Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/page-reform.php on line 16

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/page-reform.php on line 33

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 20

Warning: Attempt to read property "slug" on null in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 21

Warning: Attempt to read property "slug" on null in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 22

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 23

Warning: Undefined variable $sub_category in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 53
立川市 雨漏り修理 屋根修理 雨樋 トユ 瓦 業者 料金表

立川市 雨漏り修理 屋根修理 雨樋 トユ 瓦 業者 料金表

立川市で雨漏りのトラブル出張業者が立川市で雨漏りのお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
雨漏りトラブル雨漏り修理¥2,200~/㎡
防水工事¥2,200~/㎡
屋根修理¥2,200~/㎡
屋根トラブル瓦交換¥2,200~/㎡
スレート交換¥2,750~/㎡
漆喰塗直し¥8,800~/㎡
雨どいトラブル雨どい修理¥8,800~
外壁トラブル外壁修理¥4,400~/㎡
防水工事コーキング処理¥2,200~/㎡
ウレタン防水加工¥4,400~/㎡
シート防水¥3,850~/㎡

金額は全て税込。
作業料金は、トラブルの状況・修理の規模で変動いたします。正確な料金は、作業前のお見積りでご提示いたします。
対応エリア・紹介するパートナー店によって掲載料金相場で対応できない場合がございます。おおよその目安とお考えください。
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。
詳細はお電話でご確認ください。

立川市 雨漏りのお困り 雨漏り修理業者 出張ならお任せ

立川市の雨漏りのお困りお任せ下さい! 料金が気になる、という場合。雨漏りの修理価格は屋根の傷みの程度や材料、面積、状況によって修理費用は異なってきます。また、火災保険の適用が可能な場合があります。雨漏りを放置するとカビの発生や家の耐久性の低下、シロアリの発生につながってしまいます。防水工事をおすすめします。屋根以外にも天井、壁やベランダ、窓サッシの隙間などからも雨漏り(水漏れ)が起こります。天井にシミのようなものがある、壁の亀裂から雨が入り込んでいる、クロスのカビが雨漏りで起きている、窓サッシから雨漏りがする、強い雨の時だけポタポタと音が聞こえる、工事費用の見積もりを依頼したい、などの様々なトラブル迅速に伺います! 憂いのない生活の助けになれればと社員ひとりひとりが精進致します。通話料は無料です。お問い合わせください。立川市で雨漏りの要請は立川市出張の雨漏り修理業者が解決します。

立川市 雨漏りのトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年3月29日東京都立川市柏町壁 外壁 塗装450,000円
2017年2月26日東京都立川市富士見町雨どい 修理24,900円
2017年1月21日東京都立川市富士見町雨どい 倉庫64,800円
2016年2月18日東京都立川市幸町雨どい37,800円
2015年11月10日東京都立川市高松町壁 塗装280,000円
2015年9月17日東京都立川市栄町ひさし257,440円
2014年11月23日東京都立川市栄町1,248,372円
2014年11月23日東京都立川市栄町800,000円
2014年11月23日東京都立川市栄町1,404,000円

立川市で雨漏りのトラブルはお任せください

屋根の雨漏り
天井、外壁サイディングから水漏れ
雨樋(トユ・トイ)の縦樋に穴
落ち葉やごみが詰まっているので清掃
瓦がずれてしまった
など、雨漏りのお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

立川市 雨漏り 出張エリア

  • 立川市西砂町
  • 立川市一番町
  • 立川市上砂町
  • 立川市砂川町
  • 立川市緑町
  • 立川市泉町
  • 立川市柏町
  • 立川市幸町
  • 立川市若葉町
  • 立川市栄町
  • 立川市高松町
  • 立川市曙町
  • 立川市羽衣町
  • 立川市錦町
  • 立川市柴崎町
  • 立川市富士見町
泉体育館駅
東京都立川市幸町1丁目
柴崎体育館駅
東京都立川市柴崎町6丁目
砂川七番駅
東京都立川市幸町5丁目
西武立川駅
東京都立川市西砂町1丁目
高松駅
東京都立川市高松町1丁目
立川駅
東京都立川市柴崎町3丁目
立川北駅
東京都立川市曙町2丁目
立川南駅
東京都立川市柴崎町3丁目
立飛駅
東京都立川市泉町
玉川上水駅
東京都東大和市桜が丘3丁目
西国立駅
東京都立川市錦町1丁目
武蔵砂川駅
東京都立川市上砂町4丁目

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

立川市 エリア情報

立川防災館

立川防災館は地震体験室や煙体験室、防災ミニシアター等で災害の恐ろしさを体験学習でき、いざというときの防災や救護などの行動・基本知識を学ぶことができる防災のテーマパークだそうです。ここではAEDの取扱いも体験することができますが、AEDは心室細動の際に必要に応じて電気ショックを与え心臓の働きを促すことを試みるための医療機器で、扱うのが一般人であっても使用できるように設計されているそうです。

立川市(たちかわし)は、東京都の多摩地域にある市です。

立川駅・立川北駅周辺

東京都の島嶼部を除く地域の中央よりやや西側の、多摩川中流左岸武蔵野台地上に位置します。

JR中央本線・南武線・青梅線が乗り入れ、多摩地区最大の乗車人員数の立川駅と、多摩地区を南北に結ぶ多摩都市モノレール線の立川北駅・立川南駅があり、400万人の人口を有する東京三多摩地区の中心都市として、商業施設やオフィスが集積しています。多摩地域では町田駅・吉祥寺駅・八王子駅と並び駅前が発展していますが、モノレールとオフィス街を有する立川駅は近未来都市のような様相となっています。2001年の「東京の新しい都市づくりビジョン」で核都市に指定されています。立川駅は、中央線特別快速電車で東京駅から40分、新宿駅からは25分ほどです。東京都特別区部への通勤率は17.6%(平成22年国勢調査)。

江戸時代までは甲州街道および五日市街道沿いの村落に過ぎなかったのです。明治となって、板谷元右衛門の大規模な土地の寄付による誘致運動によって、1889年に甲武鉄道が新宿-立川間で開業し、これ以降、立川市域南部の立川駅がターミナル駅となりました。1922年(大正11年)立川飛行場が設置されたことによって商業・工業の集積が進んだことが、今日の繁栄の礎となっています。 一方で農業も盛んでウド(独活)は立川の特産品です。

内閣総理大臣を本部長とする緊急災害対策本部が設置可能な立川広域防災基地を有す防災都市です。多極分散型国土形成促進法(1988年制定)において業務核都市とされ、旧文部省、旧自治省の5つの研究・研修機関の立川への移転が行われましたうえ、東京地裁立川支部なども八王子から移転していて、多数の国の機関を有する三多摩地区の中核都市となっています。総数109点のパブリック・アートが設置された商業地域ファーレ立川を有する文化・アートの街でもあります。

立川市域のランドサット衛星写真

武蔵野台地上にあり、市域のほとんどは平地ですが、南部の多摩川沿いに立川崖線、北東端に国分寺崖線が見られます。標高は北部から南部へゆるやかに低くなっています。南北に残堀川が流れていて、その旧河道にほぼ沿う形で立川断層が走っています。

隣接する自治体

東 - 国立市、国分寺市、小平市 北 - 東大和市、武蔵村山市 西 - 昭島市、福生市、(旧砂川町は横田基地を挟み瑞穂町とも接していましたが、合併後1973年4月に福生市との境界変更 が行われ接しなくなった) 南 - 日野市

歴史

地名の由来

3通りの説があります

武蔵国府が現在の府中市にあった時代、その府中宿付近より見て現在の多摩市付近で東西に連なる山を多摩の横山と呼び、その多摩の横山から見て多摩川が縦方向(南北)に流れている近辺(現在の立川、日野近辺)を立の河と呼んでいました。立の河が次第に変化して現在の立川になったと言われています。 地方豪族立川氏(たちかわ・し)が、現在の普済寺に城をつくったことから立川(たちかわ)になったと言われています。

他にも砂川村と立川が合併して立川の立、砂川の川が由来とも言われています。

なお、立川付近の多摩川の河原は立河原(たちかわのはら/たちがわら)と呼称(上記いずれの説に由来するのかは不明)され、後に合戦も行われています。

略史

縄文時代 多摩川沿いの段丘に、大和田遺跡などの村落が形成されています。 平安時代 立川氏が地頭となり、戦国時代末期まで領有しています。 1455年(享徳4年~康正元年) 分倍河原の戦いにおいて鎌倉公方足利成氏が立河原で追撃戦を行い、敵大将上杉憲秋がこの地で致命傷を負って高幡不動(異説あり)で自害しました。 1504年(文亀4年~永正元年) 立河原の戦いが起こります。関東管領上杉顕定の大軍が上杉朝良・今川氏親・北条早雲の連合軍に敗退します。 1600年代 玉川上水の開通により、砂川で新田開発が進み、五日市街道周辺に村落が形成されています。 1889年(明治22年) 町村制施行に伴い、神奈川県北多摩郡立川村および砂川村が成立。甲武鉄道(現在のJR中央線)新宿駅~立川駅間が開通します。 1893年(明治26年) 神奈川県から東京府に移管されています。 1922年(大正11年) 立川村に、陸軍飛行第5連隊の立川飛行場が設置されています。 1923年(大正12年) 立川村が町制施行し立川町になります。 1940年(昭和15年) 立川町が市制施行して、立川市になります。(東京市、八王子市に次いで東京で3番目に市制をしいた) 1945年(昭和20年) 敗戦にともないアメリカ軍により立川飛行場は接収、立川基地に。立川は基地の町として全国に知られるようになります。 1950年(昭和25年) この年に朝鮮戦争が勃発します。立川基地が出撃拠点となります。 1954年(昭和29年) 砂川村が町制施行して、砂川町になります。 1955年(昭和30年) 立川基地拡張計画が発表されています。「砂川町基地拡張反対同盟」が結成されています。 1956年(昭和31年) 砂川闘争が起こります。 1963年(昭和38年) 5月1日、砂川町が立川市に編入されています。 1965年(昭和40年) この年にベトナム戦争が勃発します。立川基地は再び出撃拠点となります。第二次砂川闘争が起こります。 1968年(昭和43年) 西武鉄道拝島線の玉川上水駅~拝島駅間が開通します。 1969年(昭和44年)基地拡張計画が中止。同年12月8日、立川基地における米軍の飛行活動が停止。これより日本側へ基地返還が始まります。 1973年(昭和48年)立川市長による自衛隊員住民登録拒否事件が発生します。市長ら2名が起訴猶予処分となります。 1977年(昭和52年) アメリカ軍が横田基地に移転します。立川基地は日本に全面返還されています。陸上自衛隊立川駐屯地、国営昭和記念公園、立川広域防災基地などに転用されています。(一部西側地域は現在廃墟) 1982年(昭和57年) 防災行政無線が整備されています。 1983年(昭和58年) 3月18日、防災行政無線が開局されています。 1994年(平成6年) 立川基地跡地の一部に、ファーレ立川が完成します。 1998年(平成10年) 多摩都市モノレール線 の立川北~上北台間が開通します。 2000年(平成12年) 多摩都市モノレール線 の立川北駅~多摩センター駅間が開通します。 2010年(平成22年) 5月6日、市役所、錦町3丁目2番26号(1958年(昭和33年)に落成した)から泉町1156番地の9に移転します。

人口

立川市と全国の年齢別人口分布(2005年)立川市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 立川市
■緑色 ― 日本全国
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
立川市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
117,057人
1975年138,129人
1980年142,675人
1985年146,523人
1990年152,824人
1995年157,884人
2000年164,709人
2005年172,566人
2010年179,503人

昼間人口193,465、夜間人口172,566(平成17年)

昼夜間人口

2005年に夜間人口(居住者)は172,563人ですが、市外からの通勤者と通学生および居住者のうちの市内に昼間残留する人口の合計である昼間人口は193,465人で昼は夜の1.121倍の人口になります。通勤者・通学生で見ると市内から市外へ出る通勤者46,380人、市外から市内へ入る通勤者は67,332人と通勤者では市外から市内へ入る通勤者のほうが多いですが、学生では市外から市内へ入る学生は8,931人で市内から市外に出る通学生8,981人と学生では出入りは均衡しています。東京都編集『東京都の昼間人口2005』平成20年発行144,145ページ 国勢調査では年齢不詳のものが東京都だけで16万人います。上のグラフには年齢不詳のものを含め、昼夜間人口に関しては年齢不詳の人物は数字に入っていないので数字の間に誤差は生じる)

地域

立川市では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されています。また、旧砂川町域を中心とした一部の区域で町名地番整理が実施されています。

町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考
富士見町一~七丁目ふじみちょう(一・二・四・五)1964年10月10日富士見町1・2・4・5の各全部
(三・六・七)1987年10月1日富士見町3・6・7の全部
柴崎町一~六丁目しばさきちょう(一~四)1965年5月1日柴崎町1~4の各全部及び柴崎町6の一部
(五・六)1987年10月1日柴崎町5・6の全部
錦町一~六丁目にしきちょう1965年11月1日錦町1~6の各全部
羽衣町一~三丁目はごろもちょう(一・二)1966年4月1日羽衣町1・2の各全部
(三)1986年12月1日羽衣町3の全部
曙町一~三丁目あけぼのちょう1966年10月1日曙町1~3の各全部
高松町一~三丁目たかまつちょう1967年4月1日高松町2・3の各全部及び高松町1の一部
1970年12月1日(一・二に編入)高松町1のうち住居表示未実施区域の全部及び砂川町の一部
砂川町一~八丁目すながわちょう1979年11月1日未実施町名地番整理実施区域
緑町みどりちょう未実施
栄町一~六丁目さかえちょう1970年12月1日未実施町名地番整理実施区域
若葉町一~四丁目わかばちょう1971年5月1日(四)未実施町名地番整理実施区域
1971年7月1日(一~三)未実施町名地番整理実施区域
幸町一~六丁目さいわいちょう1971年5月1日(四)未実施町名地番整理実施区域
1971年10月1日(上記以外)未実施町名地番整理実施区域
柏町一~五丁目かしわちょう1971年5月1日(四の一部)未実施町名地番整理実施区域
1972年5月1日(上記以外)未実施町名地番整理実施区域
泉町いずみちょう未実施
上砂町一~七丁目かみすなちょう1981年11月1日未実施町名地番整理実施区域
一番町一~六丁目いちばんちょう1982年9月1日未実施町名地番整理実施区域
西砂町一~七丁目にしすなちょう1983年7月1日未実施町名地番整理実施区域

市政

市長

清水庄平 (しみず しょうへい)

選出日 - 2015年8月9日(3選)、2011年9月4日、2007年9月2日

歴代市長

氏名就任日退任日備考
官選立川市長
1小川孝喜1941年(昭和16年)2月20日1942年(昭和17年)7月27日
2三浦碌郎1943年(昭和18年)10月5日1946年(昭和21年)10月9日
公選立川市長
3中嶋舜司1947年(昭和22年)4月7日1951年(昭和26年)4月6日
4板谷信一郎1951年(昭和26年)4月23日1955年(昭和30年)4月5日
5中嶋舜司1955年(昭和30年)5月1日1959年(昭和34年)4月30日
6桜井三男1959年(昭和34年)5月1日1963年(昭和38年)4月30日
71963年(昭和38年)5月1日1967年(昭和42年)4月30日
81967年(昭42年)5月1日1967年(昭和42年)7月17日
9鈴木清1967年(昭和42年)9月8日1971年(昭和46年)9月7日
10阿部行蔵1971年(昭和46年)9月8日1975年(昭和50年)9月7日
11岸中士良1975年(昭和50年)9月8日1979年(昭和54年)9月7日
121979年(昭和54年)9月8日1983年(昭和58年)9月7日
131983年(昭和58年)9月8日1987年(昭和62年)9月7日
14青木久1987年(昭和62年)9月8日1991年(平成3年)9月7日
151991年(平成3年)9月8日1995年(平成7年)9月7日
161995年(平成7年)9月8日1999年(平成11年)9月7日
171999年(平成11年)9月8日2003年(平成15年)9月7日
182003年(平成15年)9月8日2007年(平成19年)9月7日
19清水庄平2007年(平成19年)9月8日2011年(平成23年)9月7日
202011年(平成23年)9月8日2015年(平成27年)9月7日
212015年(平成27年)9月8日現職

副市長

大霜俊夫(おおしも としお)

任期 2019年12月25日

田中良明(たなか よしあき)

任期 2018年9月29日

議会

会派名議席数議員名(☆は議長 ★は副議長)
たちかわ自民党・安進会7佐藤寿宏、古屋直彦、中山ひと美、木原 宏、安東太郎、江口元気、松本あきひろ
公明党7福島正美、高口靖彦、伊藤幸秀、山本みちよ、門倉正子、大沢純一、瀬 順弘
民主・市民フォーラム5太田光久、伊藤大輔、★梅田春生、大石ふみお、松本まき
日本共産党5上條彰一、浅川修一、永元須摩子、中町 聡、若木早苗
立川・生活者ネットワーク2稲橋ゆみ子、谷山きょう子
緑たちかわ1大沢 豊
(無会派)1☆須﨑八朗

国政・都政

国政

衆議院小選挙区選挙では東京21区(立川・昭島・日野)に属します。近年選出の議員は以下のとおりです。

2014年12月(第47回衆議院議員総選挙)

小田原潔(自民) 長島昭久(民主)(比例復活)

都政

本市でひとつの選挙区をなす。定数は2人。近年選出の議員は以下のとおりです。

2013年6月

清水孝治(自民) 酒井大史(民主)

公共機関

立川広域防災基地

立川広域防災基地は、南関東直下地震(首都直下地震)など大規模災害発生時に広域的対応を行う緊急拠点です。立川飛行場と内閣府立川災害対策本部予備施設を中心に、自衛隊・東京消防庁・警視庁・医療機関等の施設が集められ、内閣総理大臣を本部長とする緊急災害対策本部が設置可能な重要な基地となっています。国立病院機構災害医療センターは、災害派遣医療チーム(DMAT)の研修を行う災害拠点病院の中の拠点で、東日本大震災でも全国のDMATの総司令部として機能しました。さらに、裁判所などの国の施設も、この基地周辺に集約されています。

警察(警視庁)

立川警察署

通信指令本部多摩指令センター 第八方面本部 第八方面交通機動隊 第八方面自動車警ら隊 立川警察署

交番11か所、駐在所3か所がある

第三機動捜査隊 第四機動隊 特殊救助隊 航空隊立川飛行センター 鉄道警察隊立川分駐所 立川少年センター

消防(東京消防庁)

多摩災害救急情報センター 第八消防方面本部 第八消防方面本部消防救助機動部隊 (ハイパーレスキュー) 立川消防署

錦町出張所 特別消火中隊・救急隊1 砂川出張所 救急隊1

航空隊多摩航空センター

司法

東京地方裁判所立川支部 東京家庭裁判所立川支部 立川簡易裁判所 立川検察審査会

八王子市にあった東京地方裁判所および東京家庭裁判所の八王子支部の建物が老朽化し、手狭になったことにより、米軍立川基地跡地に新設された裁判所庁舎(緑町10-4)に2009年4月20日移転し、それぞれ立川支部となったほか、当市錦町にあった立川簡易裁判所も同庁舎に移転しました。合わせて、八王子検察審査会も同庁舎に移転し、立川検察審査会となりました。

これとともに新設された立川第二法務総合庁舎(緑町6-3)には、八王子市から東京地方検察庁八王子支部、青梅区検察庁が移転し、地検八王子支部は立川支部となったほか、当市錦町から立川区検察庁が移転しました。

また、泉町に立川拘置所を新設し、2009年6月から府中刑務所八王子拘置支所などから収監者を移送、八王子拘置支所は廃止されました。

国の行政機関

法務省東京法務局立川出張所 法務省東京矯正管区立川拘置所 法務省東京保護観察所立川支部 法務省東京入国管理局立川出張所 東京地方検察庁立川支部 立川区検察庁 青梅区検察庁 財務省関東財務局東京財務事務所立川出張所 財務省東京税関立川出張所 国税庁東京国税局立川税務署 厚生労働省東京労働局立川労働基準監督署 厚生労働省東京労働局立川公共職業安定所 国土交通省関東地方整備局国営昭和記念公園事務所 国土交通省関東地方整備局甲武営繕事務所 海上保安庁総務部海上保安試験研究センター 防衛省陸上自衛隊立川駐屯地(東部方面航空隊) 防衛省陸上自衛隊東立川駐屯地(地理情報隊) 防衛省航空自衛隊立川分屯基地(第4補給処立川支処) 防衛装備庁航空装備研究所

都の行政機関

総務局立川地域防災センター 主税局立川都税事務所 生活文化局多摩消費生活センター 都市整備局多摩建築指導事務所 環境局多摩環境事務所 福祉保健局多摩立川保健所 福祉保健局立川児童相談所 産業労働局農業振興事務所 建設局北多摩北部建設事務所 水道局多摩水道改革推進本部 水道局立川サービスステーション 下水道局流域下水道本部 教育庁西部学校経営支援センター

災害医療センター

医療

JR立川駅周辺に総合病院が集中しています。

国立病院機構災害医療センター(緑町) 国家公務員共済組合連合会立川病院(共済立川病院)(錦町4丁目) 立川相互病院(錦町1丁目) 立川中央病院(柴崎町2丁目) 川野病院(錦町1丁目)

研究・研修

国立国語研究所

国立国語研究所(大学共同利用機関法人 人間文化研究機構) 国文学研究資料館(大学共同利用機関法人 人間文化研究機構) 国立極地研究所(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構) 統計数理研究所(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構) 東京都農林総合研究センター(公益財団法人東京都農林水産振興財団) 総務省自治大学校

電気・ガス

東京電力立川支社 東京ガス多摩支店

文化施設

国営公園

国営昭和記念公園

公園

立川公園(根川緑道) 諏訪の森公園 見影橋公園 砂川公園 川越道緑地 栄緑地 高松第三公園

図書館

(立川市図書館)

中央図書館 柴崎図書館 上砂図書館

幸図書館 西砂図書館 多摩川図書館

高松図書館 錦図書館 若葉図書館

(その他)

東京都立多摩図書館

博物館・美術館・資料館

昭和天皇記念館

昭和天皇記念館(国営昭和記念公園内) 歴史民俗資料館 川越道緑地 古民家園 たまがわ・みらいパーク 東京消防庁立川都民防災教育センター(立川防災館) 立川市中央図書館

ホール

立川市市民会館 - 多摩信用金庫が命名権を取得、2014年1月より「たましんRISURU(リスル)ホール」としてリニューアルオープン(旧愛称:アミューたちかわ) 東京都立多摩社会教育会館 アイムホール - 立川市女性総合センター アイム

スポーツ施設

野球

立川公園野球場 見影橋公園野球場 泉町野球場

多摩川緑地野球場 中里野球場 一番町少年野球場

立川公園新堤防運動広場(兼用) 砂川中央地区北野球場 砂川中央地区東野球場

テニス

泉町庭球場 砂川中央地区庭球場 西砂庭球場 錦町庭球場(フットサル場と兼用) 自治大学校庭球場

陸上競技場

立川公園陸上競技場 見影橋公園陸上競技場(兼用)

ゲートボール場

泉町ゲートボール場 砂川中央地区ゲートボール場 砂川中央地区東ゲートボール場

多目的運動広場

中里多目的運動広場 砂川中央地区多目的運動広場 砂川中央地区北多目的運動広場 立川公園新堤防運動広場(兼用) 自治大学校多目的運動広場

フットサル場

錦町フットサル場(庭球場と兼用)

体育館

泉市民体育館 柴崎市民体育館

武道場

練成館

ギャンブル

市営立川競輪場 JRAウインズ立川

観光

イベント・祭り

立川シティハーフマラソン(毎年3月、旧:立川・昭島マラソン) 東京TAMA音楽祭(毎年4月、国営昭和記念公園) 立川フラメンコ(毎年5月) 立川まつり国営昭和記念公園花火大会(毎年7月最終土曜日、国営昭和記念公園、東京一の大玉(1.5尺玉)があがる) 立川の夏祭(毎年8月) 立川よいと祭りです(毎年8月) 羽衣ねぶた祭(毎年8月) 富士見夏まつりです(毎年8月) 曙町祭礼パレード(毎年8月) 西砂川地域ふれあい松明祭(毎年8月) 立川フリーマーケット村(毎年10月 - 11月、立川競輪場) 立川南口駅前欅イルミネーション(毎年11月 - 1月)

ほか

神社・寺院

普済寺 諏訪神社 阿豆佐味天神社

フィルムコミッション

フィルムコミッション事業とは、立川のまちを映画やテレビドラマなどの撮影に使うことで、映像を通じて多くの人にPRし、立川を好きになってもらったり、立川に遊びに来てもらうことを目的とした事業。

主な撮影作品

公開年月媒体種別作品名等出演者,監督撮影場所等
2005年8月映画戦後60年記念作品「同窓会」加藤剛,愛川欽也,監督向井寛根川緑道の桜並木、立川公園野球場
2006年3月テレビドラマ女王の教室スペシャル天海祐希たまがわ・みらいパークほか
2007年1月映画魂萌え風吹ジュン,三田佳子,豊川悦司,常盤貴子ほかサンサンロード,ファーレ立川,他
2007年1月テレビドラマ仮面ライダー電王田﨑竜太,長石多可男,坂本太郎ほか立飛企業敷地内
2008年4月テレビドラマごくせん第3シリーズ仲間由紀恵,3年D組生徒市内全域
2008年7月テレビドラマモンスターペアレント米倉涼子,平岡祐太,佐々木蔵之介ほかサンサンロードなど
2008年10月テレビドラマスクラップティーチャ・教師再生Hey!Say!Jump!,上地雄輔ほかたまがわみらいパーク,市内
2009年11月テレビドラマ相棒Season 8水谷豊,及川光博柴崎学習館、西砂川地域
2010年4月テレビドラマ素直になれなくて瑛太,上野樹里根川緑道ほか

名物・特産品

立川うど - 全国有数のウドの産地で、生産量は都内1位。うどラーメンやうどパイなど様々な食品が考案されています。 おでんそば・うどん - エヌアールイー中村亭が経営する立川駅の立ち食いそば店「奥多摩そば」の名物。

その他

ミニテニス - お年寄りでも無理なくいつでも出来るスポーツをと元立川市職員の天野氏が考案した屋内球技。ミニテニス用のラケットはテニスラケットのシャフトを極端に短くした感じで、ボールも手のひらサイズのビーチボールの様な素材でできています。体育館のバドミントンコートをアレンジして使い、手軽なことから生涯スポーツとして広く各地に普及しています。日本ミニテニス協会の本部は立川市にあります。

住宅団地

都市再生機構けやき台第1団地 - 昭和41年? 立川都市計画事業(一団地の住宅施設) 都市再生機構砂川第2団地 - 昭和46年? 立川都市計画事業(一団地の住宅施設) 都市再生機構砂川第3団地 - 平成4年? 立川都市計画事業(一団地の住宅施設) 都市再生機構砂川第4団地 - 昭和46年? 立川都市計画事業(一団地の住宅施設) 都営砂川第1団地 - 昭和46年? 立川都市計画事業(一団地の住宅施設) 東京都住宅供給公社江ノ島道東団地 - 昭和37年? 立川都市計画事業(一団地の住宅施設) 東京都住宅供給公社富士見町団地 - 昭和44年事業年度変更? 立川都市計画事業(一団地の住宅施設) けやき台団地(立川市・国分寺市にまましたがる) 立川若葉町団地 立川幸町団地 立川柏町団地 松中団地 大山団地 富士見町団地

教育

小学校

第一小学校 第二小学校 第三小学校 第四小学校 第五小学校

第六小学校 第七小学校 第八小学校 第九小学校 第十小学校

けやき台小学校 西砂小学校 新生小学校(南富士見小学校と多摩川小学校が合併し開校) 南砂小学校 若葉小学校

幸小学校 松中小学校 大山小学校 柏小学校 上砂川小学校

中学校

市立

立川市立立川第一中学校 立川市立立川第二中学校 立川市立立川第三中学校 立川市立立川第四中学校 立川市立立川第五中学校

立川市立立川第六中学校 立川市立立川第七中学校 立川市立立川第八中学校 立川市立立川第九中学校

私立

高校と併設されているものは高校の項に記す。

高等学校

都立

立川高等学校 - 1901年開校の伝統校。旧制東京府立第二中学校。

立川国際中等教育学校 - 多摩地域初の都立中高一貫校として、2008年4月開校(母体校である北多摩高等学校は、2013年3月末閉校)。 砂川高等学校 - 2005年4月から三部制の定時制となりました。通信制もあります。

私立

昭和第一学園高等学校 立川女子高等学校 星槎国際高等学校立川学習センター - 星槎国際高等学校(広域通信制)のスクーリングなどを行う校舎

専修学校

大原簿記法律専門学校立川校 国際製菓専門学校 立川本校 関東柔道整復専門学校 関東リハビリテーション専門学校 国立病院機構災害医療センター附属昭和の森看護学校

専修学校河合塾立川校

大学

国立音楽大学 - 私立。1978年4月、国立市から立川市へ移転しました。

各種学校

西東京朝鮮第一初中級学校 - 朝鮮学校。小中学校に相当。

学校教育以外の施設

自治大学校 東京都多摩教育センター

経済

産業

就業者数(平成22年国勢調査)

第1次産業   672( 1.0%) 第2次産業 13,083(18.7%) 第3次産業 56,040(80.3%)

本社・本店が所在する企業

多摩信用金庫本店

味の民芸フードサービス いなげや ウェルパーク オリオン書房 シネマシティ セレモアつくば 立飛企業 新立川航空機 立川バス 多摩信用金庫 多摩都市モノレール 日本ファルコム ビサイド 壽屋

かつて存在した企業

立川飛行機 リッカー

農業

ウドの生産が盛んで、他にも五日市街道を中心に多様な農畜産物が生産されています。また、JA東京みどりの農産物直売所が市内に2ヶ所あります。

工業

主な事業所

新立川航空機 ミミー電子 超音波工業 横河メータ&ampインスツルメンツ ジャムコ航空機内装品カンパニー

商業

伊勢丹立川店

高島屋立川店

百貨店・ショッピング施設

ルミネ(旧称:WILL<ウィル>) 伊勢丹(伊勢丹初の支店) フロム中武(地元系商業テナントビル 旧称:中武デパート) 高島屋 パークアベニュー(地元系商業テナントビル) アレアレア(立川駅南口再開発で生まれた大型商業ビル。1と2の2つのビルからなる)

ラーメンスクエア(フードテーマパーク)

グランデュオ(立川駅南口のJR東日本系列駅ビル) エキュート(エキュート初の駅の外にも店舗を構える) 若葉ケヤキモール

スーパーマーケット

西友 いなげや 東急ストア 京王ストア 成城石井

ホームセンター・家具店・雑貨店・家電量販店

ケーヨーデイツー 大塚家具 イケア ロフト ビックカメラ ソフマップ ヤマダ電機 ケーズデンキ

書店・CDショップ・レンタルビデオ店

オリオン書房 くまざわ書店 ジュンク堂書店 ブックオフ ブックセンターいとう HMV TSUTAYA

ホテル

立川グランドホテル(国際ホテル系列) ホテル日航立川 東京(ホテルオークラグループ) - 2015年3月までザ・クレストホテル立川(帝国ホテルグループ)だったのです。 パレスホテル立川 立川リージェントホテル スーパーホテル東京・JR立川北口 ホテルメッツ立川(JR東日本グループ) 立川ワシントンホテル(藤田観光グループ) 立川アーバンホテル本館・別館(東京ウエストホテルグループ) ホテルロイヤルオーセンティック立川 ホテルレックス立川 立川ホテル 昭和ホテル ビジネスホテルほまれ 東横イン立川駅北口 西立川ビジネスホテル

娯楽施設

シネマシティ、シネマ・ツー(独立系シネコン)

※かつて映画全盛期時代には、JR立川駅南北に10館の映画館があり賑わいをみせていました。

駅北口:立川シネマ・立川セントラル・立川中央・立川松竹

駅南口:立川名画座・立川大映・立川日活・立川東宝・立川東映南座・立川錦座

金融機関

銀行

みずほ銀行…立川市指定金融機関、日本銀行立川代理店 三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 りそな銀行 群馬銀行 東京都民銀行 山梨中央銀行 東日本銀行 東京スター銀行

信託銀行

三菱UFJ信託銀行 三井住友信託銀行 SMBC信託銀行

協同組織金融機関

西武信用金庫 青梅信用金庫 多摩信用金庫…本店を立川市に置きます。立川市指定代理金融機関 あすか信用組合 大東京信用組合 警視庁職員信用組合 東京消防信用組合 ハナ信用組合 中央労働金庫

農協・生協

東京都信用農業協同組合連合会(JAバンク東京信連)…本店を立川市に置きます。 東京みどり農業協同組合 全労済

商店街

立川駅

立川南口いろは通り商店街 立川南口すずらん商店街

現在、立川駅南口の商店街では、電子マネーであるSuica、PASMOを利用した新しい商店街ポイントシステムを導入するなど、積極的な商業振興を行っています。

交通

鉄道

立川駅

JR東日本

中央本線

立川駅

青梅線

立川駅、西立川駅

南武線

立川駅、西国立駅

西武鉄道

拝島線

玉川上水駅、武蔵砂川駅、西武立川駅

多摩都市モノレール

多摩都市モノレール線

柴崎体育館駅、立川南駅、立川北駅、高松駅、立飛駅、泉体育館駅、砂川七番駅

※多摩都市モノレール線玉川上水駅は東大和市に属しています。

中心となる駅:立川駅

バス

くるりんバス

路線バス

立川バス、西武バス、京王バス

高速バス

立川バス、東京空港交通、成田空港交通、京浜急行バス、山陽電鉄、南海バス、千曲バス、西武バス、西日本ジェイアールバス

コミュニティバス

くるりんバス

道路

市内を通る道路および橋梁は以下の通りです。 高速道路は通っていませんが、広域的ネットワークを形成する主要地方道の多くが通っていて、これもまた商工業の集積を高める要因となっています。

高速道路

市内を通る路線はないですが、市の南方を中央自動車道が通ります。国立府中インターチェンジ、八王子インターチェンジが近いです。

国道

かつては国道20号がわずかに通っていましたが、日野バイパスの開通に伴い都道256号となったため、現在市内を通る国道はありません。

都道

主要地方道

東京都道7号杉並あきる野線 (五日市街道) 東京都道16号立川所沢線 (立川通り) 東京都道29号立川青梅線 (奥多摩街道・新奥多摩街道) 東京都道43号立川東大和線 (芋窪街道) 東京都道55号所沢武蔵村山立川線 東京都道59号八王子武蔵村山線

一般都道

東京都道145号立川国分寺線 東京都道149号立川日野線 東京都道153号立川昭島線 東京都道162号三ツ木八王子線 東京都道256号八王子国立線(甲州街道、旧国道20号) 東京都道503号相模原立川線

橋梁

上流から順

多摩川

立日橋(東京都道149号立川日野線/多摩都市モノレール線) 日野橋(東京都道256号八王子国立線)

飛行場

立川飛行場(防衛省陸上自衛隊立川駐屯地)

調布飛行場 800m X 30m の滑走路より大きい 900m X 45m の滑走路(滑走に使える300m部分を含めると1200m)を持ち立川駅にも近いですが、民間利用はされていません。

姉妹都市

国内

長野県大町市

1991年3月25日姉妹都市提携

海外

 サンバーナディーノ市(アメリカ合衆国 カリフォルニア州)

1959年12月23日姉妹都市提携

地域メディア

コミュニティFM

エフエムラジオ立川

ケーブルテレビ

ジェイコム多摩(旧JCNマイ・テレビ)

著名な出身・ゆかりの人物

文化

小澤征爾 - 指揮者(戦時中、疎開先として一時在籍) 吉澤京子 - ピアニスト 佐橋俊彦-作曲家 後藤仁 -日本画家、アジアの美人画(立川美術学院 出身)

芸能

三浦友和 - 俳優 新田純一 - 俳優、歌手 宇都宮隆 - ミュージシャン「TM NETWORK」 木根尚登 - ミュージシャン「TM NETWORK」 信田美帆 - 元体操選手、タレント 小川範子 - 女優・歌手 はいだしょうこ - 歌手、おかあさんといっしょ19代目うたのおねえさん 真木蔵人-俳優 市川三恵子 - 元アイドル「少女隊」 原田泰造 - お笑い芸人「ネプチューン」 森一弥 - お笑い芸人「エネルギー」 高橋健一 - お笑い芸人「キングオブコメディ」 広江美奈 - 女優・声優・エフエムラジオ立川パーソナリティ Sowelu - 歌手 水谷豊 - 俳優(芦別市生まれ) 佐野智則 - 配信者 ウナちゃんマンとして、ニコ生やツイキャス等で活躍

スポーツ

アジャ・コング - 女子プロレスラー 戦闘竜 - 総合格闘家、元大相撲幕内 泉川正幸 - 元全日本男子バレーボール選手 西沢浩一 - 元プロ野球選手 舟山恭史 - 元プロ野球選手 古屋剛 - プロ野球選手 密山祥吾 - レーシングドライバー 遊澤亮 - 卓球日本代表選手 四元奈生美 - プロ卓球選手 久利研人 - プロサッカー選手

諸分野

中川淳一郎 - 編集者、フリーライター 吉原由香里 - 女流棋士(旧姓梅沢) ゲッツ板谷 - 作家、フリーライター 宇野淑子 - 作家 稲葉なおと - 作家、写真家 比留間久夫 - 作家 岩田有未 - 東日本放送アナウンサー 森忠明 - 詩人、童話作家 ポーキー - パーカッションミュージシャン、DJ 佐藤公俊 - 気象予報士 アラン・ヘール - 天文学者、ヘール・ボップ彗星の発見者 伊藤勢 - 漫画家 松江哲明 - ドキュメンタリー映画監督 西又葵 - 原画家、イラストレーター 豊蔵一 - 官僚(元建設省事務次官)、プロ野球セントラル・リーグ元会長

舞台となった作品

※発表年順

テレビドラマ

東京大地震マグニチュード8.1(1980年、ytv) - 千葉真一主演による東京大地震をモチーフにしたテレビ映画で、登場人物が立川市へ避難してきます。

漫画・アニメ

まほろまてぃっきます(1998年) - 立川駅周辺及び多摩モノレール沿線が舞台。西武バスも登場しています。2期、~もっとうつくしいものも同様。 げんしけん二代目(2002年) - 多摩モノレールが登場。主人公達が石和温泉に慰安旅行する際、立川駅構内が描写されています。 聖☆おにいさんです(2006年) - ブッダとイエスが立川のアパートで下界のバカンスを満喫するという設定。 ワルボロ(2007年) - 1980年代の立川が主な舞台。 とある魔術の禁書目録(2008年)、とある科学の超電磁砲(2009年) - アニメ版の学園都市において立川駅周辺とよく似た風景が登場します。市はこれを観光振興に繋げようと、多摩市や地元企業と協働して「とあるアニメの学園都市化計画」を展開し、モデルとなった場所を紹介する地図の配布などを行なっています。また、期間限定で中央線沿線の各駅でもポスターが張られていました。2013年劇場映画化の際モノレールにてPRトレイン、キャスト(レールガンチーム)による舞台挨拶も実施。また、市民祭である春の楽市や秋の楽市などでオリジナルグッズの販売を行なっています。 パパのいうことを聞きなさい!(2009年) - 立川駅及び駅周辺や多摩都市モノレール線沿線が登場しています。 フリージング(2010年) - アニメ版のオープニングにおいて多摩都市モノレール線のような車両が登場し、路線図に立川西駅や高岡不動駅とあるのが確認できます。物語の舞台となるウエストゼネティックスの駅は現実の柴崎体育館駅の位置にあります。2013年10月放送の2期でも登場しています。 ハカイジュウ(2010年)  -立川市とその周辺が舞台。立川市で地震が発生し謎の怪物が次々と出現する設定。 ガッチャマン クラウズ(2013年) - 立川市周辺が舞台。製作協力にも参加。本拠地は国営昭和記念公園の地下の設定。2015年7月放送の2期でも登場しています。 サムライフラメンコ(2013年) - 1話に多摩モノレール、2話にて市内の(通称)鬼公園が登場。 世界征服~謀略のズヴィズダー~(2014年) - 立川駅及び国営昭和記念公園周辺が舞台。西ウド川市として登場。うどが名物なので、忠誠の誓いに、うどまんじゅうを差し出しています。

その他

市外局番? 市内全域において042(立川MA)。 郵便番号の上三桁は、190。 立川市役所は2010年5月、立川基地跡の泉町1156番9(多摩都市モノレール線高松駅から徒歩10分)に移設されました。地上3階・地下1階の低層・大平面建築となります。用地は19億6,900万円で国有地を取得、建築費は85億円。設計は野沢正光・山下設計 設計共同体。2008年6月起工式、竣工は2010年2月。業務開始は5月6日。 自動車のナンバープレートは、多摩ナンバー。

日本
地方関東地方
都道府県東京都
団体コード13202-1
面積24.36km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度7,430人/km?
隣接自治体国立市、日野市、昭島市、国分寺市、
武蔵村山市、東大和市、小平市、福生市
市の木ケヤキ
コブシ
清水庄平
所在地〒190-8666
北緯35度41分39.2秒東経139度25分10.8秒座標: 北緯35度41分39.2秒 東経139度25分10.8秒

近所のスポット

重城内科クリニック

小児科,内科,東京都,立川市,重城内科クリニック

診療科目内科・小児科・アレルギー科
診療時間09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

13:00
14:00

18:00
14:00

18:00
14:00

18:00
14:00

18:00
休診日木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日
予約

提携医療機関東京医科大学病院、東京医科大学八王子医療センター、都立府中病院、他
院長名重城 克彦(じゅうじょう かつひこ)
院長略歴東京医科大学卒、医学博士
健康診査および健康診断健康診査、健康診断、保健指導、各種健康相談、がん検診、生活習慣病検診
保有施設及び設備に関する事項

点滴処置室
レントゲン室
治療室
隔離室(感染症患者様の待合室)

予防接種
備考来院順通り
掲載名重城内科クリニック
フリガナジュウジョウナイカクリニック
電話番号

042-538-7431

FAX番号
住所(〒190-0032)東京都立川市上砂町1丁目2-3
アクセス

◆鉄道

JR線・立川駅北口2番乗場よりバスにて15分

◆バス

大山団地東停留所・徒歩3分

◆その他

クリニックプラザ大山1F

駐車場17台
近隣の方が迷惑しています。路上駐車禁止・エンジン停止ご協力お願いします。
クレジットカード
URL

http://www.jujoclinic.com/

E-mail

オオサワヒデトシホウシヨシジムシヨ大澤英人司法書士事務所

掲載名大澤英人司法書士事務所
フリガナオオサワヒデトシホウシヨシジムシヨ
住所(〒190-0004)東京都立川市柏町3丁目3-5-201
電話番号042-534-4370FAX番号042-534-7408
URL
E-mail oosawahideto@mvd.biglobe.ne.jp
営業時間09:00~21:00
アクセス
最寄駅○多摩都市モノレール砂川七番駅より徒歩1分
その他ニュー柏ビル2階

着楽堂

立川市,立川駅,呉服店,着楽堂,,リサイクル着物,和装小物,着付け,丸洗い,着物買取

掲載名着楽堂
フリガナキラクドウ
電話番号

042-523-9702

FAX番号
住所(〒190-0023)東京都立川市柴崎町2丁目5-2-202
アクセス

◆鉄道

立川駅南口徒歩4分

駐車場
クレジットカード
URL

http://kirakudoukimono.web.fc2.com/

E-mail
営業時間 11:00~18:30
定休日 月曜日、火曜日

ハンコ卸売センター立川錦町店

印鑑・印章・ゴム印,印刷,印刷サービス,ダビングサービス,ネームプレート,東京都,立川市,ハンコ卸売センター立川錦町店

掲載名ハンコ卸売センター立川錦町店
フリガナハンコオロシウリセンタータチカワニシキチョウテン
電話番号

042-529-6059

FAX番号042-529-6059
住所(〒190-0022)東京都立川市錦町3丁目1-15-101
アクセス

◆鉄道

JR中央線・立川駅南口

多摩モノレール線・立川南駅

JR南武線・西国立駅

◆その他

◆立川通り沿い、立川市役所跡地の斜め前です。

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
営業時間 平日(月曜日~金曜日)10:00~19:00
土曜日・祝日10:00~16:00
※4月2日と6月1日と6月9日は時間変更あり(※詳細はイチオシ情報内へ)
休業日 日曜日、5月3日~5日(8月は土曜日、日曜日)

にいむら歯科医院

矯正歯科,歯科,歯科口腔外科,小児歯科,東京都,立川市,にいむら歯科医院

診療科目歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科
診療時間09:30

12:30
09:30

12:30
09:30

12:30
09:30

12:30
09:30

12:30
09:30

12:30
14:00

20:00
14:00

20:00
14:00

20:00
14:00

19:00
14:00

20:00
14:00

18:00
休診日日曜日、祝日
予約

当日予約可、電話予約可

提携医療機関立川病院、府中病院、東京歯科大学、東京医科歯科大学、埼玉医科大学
院長名新村 昌弘
院長略歴昭和61年3月 九州大学歯学部卒業/現在 日本口腔インプラント学会専門医、CIDClub 理事
歯科医師に関する事項

男性3名 女性4名 (平成24年7月現在)

健康相談・検診歯の健康相談、歯の定期検診、歯周病検診、歯周疾患の処置、咬合調整
備考託児室、その他
談話室(キッズルーム有り)
掲載名にいむら歯科医院
フリガナニイムラシカイイン
電話番号

042-522-1182

FAX番号042-522-1182
住所(〒190-0022)東京都立川市錦町2丁目2-3
アクセス

◆鉄道

JR中央線・立川駅・南出口徒歩2分

多摩モノレール線・立川南駅徒歩3分

JR南武線・西国立駅徒歩10分

◆その他

マクドナルドそば、今井ビル1F

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.niimura.or.jp/

E-mail

立川ハウス工業株式会社多摩営業所

立川市,立川駅,プレハブ建築工事,立川ハウス工業株式会社多摩営業所,,プレハブ,ハウス,リース,仮設,販売

掲載名立川ハウス工業株式会社多摩営業所
フリガナタチカワハウスコウギョウカブシキガイシャタマエイギョウショ
電話番号

042-525-5222

FAX番号042-525-5207
住所(〒190-0012)東京都立川市曙町2丁目9-2
アクセス

◆鉄道

JR線・立川駅北口より 徒歩約5分

多摩モノレール線・立川北駅より 徒歩約5分

◆その他

北口大通り、曙橋交差点を渡り、立川沿い
多摩信用金庫本店の向かい、菊屋川口ビル601号

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://www.tachikawahouse.co.jp/

E-mail

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ。

tama@tachikawahouse.co.jp

営業時間 月~金09:00~17:30
休業日 土曜・日曜・祝日

ミッション(美詩音)

次世代型イベント・パーティーコンパニオン派遣

○新年会 ○忘年会
○祝賀会 ○会合
○打ち上げ ○落成会
○歓迎会 ○送別会
○接待 ○お花見
○イベント ○コンパ

☆その他各種ご宴会に、明るく元気なコンパニオンを派遣いたします!
掲載名ミッション(美詩音)
フリガナミツシヨン
住所(〒190-0023)東京都立川市柴崎町3丁目9-24
電話番号042-528-2234FAX番号042-528-2234
URL○詳細はホームページをご覧下さい。http://www.bs-mission.com
E-mail★ご予約・お問い合せをお待ちしております。http://www.bs-mission.com
営業時間時間帯はご相談に応じます 
年中無休、その他(毎月キャンペーンがあります。この機会にぜひご利用下さい!!)
アクセス(最寄駅)○JR中央本線・立川駅・南口出口徒歩3分○多摩都市モノレール線・立川南駅徒歩2分
駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
詳細情報
■イベントコンパニオン
 各種ご宴会・イベントを盛り上げるお手伝いをします。集客イベントやキャンペーンなどに対応する
 イベントスタッフも数多く在籍しております。イベントの大小を問わず、ご相談下さい。

■パーティーコンパニオン
 各種パーティーに華を添えます。
 服装はスーツ、ロングドレス(赤・黒)、和装、バドガール・チャイナドレス他。
 徹底した教育を受けたスタッフを派遣いたします。

■メンズ派遣
 女性だけの飲み会・カラオケ・ご宴会に・・・場を盛り上げるメンズキャストを呼んでみませんか?
 年代・タイプ・服装など、ご要望に応じます。
 ステキな出会いが待っているかも・・・・・!!

■飲食店を経営、飲食店派遣されている方へ
 接客配膳等のスタッフにお困りではありませんか?
 急にスタッフが必要となった場合、迅速に派遣いたします。
 
■合コンセッティング
 ♪出逢いプロデュース
 美詩音(ミッション)では定期的に合コンをセッティング
 ステキな出逢いをサポートします。
 今すぐ、ミッション事務局までお問合せ下さい!
 ★90分飲み放題、料理6~7品付き
 
●料金表
 90分コース コンパニオン♪10,000円 / メンズキャスト♪8,000円
 120分コース コンパニオン♪12,000円 / メンズキャスト♪10,000円
 150分コース コンパニオン♪14,000円 / メンズキャスト♪12,000円
 180分コース コンパニオン♪16,000円 / メンズキャスト♪14,000円
○延長・・・30分単位 コンパニオン♪3,000円 / メンズキャスト♪2,500円
 (時期やキャンペーンによって料金変更の場合あり。あらかじめご相談下さい!!)

●対応可能エリア
 多摩地区、東京23区、神奈川、埼玉、山梨 他

★ご利用料金、その他詳しくはホームページをご覧下さい。
 http://www.bs-mission.com

◆◇ ミッション(美詩音) ◇◆
 住所 東京都立川市柴崎町3丁目9-24
 TEL 042-528-2234
 代表 高橋 美穂

有限会社マルク

立川駅北口徒歩10分 
駐車場あり

時計・宝石・貴金属・ブランド品・家電品・カメラ・楽器・プラチナ・金・ビール券・商品券・旅行券・他各種商品券 etc…
一時的にお金が必要な時、品物(一時預り)でキャッシング
掲載名有限会社マルク
フリガナユウゲンガイシヤマルク
住所(〒190-0011)東京都立川市高松町2丁目27-34
電話番号042-525-0909FAX番号
URL
E-mail
営業時間平日 10:00~19:00
定休日 日曜・祝日・第3水曜日
アクセス(最寄駅)○JR線・立川駅・北口出口徒歩10分
駐車場有 
クレジットカード
詳細情報
■立川駅北口徒歩10分
■駐車場有り

【営業時間】
平日 10:00~19:00

時計・宝石・貴金属・ブランド品・家電品・カメラ・楽器・プラチナ・金
ビール券・商品券・旅行券・他各種商品券 etc…
一時的にお金が必要な時、品物(一時預り)でキャッシング
高価買取もいたします。

初めての方、女性の方も安心してご利用頂けます。
お気軽に、ご相談下さい。

山口法律事務所

弁護士事務所,東京都,立川市,山口法律事務所

所属弁護士氏名(山口 昭則/やまぐち あきのり) 所属弁護士会(東京)
主な取り扱い業務民事全般
家事離婚、財産分与、慰謝料、相続・遺言
商事全般
刑事
その他業務損害保険・生命保険に関する相談・訴訟
掲載名山口法律事務所
フリガナヤマグチホウリツジムシヨ
電話番号

042-529-1551

FAX番号042-529-2822
住所(〒190-0022)東京都立川市錦町2丁目1-25-201
アクセス

◆鉄道

多摩都市モノレール線・立川南駅・東口出口徒歩3分

JR中央線・立川駅・南出口徒歩5分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
営業時間 9:30~17:30
休業日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始

有限会社アーツ(ART’S)

立川市,西国立駅,看板・標識製作,有限会社アーツ(ART’S),,看板製作,内装工事,特殊家具製作,イベント企画,広告制作・施工

掲載名有限会社アーツ(ART’S)
フリガナユウゲンガイシャアーツ
電話番号

042-548-9422

FAX番号042-548-9423
住所(〒190-0021)東京都立川市羽衣町2丁目2-27-101
アクセス

◆鉄道

南武線・西国立駅徒歩10分

JR中央線・立川駅・南出口徒歩20分、タクシーで6~7分

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.artsdesign.jp/

E-mail

arts@circus.ocn.ne.jp

営業時間 09:00~18:00
不定休の為お電話でご確認下さい。
休業日 不定休