一宮市の雨漏りのトラブル急行いたします! カラーベスト、瓦屋根、トタン屋根(瓦棒)、ガルバリウム鋼板屋根などさまざまな屋根修理にご対応します。料金が気になる、という場合。雨漏りの修理価格は屋根の傷みの程度や材料、面積、状況によって修理費用は異なってきます。また、火災保険の適用が可能な場合があります。雨漏りを放置するとカビの発生や家の耐久性の低下、シロアリの発生につながってしまいます。防水工事をおすすめします。天井にシミのようなものがある、クロスのカビが雨漏りで起きている、雨漏りするときとしないときがある、瓦や壁の隙間から雨が侵入している、壁の亀裂から雨が入り込んでいる、根本的な解決のために工事をお願いしたい、などの様々なご依頼迅速にお任せ! 安全な暮らしのお役に立てればと社員一同願っております。ぜひお気軽にお電話を、お待ちしております。一宮市で雨漏りのご用命は一宮市出張の雨漏り修理業者が解決します。
一宮市で雨漏りのトラブルはお任せください
屋根の雨漏り
天井、外壁サイディングから水漏れ
雨樋(トユ・トイ)の縦樋に穴
落ち葉やごみが詰まっているので清掃
瓦がずれてしまった
など、雨漏りのお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。
一宮市 雨漏り 出張エリア
- 一宮市一色町
- 一宮市石山町
- 一宮市乾町
- 一宮市牛野通
- 一宮市小栗町
- 一宮市小原町
- 一宮市観音町
- 一宮市神戸町
- 一宮市北浦町
- 一宮市北神明町
- 一宮市北園通
- 一宮市貴船町
- 一宮市古金町
- 一宮市古見町
- 一宮市三丹町
- 一宮市下川田町
- 一宮市下沼町
- 一宮市白旗通
- 一宮市常願通
- 一宮市高畑町
- 一宮市田島町
- 一宮市寺島町
- 一宮市殿町
- 一宮市中島通
- 一宮市長島町
- 一宮市西小原町
- 一宮市西島町
- 一宮市西出町
- 一宮市八町通
- 一宮市東印田町
- 一宮市東島町
- 一宮市東出町
- 一宮市東両郷町
- 一宮市深坪町
- 一宮市両郷町
- 一宮市別明町
- 一宮市北丹町
- 一宮市松島町
- 一宮市松山町
- 一宮市水落町
- 一宮市水附町
- 一宮市南出町
- 一宮市柳戸町
- 一宮市神山
- 一宮市苅安賀
- 一宮市昭和
- 一宮市新生
- 一宮市末広
- 一宮市住吉
- 一宮市野口
- 一宮市平和
- 一宮市せんい
- 一宮市若竹
- 一宮市赤見
- 一宮市朝日
- 一宮市泉
- 一宮市大江
- 一宮市大浜
- 一宮市大宮
- 一宮市音羽
- 一宮市貴船
- 一宮市栄
- 一宮市桜
- 一宮市大志
- 一宮市天王
- 一宮市羽衣
- 一宮市八幡
- 一宮市富士
- 一宮市文京
- 一宮市本町
- 一宮市真清田
- 一宮市松降
- 一宮市緑
- 一宮市和光
- 一宮市島崎
- 一宮市平島
- 一宮市平安
- 一宮市観音寺
- 一宮市中町
- 一宮市花池
- 一宮市宮地
- 一宮市妙興寺
- 一宮市あずら
- 一宮市多加木
- 一宮市向山南
- 一宮市森本
- 一宮市三ツ井
- 一宮市大毛
- 一宮市光明寺
- 一宮市笹野
- 一宮市佐千原
- 一宮市更屋敷
- 一宮市島村
- 一宮市杉山
- 一宮市高田
- 一宮市田所
- 一宮市富塚
- 一宮市浅野
- 一宮市大赤見
- 一宮市北小渕
- 一宮市小赤見
- 一宮市春明
- 一宮市定水寺
- 一宮市瀬部
- 一宮市時之島
- 一宮市西大海道
- 一宮市丹羽
- 一宮市馬見塚
- 一宮市南小渕
- 一宮市柚木颪
- 一宮市丹陽町五日市場
- 一宮市丹陽町九日市場
- 一宮市丹陽町重吉
- 一宮市丹陽町多加木
- 一宮市丹陽町伝法寺
- 一宮市丹陽町吾鬘
- 一宮市丹陽町外崎
- 一宮市丹陽町三ツ井
- 一宮市丹陽町森本
- 一宮市浅井町江森
- 一宮市浅井町大野
- 一宮市浅井町大日比野
- 一宮市浅井町尾関
- 一宮市浅井町黒岩
- 一宮市浅井町河田
- 一宮市浅井町河端
- 一宮市浅井町小日比野
- 一宮市浅井町極楽寺
- 一宮市浅井町西浅井
- 一宮市浅井町西海戸
- 一宮市浅井町東浅井
- 一宮市浅井町前野
- 一宮市北方町北方
- 一宮市北方町曽根
- 一宮市北方町中島
- 一宮市大和町氏永
- 一宮市大和町於保
- 一宮市大和町苅安賀
- 一宮市大和町北高井
- 一宮市大和町戸塚
- 一宮市大和町福森
- 一宮市大和町南高井
- 一宮市大和町宮地花池
- 一宮市大和町妙興寺
- 一宮市寺前町
- 一宮市今伊勢町馬寄
- 一宮市今伊勢町新神戸
- 一宮市今伊勢町宮後
- 一宮市奥町
- 一宮市萩原町朝宮
- 一宮市萩原町河田方
- 一宮市萩原町串作
- 一宮市萩原町高木
- 一宮市萩原町高松
- 一宮市萩原町滝
- 一宮市萩原町築込
- 一宮市萩原町戸苅
- 一宮市萩原町富田方
- 一宮市萩原町中島
- 一宮市萩原町西御堂
- 一宮市萩原町西宮重
- 一宮市萩原町萩原
- 一宮市萩原町花井方
- 一宮市萩原町林野
- 一宮市萩原町東宮重
- 一宮市千秋町浅野羽根
- 一宮市千秋町一色
- 一宮市千秋町浮野
- 一宮市千秋町小山
- 一宮市千秋町勝栗
- 一宮市千秋町加納馬場
- 一宮市千秋町加茂
- 一宮市千秋町佐野
- 一宮市千秋町塩尻
- 一宮市千秋町芝原
- 一宮市千秋町天摩
- 一宮市千秋町穂積塚本
- 一宮市千秋町町屋
- 一宮市起
- 一宮市小信中島
- 一宮市三条
- 一宮市北今
- 一宮市東五城
- 一宮市西五城
- 一宮市冨田
- 一宮市明地
- 一宮市玉野
- 一宮市上祖父江
- 一宮市西中野
- 一宮市祐久
- 一宮市東加賀野井
- 一宮市西萩原
- 一宮市蓮池
- 一宮市開明
- 一宮市篭屋
- 一宮市木曽川町門間
- 一宮市木曽川町黒田
- 一宮市木曽川町内割田
- 一宮市木曽川町外割田
- 一宮市木曽川町玉ノ井
- 一宮市木曽川町三ツ法寺
- 一宮市木曽川町里小牧
- 一宮市猿海道
- 一宮市向山町
- 一宮市今伊勢町本神戸
- 一宮市大正通
- 一宮市大和町馬引
- 一宮市大和町毛受
- 一宮市日光町
- 一宮市下田
- 一宮市相生
- 一宮市南印田
- 一宮市一宮
- 一宮市竹橋町
- 今伊勢駅
- 愛知県一宮市今伊勢町宮後
- 石刀駅
- 愛知県一宮市今伊勢町馬寄
- 奥町駅
- 愛知県一宮市奥町
- 尾張一宮駅
- 愛知県一宮市栄4丁目
- 開明駅
- 愛知県一宮市開明
- 苅安賀駅
- 愛知県一宮市大和町苅安賀
- 観音寺駅
- 愛知県一宮市昭和3丁目
- 木曽川駅
- 愛知県一宮市木曽川町黒田
- 木曽川堤駅
- 愛知県一宮市北方町北方
- 黒田駅
- 愛知県一宮市木曽川町黒田
- 新木曽川駅
- 愛知県一宮市木曽川町黒田三の通り
- 玉野駅
- 愛知県一宮市玉野
- 玉ノ井駅
- 愛知県一宮市木曽川町玉ノ井
- 西一宮駅
- 愛知県一宮市天王1丁目
- 萩原駅
- 愛知県一宮市萩原町串作
- 二子駅
- 愛知県一宮市萩原町萩原
- 妙興寺駅
- 愛知県一宮市大和町妙興寺
- 名鉄一宮駅
- 愛知県一宮市新生1丁目
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。
一宮市 エリア情報
法蓮寺
"弘治3年(1557年)に黒田城が夜襲に合い、城主・山内盛豊の長男である十郎が戦死した。その後盛豊も戦で戦死し、父子ともに法蓮寺に埋葬されたという。境内には「山内一豊出生地」の碑が建てられている。また毎年6月に開催される「妙見祭」では多くの露店が並び、約2
一宮市(いちのみやし)は、愛知県北西部(尾張地方)の市。特例市に指定されています。
「一宮市」という名前は尾張国一宮「真清田神社」があることに由来します。他地域の「一宮」と区別するため、尾張一宮とも呼ばれます。(愛知県内には、2006年まで東三河地方に宝飯郡一宮町(現・豊川市の一部)がありました。こちらは「三河一宮」です。)
かつては織物で知られた都市でありました。紡績・繊維産業の一大中心地であったので「女工の街」と呼ばれたことがあり、女性人口が多いです。住民基本台帳人口で、県内3位。国勢調査推計人口で県内4位。道路、鉄道の利便性が良いので、近年は、織物・紡績・繊維の工場跡は住宅・商業施設になっていて、名古屋のベッドタウンとして発展しています。2005年4月1日に、隣接する尾西市と葉栗郡木曽川町を編入し、人口38万人超の市となりました。
河川
木曽川 日光川 五条川
隣接する自治体
愛知県
江南市 岩倉市 稲沢市 清須市 北名古屋市
岐阜県
羽島市 各務原市 羽島郡笠松町 羽島郡岐南町
市内の地名
一宮市の地名を参照。
人口
|
一宮市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 296,141人 | |
1975年 | 318,878人 | |
1980年 | 335,465人 | |
1985年 | 341,384人 | |
1990年 | 346,972人 | |
1995年 | 353,999人 | |
2000年 | 362,726人 | |
2005年 | 371,687人 | |
2010年 | 375,621人 | |
|
歴史
1889年(明治22年) - 町制施行。中島郡の一宮村と一色村が合併し、一宮町となります。 1921年(大正10年)9月1日 - 市制施行し、一宮市となります。 1922年(大正11年)10月2日 - 市章を制定します。 1940年(昭和15年)
8月1日 - 葉栗郡葉栗村を編入。 9月20日 - 丹羽郡西成村を編入。
1955年(昭和30年)
1月1日 - 丹羽郡丹陽村・葉栗郡浅井町を編入。 4月1日 - 葉栗郡北方村・中島郡大和町・中島郡奥町・中島郡萩原町・中島郡今伊勢町(一部)を編入。 4月7日 - 丹羽郡千秋村を編入。
2002年(平成14年)4月1日 - 特例市に移行。 2005年(平成17年)4月1日 - 尾西市・葉栗郡木曽川町を編入。
郡 | 明治22年以前 | 明治22年10月1日 | 明治22年 - 明治45年 | 大正1年 - 大正15年 | 昭和1年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 |
---|
中 葉 大田島村 | 大田島村 | 明治39年5月1日 葉栗村 | 葉栗村 | 昭和15年8月1日 丹 浅渕村 | 浅渕村 | 明治39年7月1日 西成村 | 西成村 | 昭和15年9月20日 赤羽村 | 赤羽村 |
小赤見村 |
丹羽村 |
柚木颪村 |
下奈良村 | 春明村 | 穂波村 | 穂波村 |
下奈良村酉新田 |
定水寺村 |
西大海道村 |
時ノ島村 | 時ノ島村 | 時ノ島村 |
瀬部村 | 豊原村(瀬部) | 明治29年11月18日 瀬部村 |
葉 浅井町 | 浅井町 | 浅井町 | 昭和30年1月1日 瑞穂村 | 瑞穂村 |
小関村 |
黒岩村 |
河田村 |
大野村 |
極楽寺村 |
丹 九日市場村 | 九日市場村 | 明治39年7月1日 丹陽村 | 丹陽村 | 丹陽村 |
五日市場村 | 二川村 | 二川村 |
伝法寺村 |
三ツ井村 | 三重島村 | 三重島村 |
重吉村 |
平島村 |
外崎村 |
多加木村 | 多加森村 | 多加森村 |
森本村 |
猿海道村 |
吾鬘村 |
森本村 |
町屋村 | 豊富村 | 豊富村 | 明治39年5月1日 千秋村 | 千秋村 | 千秋村 | 昭和30年4月7日 青木村 | 青木村 |
天摩村 |
穂積塚本村 |
浮野村 | 浮野村 | 浮野村 |
勝栗村 |
一色村 |
熊代村 | 加茂村 |
花地村 |
加納馬場村 | 幼村 北方村 | 北方村 | 北方村 | 北方村 | 北方村 | 昭和30年4月1日 奥町 | 奥町 | 奥町 |
萩原村 | 萩原村 | 萩原村 | 明治29年4月29日 萩原町 | 萩原町 | 萩原町 |
西之川村 |
二子村 |
滝村 |
高松村 |
戸刈村 |
築込村 |
朝宮村 |
串作村 |
林野村 | 新明村 | 新明村 |
高木村 |
西宮重村 |
河田方村 |
中島村 | 中島村 大和町 |
馬引村 |
福森村 |
苅安賀村 | 苅安賀村 | 苅安賀村 |
宮地花池村 | 三輪村 | 三輪村 |
戸塚村 |
妙興寺村 | 妙興寺村 | 妙興寺村 |
氏永村 |
北高井村 | 高井村 | 高井村 |
南高井村 |
於保村 | 稲保村(於保) | 稲保村(於保) |
馬寄村 | 馬寄村 | 馬寄村 | 明治39年5月10日 今伊勢町 |
新神戸村 | 神戸村 | 神戸村 |
本神戸村 |
宮後村 | 開明村 | 明治32年8月21日 起町 | 起町 | 起町 | 昭和30年1月1日 尾西市 |
小信中島村 | 小信中島村 | 小信中島村 |
苅安賀新田 | 三條村 | 三條村 |
板倉村 |
宮新田 |
西五城村 | 大徳村 | 大徳村 |
東五城村 |
今村 | 北今村 |
富田村 |
西萩原村 | 明治39年5月10日 朝日村 | 朝日村 | 朝日村 |
蓮池村 |
祐久村 | 祐賀村 | 祐賀村 |
岐阜県中島郡 加賀野井村 | 愛知県中島郡 木曽川町 | 木曽川町 | 木曽川町 |
門間村 |
内割田村 |
外割田村 |
三法寺村 |
里小牧村 | 里小牧村 | 里小牧村 |
玉ノ井村 | 玉ノ井村 | 玉ノ井村 |
行政
一宮市役所旧庁舎
歴代市長
初代 日野常太郎 (1921年12月27日 - 1930年11月9日) 2代 小島太左ェ門 (1930年12月20日 - 1933年12月19日) 3代 森林右ェ門 (1934年5月3日 - 1942年5月2日) 4代 吉田萬次 (1942年6月16日 - 1947年1月20日) 5代 伊藤一 (1947年4月6日 - 1971年4月30日) 6代 森鉐太郎 (1971年5月1日 - 1989年9月21日) 7代 神田真秋 (1989年11月14日 - 1998年12月15日) 8代 谷一夫 (1999年1月24日 - 2015年1月23日) 9代 中野正康 (2015年2月1日 - )
財政
2014年度(平成26年度)当初予算
一般会計 | 1,054億4,300.0万円 | (前年度対比0.2%増) |
特別会計 | 671億5,486.6万円 | (前年度対比12.9%減) |
企業会計 | 548億 760.4万円 | (前年度対比12.9%増) |
全会計 | 2,274億 547.0万円 | (前年度対比1.5%減) |
財政力が弱く、愛知県内の人口10万以上の都市の中では瀬戸市と並び、地方交付税交付団体です。
立法
市議会
定数:38人 任期:2015年(平成27年)5月15日~2019年(平成31年)5月14日 議長:浅井俊彦 副議長:和田彌一郎
会派名 | 議員数 |
---|
新政会 | 15 |
政心会 | 8 |
公明党 | 5 |
日本共産党一宮市議団 | 3 |
改革クラブ | 2 |
自由民主党一宮市議会 | 1 |
民主クラブ | 1 |
愛西会 | 1 |
一宮市民クラブ | 1 |
尾張風の会 | 1 |
愛知県議会(一宮市選挙区)
定数:5名 任期:2015年(平成27年)4月30日~2019年(平成31年)4月29日
氏名 | 会派名 | 備考 |
---|
神戸健太郎 | 自由民主党愛知県議団 | |
岩村進次 | 自由民主党愛知県議団 | |
木藤俊郎 | 公明党愛知県議団 | |
高橋正子 | 民主党愛知県議団 | |
犬飼万寿男 | 自由民主党愛知県議団 | |
衆議院
任期 : 2014年(平成26年)12月14日 - 2018年(平成30年)12月13日(「第47回衆議院議員総選挙」参照)
選挙区 | 議員名 | 党派名 | 当選回数 | 備考 |
---|
愛知県第9区(旧・尾西市域の一宮市など) | 長坂康正 | 自由民主党 | 2 | 選挙区 |
岡本充功 | 民進党 | 4 | 比例復活 |
愛知県第10区(旧・尾西市域を除く一宮市、江南市、岩倉市、丹羽郡) | 江崎鉄磨 | 自由民主党 | 6 | 選挙区 |
公共機関
警察
一宮警察署 中部管区警察局一宮高速道路管理室
病院
公立
一宮市立市民病院 一宮市立木曽川市民病院(旧:木曽川町立木曽川病院) 愛知県立循環器呼吸器病センター(旧:県立尾張病院)…2014年(平成26年)3月31日閉所 かつては一宮市が運営する病院として一宮市立市民病院今伊勢分院と一宮市立尾西市民病院(旧:尾西市民病院)が存在しましたが、民間に移譲されました。
民間
総合大雄会病院(社会医療法人大雄会) 大雄会第一病院(同上) 上林記念病院(特定医療法人杏嶺会) 一宮西病院(同上) いまいせ心療センター(同上、旧:一宮市立市民病院今伊勢分院) 尾西記念病院(同上、旧:一宮市立尾西市民病院) 千秋病院(医療法人尾張健友会) 尾洲病院(医療法人来光会) 泰玄会病院(医療法人泰玄会)
消防
一宮市消防本部
国家機関
名古屋地方裁判所一宮支部 名古屋家庭裁判所一宮支部 一宮簡易裁判所 名古屋地方検察庁一宮支部 一宮区検察庁 犬山区検察庁 名古屋法務局一宮支局 名古屋拘置所一宮拘置支所 一宮税務署 一宮労働基準監督署 ハローワーク一宮(一宮公共職業安定所) 国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所木曽川第二出張所 日本年金機構一宮年金事務所
愛知県の機関
尾張県民生活プラザ 一宮保健所 一宮児童相談センター 西尾張県税事務所 アイプラザ一宮(一宮勤労福祉会館)
図書館
一宮市立中央図書館 一宮市立尾西図書館 一宮市立玉堂記念木曽川図書館 一宮子ども文化広場
スポーツ施設
光明寺公園球技場 一宮スポーツ文化センター 尾西スポーツセンター 平島公園野球場(通称:一宮市営球場。一宮けいりんの一部スタンドが外野にはみ出している) 一宮市総合体育館
一宮警察署
一宮市立尾西市民病院
愛知県立循環器呼吸器病センター
一宮市消防本部
名古屋地方検察庁一宮支部
一宮市立豊島図書館
光明寺公園球技場
経済
産業
イオンモール木曽川
織物産地としての歴史は、平安時代にまで遡ります。江戸時代には、享保年間から開かれるようになった「三八市」で、一宮産の結城縞、寛大寺縞などの縞木綿や絹織物が売買されました。明治以降は毛織工業が発展し、ガチャマン景気の煽りから市内そこかしこで織機の音や撚糸の音が聞こえてきましたが、そういった繊維関連下請け業は国外からの安価な輸入品の増大により衰退しました。繊維関連大規模工場の国内再編による再開発もここ数十年来進んでおり、国道22号線沿いの東海レーヨン本社工場は1975年6月にユニー一宮店(のちアピタ一宮店。現在は建て替えられて「テラスウォーク一宮」)に、2004年4月に旧木曽川町地区の旧倉敷紡績木曽川工場がダイヤモンドシティ・キリオ(現イオンモール木曽川)に生まれ変わっています。もっとも、今でも総合繊維産業都市として「ジャパン・テキスタイル・コンテスト」なども開かれています。毛織物製造出荷額の全国シェアは約18.2%(2001年度)。
農業では冬の寒風「伊吹おろし」を利用した切り干し大根作りが特筆されています。また、市東部の千秋町では、ネギや鶏卵の生産が盛んで、テレビ番組の「どっちの料理ショー」などで紹介されました。
喫茶店のモーニングサービス発祥の地とされていて、町おこしとして「一宮モーニング」の普及につとめています。
一宮市に本社を置く主な企業
アイ・シー・シー(ケーブルテレビ) 愛知小型エレベーター製造(奇抜なTVCMで有名) アメハマ製菓 和泉化成 いちい信用金庫 壱番屋(全国にカレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)を展開) インターネット尾張 オムロンアミューズメント カネスエ カジ・コーポレーション キシショッピングセンター サンファイングループ(かつて、名証、大証1部に上場企業していた林紡績が前身) JOD(通信販売) ソトー DIMS医科学研究所 一宮福祉サポート 長大(「スーパーテックス」のブランドで知られる紳士服地メーカー。同名の建設コンサルタント会社とは無関係。) 艶金興業 TJ天気予報(美容室) 東海倉庫 のいりです(葬祭場) バルダン 平和観光(プレイランド平和、第一平和) 三井食品工業 モリリン 山田ドビー 丹陽商会
姉妹都市・提携都市
海外
姉妹都市
トレヴィーゾ市(イタリア共和国ヴェネト州)
2005年(平成17年)1月30日 友好交流に関する協定書調印
2005年の愛・地球博を契機に一宮市とイタリアとの交流開始。2007年からトレヴィーゾとの間で繊維とファッションを共通点とした交流などが深まります。
フレンドシップ相手国
2005年に開催された愛知万博で、愛知県内の市町村(名古屋市を除きます。)が120の万博公式参加国をそれぞれ「一市町村一国フレンドシップ事業」としてフレンドシップ相手国として迎え入れました。
イタリア共和国 ウズベキスタン共和国 キリバス共和国 ニュージーランド国 ベナン共和国 ボスニアヘルツェゴビナ連邦共和国
国内
提携都市
下呂市(岐阜県)
災害時相互応援協定締結都市
高岡市(富山県)
2007年(平成19年)10月31日 災害時相互応援協定
関市(岐阜県)
2011年(平成23年) 災害時相互応援協定
その他
一豊公&千代様サミット
山内一豊と千代(見性院)との関係が深い市町および関係を大切にしている市町の集まりに参加しています。1994年から2007年まで毎年開催。
2006年に大河ドラマ「功名が辻」が放映され、一定の成果を収めたことから、翌2007年より民間主導に切り替えられました。
※関連リンク:山内一豊、千代(見性院)
交通
鉄道
市の中心となる駅:JR尾張一宮駅・名鉄一宮駅
東海旅客鉄道(JR東海)
■東海道本線
- 尾張一宮駅 - 木曽川駅 -
その他、東海道新幹線が名古屋駅 - 岐阜羽島駅間で当市を通過していて、岐阜県羽島市との県境(木曽川)では後述の名神高速道路と並行しています。一宮市内から新幹線に乗る場合はJRまたは名鉄電車から名古屋駅を利用することが多いですが、自家用車から岐阜羽島駅を利用することもできます。
尾張一宮駅
木曽川駅
名古屋鉄道(名鉄)
■名古屋本線
- 島氏永駅 - 妙興寺駅 - 名鉄一宮駅※ - 今伊勢駅 - 石刀駅 - 新木曽川駅 - 黒田駅 - 木曽川堤駅 -
■尾西線
玉ノ井駅 - 奥町駅 - 開明駅 - 西一宮駅 - 名鉄一宮駅※ - 観音寺駅 - 苅安賀駅 - 二子駅 - 萩原駅 - 玉野駅 -
※尾西線の一宮駅~玉ノ井駅の区間は通称「玉ノ井線」と呼ばれることもあります。
※名鉄一宮駅は、2005年1月29日に新一宮駅から改称されました。
※市東部の千秋町に名鉄犬山線が通っていますが、一宮市内には犬山線の駅は無いです。一宮市内から犬山線の電車に乗車する場合には江南駅、布袋駅(以上江南市に所在)、石仏駅、岩倉駅(以上岩倉市に所在)、西春駅(北名古屋市に所在)、上小田井駅(名古屋市西区に所在。地下鉄鶴舞線に接続)などといった駅を利用することとなります。
※かつて岩倉市への路線として名鉄一宮線(東一宮駅 - 岩倉駅)が1965年4月25日まで、起・尾張三条(旧尾西市)への路面電車として名鉄起線が1954年6月1日まで存在しました。
名鉄一宮駅
新木曽川駅
妙興寺駅
開明駅
路線バス
かつては東京 - 大阪間の人口30万クラスの都市には珍しく、東京方面への直通夜行高速バスがなかったのですが、2009年1月9日より岐阜駅発着の「ドリームなごや号」が停車するようになりました。また、2010年12月9日からは「北陸ドリーム名古屋号」も停車するようになりました。
市内交通などを担う一般路線については、下記の会社による路線バスおよびコミュニティバスのほか、一宮市内の自動車学校(一宮自動車学校、尾西自動車学校、苅安賀自動車学校)によるボランティアにより、各学校のスクールバス(12路線)に無料で高齢者と障害者を乗車させるサービスを2002年(平成14年)11月1日より行なっています。市内在住の65歳以上の高齢者と障害者が該当し、一人で車の乗り降りができる事が条件です。利用者はあらかじめ一宮市が交付する利用者証明書(バスカード)の交付を受けたうえで、乗車時に提示する必要があります
また、2007年6月30日までは一宮市尾西地域公共施設巡回バスが運行されていましたが、i-バスの尾西北・尾西南コースとして吸収されました。
名鉄バス 一宮市循環バス(i-バス) 生活交通バス
名鉄バス
I-バス
道路
高速道路
名神高速道路
- 尾張一宮PA - 一宮IC - 一宮JCT -
東海北陸自動車道
一宮JCT - 一宮西IC - 尾西IC - 一宮木曽川IC -
名古屋高速16号一宮線
- 一宮西春出入口 - 一宮南出口 - 一宮出入口 - 一宮東出入口 - 一宮中入口
一般国道
国道22号(名岐バイパス) 国道155号 国道155号(バイパス)
主要地方道
愛知県道14号岐阜稲沢線(西尾張中央道) 愛知県道18号大垣一宮線 愛知県道25号春日井一宮線 愛知県道63号名古屋江南線 愛知県道64号一宮犬山線 愛知県道65号一宮蟹江線
一般県道
愛知県道129号一宮津島線 愛知県道135号羽島稲沢線 愛知県道136号一宮清須線 愛知県道137号萩原停車場線 愛知県道145号冨田一宮線 愛知県道146号奥音羽線 愛知県道147号西萩原北方線 愛知県道148号萩原三条北方線 愛知県道149号浅野羽根岩倉線 愛知県道150号一宮川島線 愛知県道151号一宮各務原線 愛知県道152号島村佐千原線 愛知県道153号浅井清須線 愛知県道154号鹿ノ子島南小渕線 愛知県道155号井之口江南線 愛知県道157号小口岩倉線 愛知県道161号名古屋豊山稲沢線 愛知県道166号小牧岩倉一宮線 愛知県道171号小折一宮線 愛知県道175号江南木曽川線 愛知県道181号光明寺木曽川停車場線 愛知県道182号里小牧北方江南線 愛知県道183号浅井犬山線 愛知県道190号名古屋一宮線 愛知県道193号大垣江南線 愛知県道449号高速清須一宮線(名古屋高速16号一宮線) 愛知県道457号尾張一宮停車場線 愛知県道458号一宮弥富線 愛知県道459号名鉄一宮停車場線 愛知県道513号一宮西中野線
一宮JCT
一宮中IC
国道22号
濃尾大橋
尾濃大橋
新木曽川大橋
教育
大学
私立
修文大学(2008年4月新設)
短期大学
私立
修文大学短期大学部 愛知きわみ看護短期大学
高等学校
公立
愛知県立一宮高等学校(普通科・被服科・定時制) 愛知県立一宮西高等学校 愛知県立一宮北高等学校 愛知県立一宮興道高等学校 愛知県立一宮南高等学校 愛知県立一宮工業高等学校 愛知県立一宮商業高等学校 愛知県立木曽川高等学校(商業科併設校) 愛知県立尾西高等学校 愛知県立起工業高等学校(昼間定時制併設校)
私立
修文女子高等学校 大成高等学校
中学校
各学校の詳細は、一宮市のウェブサイト(公立中学校の一覧)・一宮市のウェブサイト(私立中学校の一覧)を参照。
公立
一宮市立北部中学校 一宮市立中部中学校 一宮市立南部中学校 一宮市立葉栗中学校 一宮市立西成中学校 一宮市立西成東部中学校 一宮市立木曽川中学校 一宮市立丹陽中学校 一宮市立浅井中学校 一宮市立北方中学校 一宮市立大和中学校 一宮市立大和南中学校 一宮市立今伊勢中学校 一宮市立奥中学校 一宮市立萩原中学校 一宮市立千秋中学校 一宮市立尾西第一中学校 一宮市立尾西第二中学校 一宮市立尾西第三中学校
私立
大成中学校
小学校
瀬部小学校
各学校の詳細は、一宮市のウェブサイト(小学校などの一覧)を参照。全て公立(一宮市立)。
公立
一宮市立宮西小学校 一宮市立貴船小学校 一宮市立神山小学校 一宮市立大志小学校 一宮市立向山小学校 一宮市立葉栗小学校 一宮市立西成小学校 一宮市立瀬部小学校 一宮市立起小学校 一宮市立朝日西小学校 一宮市立木曽川西小学校 一宮市立赤見小学校 一宮市立浅野小学校 一宮市立丹陽小学校 一宮市立丹陽西小学校 一宮市立丹陽南小学校 一宮市立浅井南小学校 一宮市立浅井北小学校 一宮市立北方小学校 一宮市立三条小学校 一宮市立開明小学校 一宮市立木曽川東小学校 一宮市立大和東小学校 一宮市立大和西小学校 一宮市立今伊勢小学校 一宮市立奥小学校 一宮市立萩原小学校 一宮市立中島小学校 一宮市立千秋小学校 一宮市立千秋南小学校 一宮市立小信中島小学校 一宮市立大徳小学校 一宮市立富士小学校 一宮市立末広小学校 一宮市立西成東小学校 一宮市立今伊勢西小学校 一宮市立葉栗北小学校 一宮市立大和南小学校 一宮市立浅井中小学校 一宮市立千秋東小学校 一宮市立朝日東小学校 一宮市立黒田小学校
特別支援学校
公立
愛知県立一宮特別支援学校 愛知県立一宮東特別支援学校 愛知県立一宮聾学校
専修学校
公立
一宮市立中央看護専門学校
私立
中部美容専門学校一宮校
学校教育以外の施設
公立
愛知県立一宮高等技術専門校(職業能力開発促進法に基づく職業能力開発校)
マスメディア
放送局
アイ・シー・シー (ケーブルテレビ局) FMいちのみや(i-wave 76.5 FM) コミュニティFM局
新聞社
読売新聞中部支社一宮通信部 朝日新聞一宮支局 毎日新聞一宮支局 中日新聞一宮総局(旧・中日新聞一宮支局) 中部経済新聞尾張支社 繊維経済センター中部支社 一宮タイムス 報道春秋一宮支社
インフラ
電気
一宮市では、電気は中部電力株式会社が供給しています。
電気の供給が開始されたのは大正時代で、市制施行の前にあたります。現在の市域にあった14町村のうち、まず一宮町で1913年(大正2年)1月より供給が開始されました。事業者は町内に本社を置く一宮電気で、同年2月には奥町・起町・木曽川町でも供給を始めました。同社の供給範囲は、1918年(大正7年)時点では上記4町のほか、萩原町・今伊勢村・大和村・朝日村・西成村・浅井町・北方村・葉栗村を加えて計12町村となっていました。
一宮電気のほかにも、現在の市域には名古屋電灯が進出しました。同社は名古屋市に本社を置いていて、1914年(大正3年)の時点で千秋村と西成村の一部を供給範囲に組み入れていました。残る丹陽村については、稲沢町(現・稲沢市)を本拠とする稲沢電気(後の稲沢電灯)が1916年(大正5年)より供給を行っています。
現在の市域において大正初期に3社あった供給事業者は最終的に1社に整理されました。まず1920年(大正9年)に名古屋電灯が一宮電気を吸収。名古屋電灯はこの後数度の合併を経て中京圏の大手電力会社東邦電力へと発展しました。丹陽村に供給していた稲沢電灯も1939年(昭和14年)に東邦電力へ統合され市域の事業者統合は終わりますが、戦時下の配電統制により3年後の1942年(昭和17年)に中部配電の供給範囲となりました。戦後の1951年(昭和26年)に中部電力が発足し、中部配電の事業を継承して現在に至っています。
ガス
一宮市では、都市ガスは東邦瓦斯株式会社(東邦ガス)が供給しています。
市内のガス事業については、旧一宮町で1882年(明治15年)にガス灯が新設されたのがその始まりですが、本格的なガス事業は1909年(明治42年)に設立された一宮瓦斯、後の尾州電気によって開始されました。合併により東邦電力に継承された後、市内のガス事業は1923年(大正12年)4月に東邦ガスへと譲渡されています。一宮市が昭和期に編入した10町村のうち編入前にガス供給が行われていたのは今伊勢町で、1933年(昭和8年)6月に開始。平成になって編入した2市町については、尾西市(旧今伊勢町域を除く)は1958年(昭和33年)6月から、木曽川町は1962年(昭和37年)11月から開始されました。
ガス事業に関連して、ガス工場(東邦ガス一宮製造所)が市内に置かれていですが、1953年(昭和28年)10月に休止(翌年廃止)され名古屋市からの高圧導管輸送に切り替えられました。
観光
一宮市のウェブサイト(観光案内)も参照。
観光地
真清田神社 大神神社 138タワーパーク 浅野公園(浅野長政屋敷跡) 浅井山公園 妙興寺 一宮市博物館 一宮競輪場 三岸節子記念美術館 中野の渡し 一宮市尾西歴史民俗資料館 旧林家住宅(起宿脇本陣跡)(一宮市尾西歴史民俗資料館別館) 起宿 萩原宿 起渡船場跡 冨田一里塚(国の史跡) 西上免古墳
城郭
一宮城 奥城 下奈良城 大赤見城 苅安賀城 黒田城址:市指定史跡。 野府城址 吉藤城址 坪内城址 光明寺城址 河田城址 大野城址
すずめのお宿 郷土資料館 川合玉堂生誕碑 沢井公屋敷跡 山内盛豊、十郎父子の墓 法蓮寺 聖徳寺跡(織田信長と斎藤道三が会見した寺) 酒見神社 石刀神社 賀茂神社 阿豆良神社 小塞神社 若栗神社 大毛神社 爾波神社 大野神社 浅井神社 伊富利部神社 坂手神社 籠守勝手神社 高田波蘇伎神社 野見神社 尾張猿田彦神社
真清田神社
大神神社
山内盛豊、十郎父子の墓 法蓮寺境内
尾西歴史民俗資料館
旧林家住宅(尾西歴史民俗資料館別館)
ツインアーチ138
黒田城址
浅野長政屋敷跡
祭事
おりもの感謝祭一宮七夕まつり
1956年(昭和31年)に始まった一宮七夕まつりは、一宮市の夏の最大イベントとして、7月の最終日曜日を最終日とし、木曜日からの4日間行われ、130万人をこえる人出でにぎわう。通算回数は、名古屋・円頓寺七夕まつりと同じです。仙台七夕・湘南ひらつか七夕まつり・一宮七夕まつり、または、仙台七夕・湘南ひらつか七夕まつり・安城七夕まつりを『日本三大七夕祭り』と称します。
ホワイトイルミネーション in Bisai(市役所尾西庁舎(旧尾西市役所)横) 濃尾大花火 桜まつり 桃花祭 石刀祭 つつじ祭 チンドンまつり 瀬部山車・臼台祭 一豊まつり びさいまつり 甘酒祭
出身有名人
山内一豊
戦国武将
山内一豊(初代土佐藩主。元木曽川町)
政官界
安藤隆春(元警察庁長官) 神田真秋(元一宮市長、元愛知県知事) 市川房枝(女性運動家、元参議院議員) 江崎真澄(元副総理他大臣を歴任した政治家) 江崎鉄磨(自民党衆議院議員。江崎真澄の息子) 豊島半七
財界
土川元夫(元名古屋鉄道会長。名鉄中興の祖) 古川為三郎(ヘラルドグループ創始者) 小池利和(ブラザー工業代表取締役社長)
学界・言論界
神戸正雄(経済学者) 田中直毅(政治評論家)
芸術
後藤大秀(からくり人形師) 佐藤一英(詩人) 種村有菜(漫画家) 有坂須美(漫画家) 三岸節子(画家) 森春涛(漢詩人) りおし(漫画家)
芸能
あおい洋一郎(TBSナレーター) 石月努(元FANATIC◇CRISISボーカル) 岡田有希子(元アイドル) 加藤沙耶香(アイドル) 川島恵(元アイドル) 北原里英(アイドル、NGT48・元AKB48・元SKE48兼任) 黒柳能生(ロックバンドSOPHIAのベーシスト) 小鳩くるみです(歌手) 佐野岳 (俳優) 鈴木ほのか(女優) スギちゃんです(お笑い芸人、旧尾西市) 丹下桜(声優、旧木曽川町) つボイノリオ(名古屋ローカルラジオパーソナリティ) 露の團姫(落語家) 戸井康成(名古屋ローカルタレント) 戸松遥(声優) 花子(女優、明治から大正期に欧米で活躍) 舟木一夫(歌手) 水野裕子(タレント、旧尾西市) 虫鹿里佳(気象予報士) 佐分千恵(テレビ朝日アナウンサー) 葛谷由香里(2005年ミス・ユニバース・ジャパン) 米倉ますみです(歌手) SEAMO(歌手) 響れおな(宝塚歌劇団月組) 伴麻衣子(NHK岐阜放送局キャスター) 高杉俊介(俳優) 松岡錠司 (映画監督) 加藤晃 (東海テレビ放送アナウンサー) 佐藤友香 (元東海ラジオアナウンサー) 三船和子 (歌手) 森貴俊 (東海ラジオアナウンサー) 先崎綾 (歌手)
スポーツ
大島信雄(元プロ野球選手) 後藤孝志(元読売ジャイアンツ野球選手) 山内一弘(元プロ野球選手、元中日ドラゴンズ監督) 近藤真市(元プロ野球選手、現中日ドラゴンズコーチ) 長谷部裕(元プロ野球選手、現中日ドラゴンズコーチ) 林直明(元プロ野球選手) 林安夫(元プロ野球選手) 藤王康晴(元中日ドラゴンズ野球選手) 若松武彦(元幕内力士朝乃若、現相撲親方) 日比野菜緒(テニスプレーヤー) 安藤光彰(騎手・笠松競馬場→JRA所属) 安藤勝己(元騎手・笠松競馬場→JRA所属) 野村彰彦(調教師・JRA所属) 三好祐樹(競艇選手) 青山直晃(サッカー選手) 大河内英樹(サッカー選手) 一丸安貴(競輪選手) 猪子真実(女子競輪選手) 小島亮太(プロゴルファー) 三浦伊織(女子プロ野球)
医師
森林平(浅井万金膏を販売していた、実在したタニマチ)
文化
豊島将之(将棋棋士)
名誉市民
吉田萬次 豊島半七(四代目) 豊島半七(五代目、1962年2月襲名、本名は豊島恒二(とよしま つねじ)、1929年12月5日 - 2010年12月2日) 伊藤一 森鉐太郎 江崎真澄
旧尾西市
渡辺治彦 小川四郎兵衛 市川房枝 三岸節子
旧木曽川町
川井由廣 丹菊義明 江嵜冨次郎
その他
一宮を舞台にした映画『宇宙の法則』(井筒和幸監督) 一宮を舞台にした唄『一宮の夜』(唄・つボイノリオ) NTTの市外局番は市内全域「0586」。(「0587」地域(隣接する江南市、岩倉市など)と市内料金で通話可能。) 2001年(平成13年)に市制80周年を記念し、市のシンボルソング「人・街・未来へ」が制作されました。作詞:松島賢一(一般公募) 補作・作曲:新実徳英。 車のナンバープレートは2006年(平成18年)10月10日からご当地ナンバー「一宮」が付けられています。(それ以前は「尾張小牧」だった) 2010年(平成22年)3月に、市のマスコットキャラクターに、『いちみん』が選ばれました。 2015年2月、建国記念日間近に仁徳天皇の「民のかまど」を挙げて日本の素晴らしさを称えた内容のブログ記事を投稿した校長に対し、教育委員会が「断定的」として口頭注意を行い、記事を削除する結果となりました。 ベトコンラーメンの発祥地としても知られます。
国 | 日本 |
---|
地方 | 中部地方、東海地方 |
---|
都道府県 | 愛知県 |
---|
団体コード | 23203-3 |
---|
面積 | 113.82km? 推計人口、2016年2月1日) |
---|
人口密度 | 3,340人/km? |
---|
隣接自治体 | 稲沢市、江南市、岩倉市、清須市、 北名古屋市 岐阜県:羽島市、各務原市、 羽島郡笠松町、岐南町 |
---|
市の木 | ハナミズキ |
---|
市の花 | キキョウ |
---|
一宮市役所 |
---|
所在地 | 〒491-8501 北緯35度18分14秒東経136度48分11秒座標: 北緯35度18分14秒 東経136度48分11秒 |
---|
|
---|
|
近所のスポット
パナショップ奥町
アンテナ工事,地デジ,アンテナ取り付け,一宮市,パラボナ,BS,テレビ,アンテナ修理,エアコン工事,パナショップ奥町
掲載名 | パナショップ奥町 |
---|
フリガナ | パナショップオクチョウ |
---|
電話番号 | 0586-62-5774 | FAX番号 | 0586-62-8224 |
---|
住所 | (〒491-0201)愛知県一宮市奥町字下口西34-2 |
---|
アクセス | ◆鉄道 名鉄尾西線・奥町駅徒歩12分 ◆その他 上林記念病院西 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | VISA、MASTER、JCB、DINERS、UC、DC、SAISON、NICOS、UFJ、アプラス、パナカード |
---|
URL | http://panashop.co.jp/ |
---|
E-mail | halhalmjp@lake.ocn.ne.jp |
---|
営業時間 | 9:00~19:00 |
---|
休業日 | 火曜日 |
---|
愛知県仲人会・武藤
出会い,結婚相談,良縁,愛知県一宮市,出逢い,お見合いパーティー,無料相談,中高年,再婚,愛知県仲人会・武藤
掲載名 | 愛知県仲人会・武藤 |
---|
フリガナ | アイチケンナコウドカイムトウ |
---|
電話番号 | 0586-77-1774 0120-371774 | FAX番号 | 0586-77-1760 |
---|
住所 | (〒491-0871)愛知県一宮市浅野字大曲り41 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR線 尾張一宮駅・名鉄線・名鉄一宮駅から東へ2.5km ◆車 国道22号線「浅野」交差点から西へ250m |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://ai-muto.com/ |
---|
E-mail | HPのお問い合わせフォームもご利用頂けます info@ai-muto.com |
---|
営業時間 | 10:00~22:00 |
---|
休業日 | 年中無休 |
---|
えび家
揚物店,居酒屋,飲食店,折詰弁当,家庭料理店,ケータリングサービス,在宅配食サービス,愛知県,一宮市,えび家
掲載名 | えび家 |
---|
フリガナ | エビヤ |
---|
電話番号 | 0586-71-5510 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒491-0862)愛知県一宮市緑2丁目14-5 |
---|
アクセス | ◆車 国道155号線、富士2交差点から南へ約400m |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://calendar.rakuten.co.jp/cal/7730/ |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 【お食事・昼】11:30~14:00 【お食事・夜】18:00~21:00 【注文受付時間】10:00~21:00 【配達時間】11:00~21:00 ※お食事のラストオーダー 昼/午後2時まで、夜/午後9時まで |
---|
定休日 | 不定休 |
---|
河合旗店
旗,幕,のぼり,河合旗店,一宮市,
掲載名 | 河合旗店 |
---|
フリガナ | カワイハタテン |
---|
電話番号 | 0586-73-2718 | FAX番号 | 0586-73-5338 |
---|
住所 | (〒491-0057)愛知県一宮市今伊勢町宮後字午新田下筬31-2 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR東海道線・一宮駅 名鉄本線・今伊勢駅徒歩5分 ◆車 名古屋から45分 岐阜から20分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://www.kawai-hataten.com/ |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 08:00~19:00 ※休日でも誰かが店に居れば営業しておりますので、お電話でご確認下さい。 |
---|
休業日 | 日曜日、祝日 |
---|
可世木耳鼻咽喉科
可世木耳鼻咽喉科,,耳鼻咽喉科,一宮市
診療科目 | 耳鼻咽喉科 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | 09:30 ~ 12:30 | 09:30 ~ 12:30 | 09:30 ~ 12:30 | 09:30 ~ 12:30 | 09:30 ~ 12:30 | 09:00 ~ 13:00 | ― |
---|
15:30 ~ 18:30 | 15:30 ~ 18:30 | 15:30 ~ 18:30 | ― | 15:30 ~ 18:30 | ― | ― |
休診日 | 日曜・祝日、木曜・土曜午後 |
---|
予約 | 再診は電話予約可 |
---|
院長名 | 可世木由美子 |
---|
医師に関する事項 | 日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科専門医 補聴器相談医 産業医 日本めまい平衡医学会めまい相談医 |
---|
健康診査および健康診断 | 各種健康相談 |
---|
予防接種 | 有 |
---|
備考 | 女性医師による診療 予防接種は予約制 |
---|
掲載名 | 可世木耳鼻咽喉科 |
---|
フリガナ | カセキジビインコウカ |
---|
電話番号 | 0586-51-5466 | FAX番号 | 0586-51-6743 |
---|
住所 | (〒491-0121)愛知県一宮市島村字六反田3 |
---|
アクセス | ◆バス 川島線「島村」バス停より西北歩いて3分 光明寺線「大毛」バス停より東へ歩いて3分 ◆その他 木曽川・江南線の「大毛」と「島村」交差点の中間 |
---|
駐車場 | 有 (40台) |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | http://kaseki-jibika.com/ |
---|
E-mail | - |
---|
野々垣衣料
愛知県一宮市,ネーム刺しゅう,オリジナル刺しゅう,織ネーム,刺繍持込み,ユニフォーム,スピード仕上げ,オリジナルロゴマーク,名入れ刺しゅう,野々垣衣料
掲載名 | 野々垣衣料 |
---|
フリガナ | ノノガキイリョウ |
---|
電話番号 | 0586-61-8711 | FAX番号 | 0586-61-5421 |
---|
住所 | (〒491-0201)愛知県一宮市奥町字七丁48-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 名鉄尾西線・開明駅徒歩約13分 ◆バス 瀬古南停留所・徒歩約2分 ◆車 東海北陸自動車道、尾西ICから約1.9km |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://nonogaki-iryou.jimdo.com/ |
---|
E-mail | shigenaga3846@outlook.jp |
---|
営業時間 | 8:00~17:00 |
---|
休業日 | 日曜日、祝日 |
---|
一宮人形センター人形の野田
一宮市,雛人形,五月人形,鯉のぼり,おひなさま,兜,人形屋,店舗,稲沢市,一宮人形センター人形の野田
掲載名 | 一宮人形センター人形の野田 |
---|
フリガナ | イチノミヤニンギヨウセンタアニンギヨウノノダ |
---|
電話番号 | 0586-73-1540 | FAX番号 | 0586-73-5411 |
---|
住所 | (〒491-0844)愛知県一宮市八町通2丁目1-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR・名鉄一宮駅から徒歩20分 ◆車 一宮インターから8分 ◆その他 裁判所南へ500m、旧22号線沿い |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | VISA、MASTER、JCB、DINERS、AMEX、UC、DC、SAISON、NICOS、UFJ、アプラス、その他 |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 09:00~18:00 |
---|
休業日 | 12/29まで無休 |
---|
西脇医院
一宮市,内科,消化器内科,胃腸内科,消化器科,胃腸科,西脇医院
診療科目 | 内科、消化器内科、小児科、皮膚科 |
---|
診療内容等 | 高血圧、糖尿病、高脂血症等の診療、経鼻胃内視鏡検査(鼻からの胃カメラ検査)、胃バリウム検査、腹部超音波検査を行っています。 各種の健康診断(詳しくは診療時間内に、電話にてお問い合わせください。) |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
午前診療時間 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | ― |
---|
午後診療時間 | 17:00 ~ 19:00 | 17:00 ~ 19:00 | ― | 17:00 ~ 19:00 | 17:00 ~ 19:00 | ― | ― |
---|
休診日 | 日曜日・祝日・水曜土曜の午後 |
---|
予約 | 胃がん検診(胃バリウム検査)、経鼻胃内視鏡検査、各種予防接種は事前予約制。詳しくは診療時間内に、電話にてお問い合わせください。 |
---|
提携医療機関 | 一宮市立市民病院、総合大雄会病院、山下病院、一宮西病院、等 |
---|
院長名 | 西脇 正 |
---|
医師に関する事項 | 医師2名:男性2名 (社)日本医師会 認定産業医、西脇 正 (社)日本内科学会認定 総合内科専門医、(財)日本消化器病学会認定 消化器病専門医、 (社)日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医、(社)日本医師会 認定産業医、西脇 毅 |
---|
健康診査および健康診断 | 特定健診、がん検診、健康診査、健康診断、保健指導 |
---|
保有施設及び設備に関する事項 | 経鼻胃内視鏡検査、X線撮影装置、腹部超音波検査、心電計 |
---|
掲載名 | 西脇医院 |
---|
フリガナ | ニシワキイイン |
---|
電話番号 | 0586-77-4622 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒491-0871)愛知県一宮市浅野字馬東36 |
---|
アクセス | ◆バス 名鉄バス一宮岩倉線バス「馬見塚」停留所・東側の「緑5丁目」信号を南へ250m道路東側 ◆車 国道22号線「浅野」交差点(エディオン一宮本店)から西側の「緑5丁目」信号を南へ250m道路東側 ◆その他 「緑5丁目」信号(山本屋本店一宮インター北店)を南へ250m道路東側 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
尾張猿田彦神社
|
| | ●一宮市●祈願・御祈祷・地鎮祭承ります。 | | 「おさる神社」と呼ばれている、猿田彦大神を祀っている 『尾張猿田彦神社』です。 安全祈願や厄除などの祈願・御祈祷、地鎮祭承ります。 |
掲載名 | 尾張猿田彦神社 | フリガナ | オワリサルタヒコジンジヤ | 住所 | (〒491-0201)愛知県一宮市奥町字風田67-1 | 電話番号 | 0586-61-2713 | FAX番号 | 0586-61-1180 | URL | 詳細はホームページをご覧下さいhttp://www.sarutahiko-jinjya.net/ | E-mail | メールでのお問合わせはこちらhttp://www.sarutahiko-jinjya.net/ | 営業時間 | ご祈祷受付 09:00~16:00 | アクセス | (最寄駅)○名鉄電車「玉ノ井」線・『奥町』駅西へ徒歩7~8分(バス)○名鉄バス「起」行 『尾張中島』停留所・北へ徒歩15分(車2~3分) | 駐車場 | 有 | クレジットカード | - | |
詳細情報 | 「おさる神社」と呼ばれている、猿田彦大神を祀っている 『尾張猿田彦神社』です。
この大神は人生の折々に関わってくる大神で、非常に厳しい面と救いの大きい面を持っています。
大きな心で困った時、悩みのある時には良方へ運を開き、さらに隆盛へと導かれる大神です。
また土地・建築の神、芸能の神、交通の神、結婚・夫婦円満の神、 パチンコの神、知恵の神、安全と繁栄・繁盛をもたらす神。
別名として、佐田・千勝・白鬚・椿大神、道祖神、庚申と称され各地の神社で数多くお祀りされています。
<祈願と御祈祷> 安産祈願・初宮詣・七五三詣・十三詣・結婚式 交通安全・商売繁盛 長寿祝い 厄払い・心願成就 地鎮祭・起工祭・工事安全祈願
■授与品の紹介 必要なお方は、ご祈祷の申込みと同じように申込ください。
◆開運隆盛の授与品 □御神札(三枚セット)・・猿田彦大神御霊、開運隆盛守護札、方災よけ守護札 □破魔矢(絵馬つき)・・・魔を祓う矢で、開運隆盛の絵馬つきです。 □みたま石・・・・・・・身体健全のお守りです。撫ぜ摩りして災いをとります。 □御神酒(開運隆盛)・・・尾張の銘酒です。一升瓶とワンカップがあります。 □岩田帯・・・・・・・・5ヶ月目の戌の日に、安産を祈って腹に巻きます。 □お守り各種・・・・・・御祈願に合うお守り様が、各種用意して有ります。 |
|
ツカハラレディースクリニックつかはらレディースクリニック
診療科目 | 産科、婦人科 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
09:00~12:00 | 09:00~12:00 | 09:00~12:00 | 09:00~12:00 | 09:00~12:00 | 09:00~12:00 | - | 17:00~19:00 | 17:00~19:00 | - | 17:00~19:00 | 17:00~19:00 | - | - |
医師に関する事項 | 医師3名:男性2名 女性1名塚原慎一郎日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 母体保護法指定医 日本生殖医学会 生殖医療専門医塚原洋次郎日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 母体保護法指定医塚原裕香日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 母体保護法指定医 |
---|
入院設備及び病床群 | 有 |
---|
保有施設及び設備に関する事項 | 待合室2室(産科、婦人科及び不妊症)、4Dエコー 、LDR(陣痛・分娩・回復)2室、手術室、IVFセンター、全室ウォシュレットトイレ・シャワー付き、マタニティービクス・ヨガスタジオ、ビューティールーム(エステティックサロン)、レストラン、キッズルーム、大型駐車場完備 |
---|
診療内容等 | ≪産科≫・妊婦検診・母親教室・乳児検診・産科手術・栄養相談・母乳相談 ≪婦人科≫ ・婦人科一般外来・子宮ガン検診・更年期相談・家族計画(避妊相談)・思春期相談・婦人科手術・優生手術 ≪不妊症≫ ・一般不妊検査・治療・人工授精・体外受精胚移植(IVF-ET)・顕微授精(ICSI)・胚盤胞移植 ・受精卵、精子の凍結保存 |
---|
健康診査 | 健康診査、健康診断、保健指導、各種健康相談、がん検診、生活習慣病検診 |
---|
予防接種 | 有 |
---|
診療情報開示 | 有 |
---|
備考 | 母親教室、女性医師による診療、託児室、談話室 |
---|
掲載名 | つかはらレディースクリニック |
---|
フリガナ | ツカハラレディースクリニック |
---|
住所 | (〒491-0871)愛知県一宮市浅野字居森野71-1 |
---|
電話番号 | 0586-81-8000 | FAX番号 | - |
---|
URL | http://www.tsukahara-l-c.jp/ |
---|
E-mail | info@tsukahara-l-c.jp |
---|
アクセス | バス | ○浅野公園前停留所・徒歩5分 |
---|
車 | ○名岐バイパス 富士3丁目交差点から東に500m、R155号沿い○名神高速 一宮ICから5分 |
---|
|
---|
|
---|