鴻巣市の蜂のご依頼ご相談ください! 蜂の巣を発見したら、やたら接近せず、危険ですので、専門の業者にご依頼ください。蜂に刺された患部はポイズンリムーバーがあれば使ってください。口で吸いだすと感染症の危険があります。蜂に刺されると蜂の毒が体内に入り、人によってアレルギーの症状が現れます。場合によってはアナフィラキシーショックを発症し、亡くなってしまうこともあります。蜂が巣を作らないように対策したい、駆除した同じところにまた蜂の巣ができた、屋根付近に蜂の巣がある、屋根裏で蜂が巣を作り始めている、一刻も早く蜂の巣を除去して欲しい、家の軒下や屋根裏、壁の隙間などに蜂の巣を見つけてしまった、などのあらゆるお困り迅速に対応! かけがえのない日々の架け橋になれたらと社員ひとりひとりが労力を惜しみません。いつでもお問い合わせください。鴻巣市で蜂のトラブルは鴻巣市出張の蜂駆除業者が対応します。
鴻巣市で蜂のトラブルはお任せください
軒先に大きな蜂の巣ができている
大きなハチが飛んでいるので駆除して欲しい
二階の高い場所にある巣を撤去してほしい
など、スズメバチ・キイロスズメバチ、アシナガバチなどの蜂のお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。
鴻巣市 蜂 出張エリア
- 鴻巣市人形
- 鴻巣市本町
- 鴻巣市本宮町
- 鴻巣市雷電
- 鴻巣市加美
- 鴻巣市宮地
- 鴻巣市東
- 鴻巣市天神
- 鴻巣市富士見町
- 鴻巣市鴻巣
- 鴻巣市下生出塚
- 鴻巣市上生出塚
- 鴻巣市中央
- 鴻巣市ひばり野
- 鴻巣市生出塚
- 鴻巣市箕田
- 鴻巣市中井
- 鴻巣市三ツ木
- 鴻巣市川面
- 鴻巣市寺谷
- 鴻巣市市ノ縄
- 鴻巣市八幡田
- 鴻巣市神明
- 鴻巣市稲荷町
- 鴻巣市赤見台
- 鴻巣市栄町
- 鴻巣市北中野
- 鴻巣市登戸
- 鴻巣市宮前
- 鴻巣市糠田
- 鴻巣市大間
- 鴻巣市堤町
- 鴻巣市緑町
- 鴻巣市幸町
- 鴻巣市原馬室
- 鴻巣市滝馬室
- 鴻巣市逆川
- 鴻巣市小松
- 鴻巣市松原
- 鴻巣市笠原
- 鴻巣市大字中種足
- 鴻巣市郷地
- 鴻巣市大字上種足
- 鴻巣市安養寺
- 鴻巣市常光
- 鴻巣市下谷
- 鴻巣市上谷
- 鴻巣市西中曽根
- 鴻巣市氷川町
- 鴻巣市筑波
- 鴻巣市吹上本町
- 鴻巣市南
- 鴻巣市吹上
- 鴻巣市吹上富士見
- 鴻巣市大芦
- 鴻巣市榎戸
- 鴻巣市荊原
- 鴻巣市北新宿
- 鴻巣市新宿
- 鴻巣市鎌塚
- 鴻巣市下忍
- 鴻巣市袋
- 鴻巣市前砂
- 鴻巣市明用
- 鴻巣市三町免
- 鴻巣市小谷
- 鴻巣市赤城
- 鴻巣市北根
- 鴻巣市広田
- 鴻巣市関新田
- 鴻巣市新井
- 鴻巣市上会下
- 鴻巣市境
- 鴻巣市屈巣
- 鴻巣市赤城台
- 北鴻巣駅
- 埼玉県鴻巣市赤見台1丁目
- 鴻巣駅
- 埼玉県鴻巣市栄町
- 吹上駅
- 埼玉県鴻巣市南1丁目
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。
鴻巣市 エリア情報
ポピー・ハッピースクエア
"「花のまちこうのす」をアピールするため、また荒川河川敷のゴミの不法投棄を防止することを目的にポピーを栽培している。約125
鴻巣市(こうのすし)は、埼玉県の東部中央、大宮台地の北端に位置する人口約11万8千人の市です。東京都特別区部への通勤率は14.6%(平成22年国勢調査)。
中山道の宿場町・鴻巣宿として発展し、現在では東京の住宅衛星都市としての性格を持ちます。一方で花卉園芸や稲作も盛んなほか、400年近く続くひな人形の産地でもあり、「日本一高いピラミッドひな壇」や「ポピーの栽培面積日本一」など、ひな人形や花卉に関する日本一の記録を持ちます(「#鴻巣市の日本一」の節で後述)。
1954年(昭和29年)に市制を施行、埼玉県下17番目の市となります。市の面積は約67.49平方キロメートルで、埼玉県内では所沢市に次ぐ12番目です。全国的にも珍しい市営ガス(民営化)を早くから供給していたため、かなりの地区で都市ガス化されています。
市の中心駅である鴻巣駅の東口は1991年(平成3年)以降都市計画による再開発事業が進められ、2007年(平成19年)にショッピングモールやマンション棟から成る再開発ビル群「elumiこうのす」が建設されました。また北鴻巣駅西口では2005年(平成17年)から土地区画整理事業が行われ、2008年(平成20年)4月の街開きを経て、西口駅前広場は2009年(平成21年)4月に供用が開始されました。
主に西部を荒川が、南東部から中央部にかけてを元荒川が、北東部を見沼代用水がそれぞれ流れていて、中央部は大宮台地に位置します。標高は低い地点で10メートル、高い地点で25メートル位と標高差が少ないです。
気候は、太平洋岸式気候で、冬は乾燥していて、晴れの日が多いです。
河川:荒川、元荒川、野通川、忍川、赤堀川、足立北部排水路、石田川、前谷落、がんがら落 用水路:武蔵水路、見沼代用水(星川) 湖沼:屈巣沼
隣接している自治体
北本市
南部で接しています。当市が北本市東部を覆うような形で接しています。高崎線や国道17号、旧中山道(埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線)などで結ばれています。また、北本駅が鴻巣市境に近接している為、住宅地や市街地が一部市境にまたがって存在するほか、北本駅には鴻巣市役所の出張所が設けられています。また、鴻巣市とともに鴻巣警察署の管轄内で、電話番号の単位料金区域でも同じ熊谷MAに属し市内扱いであるなど、当市にとって最も密接な市です。当市の南西部および南東部(常光地区)の住民は北本駅を利用、北本市北部(深井地区など)の住民は鴻巣駅を利用することがありますなお、現在の鴻巣の街の基となった鴻巣宿は現在の北本市域から移設されたものです。
行田市
北東部で接しています。当市とは国道17号、熊谷バイパスなどで結ばれています。吹上地区は中山道と千人同心街道が交差する地点にあたることから、中山道から忍城下へと至る中継地点として栄えた歴史を持ちます。また、中山道にほぼ沿った経路で敷設された高崎線でも開通の翌々年に吹上駅が開設され、行田市の玄関口としての機能を果たしていて、交流が深いです。また、電話番号における単位料金区域では同じ熊谷MAに属し、市内扱いです。高崎線には行田市内に位置する行田駅が存在し、当市内と直接結ばれてはいますが、行田駅は行田市の市街地からは離れていて、市街地へは吹上駅からのバス利用、または熊谷駅で秩父鉄道に乗換えが必要になります。
熊谷市
北西部でわずかに接しています。鴻巣市が北足立郡吹上町を編入したことで隣接するようになりました。電話番号における単位料金区域では同じ熊谷MAに属し、市内扱いです。高崎線の全ての下り快速列車(快速アーバン・通勤快速・特別快速)は、鴻巣駅の次は熊谷駅に停車します。
桶川市
南東部でわずかに接しています。当市と桶川市を直接結ぶ公共交通機関は存在せず、北本市を経由する必要があります高崎線の上り快速アーバンは、鴻巣駅の次は桶川駅に停車します。また、上越新幹線は桶川市との市境を通過します。
加須市
北東部で接しています。加須市が北埼玉郡騎西町と合併したことで隣接するようになりました。加須駅と鴻巣駅を結ぶバス路線があります隣接する川里地区とは交流が深いです。
久喜市
南東部で接しています。久喜市が南埼玉郡菖蒲町と合併したことで隣接するようになりました。北本駅とモラージュ菖蒲を結ぶ直通バスが鴻巣市南東部を経由していますが、当市内にはバス停は設置されていないため、当市と久喜市を直接結ぶ公共交通機関は存在しません。
比企郡吉見町
西部で接しています。東松山駅および川越駅と鴻巣駅を結ぶバス路線があり、比企郡吉見町を経由します。また、吹上地区の吹上駅に吉見町営バスが発着します。
歴史
地名の由来
鴻巣の地名は古来からのもので、この地のほかに茨城県や栃木県、福岡県にも同様の地名が存在します。古来からの地名ゆえその由来は不明だが幾つかの仮説が存在します。 高台の砂地を「コウ(高)のス(洲)」と言い換えて、その言葉が由来となったと言う説があり、これは大宮台地上に位置する古来からの鴻巣郷(現在の鴻巣市南部から桶川市北東部にかけての地域)および他地域の同一地名の地域の地形的特徴と合致します。 日本書紀に出てくる武蔵国造の乱で鴻巣郷に隣接する埼玉郡笠原郷を拠点としたとされる笠原直使主(かさはらのあたいのおみ)が朝廷から武蔵国造を任命され、一時この地が武蔵の国の国府が置かれたところ「国府の州」が「こうのす」と転じ、後に「鴻(こうのとり)伝説」から「鴻巣」の字を当てるようになったとする伝承もあります。
変遷
古代から近世までの鴻巣市域は主に武蔵国足立郡に属し、一部の地域は埼玉郡、大里郡に属していました。日本書紀によると534年、安閑天皇より笠原直使主が武蔵国国造を任命され、埼玉郡笠原郷(現在の加須市種足から笠原、久喜市菖蒲付近)に拠点を持ったとされています。親類は熊谷市別府に身を置いていたとされています。笠原から元荒川の上流10キロほど離れた埼玉郡埼玉(現在の行田市埼玉)にある埼玉古墳群は同時代の古墳で、何の基盤の無い当地に突如として、関西地方に匹敵する中型前方後円墳が現れた事、稲荷山古墳から出土した金錯銘鉄剣に彫られたヲワケの父名のカサヒヨがカサハラと読める事から、笠原を本拠としたといわれる武蔵国国造の笠原氏の古墳ではないかという説がありますまた、元荒川を挟んで笠原地区と正対する地域に生出塚古墳群が展開していて、生出塚、新屋敷、両支群の発掘調査により95基の古墳が確認され、未発見の古墳跡を含めると100基を越す元荒川右岸最大の古墳群と想定されています。 1591年(天正19年)より徳川家康の鴻巣での鷹狩りが頻繁に行われるようになり、1593年(文禄2年)には鴻巣砦跡に鴻巣御殿が築造されました。 1602年(慶長7年)に宿駅整備に伴い、中山道の宿場・鴻巣宿がこの地(市宿新田)に移転したのち宿場町となりました。なお、元の鴻巣宿は移設後、本(元)鴻巣を称し、本(元)宿→北本宿→北本と変化して、現在は北本市となっています。 1869年(明治2年)1月28日 (旧暦) - 武蔵知県事・宮原忠治の管轄区域をもって大宮県が発足(県庁は日本橋馬喰町)。 1869年(明治2年)9月29日 (旧暦) - 県庁が浦和に移転し、大宮県から浦和県に改称。 1871年(明治4年)11月14日 (旧暦) - 浦和県・忍県・岩槻県の3県が合併して埼玉県が誕生。 1879年(明治12年) - 足立郡の区域をもって行政区画としての北足立郡が発足。郡役所は浦和宿に設置。 1889年(明治22年)4月1日 - 鴻巣宿・上生出塚村・下生出塚村が合併し、鴻巣町となります。 1954年(昭和29年)7月1日 - 北足立郡鴻巣町・箕田村・田間宮村・馬室村・北埼玉郡笠原村の1町4村が合併し、鴻巣町となります。 1954年(昭和29年)9月30日 - 北足立郡常光村を編入し市制施行、鴻巣市となります。 2005年(平成17年)10月1日 - 北足立郡吹上町・ 北埼玉郡川里町を編入します。これにより、約8.4万人だった人口が約12万人となります。
人口
|
鴻巣市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 66,318人 | |
1975年 | 77,548人 | |
1980年 | 86,854人 | |
1985年 | 92,971人 | |
1990年 | 107,124人 | |
1995年 | 116,421人 | |
2000年 | 120,271人 | |
2005年 | 119,594人 | |
2010年 | 119,629人 | |
|
行政
3役
市長:原口和久(2002年8月1日-、現在4期目) 副市長:樋上利彦(2012年1月1日就任)
歴代首長
代(鴻巣町) | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 |
---|
初 | 石田正 | 1889年12月22日 | 1916年3月14日 |
2 | 島田伊左衛門 | 1916年3月24日 | 不明 |
3 | 竹内良助 | 1918年3月 | 不明 |
4 | 鈴木半右衛門 | 1923年6月16日 | 1925年2月 |
5 | 渡辺綱次郎 | 1926年4月19日 | 1942年5月1日 |
6 | 新井泰 | 1942年5月21日 | 1946年2月14日 |
7 | 馬場秀夫 | 1946年5月31日 | 1947年3月15日 |
8 | 栗原光次 | 1947年4月6日 | 1948年10月23日 |
9 | 島田友一郎 | 1948年12月20日 | 1949年5月6日 |
10 | 馬場秀夫 | 1949年6月29日 | 1951年4月5日 |
11 | 中村邦 | 1951年5月21日 | 1954年6月30日 |
代(鴻巣市) | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 |
---|
初 | 栗原光次 | 1954年8月1日 | 1958年7月31日 |
2 - 4 | 飯山芳太郎 | 1958年8月1日 | 1970年7月31日 |
5 - 7 | 野崎源三郎 | 1970年8月1日 | 1982年7月31日 |
8 | 岡部一陽彦 | 1982年8月1日 | 1986年7月31日 |
9 | 島田博 | 1986年8月1日 | 1990年7月31日 |
10 - 12 | 佐藤輝彦 | 1990年8月1日 | 2002年7月31日 |
13 - 16 | 原口和久 | 2002年8月1日 | 現職 |
主な市の施設
吹上支所(旧吹上町役場)
川里支所(旧川里町役場)
鴻巣市役所(中央)
吹上支所(吹上富士見1丁目) 川里支所(広田) 鴻巣駅連絡所(本町1丁目) 北本駅連絡所(市外、北本市中央2丁目)
鴻巣市上下水道庁舎(南1丁目) 鴻巣市文化センター(クレアこうのす、中央) 鴻巣中央図書館(本町1丁目) 吹上図書館(吹上富士見1丁目) 川里図書館(関新田) 体育施設
鴻巣市立総合体育館(鴻巣) 鴻巣市立第2体育館(滝馬室) コスモスアリーナふきあげ(明用) 鴻巣市立陸上競技場(鴻巣) 鴻巣市吹上総合運動場(明用) 鴻巣市吹上荒川総合運動公園(大芦) 鴻巣市立天神テニスコート(天神) 鴻巣市立常光テニスコート(下谷) 鴻巣市吹上富士見テニスコート(吹上) 鴻巣市吹上富士見ゲートボール場(吹上) 鴻巣市吹上パークゴルフ場(大芦) 鴻巣市かわさとグラウンドゴルフ場(関新田)
上谷総合公園(上谷) - 市民プールは廃止となり、再開発が行われています。 市民センター(赤見台1丁目) 総合福祉センター(箕田) 川里中央公園(関新田) 川里農業研修センター(関新田) 中央公民館・鴻巣児童センター(本町3丁目) 箕田公民館・箕田児童センター(稲荷町) 常光公民館・常光児童センター(下谷) あたご公民館・あたご児童センター(原馬室) 笠原公民館・笠原児童センター(笠原) 吹上公民館(吹上富士見1丁目) 田間宮生涯学習センター(登戸)
※カッコ内は鴻巣市に続く町名(市外のものを除く)
^ “鴻巣市体育施設条例”. 鴻巣市. 20121121(UTC)閲覧。
主な県の施設
埼玉県警鴻巣警察署
当市と北本市を管轄します。
埼玉県警運転免許センター 鴻巣保健所
当市のほか、上尾市、桶川市、北本市、北足立郡伊奈町を管轄します。
埼玉県種苗センター 埼玉県消防学校 埼玉県防災学習センター 水道整備事務所鴻巣駐在
埼玉県消防学校
埼玉県防災学習センター
鴻巣保健所
一部事務組合
埼玉県央広域事務組合
鴻巣市のほか、桶川市、北本市と共同で「埼玉県央広域消防本部」及び「県央みずほ斎場」の運営を共同で行っています。
埼玉中部環境保全組合
可燃ごみ及び粗大ごみの処理を行います。当市(吹上地区を除く)、北本市、比企郡吉見町を管轄します。吹上地区では当市との合併以前に北足立郡吹上町、行田市、北埼玉郡南河原村(現・行田市)、羽生市により設置された彩北広域清掃組合により、ごみ処理を行っています。
北本地区衛生組合(北本市、比企郡吉見町と共にし尿処理を行っています。) 埼玉県都市競艇組合(飯能市、加須市、本庄市、東松山市、狭山市、春日部市、羽生市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、入間市、朝霞市、さいたま市と共に戸田競艇の開催に関する事務を行っています。) 荒川北縁水防事務組合(熊谷市、行田市と共に水防に関する事務を行っています。) 加須鴻巣学校給食センタ-組合(加須市の騎西地域(旧騎西町)の小学校・中学校・幼稚園と鴻巣市の川里地域(旧川里町)の小学校に給食を共同で提供していました。なお、各町が合併する前の名称は「騎西川里学校給食センタ-組合」でありました。平成25年3月31日に解散し、組合の設備は加須市に継承されました。)
立法
市議会
定数:26名 任期:2011年(平成23年)5月1日~2015年(平成27年)4月30日 議長:秋谷修(かいえんたい、3期) 副議長:金澤孝太郎(鴻創会、2期)
会派名 | 議席数 | 議員名(◎は代表) |
---|
鴻創会 | 8 | ◎田中克美、坂本晃、福田悟、金澤孝太郎、野本恵司、並木正年、金子雄一、坂本国広 |
鴻友会 | 5 | ◎羽鳥健、谷口達郎、織田京子、矢部一夫、頓所澄江 |
かいえんたい | 3 | ◎大塚佳之、岡田恒雄、秋谷修 |
公明党 | 3 | ◎潮田幸子、橋本稔、川﨑葉子 |
鴻巣フロンティア | 2 | ◎長嶋元種、中島清 |
コスモスクラブ | 2 | ◎阿部愼也、中野昭 |
おりづる | 1 | 菅野博子 |
やさしい改革 | 1 | 加藤久子 |
新政会 | 1 | 加藤孝 |
埼玉県議会(南第16区)
定数:2 任期:2015年(平成27年)4月30日~2019年(平成31年)4月29日
中屋敷慎一(自由民主党・3) 並木正年(無所属県民会議・1)
経済
産業
主な産業
プラスチック製品(中央化学) 各種電気制御機器(富士電機機器制御)
産業人口(2005年国勢調査より)
就業者総数:58,381人 第一次産業:2,573人(4.4%) 第二次産業:16,109人(27.6%) 第三次産業:39,699人(68.0%)
企業
中央化学本社 メデカジャパン本社 イセ食品本社 UDトラックス鴻巣工場 持田製薬鴻巣工場 日本フエルト鴻巣工場 理研コランダム本社工場 大成ロテック技術研究所 富士電機グループ
富士電機・富士電機機器制御吹上事業所(旧・吹上町) 富士電機 設備技術センター(←富士電機リテイルシステムズ埼玉工場←吹上富士自販機←三洋電機自販機、旧・吹上町)
シード鴻巣研究所
商業施設
大規模小売店舗立地法適用店舗を記載。国道17号・JR高崎線沿線に集中していて、川里地域には大店立地法適用店舗は所在しません。
複合商業施設
elumiこうのす ウニクス鴻巣
総合スーパー
アピタ吹上店
食品スーパー
西友吹上店 マミーマート生出塚店、北鴻巣店 ヤオコー鴻巣逆川店、鴻巣吹上店(ウニクス鴻巣核テナント) ベルク鴻巣宮前店 blooming bloomy鴻巣駅前店(elumiこうのす核テナント) FOOD OFFストッカー鴻巣店、吹上店(いずれもカスミから業態変更)
ホームセンター
スーパービバホーム鴻巣店 ケーヨーデイツー吹上店
ディスカウントストア
MEGAドン・キホーテ北鴻巣店(長崎屋から業態変更)
家電量販店
ケーズデンキ鴻巣パワフル館 Joshin鴻巣店 ☆(吹上地域)
その他
ニトリ鴻巣店 ファッションセンターしまむら吹上店
特産品
ひな人形
ひな人形の産地として380年以上の歴史があり、江戸中期には江戸十軒店(現・東京都中央区日本橋室町)・越ヶ谷(現・埼玉県越谷市)とともに関東三大ひな市として栄えました。明治時代には埼玉県内の他の人形の産地である岩槻(現・さいたま市岩槻区)3軒、大澤(現・越谷市)2軒、越ヶ谷6軒に対し31軒300人の職人という記録も残っていて、現在でも9軒のひな人形製造業者が軒を連ねります。
花卉栽培
昭和20年代から農村部で花卉園芸栽培が始まり、全国的にも珍しい花市場が2つある街として知られていましたが、2002年(平成14年)に第三セクター方式で東日本最大級の規模を誇る地方卸売市場鴻巣フラワーセンターに統合。近隣地区には花卉栽培のビニールハウスが立ち並びます。
地域ブランド
こうのとり伝説米
友好都市
大沼郡金山町(福島県)
2006年4月10日友好都市提携
地域
住所表記
2005年の北足立郡吹上町、北埼玉郡川里町との合併に際し、基本的にはそれまでの地名のままとしましたが、鴻巣地域と吹上地域の大字は削除されました(川里地域は削除済み)。
例1:北足立郡吹上町大字下忍→鴻巣市下忍 例2:北埼玉郡川里町屈巣→鴻巣市屈巣
ただし、旧北足立郡吹上町本町は鴻巣市本町と重複する為、鴻巣市吹上本町に変更し、旧・北足立郡吹上町富士見は鴻巣市富士見町と重複するため、鴻巣市吹上富士見に変更しました。
町域
当市の町域は基本的に昭和の大合併前の町村ごとに地区が分けられていますが、北鴻巣駅開設時に整備された赤見台地区は、ひとつの地区として旧町村の区分から独立しています。また、平成の大合併で編入された旧・北足立郡吹上町、旧・北埼玉郡川里町はそれぞれひとつの地域として分けられています。
当市には、下記に記された行政地名以外に、住居表示の実施により消滅した旧小字や旧町名、また通称として使用されていた地名が存在します。現在、これらの地名は自治会名やバス停名などにその名を残しています。例として、鴻巣地区の七軒町・御成町・元市町・仲町・相生町・兎山などが挙げられます。旧町名のうち宮本町と本一町は、鴻巣駅前の再開発に伴い造成された公園内に、富永町と石橋町は、鴻巣市立鴻巣東小学校の校庭部分に、それぞれ「街区符号」として採用されることで復活しました。街区符号は算用数字を使用するのが通例ですが、当公園の住居表示制度による住所は「鴻巣市本町一丁目 宮本町番」と「同 本一町番」、また鴻巣東小学校校庭部分は「鴻巣市本町六丁目 富永町番」と「同 石橋町番」です。同様に、旧字名(小字)のうち、旧鴻巣宿の字名「鞠子」は鴻巣市立鴻巣南小学校の敷地内の西半部に、旧上生出塚村内の字名「新屋敷」は、東四丁目の「けやき通り公園」の敷地内に、それぞれ「街区符号」として採用されることで復活し、前者は「鴻巣市本町八丁目 鞠子番」、後者は「鴻巣市東四丁目 新屋敷番」となりました。
鴻巣地域
鴻巣地区
生出塚(おいねづか) 加美 上生出塚 鴻巣 下生出塚 | 中央 天神 人形 東 ひばり野 | 富士見町 本町 本宮町 宮地 雷電 |
箕田地区
市ノ縄 稲荷町 川面 | 神明 寺谷 中井 | 八幡田 箕田 三ツ木 |
赤見台地区
赤見台
田間宮地区
大間 北中野 栄町 | 幸町 堤町 糠田 | 登戸 緑町 宮前 |
馬室地区
笠原地区
安養寺 笠原 郷地
常光地区
上谷 下谷 常光 西中曽根
川里地域
赤城 赤城台 新井 | 上会下 北根 屈巣 | 境 関新田 広田 |
吹上地域
榎戸 大芦 鎌塚 北新宿 小谷 下忍 | 新宿 三町免 筑波 荊原 吹上 吹上富士見 | 吹上本町 袋 前砂 南 明用 |
|
| 国 | 日本 |
---|
地方 | 関東地方 |
---|
都道府県 | 埼玉県 |
---|
団体コード | 11217-8 |
---|
面積 | 67.44km? 推計人口、2016年2月1日) |
---|
人口密度 | 1,750人/km? |
---|
隣接自治体 | 桶川市、北本市、行田市、熊谷市、久喜市、 加須市、比企郡吉見町 |
---|
市の木 | ケヤキ |
---|
市の花 | パンジー |
---|
市の色 | 群青色 |
---|
鴻巣市役所 |
---|
所在地 | 〒365-8601 北緯36度3分57.2秒東経139度31分19.9秒
|
---|
|
---|
|
|
近所のスポット
加藤歯科医院
矯正歯科,歯科,歯科口腔外科,小児歯科,埼玉県,鴻巣市,加藤歯科医院
診療科目 | 歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
午前診療時間 | 09:30 ~ 12:30 | 09:30 ~ 12:30 | 09:30 ~ 12:30 | 09:30 ~ 12:30 | 09:30 ~ 12:30 | 09:30 ~ 12:30 | ― |
---|
午後診療時間 | 14:30 ~ 19:30 | 14:30 ~ 19:30 | 14:30 ~ 19:30 | 14:30 ~ 19:30 | 14:30 ~ 19:30 | 14:30 ~ 18:00 | ― |
---|
休診日 | 日曜日、木曜日不定休 |
---|
予約 | 当日予約可、インターネット予約可、電話予約可、メール予約可 |
---|
提携医療機関 | 明海大学病院 |
---|
院長名 | 加藤 義浩 |
---|
掲載名 | 加藤歯科医院 |
---|
フリガナ | カトウシカイイン |
---|
電話番号 | 048-543-6600 | FAX番号 | 048-543-6600 |
---|
住所 | (〒365-0044)埼玉県鴻巣市滝馬室1393-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR高崎線・鴻巣駅西口より徒歩5分 ◆バス 滝馬室停留所・徒歩3分 逆川停留所・徒歩2分 ◆車 国道17号線 天神交差点、東松山方面から約5分 ◆その他 鴻巣駅西口から駅を背にして突き当りの信号を左折200m、右側。 不明のさいはお電話下さい。 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://www.katodent.net/ |
---|
E-mail | - |
---|
株式会社環境計画
掲載名 | 株式会社環境計画 |
---|
フリガナ | カブシキガイシャカンキョウケイカク |
---|
電話番号 | 048-544-0566 | FAX番号 | 048-544-0565 |
---|
住所 | (〒365-0038)埼玉県鴻巣市本町2丁目2-3 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR高崎線・鴻巣駅 徒歩5分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | http://www.styleeco.com |
---|
E-mail | お問い合わせ下さい info@styleeco.com |
---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|
休業日 | 水曜日 |
---|
東大ゼミナール
学習塾,進学塾,予備校,埼玉県,鴻巣市,東大ゼミナール
掲載名 | 東大ゼミナール |
---|
フリガナ | トウダイゼミナール |
---|
電話番号 | 048-543-3060 | FAX番号 | 048-543-3060 |
---|
住所 | (〒365-0041)埼玉県鴻巣市小松4丁目2-21-A-306 |
---|
アクセス | ◆その他 ■本部 〒365-0041 鴻巣市小松4-2-21-A-306 (高崎線・北本駅西口5分、ダイエー横)
■北本駅東口教室 〒364-0005 北本市本宿1-5 (高崎線・北本駅東口5分、北本スイミングP入る) |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | cog306@hb.tp1.jp |
---|
営業時間 | 月・火・木・金・土16:20~22:20 |
---|
休業日 | 水曜日、日曜日 |
---|
伊藤一枝法律事務所
弁護士事務所,法律事務所,民事事件全般,困り事,よろず相談,家庭内全般,破産相続問題,遺産分割,相続,鴻巣駅
所属弁護士 | 氏名(伊藤 一枝) 所属弁護士会(埼玉弁護士会) |
---|
主な取り扱い業務 | 民事 | 民事全般、訴訟、契約等文書の作成・チェック、破産手続、借地借家関係 |
---|
家事 | 家事全般、離婚、相続・遺言、遺産分割、調停 |
商事 | - |
刑事 | - |
掲載名 | 伊藤一枝法律事務所 |
---|
フリガナ | イトウカズエホウリツジムショ |
---|
電話番号 | 048-542-4038 | FAX番号 | 048-542-4046 |
---|
住所 | (〒365-0039)埼玉県鴻巣市東2丁目6-3 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR高崎線・鴻巣駅・東口出口徒歩10分 ◆その他 運転免許センターに行く途中の右側にあります。 |
---|
駐車場 | - |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 電話受付09:00~17:00 相談時刻10:00~18:00 |
---|
休業日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
---|
カツゼンかつ膳
掲載名 | かつ膳 |
---|
フリガナ | カツゼン |
---|
住所 | (〒365-0044)埼玉県鴻巣市滝馬室1135-3 |
---|
電話番号 | 048-543-4129 | FAX番号 | 048-543-4332 |
---|
URL | http://www.tonkatsu-katsuzen.com/ |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 11:30~13:30(土・日・祝は14:00迄) 17:00~21:00 |
---|
|
| 定休日 月曜日 |
---|
アクセス | |
---|
ごう歯科クリニック
鴻巣市,歯科,ごう歯科クリニック,,小児歯科,歯科口腔外科,歯周病検診,顎・関節症,咬合調整,各種保険取扱
診療科目 | 歯科、小児歯科、歯科口腔外科 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | 09:00 ~ 13:00 | 09:00 ~ 13:00 | 09:00 ~ 13:00 | 09:00 ~ 13:00 | 09:00 ~ 13:00 | 09:00 ~ 13:00 | ― |
---|
14:30 ~ 19:00 | 14:30 ~ 19:00 | 14:30 ~ 19:00 | 14:30 ~ 19:00 | 14:30 ~ 19:00 | 14:30 ~ 17:00 | ― |
休診日 | 日曜日、祝日、年末年始 |
---|
急患随時受付 |
予約 | 当日予約可、電話予約可 |
---|
提携医療機関 | - |
---|
院長名 | 柏木 剛 |
---|
院長略歴 | - |
---|
歯科医師に関する事項 | 男性1名 (平成23年5月現在) |
---|
医療従事者及び従業員に関する事項 | 歯科衛生士2名 日本顎咬合学会認定 柏木 剛 |
---|
健康相談・検診 | 歯の健康相談、歯の定期検診、歯周病検診、歯周疾患の処置、咬合調整 |
---|
掲載名 | ごう歯科クリニック |
---|
フリガナ | ゴウシカクリニック |
---|
電話番号 | 048-598-6150 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒365-0072)埼玉県鴻巣市市ノ縄298-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR高崎線・鴻巣より車で10分駅 |
---|
駐車場 | 11台 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
えびぬま鍼灸接骨院
きゅう(灸),接骨・柔道整復,はり(鍼),はり・きゅう(鍼・灸),埼玉県,鴻巣市,えびぬま鍼灸接骨院
施術内容 | 鍼灸 接骨 柔道整復 |
---|
対象症状 | - |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
受付時間 | 8:30 ~ 12:00 | 8:30 ~ 12:00 | 8:30 ~ 12:00 | 8:30 ~ 12:00 | 8:30 ~ 12:00 | 8:30 ~ 14:00 | ― |
---|
14:00 ~ 19:00 | 14:00 ~ 19:00 | 14:00 ~ 19:00 | 14:00 ~ 19:00 | 14:00 ~ 19:00 | ― | ― |
| 予約は時間帯により、可 |
---|
休診日 | 日曜日、祝日 |
---|
※診療時間外の受付はご相談下さい |
予約 | - |
---|
提携医療機関 | - |
---|
院長名 | 海老沼 公義 |
---|
院長略歴 | - |
---|
掲載名 | えびぬま鍼灸接骨院 |
---|
フリガナ | エビヌマシンキュウセッコツイン |
---|
電話番号 | 048-542-5333 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒365-0023)埼玉県鴻巣市笠原2515-1 |
---|
アクセス | ◆バス うわで停留所・前 ◆車 笠原郵便局から加須方面に向かい2分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
セイキョウ美フォーム
網戸取扱業,衛生設備工事,エクステリア工事,温水器,外壁工事,ガス器具,ガス器具販売,埼玉県,鴻巣市,セイキョウ美フォーム
掲載名 | セイキョウ美フォーム |
---|
フリガナ | セイキョウビフォーム |
---|
電話番号 | 0120-204345 048-547-1828 | FAX番号 | 048-547-1827 |
---|
住所 | (〒369-0116)埼玉県鴻巣市北新宿1436 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR高崎線・行田駅・吹上駅 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 09:00~17:00 |
---|
休業日 | 月曜日、木曜日 |
---|
コスモ住建ホーム株式会社
鴻巣市,吹上駅,不動産取引,コスモ住建ホーム株式会社,リフォーム,エクステリア,車庫,外溝,ブロック工事
掲載名 | コスモ住建ホーム株式会社 |
---|
フリガナ | コスモジュウケンホームカブシキガイシャ |
---|
電話番号 | 048-548-9282 0120-374445 | FAX番号 | 048-548-9293 |
---|
住所 | (〒369-0114)埼玉県鴻巣市筑波2丁目404-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 高崎線・吹上駅・南口出口徒歩7分 ◆車 国道17号線から5分 旧中仙道から1分 ◆その他 高崎線、線路沿い |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | オリコ |
---|
URL | http://cosumojk.com/ |
---|
E-mail | お問合せはe-mail又はホームページからでもOK cosumojk@sea.plala.or.jp |
---|
営業時間 | 08:30~20:30 |
---|
休業日 | 年中無休 |
---|
いろは旅館
ビジネスホテル,ビジネス旅館,旅館,埼玉県,鴻巣市,いろは旅館
ジャンル | ビジネスホテル、旅館、その他(ビジネス旅館) |
---|
予算イメージ | 和室 5500円~ 和室 6000円~ |
---|
チェックイン | 15:00 長期滞在の場合は24時間となります。 | チェックアウト | 10:00 長期滞在の場合は24時間となります。 |
---|
予約 | 当日予約可、電話予約可 |
---|
お部屋 | 洋室1室、和室15室 |
---|
お風呂 | 大浴場 |
---|
テレビ | ○ | ビデオ | - | 有料ビデオ | - | 冷蔵庫 | - |
---|
シャンプー・リンス | ○ | ボディーソープ・石けん | ○ | バスタオル・タオル | ○ | ドライヤー | - |
---|
浴衣 | ○ | パジャマ | ○ | ひげ剃り | - | 歯ブラシ・歯磨き粉 | - |
---|
温水洗浄トイレ | - | くし・ブラシ | - | ズボンプレッサー | - | 湯沸かしポット | ○ |
---|
金庫・セーフティボックス | - | お茶 | ○ | コーヒー | - | インターネット | - |
---|
アメニティグッズ | - | ユニットバス | - | バス・トイレ別 | - | シャワーブース | - |
---|
施設 | 宴会場 |
---|
宿泊プラン | ビジネスプラン、団体プラン |
---|
館内サービス | 自動販売機、売店 |
---|
近隣レジャー | テニス、ゴルフ、サイクリング、その他(陸上競技場、野球場、サッカー場、プール) |
---|
掲載名 | いろは旅館 |
---|
フリガナ | イロハリョカン |
---|
電話番号 | 048-542-4126 | FAX番号 | 048-542-4174 |
---|
住所 | (〒365-0038)埼玉県鴻巣市本町7丁目1-5 |
---|
アクセス | ◆鉄道 高崎線・鴻巣駅徒歩8分 ◆バス 本町6丁目停留所・徒歩1分 ◆その他 ※ローソンの隣 |
---|
駐車場 | 有 ●普通乗用車15台、マイクロバス2台 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|