻市に次いで5番目に多いです。県南広域振興圏に位置し、双子都市である花巻市と共に北上都市圏(北上・花巻都市圏)を形成しています。
昭和30年代までは典型的な農業地域であったのですが、その後、比較的早い時期から企業誘致に取り組み始めました。東北自動車道・東北新幹線の整備に続き、秋田県横手盆地、そして秋田港へと繋がる秋田自動車道が開通すると、東北道と秋田道の結節点として、岩手・秋田2県にまましたがる流通の重要拠点の地位を得た。多様な流通選択肢が得られる立地により現在、180社以上もの企業を誘致し、東北有数の流通・工業集積地に成長しました。商業都市としての側面が強い県都・盛岡市とは対照的です。
人口が減少する市町村が多い中で、北上市は岩手県の中でも数少ない人口増加地域です。近年は、北上駅周辺に相次いでマンションやホテルが建設されていて、都市景観も変貌しました。そのため、県内でも教育機関や学生が比較的に多く見受けられ、いわゆる学園都市としての姿もあります。
旧・北上市は、昭和の大合併のときに新設された市で、「北上」の名称は北上川や北上盆地にちなみます。現在の中心部を成す旧・黒沢尻町にちなみ、現在も黒沢尻と称することがありますまた、平成の大合併に先駆けて、1991年(平成3年)4月1日、旧・北上市、旧・和賀町、旧・江釣子村の1市1町1村で対等(新設)合併がなされ、新・北上市となりました。そのため、平成の大合併において北上市の事例は多くの市町村・合併協議会で手本とされ、比較検討の材料とされました。
北上川(展勝地対岸より)
位置・地勢
岩手県の南西部にあり、北上盆地においては中央に位置します。県庁所在地の盛岡市へは約45km、仙台市へは約138km、秋田市へは約107km、東京には約490kmです。地勢は、中央部に北上盆地が広がり、東部が北上山系の丘陵地、西部には奥羽山系の山々が連なります。平野部の東端を南流する北上川と市の中央部を東流する和賀川が合流し、田園地帯を潤す。標高は、平野部で約50~200m、東部丘陵地で約200~400mです。
北上市のアメダス
気候
東日本の太平洋側の気候区に属していますが、奥羽山系と北上山系に挟まれているため内陸性の気候の特性でもあります。日本海側の気候の影響を受けやすく積雪量も比較的多いです。1月の降雪量の平年値は125センチで、同月の盛岡市の降雪量の約1.5倍、県南の一関市の約2倍です。冬は寒いですが、北上のアメダスは市街地に設置されているために、冬の最低気温は周囲の花巻や江刺に比べると、かなり高い傾向となり、1月の平均最低気温は-4.8℃で三陸沿岸の大船渡(-2.7℃)、釜石(-3.1℃)、宮古(-3.8℃)、種市(-4.5℃)と一関(-4.2℃)についで岩手県内の気象観測地点中では6番目に高いです。また8月の平均最低気温は20.2℃と一関(20.4℃)についで県内全地点で2番目に高いです。
最高気温極値 36.8℃(1994年8月9日) 最低気温極値 -17.4℃(1980年2月17日)
人口
|
北上市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 68,074人 | |
1975年 | 71,383人 | |
1980年 | 76,633人 | |
1985年 | 80,248人 | |
1990年 | 82,902人 | |
1995年 | 87,969人 | |
2000年 | 91,501人 | |
2005年 | 94,321人 | |
2010年 | 93,147人 | |
|
住民基本台帳人口:93,619人(2009年(平成21年)3月末日現在) 旧市町村別の住民基本台帳人口
旧北上市:68,027人 旧和賀町:13,973人 旧江釣子村:11,619人
沿革
この地は水の便に恵まれ、縄文の昔から大規模な集落が作られています。 平安時代初頭、アテルイを倒した坂上田村麻呂により当地は中央政府の支配下となります。また現在の北上市稲瀬町(旧・江刺郡)に国見山極楽寺が築かれ、山岳仏教の拠点として栄えます。その後、奥六郡の俘囚長である安倍氏の支配下となります。安倍氏は和賀郡に黒沢尻柵(別名・安倍館)を築き、前九年の役の戦場となりました。安倍氏ののち奥州藤原氏の勢力下となります。初代清衡が陸奥特産の馬や砂金、漆などを京の都に運んだ道と伝わるあづま海道(清衡古道)や、三代秀衡が鷲の巣金山(西和賀町)から平泉まで金を運んだ街道と伝わる秀衡街道(奥州山道)などが残されています。
平泉・藤原氏滅亡後の370年間は、鎌倉御家人を祖とする和賀氏が支配することとなります。南北朝の争乱では和賀氏も一族相分かれて争い、南北朝の終わり頃に鎌倉公方から北朝方に属していた和賀一族の鬼柳氏に、和賀一族の惣領権と和賀郡一円の支配権を認める辞令を得て大名格となり、惣領職によって天正年間に至るまで統率されることとなりました。
安土桃山時代の天正18年(1590年)、和賀氏は小田原の陣に参陣しなかったことで、豊臣秀吉による奥州仕置によって所領没収、城地追放の処分がなされましたが、葛西氏、和賀氏ら在地領主は葛西大崎一揆、和賀・稗貫一揆を起こして対抗するものの、仕置軍の前に制圧され没落しました。南部氏当主である南部信直は一揆平定に功を上げ、和賀郡と稗貫郡を与えられます。一方、一揆を扇動した疑いのある伊達政宗には、胆沢郡など葛西氏の旧領が与えられました。関ヶ原の戦いの際、伊達政宗は改易された和賀氏の一族和賀忠親を支援して、南部領花巻城を攻めさせました(岩崎一揆)。しかし、和賀・伊達連合軍はこの戦いに敗れ、戦後、和賀忠親は仙台領・陸奥国分寺で暗殺されました。伊達政宗は一揆扇動の失敗により、徳川家康に“100万石のお墨付き”を反故にされています。
江戸時代には当市の南東部分にあたるかつての胆沢郡相去村、江刺郡福岡村の2村域および江刺郡稲瀬村の一部が仙台藩、それら以外のかつての和賀郡域が南部藩(盛岡藩)の知行地だったため、北上盆地における両藩の藩境の地で、奥州街道の脇街道である松前道の通る要所であったため盛岡藩は鬼柳関所(現北上市鬼柳町町分)を、仙台藩(一関藩)は相去番所(現北上市相去町境)を設けて藩領の警備に当たったのです。
慶長9年(1604年)、中世以来の南北の幹線道路を新たに奥州街道として切替えて、渡河地点である和賀川北岸の盛岡藩領黒沢尻村の原野を切り開いて宿駅の機能を整備しました。北上川舟運の発展にともなう河港の設置以降、本町には本陣、鬼柳通・黒沢尻通代官所などが置かれ、北上河岸には盛岡~石巻間の中継地として、御?奉行所、黒沢尻御蔵、通船改御番所などの藩の施設が置かれた川岸集落が形成されました。
明治23年(1890年)、日本鉄道(東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線)開通、黒沢尻駅開業により、北上川舟運は急速に哀微しました。
明治時代の廃藩置県による盛岡県、江刺県、磐井県などの設置、廃止を経て岩手県の誕生した後、いくつかの合併や統廃合を経て、現在の北上市の前身である旧・北上市が誕生するのは昭和29年の事です。
行政区域の変遷(市町村制施行以後)
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制が施行されています。
黒沢尻村が町制施行し、東和賀郡黒沢尻町が成立。 旧立花村、湯沢村、平沢村、黒岩村が合併し、東和賀郡立花村が成立。 旧飯豊村、成田村、藤沢村、村崎野村が合併し、東和賀郡飯豊村が成立。 二子村が単独で村制施行し、東和賀郡二子村が成立。 旧更木村、臥牛村が合併し、東和賀郡更木村が成立。 上鬼柳村、下鬼柳村が合併し、東和賀郡鬼柳村が成立。 相去村が単独で村制施行し、東和賀郡相去村が成立。 福岡村が単独で村制施行し、江刺郡福岡村が成立。 旧岩崎村、岩崎新田、煤孫村、山口村が合併し、東和賀郡岩崎村が成立。 旧横川目村、竪川目村が合併し、東和賀郡横川目村が成立。 旧藤根村、長沼村、後藤村が合併し、東和賀郡藤根村が成立。 上江釣子村、下江釣子村、北鬼柳村、鳩岡崎村、滑田村、新平村が合併し、東和賀郡江釣子村が成立。
1896年(明治29年)3月29日 - 東和賀郡と西和賀郡が合併し、和賀郡となります。
相去村の郡の所属が変更され、胆沢郡相去村となります。
1949年(昭和24年)4月1日 - 立花村の一部(旧立花村の区域)を黒沢尻町へ編入。 1954年(昭和29年)1月1日 - 立花村を黒沢尻町へ編入。 1954年(昭和29年)4月1日 - 黒沢尻町、飯豊村、二子村、更木村、鬼柳村、相去村、福岡村が合併し、(旧)北上市としてスタート。 1954年(昭和29年)10月1日 - 北上市飯豊町字成田(当時)の一部を花巻市へ、相去町の一部を金ケ崎町へ編入。 1955年(昭和30年)4月1日 - 横川目村、藤根村、岩崎村が合併し、和賀郡和賀村となります。 1955(昭和30年)7月10日 - 江刺郡江刺町(のちの江刺市、現・奥州市)の一部を北上市へ編入(現在の北上市稲瀬町)。 1956年(昭和31年)4月1日 - 和賀村が町制施行、和賀郡和賀町となります。 1991年(平成3年)4月1日 - (旧)北上市、和賀町、江釣子村が合併し、現在の北上市となります。
累次の大合併
現在の法人格としての「北上市」は、1991年(平成3年)の新設合併によって誕生したものです。合併当時、北上市の人口は6万人程度に過ぎなかったのですが、和賀町(人口1万4,000)・江釣子村(人口9,000)との合併によって、当時県内では盛岡市に次ぐ人口規模となりました。
この大合併の背景には、秋田自動車道の開通(1991年)があります東北自動車道とのJCT(結節点)に位置する当地域では、交通の要衝としてのメリットを生かして「内陸部の中核都市」を形成しようという機運がにわかに高まり、合併に至ったのです。これに際して、住民説明会を延べ123回にわたって開催するなど、住民の盛り上がりによる自主的合併を心がけたとされています。
この合併は、その後起こる平成の大合併に先立って行われました大規模な合併であったため、その後の大合併で、全国の多くの市町村がモデルケースと仰ぎ、注目を浴びた。合併による行政上の影響については当該項目(#大合併と行政)を参照。
行政
行政機構
市役所は分庁体制を取り、旧北上市役所・旧和賀町役場・旧江釣子村役場をそれぞれ北上市役所本庁舎・和賀庁舎・江釣子庁舎として活用しています。住民票・税証明交付、戸籍届出など、基本的な住民サービスは3庁舎どこでも受けることができます。
市長:高橋敏彦(たかはし としひこ、2期目)
副市長
企画部 財務部 生活環境部(環境課とクリーン推進課が和賀庁舎に配置) 保健福祉部 農林部 商工部 都市整備部(江釣子庁舎に配置) 消防防災部(消防組合本部内に配置) まちづくり部(駅前北上開発ビルに配置)
会計管理者
会計課
教育委員会
教育部
大合併と行政
前述したように(→#累次の大合併)、当市は大規模な合併を経験しています。その合併時、市庁舎を1箇所に集約せず、旧町村役場をそのまま活用する方式をとったため、市内各所に本庁機能が分散化しています。その際、内部的な事務手続きの滞りを防止するため、庁舎間に光ファイバーネットを構築し、庁舎間での事務手続きを簡略化しました。
また合併後しばらくの間、新規採用者を退職者の2分の1に抑制したことから、平成21年度末現在の人口1000人あたりの市職員数は6.12人(全国平均7.33人、岩手県平均8.26人)となっていて、職員数削減で効果が上がっていることが読み取れます。
広域行政(一部事務組合)
北上地区広域行政組合
(構成市町村 : 北上市・花巻市・西和賀町)
し尿処理施設・火葬場の設置、管理及び運営に関する事務を共同処理します。
北上地区消防組合
(構成市町村 : 北上市・西和賀町)
消防に関する事務(消防団・消防水利施設の設置・消防水利の維持管理に関する事務を除く)を共同で処理します。
岩手中部水道企業団
(構成市町 : 北上市・花巻市・紫波町)
水道用水供給事業の経営に関する事務を共同処理します。
岩手中部広域行政組合
(構成市町村 : 北上市・花巻市・遠野市・西和賀町)
関係市町村の全区域を対象とする一般廃棄物処理計画の策定に関する事務、その一般廃棄物処理計画に基づいた一般廃棄物処理施設(し尿処理施設を除く)の設置に関する事務を共同で処理します。
市民憲章
市町村の「憲章」はどこも似通ったものが多いですが、北上市の市民憲章はユニークで、文学性の高いものとなっています。
北上市市民憲章(1992年(平成4年)1月5日制定)
あの高嶺
鬼すむ誇り
その瀬音
久遠の賛歌
この大地
燃えたついのち
ここは 北上
市民憲章・市民の歌(北上市広報広聴課)
姉妹都市・友好都市
柴田町(宮城県 柴田郡・1980年(昭和55年)1月25日姉妹都市提携)
江戸時代の人物・原田宗輔(1671年に起こった伊達騒動の中心人物)の家来が北上市口内町に住んでいたという歴史的なつながりがあります
石垣市(沖縄県・2014年(平成26年)1月25日友好都市提携)
1993年(平成5年)の大冷害を受けて、当時県の農政部長だった高橋洋介(北上市出身・後の副知事)の発案により、二期作可能な沖縄県石垣島にて水稲種籾緊急増殖が行われました事がきっかけ。以後、いわて北上マラソン大会など両市で開催されているマラソン大会の上位入賞者相互派遣など交流が続いています。
コンコード市(アメリカ合衆国カリフォルニア州・1974年(昭和49年)10月25日姉妹都市提携)
東京在住の北上市出身者がコンコード市の市長およびテレビ局社長と面識があったこと、また、文化・環境面でも多くの共通点があったことがきっかけ。
三門峡市(中華人民共和国河南省・1985年(昭和60年)5月25日友好都市提携)
1978年に北上市日中友好協会が発足して以来訪中団を派遣してきたこと、河南省人民政府の要人を招聘したことなど、相互で交流活動を続けたことがきっかけ。
産業
工業団地が多く、組み立て加工を中心に第二次産業が多いです。製造品出荷額は約5,000億円で、岩手県内第1位(2007年・工業統計調査速報)です。近年は、トヨタグループのトヨタ自動車東日本岩手工場(金ケ崎町)の増産に伴い、関連する自動車産業が活性化する兆しが見えています。また、東芝がNAND型フラッシュメモリの新工場を建設し、2010年に操業開始することを表明します(後に延期の発表あり)など、北上市の産業は自動車産業と半導体産業が大きな柱となっていくことが鮮明となりました。
主な事業所
岩手東芝エレクトロニクス(東芝セミコンダクター社のグループ会社。ロジック、システムLSI、イメージデバイスなどの製造を担当) スリーエム ジャパン プロダクツ岩手事業所(粘着テープ等の製造等) 明治製菓(北上工場) アイメタルテクノロジー(北上地区に2工場。いすゞ自動車子会社) TDK-MCC(北上工場・TDKの電子部品(コンデンサ)製造会社) 北上ハイテクペーパー(三菱製紙製品の製造会社) シチズン東北(シチズンホールディングス子会社) 岩手ヤクルト工場(ヤクルト本社生産子会社)
産業集積の負の側面
北工業団地の地下水汚染問題
シチズン東北(北工業団地、白崎雄三社長)は2006年(平成18年)7月24日、同社敷地内の地下水において1999年から8年間にわたり、トリクロロエチレン、1,1-ジクロロエチレンが、地下水環境基準値を上回っていました(地下水汚染)にも係わらず放置していたことを公表しました。県への報告を怠り、条例違反に当たります。2006年(平成18年)3月の調査によると、トリクロロエチレンは0.54mg/L、1,1-ジクロロエチレンは0.23mg/Lを検出。同社は、地下水汚染が会社敷地内にとどまらない可能性もあるとして、2006年(平成18年)7月22日に住民説明会を開催。半径1km以内の民家342世帯を対象に、井戸の有無を緊急調査し、51世帯(うち25世帯が飲料水として使用)の井戸水を調査しました。 後藤製作所(北上市北工業団地、志賀正敏社長)は2006年(平成18年)10月16日、同社敷地内の地下水において少なくとも1989年から17年間にわたり、トリクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン、シス-1,2-ジクロロエチレンが地下水環境基準値を上回っていました(地下水汚染)にも係わらず放置していたことを公表しました。さらに2006年夏に近隣において発生した地下水汚染(シチズン東北(白崎雄三社長))からの地下水汚染の拡散確認調査の要請を「井戸はない」と事実と反する回答で拒んでいたこともあわせて公表しました。トリクロロエチレンは、最高濃度は2003年(平成15年)11月7日の調査で、14.6mg/L(地下水環境基準の約487倍)、1,1,1-トリクロロエタンは同環境基準の約19倍。シス-1,2-ジクロロエチレンの最高濃度は、2006年(平成18年)10月3日同環境基準を26.5倍上回ったのです。なお後藤製作所は汚染拡散の可能性は認めるものの自社敷地外の調査は予定していません。
廃棄物処理施設の火災に伴う環境汚染問題
2006年(平成18年)9月5日に廃棄物処理施設のクボタリテックス北上資源化センター(北上市和賀町後藤、柄谷章所長)にて火災が発生。出火当時、施設内には廃プラスチックや木くず、紙くず、繊維くずなど約300tと焼却灰が約400tあり、6日午後に鎮火するまでの間、数百tの産業廃棄物が燃えました。これにより、大気、水質にダイオキシン類が拡散。岩手県および北上市が公表(2006年(平成18年)11月27日・29日)した内容によれば、大気中のダイオキシン類濃度は測定点6箇所で国の環境基準(0.6pg-TEQ/m?) の3分の1から10分の1で農作物への影響はきわめて少ないとしました。周辺の水質では、測定地点9箇所のうち環境基準が適用される3箇所で環境基準を上回ったのです。水質において最も高濃度地点は現場から約2km離れた後藤野幹線用排水路で環境基準の91倍。現場から約4kmの尻平川橋付近では1.2(pg-TEQ/L). 和賀川の測定結果は環境基準の約20分の1で、市民生活への影響はないとみられるとしました。 クボタリテックス(佐賀茂社長)は、当該施設において過去2回の問題((1)2005年秋のダイオキシン改ざん、(2)2006年(平成18年)6月17日のロータリーキルン・ストーカ焼却炉からのダイオキシン類を含む約1,300m?のガス漏れ(AM1154~PM1257)と合わせ3回の問題を発生させたことから、同工場の撤退を住民説明会(2006年(平成18年)10月21日)にて公表。 クボタリテックスの公表(2006年(平成18年)10月25日)によると、9月の火災の際の消火廃水を含む汚水約2.5m?を、2006年(平成18年)10月21日施設外に流出したと発表。廃水にはダイオキシン類を含む可能性があります貯水槽(容量600m?)から汚水を排水処理設備調整槽に移す作業をした際、作業員がポンプの操作を誤り、調整槽から汚水をあふれさせたといいます。同センターは同夜、工業団地内雨水排水路から4m?のみを回収。
金融機関
銀行
岩手銀行 東北銀行 七十七銀行 北日本銀行
協同組織金融機関
北上信用金庫 東北労働金庫
農協・生協
花巻農業協同組合 全労済
郵便
郵便局
北上郵便局(集配局・ゆうゆう窓口設置局) 横川目郵便局(集配局)
口内郵便局 陸中飯豊郵便局 北上上野町郵便局 黒岩郵便局
相去郵便局 北上駅前郵便局 北上鍛冶町郵便局 江釣子郵便局
北上本通郵便局 二子郵便局 陸中岩崎郵便局 藤根郵便局
簡易郵便局
村崎野簡易郵便局 常盤台簡易郵便局 立花簡易郵便局
北鬼柳簡易郵便局 岩崎宿簡易郵便局
和賀簡易郵便局 堅川目簡易郵便局
後藤簡易郵便局 鬼柳簡易郵便局
岩崎新田簡易郵便局
相去町地区に、岩手県の地域区分局機能を設置する計画があります
観光
みちのく民俗村
夏油温泉
名所・旧跡
北上市立公園 展勝地 - 日本さくら名所100選および「みちのく三大桜名所」。周辺は展勝地ライブカメラでリアルタイムに見ることができます(北上ケーブルテレビ提供)。
みちのく民俗村 - 古民家等20棟以上を移築した野外博物館。
旧菅野家住宅(国の重要文化財) 南部領伊達領境塚(国の史跡) 北上市立博物館
サトウハチロー記念館 利根山光人記念美術館 日本現代詩歌文学館
二子城(飛勢城公園) 極楽寺(国の史跡、重要文化財) あづま海道(清衡古道) 秀衡街道(奥州山道) 珊瑚橋 - ゲルバー式吊橋 夏油温泉 夏油高原スキー場 入畑ダム ウバスギ(仙人スギ)、 和賀仙人(姥スギ)(森の巨人たち百選)
祭事
北上・みちのく芸能まつりの鬼剣舞
北上・みちのく芸能まつりです(8月の第1金曜日からの3日間) - 北上を代表する伝統芸能「鬼剣舞」のほか、鹿踊り、神楽などの東北各地の伝統芸能を一挙に披露します。まつりの最終日には北上川河畔で花火大会が行われます。打ち上げる花火は10,000発に達し、東北有数規模の花火大会でもあります。
名産と名物
里芋で\"二子芋\"(ふたごいも)という赤い茎の品種が非常に美味で、近年全国的知名度をあげています。いものこ汁(岩手県内では芋煮をいものこ汁と呼ぶ)の際はこれがよく求められます。 この地方に伝わる伝統芸能に「鬼剣舞」があります鬼の面と独特の衣装をまとった男が勇壮な踊りを見せます。夏祭りや居酒屋のアトラクションで盛んに披露され、北上市の名物になっています。 更木地区で醸造されている地酒があります代表銘柄は『喜久盛』と『鬼剣舞』。 市内で飼育する肉牛を\"北上牛\"またはきたかみ牛と称するブランドで売り出しています。 北上牛、二子芋、しらゆりポーク、和賀のアスパラの4つの食材を使った、北上コロッケが各お店独自のレシピにより売り出されています。開発は、北上調理師協会青年部が行ったのです。
施設
運動施設
北上総合運動公園 岩崎城運動公園 和賀川グリーンパーク 江釣子球場 展勝地野球場 竪川目運動場 藤沢球場
市営プール
展勝地プール 滑田プール 鳩岡崎プール 岩崎新田プール
商業
アメリカンワールド 江釣子ショッピングセンター パル さくら野北上店(ツインモールプラザ北上) イオンタウン北上 スーパー・オセンなど
教育
専修学校
専修大学北上福祉教育専門学校 北上服飾専門学院
高等学校
岩手県立黒沢尻北高等学校 岩手県立北上翔南高等学校 岩手県立黒沢尻工業高等学校 専修大学北上高等学校 鹿島学園高等学校北上キャンパス
中学校
北上市立南中学校 北上市立北上中学校 北上市立飯豊中学校 北上市立北上北中学校 北上市立上野中学校 北上市立東陵中学校 北上市立和賀西中学校 北上市立和賀東中学校 北上市立江釣子中学校
小学校
北上市立南小学校 北上市立黒沢尻東小学校 北上市立黒沢尻西小学校 北上市立立花小学校 北上市立黒岩小学校 北上市立飯豊小学校 北上市立二子小学校 北上市立更木小学校 北上市立口内小学校 北上市立照岡小学校 北上市立黒沢尻北小学校 北上市立鬼柳小学校 北上市立いわさき小学校 北上市立笠松小学校 北上市立和賀東小学校 北上市立和賀西小学校 北上市立江釣子小学校
学校教育以外の施設
北上コンピュータ・アカデミー (職業能力開発促進法に基づく情報処理技能者養成施設)
交通
北上駅
北上市域は古くから交通の要衝として栄えてきた地域です。現在市内を東北本線、国道4号が南北に貫き、北上線、国道107号が東西に走っています。さらに東北新幹線(1982年開業)、東北自動車道(1977年開通)や秋田自動車道(1997年開通)など高速交通体系が整備され、首都圏と2時間30分、日本海とは1時間30分で結ばれるなど「東北の十字路」です。
鉄道
東日本旅客鉄道
東北新幹線 : 北上駅 東北本線 : 北上駅 - 村崎野駅 北上線 : 北上駅 - 柳原駅 - 江釣子駅 - 藤根駅 - 立川目駅 - 横川目駅 - 岩沢駅 - 和賀仙人駅
中心となる駅:北上駅
バス
岩手県交通
北上市コミュニティバス 高速バス「けんじライナー」
道路
高速自動車国道
東北自動車道 : 北上金ヶ崎IC・北上金ヶ崎PA - 北上JCT - 北上江釣子IC 秋田自動車道 : 北上JCT - 北上西IC
一般国道
国道4号 国道107号 国道456号
県道
主要地方道
岩手県道13号盛岡和賀線 岩手県道14号一関北上線 岩手県道28号花巻北上線 岩手県道37号花巻平泉線 岩手県道39号北上東和線 岩手県道47号北上西インター線 岩手県道50号北上金ケ崎インター線
一般県道
岩手県道103号花巻和賀線 岩手県道112号北上停車場線 岩手県道122号夏油温泉江釣子線 岩手県道148号和賀仙人停車場線 岩手県道151号村崎野停車場線 岩手県道154号江釣子停車場線 岩手県道159号久田笹長根線 岩手県道192号後藤野野中線 | 岩手県道225号北上和賀線 岩手県道245号南笹間黒沢尻線 岩手県道252号清水野村崎野線 岩手県道254号相去飯豊線 岩手県道287号口内伊手線 岩手県道302号前沢北上線 岩手県道501号北上花巻温泉自転車道線 |
北上市が登場する作品
漫画
六三四の剣 - 村上もとか(小学校時代に登場します。)
小説
蒼茫の大地、滅ぶ - 西村寿行(飛蝗による東北地方の大規模な農作物劫掠の混乱の中、流言飛語から東北初の金融機関への取り付け騒ぎが発生。これによって、一関市や古川市(現大崎市)に伝播し最終的には東北六県各地で発生することとなりました。)
出身人物
麻宮騎亜(菊池通隆) - 漫画家 小笠原亘 - TBSアナウンサー 小田島卓生 - 東海テレビアナウンサー 小田島建夫 - 栃木放送アナウンサー 小原佳太 - プロボクサー(日本スーパーライト級王者) きましたがわてつ - シンガーソングライター 木立章成 - プロ野球選手 清心 - マンドリンシンガー 梢ひとみ - 女優 後藤昌次郎 - 弁護士 斎藤環 - 精神科医、評論家 斎藤文一 - 物理学者 佐々木由香利 - ボーカリスト 柴田晃一 - 作曲家、編曲家、音楽プロデューサー 鈴木直志 - テレビ岩手元アナウンサー 鈴木裕樹 - 俳優 鈴木正朝 - 法学者、新潟大学大学院教授 大雅アキラ - プロボクサー 高橋沙織 - バレーボール選手 高橋富雄 - 歴史学者、東北大学名誉教授 千田美智仁 - ラグビー選手、元日本代表 千田要一 - 精神科医、心療内科医、医学博士 鄭大均 - 学者、韓国・朝鮮研究者 早坂カブ - 漫画家 平野達男 - 参議院議員、復興大臣 藤原啓治 - 声優(生まれは東京都) 藤原喜明 - プロレスラー 松田賢弥 - ジャーナリスト MIKI - ミュージシャン(Mix Speaker's,Inc.) 三田紀房 - 漫画家 八重樫東 - プロボクサー(WBA世界ミニマム級王者) 柳咲恵 - ローカルタレント 渡邊太生 - ラグビー選手
国 | 日本 |
---|
地方 | 東北地方 |
---|
都道府県 | 岩手県 |
---|
団体コード | 03206-9 |
---|
面積 | 437.55km? 推計人口、2016年2月1日) |
---|
人口密度 | 214人/km? |
---|
隣接自治体 | 花巻市、奥州市、 和賀郡西和賀町、胆沢郡金ケ崎町 |
---|
市の木 | さくら |
---|
市の花 | しらゆりです(ヤマユリ) |
---|
市の鳥 | きせきれい |
---|
北上市役所 |
---|
所在地 | 〒024-8501 北緯39度17分12.3秒東経141度6分47.6秒
|
---|
|
---|
|
近所のスポット
藤田眼科医院
眼科,岩手県,北上市,藤田眼科医院
診療科目 | 眼科 |
---|
診療内容等 | ●眼科一般診療 ●白内障手術(日帰り) ●網膜剥離手術(レーザー治療) ●斜視・弱視の検査・治療 ●コンタクトレンズ検査 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | ― | 08:30 ~ 12:30 | 08:30 ~ 12:30 | 08:30 ~ 12:30 | 08:30 ~ 12:30 | 08:30 ~ 12:30 | ― |
---|
― | 14:30 ~ 18:00 | ― | 14:30 ~ 18:00 | 14:30 ~ 18:00 | 14:30 ~ 18:00 | ― |
休診日 | 月曜日、日曜日、祝日 |
---|
※水曜日午後は手術となります |
予約 | - |
---|
院長名 | 藤田 聡 |
---|
医師に関する事項 | 日本眼科学会 眼科専門医 藤田 聡 |
---|
健康診査および健康診断 | 各種健康相談 |
---|
掲載名 | 藤田眼科医院 |
---|
フリガナ | フジタガンカイイン |
---|
電話番号 | 0197-71-5222 | FAX番号 | 0197-77-2321 |
---|
住所 | (〒024-0071)岩手県北上市上江釣子17地割204 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR北上線・江釣子駅徒歩3分 ◆バス 江釣子十文字停留所・徒歩3分 ◆車 東北自動車道:北上江釣子ICから5分 ◆その他 北上市江釣子庁舎のすぐ横 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
株式会社アジテック
業務用食料品,岩手県,北上市,株式会社アジテック
掲載名 | 株式会社アジテック |
---|
フリガナ | カブシキガイシャアジテック |
---|
電話番号 | 0197-81-4500 | FAX番号 | 0197-81-4700 |
---|
住所 | (〒024-0014)岩手県北上市流通センター19-70 |
---|
アクセス | ◆鉄道 東北本線・村崎野駅車で10分 ◆バス 国道4号線:高屋沢交差点停留所・6分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | http://www.ajitech.jp/ |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | - |
---|
休業日 | - |
---|
トータルサポートコンサルティング有限会社
|
| | あなたにぴったりの保険見つかります! | | ファイナンシャルプランナーのいるお店 ●クルマの保険 ●住まいや家財の保険 ●ゴルファー保険 ●入院の備え ●万一の時の備え 現在お持ちの保険の見直し等 お気軽にご相談下さい。 |
掲載名 | トータルサポートコンサルティング有限会社 | フリガナ | トータルサポートコンサルテイングユウゲンガイシヤ | 住所 | (〒024-0061)岩手県北上市大通り2丁目8-14 | 電話番号 | 0197-64-7072 | FAX番号 | 0197-62-7056 | URL | ホームページはこちら▼http://totalsupport-kitakami.com/ | E-mail | メールアドレスはこちら▼http://totalsupport-kitakami.com/ | 営業時間 | 月~金曜 10:00~18:00 | 休業日/土・日曜、祝日 | アクセス | (最寄駅)○JR東北新幹線・東北本線・北上駅車で5分○JR東北本線・柳原駅車で5分(バス)○中野町停留所・徒歩3分(車)○東北自動車道:北上江釣子ICから10分 | 駐車場 | 有 | クレジットカード | VISA、MASTER、JCB、DINERS、UC | |
詳細情報 | お客様の生活・目的に合った保険を組み立てます。 経験豊富な当社スタッフにご相談下さい。 あなたにぴったりの形を組み立ててつくる保険 超保険取扱代理店
【取扱保険会社】 東京海上日動火災保険 東京海上日動あんしん生命保険
◆ファイナンシャルプランナーおります 保険のお悩みありませんか?
●今、入っている保険料が高い ●色々あるので、自分に合うのが分からない ●地震保険ってどんな保険? ●医療の保障を充実させたいけど・・・ ●保険を見直ししたい
【法人・個人事業主の皆様】 ◇企業として様々なリスクに対応できる保険が欲しい。 ◇優秀な従業員を確保するため福利厚生を充実させたい。 ◇退職金制度を構築したい。 ◇現在加入している保険の内容が知りたい。 ◇モレやムダを省いて保険料を節約したい。 などのお悩みはありませんか?
弊社のリスクコンサルティングサービスをご活用下さい!! |
|
| 人と企業にあんしんをご提供します | | | 総合保険 | |  |
|
ハタケヤマカズトシホウシヨシジムシヨ畠山和人司法書士事務所
掲載名 | 畠山和人司法書士事務所 |
---|
フリガナ | ハタケヤマカズトシホウシヨシジムシヨ |
---|
住所 | (〒024-0092)岩手県北上市新穀町1丁目2-22 |
---|
電話番号 | 0197-65-4825 | FAX番号 | 0197-62-4121 |
---|
URL | |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 平日 09:00~17:30●土曜・日曜・祝日・営業時間外のお打ち合わせ等は事前予約をお願い致します●ご相談・お打ち合わせの日時はご相談に応じます |
---|
アクセス | 最寄駅 | ○JR東北本線・北上駅徒歩10分 |
---|
バス | ○北上市役所前停留所・徒歩1分 |
---|
車 | ○東北自動車道:北上江釣子ICから6分 |
---|
その他 | 草のホテル近く |
---|
|
---|
タカハシシートコウギヨウ高橋シート工業
掲載名 | 高橋シート工業 |
---|
フリガナ | タカハシシートコウギヨウ |
---|
住所 | (〒024-0062)岩手県北上市鍛冶町3丁目2-28 |
---|
電話番号 | 0197-64-0225 | FAX番号 | 0197-64-0245 |
---|
URL | |
---|
E-mail | お問い合わせはこちらまで▼ seet-takahashi@siren.ocn.ne.jp |
---|
営業時間 | 予め打合せした時間にお伺い致しますので、ご相談下さい |
---|
アクセス | 最寄駅 | ○JR北上線・柳原駅徒歩約10分○JR東北新幹線・東北本線・北上駅車で約10分 |
---|
車 | ○東北自動車道:北上江釣子ICから約5分 |
---|
その他 | 北上鍛冶町郵便局近く |
---|
|
---|
佐々木整体療術院
カイロプラクティック,整体,岩手県,北上市,佐々木整体療術院
施術内容 | 整体・カイロプラクティック |
---|
対象症状 | しびれ、足のむくみ、頭が痛い、腰が痛い、眠れない、痩身、寝つきが悪い、眠りが浅い、疲れ、首の痛み、肩こり、目の疲れ、背中が痛い、冷え性、ギックリ腰、立ちくらみ、手足の痛み、関節が痛い、膝の痛み、五十肩、四十肩、O脚、X脚、肩幅/骨盤矯正、小顔、スポーツ後の不調、便がでにくい、排泄の悩み、事故後の不調、指の関節の痛み、女性特有の体調不良、その他 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | 09:00 ~ 17:00 | 09:00 ~ 17:00 | ― | 09:00 ~ 14:00 | 09:00 ~ 17:00 | 09:00 ~ 17:00 | ― |
---|
定休日 | 水曜日・日曜日・祝日 |
---|
予約 | 完全予約、電話予約可 |
---|
提携医療機関 | - |
---|
院長名 | 佐々木 實美 |
---|
院長略歴 | - |
---|
掲載名 | 佐々木整体療術院 |
---|
フリガナ | ササキセイタイリョウジュツイン |
---|
電話番号 | 0197-65-2662 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒024-0032)岩手県北上市川岸4丁目12-31 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR線・北上駅・東出口徒歩10分 ◆バス 川岸停留所・徒歩2分 ◆車 東北自動車道:北上江釣子ICから10分 ◆その他 珊瑚橋手前 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
ドクターズレストラン一花や
飲食店,懐石料理店,会席料理店,割ぽう料理店,日本料理店,料亭,和食レストラン,岩手県,北上市,ドクターズレストラン一花や
掲載名 | ドクターズレストラン一花や |
---|
フリガナ | ドクターズレストランイチゲヤ |
---|
電話番号 | 0197-72-6884 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒024-0021)岩手県北上市上野町5丁目17-5 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR線・北上駅車で3分、徒歩10分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 11:00~22:00 ●ラストオーダー 21:30 |
---|
休業日 | 月曜日、木曜日(但し、お弁当及び団体予約は可) |
---|
すゞ禅北上店
居酒屋,宴会,ランチ,創作和食,北上駅,飲食店,岩手県,北上市,すず禅,すゞ禅北上店
掲載名 | すゞ禅北上店 |
---|
フリガナ | スズゼンキタカミテン |
---|
電話番号 | 0197-63-7680 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒024-0031)岩手県北上市青柳町2丁目5-28 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR東北本線・北上駅徒歩5分 ◆その他 33BRIJIビル 4・5F |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | 各種お取扱いOK! |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 【昼】月曜日~金曜日11:30~14:30 【夜】月曜日~木曜日17:30~23:00 【夜】金曜日・土曜日17:30~02:00 ラストオーダー 【昼】~14:00 【夜】月曜日~木曜日~22:00/金曜日・土曜日~01:00 |
---|
定休日 | 日曜日、大晦日、元日 |
---|
真紀社会保険労務士事務所
社会保険労務士事務所,岩手県,北上市,真紀社会保険労務士事務所
掲載名 | 真紀社会保険労務士事務所 |
---|
フリガナ | マキシャカイホケンロウムシジムショ |
---|
電話番号 | 0197-72-5461 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒024-0004)岩手県北上市村崎野15地割78-12 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR線・村崎野駅車で3分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 08:30~17:30 |
---|
休業日 | 日曜日、祝日 |
---|
きたかみ駅前内科クリニック
内科,岩手県,北上市,きたかみ駅前内科クリニック
診療科目 | 内科 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | 08:30 ~ 12:30 | 08:30 ~ 12:30 | 08:30 ~ 12:30 | 08:30 ~ 12:30 | 08:30 ~ 12:30 | 08:30 ~ 12:30 | ― |
---|
14:00 ~ 17:30 | 14:00 ~ 17:30 | ― | 14:00 ~ 17:30 | 14:00 ~ 17:30 | ― | ― |
休診日 | 日曜日・祝日・水曜日午後・土曜日午後 |
---|
予約 | 当日予約可、電話予約可 受付終了時間は、診療終了の15分前 |
---|
院長名 | 高橋 徹 |
---|
医師に関する事項 | <院長> 高橋 徹 日本内科学会認定医 日本糖尿病学会専門医 日本医師会認定産業医 |
---|
健康診査および健康診断 | 健康診断、栄養指導、各種健康相談 |
---|
入院設備及び病床群 | 無 |
---|
掲載名 | きたかみ駅前内科クリニック |
---|
フリガナ | キタカミエキマエナイカクリニック |
---|
電話番号 | 0197-61-3372 | FAX番号 | 0197-61-3373 |
---|
住所 | (〒024-0061)岩手県北上市大通り1丁目3-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR線・北上駅・西口出口徒歩1分 ◆車 国道4号線北上バイパス駅口交差点から5分 ◆その他 おでんせプラザぐろーぶ2階(旧イトーヨーカドー) |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|