渋谷区での鍵・ドアノブの交換・修理ならカギの生活救急車

渋谷区でのドアノブ修理からドアノブ交換まで出張料・お見積り完全無料で対応させていただきます。お見積り後のキャンセル料もかかりません。

渋谷区の 13.9万世帯と 3.2万の事業所に向けてドアノブのトラブル解決サービスを展開しています。

ドアノブの外れ緩みを直す

ドアノブ修理

玄関のドアノブが開かない、ドアノブが折れた、ガタガタする、ぐらぐらする、玄関の取っ手が外れてしまった、ドアノブの鍵が空回りする、緩みがある、抜ける、レバーが下がったまま、ラッチが引っ込んで戻らないなどというケースを大変多く頂いております。
ドアノブ修理からドアノブ交換対応まで出張完全無料にてお見積からさせていただきます。

自分で直したい・ドアノブの外し方を知りたいならコチラ

ドアノブのご依頼にも様々なケースがあり、ドアノブのラッチの修理から、ドアハンドルまたはハンドルレバー・ドアレバー・ドアバー・ドアカバー(ドアノブをハンドルレバーに交換など)や、実際にはドアノブのサムターン・シリンダーを希望であったり、鍵付きドアノブへの交換、防犯鍵の取り付け、ディンプルキーなどといった場合があります。
例えば玄関ドアノブの取っ手が折れた、割れてしまった、ヒビ、トイレのドアノブが取れたり、ゆるんでガタガタぐらついている、浴室のドアノブが引っかかって開かない、空回りするレバーが下がったまま戻らないといったお問い合わせのほか、古いアンティーク調の装飾ドアノブのお取替えなどアパートやマンションなど住宅の玄関ドアのドアノブや引き戸ドアノブ、室内のドアノブの修理やトイレのドアノブの修理、浴室・お風呂のドアノブの修理、勝手口のドアノブ修理またはドアノブの取り換えといったケースもあり、店舗や事務所、会社ビルの玄関ドアのドアノブについても対応しております。

ドアノブ修理以外にも玄関ドアの修理や室内ドアの修理、引き戸の修理など立てつけが悪いドアや動きが悪いドアの修理などドアの修理・修繕・補修(メンテナンス)も対応しています。
また、ドアノブの鍵ではトステム TOSTEM のドアサッシや、YKKAP、ミワ(MIWA/美和)のゴール(GOAL)、WEST(ウエスト)、アルファ(ALPHA)などの鍵メーカーの鍵交換や合鍵作成、防犯鍵の後付、内鍵、防犯サムターン取付など玄関ドアの鍵やドアノブに関する相談を大変よくいただいております。
主に鍵修理やドアノブ修理業者として玄関ドアや鍵・ドアノブに関しては多くのあらゆるご依頼をいただいており、満足いただけるサービスを提供してきた実績があります。

タップでコール電話で相談

ドア・扉
ドアの開閉不具合

ドア・ラッチボルト
ラッチの故障

 

グラつくドアノブは自分で修理できる?

💁 グラつきは、ネジのゆるみが原因と考えられます。ネジを締め直せば、修理できます。

もし、ネジを締め直してもグラつきが直らない場合は、ドアノブ自体が壊れている可能背うがあります。ドアノブの交換をおすすめします。

ドアノブの外れ緩みを自分で直す

【動画でわかる!】ドアノブのぐらつき・緩み・下がり・外れの原因・直し方

グラグラしていたり、下がったままのレバーハンドルを自分で修理

ドアノブの修理方法(自分で直す)①

👉 開け閉めはできるけど、触れるとグラつく下ったままのレバーハンドルは業者に頼まなくても自分で修理できます。

必要な工具はプラスドライバーだけ

ドアノブの修理方法(自分で直す)②

👉 ドアノブのトラブルは、プラスドライバーがあれば修理できます。

ハンドル下がりの修理

👉 レバーハンドルの側面委あるネジを左に回してゆるめてから、右に回して締め直します。

ドアノブの修理方法(自分で直す)③
ドアノブの修理方法(自分で直す)④

座のゆるみの修理

ドアノブの修理方法(自分で直す)⑤

👉 座のゆるみは、ネジのゆるみか、取付穴が大きくなっている可能性があります。ネジを締め直したり、取付穴に割りばしを詰めて修理をします。

ラッチの本体のゆるみの修理

👉 一度ドアノブをドアから取り外し、フロント板の取付穴に割りばしを詰めて、ネジがしっかり締まるように修理します。

ドアノブの修理方法(自分で直す)⑥
ドアノブの修理方法(自分で直す)⑦
タップでコール電話で相談

ドアノブの外し方

ドアノブを自分で取り付けたいという人にとって、どのようにしたらドアノブを取り外すことができるかということもわからないという人が多いのではないでしょうか。ドアノブの表面からはネジなどは見えないので、どこをどうすればドアノブが外れるのかはわからづらいことと思います。

ノブをとりはずずにはまず、ドアに直接触れている部分である金属製の丸い部分ごと回していきます。この部分をどうやって回すのかわからない人も多いと思いますが、このドアに接した丸い金属の部分には穴が開いている部分を見つけることができます。この部分にレンチなどの工具を入れて、この部分ごと回転させて開けるという手順をとることになります。
そのようにこの部分ごとまわしていけば、最終的にはドアのノブの部分が出せると思います。
そうすると、あとには内部についているネジをまわしていけばドアの反対側のノブもとれます。ドアノブを取ったら忘れてはいけないことは、ドアの横の部分についている金属の部品を取り外すということを忘れてはいけません。このドアの横についている金属の部分は、この部分に取り付けられているネジを外せばいいだけですので、簡単にはずすことができます。

詳しくはコチラ⇒ドアノブ交換を自分で!玄関 トイレ 浴室 風呂場 種類と選び方

自分で修理や交換する場合

自宅の玄関のドアが木製で、耐久性が良くない場合、ドアノブが壊れてしまうことがあります。室内だといいのですが、玄関だと雨の際の木の腐食や老朽化で五年に一度交換が必要になってしまう場合もあります。
今ではホームセンターに性能のよいドリル、電動ドライバーなど専用の工具があり、全て手作業で行っていた昔に比べると手軽になっています。日曜大工やDIYの考えが普及し自分で修理や交換するケースも増えているようです。ただ、セキュリティの面で心配になる場合があり、ドアをステンレスの丈夫なドアに変えたり、防犯性の高い鍵付きドアノブに交換するなど、技術的に難しい内容は弊社のような鍵屋さんや建具屋さん、金物屋さんまたは工務店さんなど専門業者さんに相談すると良いでしょう。

防犯の面では玄関のドアノブが気になりますが、生活のうえで欠かせないのが、トイレのドアノブで、防犯の観念がないため耐久性が低く、入る側の引きドアの方のプラスチックドアノブの持つ所が完全に折れていたなど、固定式のハンドルドアノブでどうやって取っていいのかわからずに上の方にネジで止められる大きめの引き出しの取っ手を付けてドアを開け閉めしている、ということがありました。このままでは見栄えが悪いし、お客さんがお家に遊びに来た時にかっこ悪い、変に思われないか心配になるとのことです。固定式なのでホームセンターで割と安い価格で売られているのですが、せっかく新しいドアノブを買っても壊れたドアノブがドアから外せないと付け替えできないので困っているとお問い合わせでした。
お困りの際は弊社にお任せください。現場でのお見積もりが必要ですが、ドアノブの種類や現場ドアの状況次第では格安で修理や交換が可能です。もちろんお見積もり・出張は無料となっております。

 

ドアノブの選ぶときに大切なことは?

💁 どんなドアノブがその部屋の雰囲気、用途にあっているかを考えてドアノブを選ぶことが大切です。

スムーズに出入りがしたいと考える場合は、しっかりつかまないと作動させることができない円筒状のものより、棒状になっているいわゆるレバーハンドルタイプのものがおすすめです。

ドアノブの選び方

ドアノブと一言に言っても、多くの種類があります。持ち手が円筒状、またはボール型になっているものが一般にイメージされるかもしれませんが、持ち手が棒状になっているものもドアノブの一つです。

ドアノブ自体は小さいものですが、それによって部屋の雰囲気に影響を与えます。どんなドアノブがその部屋の雰囲気、用途にあっているかを考えてドアノブを選ぶことが大切です。
最近では、しっかりつかまないと作動させることができない円筒状のものより、棒状になっているいわゆるレバーハンドルタイプのものが好まれます。これは、荷物を持っていたり、手を動かしにくい人でも簡単に作動させることができるという、ユニバーサルデザインの視点にたってみても合理的です。最近の公共の場面では、ほとんどの場合棒状のドアノブが採用されています。

ドアノブは素材も様々です。同じ大きさ、形状でも、木製のものと真鍮製のものでは、全く雰囲気がかわってきます。最近では、木製のドアでもドアノブはステンレスやアルミ製のものが多く使用されています。これは、一般的に金属製のほうが耐久性に優れているからです。ただ、ドアと同じ素材にして一体化して見せるのか、逆に全く異なる素材にして部屋のアクセントとするのか、部屋の雰囲気も考えて素材、形状を選ぶことが大切です。

新しいドアノブを選ぶときに必要なこと

ドアノブを交換しようと思ったときに、そのドアノブと取り替えることのできるそのドアにぴったりはめることのできる新しいドアノブを見つけるということは初めてのひとには難しいことだと思います。
なぜならノブの構造がどのようになっているのかということについて、普通の人では知る機会がないと思われるからです。

ノブを取り外すにもノブの構造がどのようになっているのかを知る必要がありますが、新しいノブを選ぶ際にもドアのノブの構造を知る必要が生じるからです。
新しいドアのノブを選ぶ際に必要なのは、ノブの各構造の部分ごとの長さです。まずはじめに知っておかなければならない部分の長さはバックセットの長さです。バックセットと聞いても普通の人には何のことだがさっぱりわからないと思いますが、バックセットとはドアのノブの中心部からドアの端の部分までの距離をいいます。
ほかに知らなければならないのはフロントの長さです。フロントという言葉も聞きなじみがないと思いますが、ドアの横の部分につけられている金属の細長い四角形のことをいいます。このフロントの縦横の長さと、とりつけられているネジの間の距離を測ることが必要になります。最後にドア自体の厚みも測る必要があります。

 

ドアノブの選ぶときに大切なことは?

💁 最近の住宅のドアノブは、レバーハンドルが主流となっています。

手にフィットする曲線を描いており、握りやすいです。住宅の玄関ドア、部屋、トイレなどすべてのドアでこの形式が採用されている家が多く見られます。

最近のドアノブについて

最近、ドアノブの進化が目覚ましいように思います。数十年前までは、ドアノブといえば取っ手を回し開閉する握り玉と呼ばれる物が主流でした。最新の住宅展示場などで見かける物はそれとは異なっており、レバーハンドルなる物が主流となっています。手にフィットする曲線を描いており、握りやすいです。住宅の玄関ドア、部屋、トイレなどすべてこの形式が採用されている所が多く見られます。

インテリアの一つとして、また、握り玉タイプのドアノブを保護するために付けられていたドアノブカバーは今ではほとんど見られません。懐かしく思う方もいることでしょう。
握り玉タイプのドアノブが玄関ドアについていた頃、鍵穴がドアノブに空いている物が多かったように思います。しかし、防犯の強化により鍵も変わっていきました。鍵穴もピッキングしにくいものへと変わっていきました。
そして、鍵も簡単に偽造できないタイプのものへと進化しました。また、最新の玄関ドアのドアノブはカードキーを用いて開閉するものや、車のインテリジェントキーのようにキーレスで開閉できるタイプのものまであります。これらの進化の推移は、昨今の世の中の防犯・治安の変化により生まれたのかもしれません。


渋谷区のドアノブ修理・ドアノブ交換の施工事例と料金

📄 ドアノブのトラブルで東京都渋谷区の50代の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、トイレ扉の錠前交換の作業をいたしました。

  • お問合せ日:2022年7月5日 午後
  • 作業完了日:2022年07月05日 夕方
  • 作業内容:ドアノブ修理作業
  • 費用(税込):25,267円(内、部品/部材代:3,267円※値引前)
  • 作業担当パートナー店:Hammerstyle
  • 作業スタッフのコメント:トイレ扉のレバーが垂れ下がってしまいトイレが閉まらないとのことでご相談いただきました。錠前が使用頻度や経年劣化で破損したのもと思われます。錠前を新しいものと交換する方法を提案し、成約。他社にご依頼されたところ、見積もりの金額が変わってしまったり施工までに何日も待たされたりとご不満をお持ちでしたが、その場で金額を確定し当日の交換が可能なことをお伝えしてご安心いただけました。

📄 ドアノブのトラブルで東京都渋谷区の30代の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、リビングドアのラッチ交換の作業をいたしました。

  • お問合せ日:2022年6月6日 午前
  • 作業完了日:2022年06月06日 お昼頃
  • 作業内容:ドアノブ修理作業
  • 費用(税込):15,400円(内、部品/部材代:4,400円)
  • 作業担当パートナー店:Hammerstyle
  • 作業スタッフのコメント:リビングのドアノブが壊れ、開閉に難がある状況でご相談を頂きました。リビングドアのレバーハンドルでしたので、開閉頻度や、経年劣化によるラッチ部の破裂により、正常な動作が出来なくなっていました。ラッチ部の交換と、レバーハンドル部のプラスチックパッキンの摩耗により、レバーのガタツキも見受けられましたので、全体交換も検討していただきましたが、近々全体的なリフォームも考えておられ、今回はラッチ部のみの交換作業をさせていただきました。迅速な対応と幅のあるご提案が出来たと思います。

📄 ドアノブのトラブルで東京都渋谷区の50代の男性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、トイレのドアノブ・錠前一式交換の作業をいたしました。

  • お問合せ日:2022年5月19日 午前
  • 作業完了日:2022年05月19日 お昼頃
  • 作業内容:ドアノブ修理作業
  • 費用(税込):38,500円(内、部品/部材代:13,200円※値引前)
  • 作業担当パートナー店:Hammerstyle
  • 作業スタッフのコメント:トイレのドアレバーを下げてもドアが開かない事があったとの事で、ご相談をいただきました。室内錠でよくある、ラッチの故障でした。経年劣化によりラッチが割れており、レバーを下げてもラッチがうまく連動しない状態。今回は、最善のご提案からさせて頂きました。ご家族が多く、お子様がぶら下がったりもしていたとの事でしたので、ラッチ以外の故障の事例をお伝えし、ラッチの交換だけではなく、一式交換のご提案をさせていただきました。現地では息子様に対応していただきましたので、ご依頼者様の親御様に連絡をさせていただき、許可を頂きました。NAGASAWA社の万能型表示錠を使用し、ドアに加工を施しながら装着させました。施工前に、現状と解決方法、今後の対策、対応まで、詳しくご説明が出来ました。

📄 ドアノブのトラブルで東京都渋谷区の20代の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、ドアノブ交換の作業をいたしました。

📄 ドアノブのトラブルで東京都渋谷区の30代の男性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、ドアノブ修理の作業をいたしました。

📄 ドアノブのトラブルで東京都渋谷区の30代の男性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、ドアノブ修理の作業をいたしました。

📄 ドアノブのトラブルで東京都渋谷区の40代の男性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、ドアノブ交換の作業をいたしました。

📄 ドアノブのトラブルで東京都渋谷区の40代の方からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、ドアノブ交換の作業をいたしました。

渋谷区で鍵のトラブル出張業者が渋谷区で鍵のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
建物
(家/会社/事務所/店舗/
アパート/マンション/他)
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ディンプルキー 開錠¥33,000~
ドアバー/ドアチェーン 開錠¥11,000
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(防犯鍵)¥33,000~
鍵作製(その他 特殊キー)¥55,000~
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ)¥11,000+部品代
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ)¥16,500+部品代
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ)¥11,000+部品代
門扉の鍵交換 シリンダー交換見積もり+部品代
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵)作業代+部品代(¥11,000~)
シャッター錠交換¥11,000+部品代
簡易錠交換¥11,000+部品代
クレセント錠交換¥11,000+部品代
ドアバー/ドアチェーン交換¥11,000+部品代
錠前交換¥25,300+部品代
自動ドア(オートロック)の鍵交換取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~)
ストライク掘込別途¥11,000~
スチール製扉へ取付別途¥11,000~
徘徊防止(両面シリンダーに交換等)作業代+部品代(¥5,500~)
徘徊防止(簡易錠の取付)¥11,000+部品代(¥3,300~)
シリンダー組み換え(刻みキー)¥22,000~
シリンダー組み換え(防犯鍵)¥22,000~
シリンダー組み換え(特殊キー)¥33,000~
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥11,000+部品代
ドアクローザー 修理・調整¥8,800~
ドアクローザー 油漏れ 取り替え¥16,500+部品代
ドアクローザー 交換¥16,500+部品代
鍵折れ/鍵抜き¥8,800~
空回り/固い/入りづらい 修理・調整¥8,800~
その他 修理・調整¥8,800~
国産車インロック/インキー(刻みキー)¥8,800~
インロック/インキー(特殊)¥33,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)見積/料金問い合わせ
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
外国車インロック/インキー(刻みキー)¥16,500~
インロック/インキー(特殊キー)¥55,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(両側刻み)¥55,000~
鍵作製(特殊)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
バイク
(国産車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥8,800~
特殊キー解錠¥33,000~
鍵作製(刻みキー)¥11,000~
鍵作製(マグロック)¥33,000~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
バイク
(外国車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥33,000~
特殊キー解錠¥55,000~
鍵作製(刻みキー)¥55,000~
鍵作製(マグロック)¥88,000~
鍵作製(特殊キー)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
家庭用金庫鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥16,500~
鍵紛失とダイヤル解錠¥25,300~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥35,000~
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠¥8,800~
手提げ金庫 ダイヤル開錠¥11,000~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
業務用金庫
(レバーハンドル付)
鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥30,800~
鍵紛失とダイヤル解錠¥39,600~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥49,500~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
ダイヤル番号変更¥8,800~
その他鍵開け 開錠(机/デスク)¥8,800~
鍵開け 開錠(キャビネット)¥8,800~
鍵開け 開錠(ロッカー)¥8,800~
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠¥8,800~
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠¥11,000
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト)¥8,800~
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車)¥8,800~
U字ロック/ディスクロック解錠¥8,800~(鍵穴や状態により異なる)
鍵開け 開錠(その他)¥8,800~
新規取付¥11,000+部品代~
鍵作成(机/デスク)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(キャビネット)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(ロッカー)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(スーツケース)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(重機/フォークリフト)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(自転車/電動自転車)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(その他)¥14,300~(部品状況による)
鍵交換(その他)¥11,000+部品代~(部品状況による)
錠前交換(その他)¥25,300+部品代~(部品状況による)
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 )別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動)
高速・有料道路上パーキングなどでの作業別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動)
その他 作業(内容による)¥8,800~

クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

渋谷区 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年6月29日東京都渋谷区神南鍵交換 玄関 交換21,600円
2017年6月25日東京都渋谷区恵比寿西鍵開け ドア デッドボルト 戻らない33,480円
2017年6月22日東京都渋谷区円山町自転車の鍵開け10,800円
2017年6月22日東京都渋谷区松濤鍵交換 ドア 納戸 電子キー 変えたい65,000円
2017年6月22日東京都渋谷区渋谷ロッカーの鍵交換 樋18,360円
2017年6月20日東京都渋谷区道玄坂鍵修理 トイレ 扉 スライド式54,665円
2017年6月16日東京都渋谷区恵比寿鍵開け 家16,200円
2017年6月13日東京都渋谷区神南ロッカーの鍵開け10,800円
2017年6月13日東京都渋谷区渋谷ドアクローザーの交換32,400円
2017年6月7日東京都渋谷区神宮前鍵交換 ドアノブ 落ちた28,080円
2017年6月6日東京都渋谷区代々木鍵修理 ドアノブ 故障している8,640円
2017年6月4日東京都渋谷区西原鍵開け 玄関10,800円
2017年6月4日東京都渋谷区神宮前スーツケースの鍵開け 元に戻してほしい17,280円
2017年6月3日東京都渋谷区代々木鍵修理 風呂場 お風呂 玄関 裏口 ドアノブ 外れた 交換 開閉しにくい110,160円
2017年6月3日東京都渋谷区幡ヶ谷鍵開け 夜19,440円
2017年6月2日東京都渋谷区代々木鍵抜き 玄関8,640円
2017年5月30日東京都渋谷区神宮前鍵修理 扉 レバー式 下 音がする 壊れた35,640円
2017年5月28日東京都渋谷区代々木鍵開け 夜44,280円
2017年5月25日東京都渋谷区恵比寿鍵取付 泥棒に入られた14,256円
2017年5月25日東京都渋谷区代々木ロッカーの鍵開け14,040円

渋谷区のドアノブ修理・ドアノブ交換の作業担当パートナー店

作業担当パートナー店主な作業内容
Hammerstyle鍵開け、鍵修理・調整、鍵交換・取付、鍵作成、車・バイクのインロック・メットイン、金庫の鍵開け・ダイヤル開錠
株式会社プログレス(鍵)鍵開け、鍵修理・調整、鍵交換・取付、鍵作成、車・バイクのインロック・メットイン、金庫の鍵開け・ダイヤル開錠
株式会社アイキー24鍵開け、鍵修理・調整、鍵交換・取付、鍵作成、車・バイクのインロック・メットイン、金庫の鍵開け・ダイヤル開錠
Global Lock Association鍵開け、鍵修理・調整、鍵交換・取付、鍵作成、車・バイクのインロック・メットイン、金庫の鍵開け・ダイヤル開錠

渋谷区で鍵のトラブルはお任せください

・家の鍵をなくした
・鍵を変えたい
・車のエンジンキーやバイクの鍵作製
・金庫の番号を忘れた
・鍵を紛失した
あらゆる鍵のお困りを年中無休の出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。

渋谷区 鍵 出張エリア

  • 渋谷区恵比寿
  • 渋谷区広尾
  • 渋谷区東
  • 渋谷区恵比寿南
  • 渋谷区恵比寿西
  • 渋谷区代官山町
  • 渋谷区猿楽町
  • 渋谷区鉢山町
  • 渋谷区鶯谷町
  • 渋谷区渋谷
  • 渋谷区桜丘町
  • 渋谷区南平台町
  • 渋谷区道玄坂
  • 渋谷区円山町
  • 渋谷区神泉町
  • 渋谷区松濤
  • 渋谷区神山町
  • 渋谷区宇田川町
  • 渋谷区神南
  • 渋谷区代々木神園町
  • 渋谷区上原
  • 渋谷区富ケ谷
  • 渋谷区西原
  • 渋谷区元代々木町
  • 渋谷区大山町
  • 渋谷区初台
  • 渋谷区本町
  • 渋谷区笹塚
  • 渋谷区幡ケ谷
  • 渋谷区代々木
  • 渋谷区千駄ケ谷
  • 渋谷区神宮前

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

東京都渋谷区 エリア情報

渋谷区(しぶやく)は、東京都の特別区のひとつ。区の成立は1932年(昭和7年)で、1962年(昭和37年)の住居表示施行後から現在まで32の町名があります区役所の所在地は、区内宇田川町。

渋谷区は東京における城西地区に位置します。

ターミナル駅である渋谷駅を中心とした渋谷地区は副都心のひとつとなっているほか、新宿駅に程近い代々木や千駄ヶ谷は新宿のオフィス街・繁華街と一体となっています。また、青山(港区)に隣接する原宿・表参道はファッションの中心として知られるほか、代官山周辺や恵比寿などには商業施設やファッション関連の産業が集積しています。さらに渋谷区は明治神宮や代々木公園など広大な緑地を有していて、周辺には松濤など都内有数の高級住宅地も点在しています。また、同様に高級住宅地として知られる広尾は麻布区に起源を持ち、現在でも麻布に近い地域性を持ちます。

一方、区内北部、とりわけ甲州街道や京王線沿いよりも北側の地区は新宿区や豊島区に続く過密な住宅商業地区となっていて、他の町域とは趣を異にします。

区内の年間平均気温は約15℃。

代表的な地域

2013年(平成25年)3月15日、渋谷駅東口の状況。

2014年(平成26年)9月21日、渋谷駅西口の状況。

渋谷駅周辺

東急グループの拠点でありです(渋谷駅前の百貨店は、東横百貨店だった)、商業活動が活発。渋谷駅ハチ公口側に百貨店やファッション専門店、飲食店、カフェ、遊戯施設などが密集していて、渋谷公園通りです(区役所通りを改称)・センター街・道玄坂・スペイン坂・パルコ・SHIBUYA 109などの定番スポットも多いです。

渋谷駅周辺については「渋谷」を参照

表参道のケヤキ並木

2013年(平成25年)11月3日、明治神宮秋の大祭の流鏑馬奉納。

神宮前・表参道(原宿も含む)

街路樹が立ち並ぶ表参道沿いと周辺には有名ブティックを始めとしたアパレル関連の店舗及び事務所、そして美容室が多く集まります。2006年には新しい商業施設「表参道ヒルズ」もオープンしました。参道の先には明治神宮があり、年末年始の参拝客は日本一です。

代官山

代官山は渋谷区の中では表参道などに次ぐファッションタウンで、旧山手通り沿いなどには、和洋中の有名レストランも数多いです。

恵比寿

恵比寿はもともと下町であったのですが、JR山手線沿線で通勤に便利な立地であることから、近年は駅周辺にオフィスビルが増え、日中はビジネスマンで賑わっています。1994年に恵比寿ビール工場跡地に建設された恵比寿ガーデンプレイスによって今日の恵比寿へと発展するきっかけとなりました。

神泉町・渋谷区渋谷

ともに、渋谷の駅から坂を上ったところにあり、特に神泉は渋谷区内で陰に隠れた存在であったのですが。「ビットバレー」と呼ばれ、IT関連のビジネス街となっています。

渋谷区南部の住宅地

渋谷区南部にある住宅地は、一般に閑静な住宅地です。南平台町・広尾・松濤などは、渋谷区の中でも特に地価が高いです。

甲州街道沿いです(京王新線沿線)

笹塚・幡ヶ谷・初台(本町)の3つの街がありますが。渋谷の街よりも新宿へのアクセスのほうが格段に良いです。初台にはオペラタワーというオフィスビルがあります

代々木地域(小田急線沿線)

ここでいう代々木地域とは、JR代々木駅周辺というよりむしろ旧代々木村の全域を指し、代々木上原や富ヶ谷といった広範囲なエリアを指します。最寄の鉄道路線は小田急線です。宇田川などの河川によって形成された幾つもの谷があり、地形的には起伏に富んだ地域で町の様相は隣接する世田谷区に似通っています。

人口

渋谷区(に相当する地域)の人口の推移
1970年
274,491人
1975年263,815人
1980年247,035人
1985年242,442人
1990年205,625人
1995年188,472人
2000年196,682人
2005年203,334人
2010年204,753人

昼夜間人口

2005年に夜間人口(居住者)は199,280人ですが、区外からの通勤者と通学生および居住者のうちの区内残留人口の合計である昼間人口は542,803人で昼は夜の2.724倍の人口になります(東京都編集『東京都の昼間人口2005』平成20年発行132,133ページ 国勢調査では年齢不詳のものが東京都だけで16万人います。上のグラフには年齢不詳のものを含め、昼夜間人口に関しては年齢不詳の人物は数字に入っていないの数字の間に誤差は生じる)

歴史

渋谷区が初めて設置されたのは1932年(昭和7年)のことで、それまでの東京府豊多摩郡の13町が東京市に編入されることになり、同郡の渋谷町、千駄ヶ谷町、代々幡町の3町をまとめて「渋谷区」とされたものです。この際、豊多摩郡の残り10町は、2-4町ずつまとめられ、「中野区」、「杉並区」、「新宿区」として再編されました。

3町の合併後の区名が「渋谷」となったことについては、当時3町のなかで最も発展していたのが渋谷町で、そのためにその町名が区名として採用されたといわれます。

前史

渋谷区成立後

1930年代 -

1932年(昭和7年)

10月1日 - 豊多摩郡渋谷町、千駄ヶ谷町、代々幡町が東京市に編入されると同時に合併し、渋谷区誕生 3月31日 - 東横線渋谷 - 桜木町間全線開通

1933年(昭和8年)8月1日 - 帝都電鉄線渋谷~井の頭公園間開通。翌年吉祥寺まで全線開通 1934年(昭和9年)

4月21日 - 渋谷駅前にハチ公の銅像建立(初代) 11月1日 - 渋谷駅に東横百貨店(現東急百貨店東横店)開業。関東では初のターミナル・デパート。

1935年(昭和10年)3月8日 - フィラリアにより、ハチ公が渋谷川の稲荷橋付近の路地で死去 1936年(昭和11年) 12月 - 神宮通一丁目(後の電力館付近)に区役所庁舎が完成 1938年(昭和13年)12月20日 - 東京高速鉄道(現:東京メトロ銀座線)の渋谷駅が東横百貨店3階に開業。 1939年(昭和14年)1月 - 箱根土地が徳川山(西原)の分譲を開始。 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京府・東京市が都政施行。 1945年(昭和20年) - 陸軍代々木練兵場がGHQに接収され、ワシントンハイツとなります。 1946年(昭和21年)7月19日 - 渋谷事件 1948年(昭和23年)8月15日 - 渋谷駅前にハチ公の銅像復活(二代目・現存)

1950年代-

1950年(昭和25年)6月 - 国土計画興業が徳川山南(大山町)に分譲を開始 1956年(昭和31年)12月1日 - 渋谷駅東口に東急文化会館開館 1957年(昭和32年)12月1日 - 渋谷地下街(現:しぶちか)開業 1958年(昭和33年)

10月 - 丸井渋谷店開店 原宿セントラルアパート完成(~1986年)

1961年(昭和36年)

7月30日 - リキスポーツパレス完成 10月 - 1964年に開催される東京オリンピック会場・選手村建設地としてワシントンハイツの返還が決定

1962年(昭和37年)

5月10日 - 「住居表示に関する法律」による町名改正・街区番号整理

1963年(昭和38年)3月27日

渋谷区長選任の贈収賄事件に関連して、最高裁判所大法廷は特別区において区長公選制を認めないことが憲法93条2項に反しないと判断

1964年(昭和39年)

ワシントンハイツ跡地に、渋谷区総合庁舎・渋谷公会堂・国立代々木競技場完成 渋谷川の明治通り交差部(旧宮下橋)から上流部の暗渠化・下水道化工事が完成 宮下公園を人工地盤上公園に改築、地平部は駐車場とします。

1965年(昭和40年)

渋谷区役所が現在地に移転・開業 東京オリンピック選手村跡地の一部が国立オリンピック記念青少年総合センターとして発足、また同年、同じく選手村跡地のNHK放送センターが第1期運用を開始(完全移転は1973年7月31日) 日本初の億ションであるマンションのコープ・オリンピアが原宿(神宮前)に完成。 6月13日 - 渋谷東急ビル開業(現:渋谷東急プラザ)

1967年(昭和42年)

4月19日 - 映画館(渋谷松竹・渋谷国際)などの跡地に西武百貨店A・B館 開店。 10月20日 - 東京オリンピック選手村跡地に代々木公園開園 11月1日 - 旧大向小学校跡地に東急百貨店本店開店。渋谷の商業地域の拡大が始まります。 12月10日 - 都電中目黒線(渋谷橋 - 恵比寿駅前 - 中目黒)、6系統(渋谷駅前- 新橋)、8系統(中目黒 - 築地)廃止

1968年(昭和43年)9月29日 - 都電青山線(渋谷駅前 - 青山1丁目)、9系統(渋谷駅前- 新佃島)、10系統(渋谷駅前 - 須田町)廃止 1969年(昭和44年)

5月11日 - 東急玉川線(渋谷 - 二子玉川)など廃止 10月26日 - 都電天現寺橋線(渋谷駅前 - 天現寺橋)、34系統(渋谷駅前 - 金杉橋)廃止。渋谷区内の路面電車はすべて廃止になります。

1970年代-

1970年代は若者の街、若者文化などの、流行の発信地の大きな移動が始まり若者文化の歴史を大きく変えました。(新宿→渋谷)この影響で渋谷だけではなく、渋谷区の中にある原宿を含めた渋谷区全体に大きな変化が訪れることになります。 1970年頃までは、若者の街、若者文化の流行の発信地といえば、何といっても新宿だったのです。 しかし、1973年に渋谷でPARCOの開店があり、日本における若者文化の歴史が大きく変化。その流れは「新宿から渋谷、または原宿を含めた渋谷区全体へ」と移り変わっていきます。

1970年(昭和45年)

10月1日 - 渋谷駅西口駅ビル竣工(3階~8階:東急百貨店東横店南館)

1971年(昭和46年)

現在の公園通りの入り口に丸井ファッション館(現:マルイジャム)開店。 11月14日- 渋谷暴動事件

1972年(昭和47年)

渋谷区役所通りが、パルコ開店を前に公園通りと命名されています。 10月20日 - 営団地下鉄千代田線、霞ケ関~代々木公園間開通

1973年(昭和48年)

6月14日 - パルコPART1開店。「西武劇場」(現PARCO劇場)開設。公園通りの活性化により「ファッションの街」としてのイメージが定着します。 6月20日 - NHKホール完成(オリンピック選手村跡地がほぼ現在の形になる)

1975年(昭和50年)12月 - パルコPART2開店 1976年(昭和51年)4月7日 - 東急新玉川線、渋谷~二子玉川園開通 1978年(昭和53年)

3月31日 - 営団地下鉄千代田線、代々木公園~代々木上原間開通、小田急線との直通運転開始 8月1日 - 営団地下鉄半蔵門線、渋谷~青山一丁目間開通。東急新玉川線との直通運転開始 9月9日 - 東急ハンズが井ノ頭通りに開業。 ラフォーレ原宿が開店

1979年(昭和54年) - ファッションコミュニティ 109(現:SHIBUYA 109)開業。公園通り・井ノ頭通り・東急本店通りです(現:文化村通り)周辺が商業中心として確立されています。 1981年(昭和56年)9月 - パルコPART3開店 1984年(昭和59年) - 丸井本館(現:マルイシティ)開店 1985年(昭和60年)11月6日 - THE PRIME開店 1986年(昭和61年)

3月21日 - 西武百貨店SEED館開店 4月29日 - ONE-OH-NINE開店

1987年(昭和62年)

10月30日 - 109-2開店 11月 - 西武LOFT館開店

1988年(昭和63年)6月 - クアトロ・バイ・パルコ(現:パルコクアトロ)オープン 1989年(平成元年)

9月3日 - 複合文化施設「Bunkamura」開業 東急本店通りが文化村通りに改称

1990年代-

1998年(平成10年)3月 - 渋谷インフォスタワー完成 1999年(平成11年)

12月 - 「Q-FRONT」開業 12月 - 西武百貨店モヴィータ館(旧:SEED館)開店

2000年(平成12年)4月7日 - 渋谷マークシティ開業 2000年(平成12年)3月 - セルリアンタワー完成 2002年(平成14年)10月 - パルコミュージアムオープン 2006年(平成18年) - 表参道ヒルズ開業。渋谷公会堂が改装・指定管理者導入の上、通称命名権を売却し「渋谷C.C.Lemonホール」に(正式名称は変わらず)。 2008年(平成20年)6月14日 - 東京メトロ13号線(副都心線、渋谷-池袋間)開業

2013年(平成25年)3月15日、東横線ホーム、東横線地下化による最終日。

2010年代-

2012年(平成24年)4月26日 - ?渋谷ヒカリエ?(商業施設)開業 2013年(平成25年)3月15日 - 東急東横線が渋谷駅の地下化に伴い80年の歴史に幕を閉じました。 2015年(平成27年)3月31日 - 同性カップルを「結婚に相当する関係」と認める「パートナーシップ証明書」を発行するための全国で初めての区の条例が、区議会で可決・成立。同年4月1日より施行。

過去の出来事

渋谷事件

1946年7月19日、東京・渋谷の渋谷警察署前で発生した抗争事件。警視庁渋谷警察署、暴力団の落合一家、武田組および愚連隊の万年東一一派の連合隊と、武装した在日台湾人グループとの間に発生。 死者は事件当日警察官1人・在日台湾人2名(当日後含め7名)。重軽傷者は35名(警察官1名・在日台湾人34名)。

渋谷暴動事件

1971年11月14日、東京・渋谷において発生した暴動事件。11月14日に沖縄県に行われました沖縄返還協定批准阻止のゼネラル・ストライキに呼応して行なわれました「沖縄返還協定批准阻止闘争」で、革命的共産主義者同盟全国委員会(中核派)の学生ら約400人が、渋谷で警戒中の機動隊や渋谷駅前派出所を火炎瓶等で襲撃。警察官1人殉職、警察官3名重傷。

地域

区内の町丁数は80で、これは東京23区の中で荒川区、文京区についで3番目に少ない-典拠、東京都総務局統計部人口統計課 編集・発行「住民基本台帳による東京都の世帯と人口」平成22年1月分、平成22年3月発行、P.22より

幡ヶ谷地域

笹塚、幡ヶ谷、本町

代々木地域

上原、大山町、西原、初台、元代々木町、富ヶ谷、代々木神園町、代々木

千駄ヶ谷地域

千駄ヶ谷、神宮前

大向・恵比寿地域

神山町、神南、宇田川町、松濤、神泉町、円山町、道玄坂、南平台町、桜丘町、鉢山町、鶯谷町、猿楽町、代官山町、恵比寿西、恵比寿南

氷川・新橋地域

渋谷、東、広尾、恵比寿

隣接している自治体

東 - 港区

北 - 新宿区、中野区

西 - 杉並区、世田谷区

南 - 目黒区、品川区

住宅団地

UR 恵比寿ガーデンプレイス(旧住宅・都市整備公団)、超高層、跡地利用、1994年 UR 外苑団地 UR 初台団地(代々木、分譲62 1957年) UR 原宿団地(神宮前、 分譲112 1957年) 都営宮益坂アパート(東京都建築局、東京都、初の公共高層分譲、1953年 UR 宇田川団地(宇田川町、分譲90 1956年) UR 恵比寿団地(恵比寿 市街地住宅 賃貸105 1959年 現存 現存譲渡) UR 渋谷公会堂通り団地(恵比寿西 市街地住宅 賃貸40 1960年 現存 譲渡返還) UR 美竹町第一団地(渋谷 市街地住宅 賃貸56 1962年 現存現渋谷一丁目。 譲渡返還) UR 美竹町第二団地(渋谷 市街地住宅 賃貸63 1963年 現存現渋谷一丁目第二。 譲渡返還) UR 渋谷金王町団地(渋谷 市街地住宅 賃貸77 1961年 現渋谷二丁目。 譲渡返還) UR 渋谷栄通団地(神泉町 男子単身 賃貸198 1960年) UR 代々木駅前団地(代々木 市街地住宅 賃貸42 1963年 現存 譲渡返還) UR うぐいす住宅(鶯谷町 市街地住宅 分譲148 1958年 建替工事中 建替え予定) 都営恵比寿西アパート(恵比寿西、1962 - 1963年) 都営広尾五丁目アパート(広尾、1970年) 都営笹塚アパート(笹塚、1951年) 都営笹塚二丁目アパート(笹塚、1967 - 1974年) 都営笹塚三丁目アパート(笹塚、1971年) 都営渋谷一丁目アパート(渋谷、1983年) 都営原宿アパート(神宮前、1963 - 1964年) 都営神宮前アパート(神宮前、1965年) 都営神南一丁目アパート(神南、1969年) 都営千駄ヶ谷アパート(千駄ヶ谷、1963 - 1964年) 都営氷川町アパート(東、1964年) 都営渋谷東二丁目アパート(東、1967年) 都営渋谷東二丁目第2アパート(東、1969年) 都営幡ヶ谷二丁目アパート(幡ヶ谷、1969年) 都営幡ヶ谷原町アパート(幡ヶ谷、1951年) 都営幡ヶ谷二丁目第2アパート(幡ヶ谷、1970 - 1971年) 都営渋谷本町一丁目アパート(本町、1973年)

観光

渋谷センター街

明治神宮

忠犬ハチ公像 モヤイ像 明治神宮 代々木公園 - 大日本帝国陸軍の代々木練兵場、占領アメリカ軍施設のワシントンハイツ、東京オリンピックの代々木選手村などを経て現在に至る 国立代々木競技場 NHK放送センター NHKスタジオパーク 渋谷公園通り 渋谷センター街 スペイン坂 国立オリンピック記念青少年総合センター 道玄坂 宮益坂 表参道 恵比寿ガーデンプレイス 原宿 代官山 渋谷川(上流の河骨川が唱歌「春の小川」のモデル) 宮下公園 うぐいす住宅 新宿御苑(隣接する新宿区とほぼ公園面積を二分します。)

代表的ランドマーク

NHKホール 渋谷マークシティ QFRONT SHIBUYA109 表参道ヒルズ ラフォーレ原宿 東急百貨店本店 Bunkamura セルリアンタワー 渋谷クロスタワー 新国立劇場 恵比寿ガーデンプレイス 渋谷公会堂(2006年10月~2011年9月、「渋谷C.C.Lemonホール」と命名されていた) SHIBUYA-AX Shibuya O-EAST/Shibuya O-WEST タカシマヤタイムズスクエア(JR新宿駅新南口付近にあります。) 新宿サザンテラス(JR新宿駅南口にある商業地区。小田急サザンテラス。) 渋谷ヒカリエ 東急プラザ表参道原宿 メルクマール京王笹塚

QFRONT?

表参道ヒルズ?

代々木第一体育館?

恵比寿ガーデンプレイス?

区政

区長

区長:長谷部健(1期目) 任期:2015年(平成27年)4月27日 - 2019年(平成31年)4月26日

姉妹・提携都市

ウスキュダル区(トルコ共和国イスタンブル市)。2005年(平成17年)9月5日、「友好都市協定」締結。

立法

区議会

定数:34名 任期:2015年(平成27年)5月1日 - 2019年(平成31年)4月30日 議長:木村正義(渋谷区議会自由民主党議員団) 副議長:沢島英隆(渋谷区議会公明党)

会派名議席数議員名(◎は幹事長)
渋谷区議会自由民主党議員団10◎下嶋倫朗、佐藤真理、前田和茂、斉藤貴之、藤井敬夫、一柳直宏、斎藤竜一、丸山高司、木村正義、染谷賢治
渋谷区議会公明党6◎栗谷順彦、久永薫、近藤順子、松山克幸、沢島英隆、古川斗記男
日本共産党渋谷区議会議員団6◎五十嵐千代子、牛尾真己、新保久美子、田中正也、苫孝二、菅野茂
シブヤを笑顔にする会5◎薬丸義人、伊藤毅志、小栁政也、岡田麻理、田中匠身
民主党渋谷区議団4◎芦沢一明、鈴木建邦、治田学、吉田佳代子
無所属3笹本由紀子、堀切稔仁、須田賢
34

都議会

定数:2名 選挙区:渋谷区選挙区 任期:2013年(平成25年)7月23日 - 2017年(平成29年)7月22日(「2013年東京都議会議員選挙」参照)

議員名会派名当選回数
大津浩子無所属(深呼吸のできる東京)4
欠員

衆議院

選挙区:東京都第7区(渋谷区・中野区)

衆議院第一委員会室での長妻昭(2009年3月撮影)

2014年(平成26年)12月14日に行われました第47回衆議院議員総選挙の東京都第7区で、民主党前職の長妻昭は自由民主党の前職松本文明を破り6選を果たしました。この選挙により、東京都内の小選挙区全25区で唯一民主党が勝利した選挙区となりました。

任期:2014年(平成26年)12月24日 - 2018年(平成30年)12月23日(「第47回衆議院議員総選挙」参照)

議員名党派名当選回数備考
長妻昭民主党6選挙区
松本文明自由民主党3比例復活

産業

渋谷税務署は、管轄する事業者数が日本で最も多い税務署です。

渋谷区に所在する企業など

渋谷

東急建設 - 本社 東急百貨店 - 東横店 キユーピー - 本社 日本コカ・コーラ - 本社 トランスコスモス - 本社 ディー・エヌ・エー - 本社 SANKYO - 本社

道玄坂

東急不動産 - 本社 東急百貨店 - 本店 東急ハンズ - 本社 東急リバブル - 本社 渋谷マークシティ サイバーエージェント - ヘッドオフィス(渋谷マークシティウエスト内)

宇田川町

日本アムウェイ - 本社

神南

日本放送協会 - NHK放送センター

神宮前

渡辺プロダクション - 本社 セコム - 本社 ミクシィ - 本社 BS朝日 - 本社ビル(BSコロンブス)

千駄ヶ谷

日本製粉 - 本店 明星食品 - 本社 フジタ - 本社 大京 - 本社 NTTドコモ - NTTドコモ代々木ビル

広尾

テアトル・エコー agehasprings

桜丘町

GMOインターネット - 本社 ネクシィーズ - 本社

南平台町

東京急行電鉄 - 本社 養命酒製造 - 本社 カルチュア・コンビニエンス・クラブ - 本社

鶯谷町

猿楽町

代官山町

鉢山町

恵比寿

サッポロビール - 本社、記念館 ポッカサッポロフード&ampビバレッジ(旧・サッポロ飲料) - 東京本社 あいおいニッセイ同和損害保険 - 本社 富士重工業 - 本社 東京日産コンピュータシステム - 本社

恵比寿西

スターダストプロモーション - 本社 劇団ひまわり - 本部

恵比寿南

カルピス - 本社 バンタングループ - 本部 日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC) - 本社 ジェーシー・コムサ - 本社

円山町

フリービット - 本社

神泉町

明和地所 - 本社

松濤

ゴールドウィン - 本社 協栄産業 - 本社

神山町

富ヶ谷

ハチ公ソース - 本社 81プロデュース - 本社 ザ・パック - 東京本部 アズノゥアズ - 本社

代々木

東日本旅客鉄道(JR東日本) - 本社(最寄り駅は新宿駅) 代々木ゼミナール - 部校 エフエム富士(FM-FUJI) - 東京支社、スタジオ マイクロソフト(日本法人) - 本社 トレンドマイクロ - 本社 ファイザー(日本法人) - 本社 スクウェア・エニックス - 本社 小田急電鉄 - 本社 全労済 - 本部 アイムエンタープライズ 公益財団法人日本美術刀剣保存協会 - 事務所

代々木神園町

元代々木町

オリジナル設計 - 本社 オフィスオーガスタ - 本社 ジーンズメイト - 本社

上原

公益財団法人徳川記念財団 - 事務所 JASRAC - 本部

西原

大山町

ハーフトーンミュージックグループ

本町

伊藤園 - 本社 カシオ計算機 - 本社

初台

幡ヶ谷

テルモ - 本社

笹塚

中村屋 - 東京事業所・中央営業所 櫻護謨 - 本社 日本電波工業 - 本社 ジョンソンコントロールズ - 日本法人本社 三菱電機ロジスティクス - 本社 東宝コスチューム - 本社 ジョビィキッズ - 本社 旭化成ホームズ - 東京中央支店・新宿支店 飯野海運 ディアイスクエア ロックフィールド 久光製薬 - 事業所 京王重機整備 - 本社 ビー・エム・ダブリュー東京笹塚サービス工場

交通

道路

渋谷駅と首都高速3号渋谷線

国道・都道

放射道路

北側から

方南通り 片側1車線 水道道路 片側1車線 国道20号(甲州街道) 片側3車線 井ノ頭通り 片側2車線 国道246号(青山通り、玉川通り) 片側3車線 駒沢通り 片側2車線

環状道路

都心側から

外苑西通り 片側2車線 明治通り 片側2車線 山手通り 片側2車線 中野通り 片側1車線

高速道路

首都高速3号渋谷線 渋谷出入口 - 大橋JCT 首都高速4号新宿線 外苑出入口(入口のみ) - 代々木PA - 新宿出入口(新宿区)- 西新宿JCT - 初台出入口 - 幡ヶ谷出入口 首都高速道路中央環状新宿線

鉄道

中心となる駅:渋谷駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)

■ 山手線

代々木駅 - 原宿駅 - 渋谷駅 - 恵比寿駅

■■ 中央・総武緩行線(中央本線)

代々木駅 - 千駄ケ谷駅

■埼京線

新宿駅(新宿駅5・6番線ホームは渋谷区) - 渋谷駅 - 恵比寿駅

■湘南新宿ライン

新宿駅(新宿駅5・6番線ホームは渋谷区) - 渋谷駅 - 恵比寿駅

■成田エクスプレス・東武線直通(特急)

新宿駅(新宿駅5・6番線ホームは渋谷区) - 渋谷駅(東武線直通列車は臨時列車のみ停車)

※代々木駅は旧代々木村ではなく旧千駄ヶ谷村にあります。

東京地下鉄(東京メトロ)

銀座線

渋谷駅

日比谷線

恵比寿駅

千代田線

明治神宮前駅 - 代々木公園駅 - 代々木上原駅

半蔵門線

渋谷駅

副都心線

北参道駅 - 明治神宮前駅 - 渋谷駅

東京都交通局(都営地下鉄)

都営大江戸線

新宿駅(代々木にある) - 代々木駅 - 国立競技場駅

※ その他、西新宿五丁目駅 - 中野坂上駅間で当区(本町三丁目)を通過します。

京王電鉄

京王線

笹塚駅

京王新線

初台駅 - 幡ヶ谷駅 - 笹塚駅

井の頭線

渋谷駅 - 神泉駅

東京急行電鉄

東横線

渋谷駅 - 代官山駅

田園都市線

渋谷駅

小田急電鉄

小田原線

南新宿駅 - 参宮橋駅 - 代々木八幡駅 - 代々木上原駅

バス

都営バス

都01、都06、学03、学06、出入01、渋66、早81、池86、田87、渋88

東急バス

渋05、渋11、渋12、渋21、渋23、渋24、渋31、渋32、渋33、渋34、渋41、渋51、渋52、渋55、渋71、渋72、渋82、恵32、トランセ、NHK直行、ハチ公バス(恵比寿・代官山循環「夕やけこやけルート」)、ミッドナイト・アロー(高速青葉台線・高速新横浜線・高速ニュータウン線・高速二子玉川線)、渋谷空港線、シティシャトル

京王バス東

渋61、渋64、渋66、渋67、渋68、渋69、宿41、宿45、宿51、ハチ公バス(本町・笹塚循環「春の小川ルート」・「丘を越えてルート」)、NHK直行

フジエクスプレス

ハチ公バス(神宮前・千駄ヶ谷循環「神宮の杜(もり)ルート」

機関・施設

警察

渋谷警察署(渋谷3-8-15) 原宿警察署(神宮前1-4-17) 代々木警察署(本町1-11-3)

消防

第三消防方面消防救助機動部隊

渋谷消防署(神南1-8-3)指揮隊、ポンプ隊2(特別消火中隊)、はしご隊、救急隊2

恵比寿出張所(恵比寿4-19-24)ポンプ隊1、救急隊1 松濤出張所(松濤1-25-14)ポンプ隊1、救急隊1 代々木出張所(本町1-6-6)ポンプ隊2、救急隊1(消防活動二輪車2) 富ヶ谷出張所(富ヶ谷1-29-17)ポンプ隊2、救急隊1 原宿出張所(代々木1-2-15)ポンプ隊1、救急隊1

東京消防庁消防技術安全所(幡ヶ谷1-13-20) 東京消防庁消防学校(西原2-51-1)

医療

井上病院(富ヶ谷1-53-8) クロス病院(幡ヶ谷2-18-20) JR東京総合病院(代々木2-1-3) 東海大学医学部付属東京病院(代々木1-2-5) 東京都立広尾病院(恵比寿2-34-10) 日本赤十字社医療センター(広尾4-1-22) 初台リハビリテーション病院(本町3-53-3) 代々木病院(千駄ヶ谷1-30-7)

文化施設

博物館

たばこと塩の博物館(神南1-16-8、2013年9月、墨田区へ移転のため閉館) 刀剣博物館(代々木4-25-10) 白根記念渋谷区郷土博物館・文学館(東4-9-1) 電力館(神南1-12-10、2011年5月閉館)

美術館

渋谷区立松濤美術館(松濤2-14-14)

プラネタリウム

渋谷区立コスモプラネタリウム渋谷(桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田12階)

図書館

渋谷区内の図書館のうち、一般利用が可能な公立の施設は10箇所あります。

渋谷区立中央図書館(神宮前1-4-1) 渋谷区立西原図書館(西原2-28-9) 渋谷区立渋谷図書館(東1-6-6) 渋谷区立本町図書館(本町1-33-5) 渋谷区立富ヶ谷図書館(上原1-46-2) 渋谷区立笹塚図書館(笹塚1-47-1 メルクマール京王笹塚4階) 渋谷区立臨川みんなの図書館(広尾1-9-17) 渋谷区立代々木図書館(代々木3-51-8) 渋谷区立こもれび大和田図書館(桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田2階) 渋谷区立笹塚こども図書館(笹塚3-3-1)

教育

大学

青山学院大学

青山学院大学 國學院大學 東海大学 聖心女子大学 文化学園大学 文化ファッション大学院大学 ヤマザキ学園大学 国際連合大学大学院 放送大学渋谷学習センター

高等学校

都立

青山高等学校 新宿高等学校 - 区の北東端、新宿区境にあります。新宿駅から近いです。 広尾高等学校 第一商業高等学校

私立

青山学院高等部 ※中高併設- 渋谷区渋谷。幼稚園~大学までの教育機関を設置しています。 青森山田高等学校東京校 鹿島学園高等学校原宿連携キャンパス 関東国際高等学校 - 渋谷区本町。普通科・外国語科・演劇科というほかに類をみない課程の中で各課程共に更に細かくコースがわかれています。SELHi指定校。 國學院高等学校 - 渋谷区神宮前。 渋谷教育学園渋谷高等学校※中高併設 - 渋谷区渋谷。 実践女子学園高等学校※中高併設 - 渋谷区東。 東海大学付属望星高等学校 - 渋谷区富ヶ谷。通信・単位制 東京女学館高等学校※中高併設 - 渋谷区広尾。 富士見丘高等学校 ※中高併設- 渋谷区笹塚。

中学校

区立

渋谷区立広尾中学校 渋谷区立鉢山中学校 渋谷区立上原中学校 渋谷区立代々木中学校 渋谷区立笹塚中学校 渋谷区立松濤中学校 渋谷区立原宿外苑中学校 渋谷区立渋谷本町学園※小中併設

私立

青山学院中等部※中高併設 実践女子学園中学校※中高併設 渋谷教育学園渋谷中学校※中高併設 東京女学館中学校※中高併設 富士見丘中学校※中高併設

小学校

区立

渋谷区立千駄谷小学校 渋谷区立臨川小学校 渋谷区立幡代小学校 渋谷区立長谷戸小学校 渋谷区立猿楽小学校 渋谷区立広尾小学校 渋谷区立加計塚小学校 渋谷区立笹塚小学校 渋谷区立上原小学校 渋谷区立鳩森小学校 渋谷区立常磐松小学校 渋谷区立西原小学校 渋谷区立神宮前小学校 渋谷区立富谷小学校 渋谷区立中幡小学校 渋谷区立神南小学校 渋谷区立渋谷本町学園※小中併設 渋谷区立代々木山谷小学校

私立

青山学院初等部 東京女学館小学校 慶應義塾幼稚舎

専門学校

桑沢デザイン研究所 国際文化理容美容専門学校渋谷校 帝京医学技術専門学校 日本写真芸術専門学校 日本デザイナー学院 服部栄養専門学校 文化服装学院 ベルエポック美容専門学校 ミューズ音楽院 東放学園音響専門学校

無認可校

代々木アニメーション学院東京本部校

予備校

代々木ゼミナール

インターナショナル・スクール

ブリティシュ・スクール・イン東京(The British School in Tokyo)渋谷校

放送

NHK放送センター SHIBUYA-FM - 渋谷区を放送エリアとするコミュニティ放送 ワールド・ハイビジョン・チャンネル(TwellV)

スタジオ

みんなの広場ふれあいホール - NHK TOKYO FM スペイン坂スタジオ - TOKYO FM STUDIO ViViD - FM-FUJI 青山学院アスタジオ - 1階にNHKのサテライトスタジオ「NHK@キャンパス」があります WOWOW渋谷ステーション - WOWOW

大使館

トルコ大使館 アフガニスタン大使館 アラブ首長国連邦大使館 ベトナム大使館 エストニア大使館

オマーン大使館 ギニア共和国大使館 クロアチア大使館 コートジボワール共和国大使館 チェコ大使館

デンマーク大使館 ニュージーランド大使館 ブルガリア大使館 ブルキナファソ大使館 ペルー大使館

マレーシア大使館 モンゴル大使館 リビア大使館 ラトビア大使館

国際機関

国際労働機関駐日事務所 国際連合開発計画東京事務所 国際連合難民高等弁務官駐日事務所 国際連合広報センター 国際連合児童基金東京事務所 国際連合人口基金東京事務所 国際連合大学本部 世界知的所有権機関日本事務所

出身者

政治家

橋本龍太郎 - 内閣総理大臣 橋本龍伍 - 文部大臣、厚生大臣 橋下徹 - 大阪府知事、大阪市長 山梨崇仁 - 神奈川県三浦郡葉山町長

官僚

橋本乾三 - 検察官 橋本宏 - 外交官 山崎隆一郎 - 外交官

実業家

橋本實

学者

後藤英一 - 物理学者 橋本宇一 日高敏隆 - 動物行動学者 原武史 - 政治学者

文化人

平岩弓枝 - 小説家、代々木 バーバラ寺岡 - 料理研究家、美容研究家、代々木 金子修介 - 映画監督 高田文夫 - 放送作家 細木数子 - 六星占術師 吉松隆 - 作曲家。代々木 阿部豪一 - 洋画家 富谷小学校、上原中学校卒業 原哲夫 - 漫画家 たまさぶろ - 随筆家、バー評論家

芸能人

江波杏子 - 女優 吉永小百合 - 女優 井上順 - タレント 川部修詩 - 俳優、映画評論家(東京府豊多摩郡渋谷町出身) 瀬川瑛子 - 演歌歌手 榊原るみ - 元女優 仲本工事 - コメディアン デーモン閣下 - ミュージシャン・タレント(発生地。公式出生地の\"Bitter Valley\"とは「渋」「谷」を英訳したもの) 我修院達也 - 俳優 東幹久 - 俳優 稲川淳二 - タレント 山下洋輔 - ジャズピアニスト 椿鬼奴 - お笑い芸人 小森まなみ - ラジオパーソナリティ、声優、エッセイスト 村上綾歌 - タレント 沼尻沙弥香 - タレント 品川祐 - お笑いコンビ(品川庄司) 渡辺大 - 俳優 杏 - 女優 速水もこみち - 俳優 細田よしひこ‐俳優 岡田将生 - 俳優 マシ・オカ(本名:岡政偉-おか・まさより)- アメリカで活躍している俳優 K DUB SHINE - ヒップホップMC・通称「渋谷のドン」 小出恵介 - 俳優 小宮山雄飛 - ミュージシャン・タレント 杉本文乃 - 女優 渡辺香津美 - ギターリスト 佐々木功 - 歌手・俳優 柳沢超 - 元忍者 古今亭駒次 - 落語家

諸分野

若林健治 - 元日本テレビアナウンサー 八塩圭子 - 元テレビ東京アナウンサー 及川誠人 - モーターサイクル・ロードレーサー 都倉賢 - サッカー選手

ゆかりある人物

居住者

麻生太郎 - 政治家・首相 安倍晋三 - 政治家・首相 安倍晋太郎 - 政治家 飯島愛 - タレント 石井菊次郎 - 外交官・外相 今田耕司 - お笑い芸人 大岡昇平 - 文学者 奥野健男 - 文学者 小田和正 - ミュージシャン、オフコースのリーダー 金森太郎 - 官僚 岸信介 - 政治家・首相 北原白秋 - 文学者 国木田独歩 - 文学者 黒田慶樹 - 公務員 小池徹平 - WaT 小島よしお - 芸人 志賀直哉 - 文学者 獅子文六 - 文学者 島木赤彦 - 文学者 高野辰之 - 文学者 竹久夢二 - 文学者 田山花袋 - 文学者 徳富蘆花 - 文学者 夏目伸六 - 随筆家・夏目漱石の息子 西田税 - 軍人 橋本卯太郎 - 実業家 平岩弓枝 - 文学者 馬場孤蝶 - 文学者 三木睦子 - 首相三木武夫の妻 三島由紀夫 - 文学者 宮澤喜一 - 政治家・首相 与謝野鉄幹 - 文学者 与謝野晶子 - 文学者 吉田茂 - 政治家・首相

渋谷区にゆかりの作品

映画

ファンキーハットの快男児 - 主人公 (千葉真一) が容疑者を追い駆けるシーンの一部を、渋谷駅前、京王井の頭線渋谷駅と山手線・銀座線渋谷駅を結ぶ連絡通路、東急百貨店東横店西館にて撮影されています。 モスラ - 劇中でモスラによって破壊されています。 ガメラ3 邪神覚醒 - ガメラとギャオスの戦いの舞台。 ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 - 劇中で水没します。 ラブ&ampポップ 日本沈没 - 劇中で沈没します。 ポルノスター 凶気の桜 ハナミズキ バイオハザードIV アフターライフ - 映画冒頭におけるアリスとアンブレラ社との戦いの舞台。 「バケモノの子」バケモノの子、渋谷ローケーションプロジェクト

ドラマ

ウルトラセブン - 第38話「勇気ある戦い」1968年6月23日放送、松濤のセントラル病院が登場します。 傷だらけの天使 - 主人公の住まいが代々木駅近くに在る代々木会館屋上という設定。 ヤヌスの鏡 - ヒロイン・小沢裕美の住まいが渋谷区松濤とういう設定。 このこ誰の子? - ヒロイン・杉浦葵の住まいが渋谷区西原という設定。 月の恋人 ブザー・ビート まっすぐな男 ギャルサー Sh15uya インディゴの夜

テレビアニメ

アイドルマスター シンデレラガールズ

バラエティー番組

大正テレビ寄席 - 牧伸二司会、収録会場は渋谷東急レックス。 8時だョ!全員集合 - 渋谷公会堂から公開生放送されていました。 NTV紅白歌のベストテン → ザ・トップテン → 歌のトップテン - 渋谷公会堂から公開生放送されていました。 TOKYO午後3時 - 渋谷パルコにあったスタジオから生放送されていました。 今田耕司のシブヤ系うらりんご - 渋谷公園通り劇場から毎日生放送されていました。 Harajukuロンチャーズ - 原宿から毎日生放送されていました。 ブラタモリ - 2008.12.13にタモリが古地図持参で原宿近辺を散策しました。 ちい散歩 - 地井武男が区内を何回か散歩したほか、矢島悠子も「流行もの散歩 矢島が行く」で渋谷を最初に訪れています(2009.4.9)。

ゲーム

街 ~運命の交差点~ すばらしきこのせかい CHAOSHEAD 428 ~封鎖された渋谷で~

コミック

GALS! 渋谷区円山町 - おかざき真里作。榮倉奈々主演で2007年に映画化。 パギャル! - 浜田ブリトニー作 サムライソルジャー

音楽

渋谷で5時 - 鈴木雅之のシングル。1994年リリース。 アメリカ橋 - 狩人による楽曲(1979年)と山川豊による楽曲(1998年)が知られます(同名異曲)。アメリカ橋は恵比寿ガーデンプレイス傍にある山手線の鉄橋・恵比寿南橋の通称。 渋谷系 - 90年代に流行した洋楽志向の邦楽の総称。

渋谷区の行事・イベント

渋谷DEどーも - 毎年5月、NHK放送センター 渋谷・鹿児島おはら祭 - 毎年5月、Bunkamura通り、道玄坂 神宮外苑花火大会 - 毎年8月、明治神宮外苑 原宿表参道元氣祭り・スーパーよさこい - 毎年8月 渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル - 毎年11月、代々木公園イベント広場ほか

渋谷区の特産品、みやげ

ハチ公ソース

ナンバープレート

渋谷区は東京運輸支局本庁舎の管轄エリアで、品川ナンバーを交付されています。

日本
地方関東地方
都道府県東京都
団体コード13113-0
面積15.11km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度14,420人/km?
隣接自治体世田谷区、杉並区、港区、新宿区、
中野区、目黒区、品川区
区の木ケヤキ
区の花ハナショウブ
渋谷区役所
区長長谷部健
所在地〒150-8010

鍵の種類

鍵/ドアノブメーカー
美和ロック MIWA ゴール GOAL ウエスト WEST アルファ ALPHA カバ KABA マルティロック MUL-T-LOCK オプナス OPNUS キーレックス KEYLEX ロイヤルガーディアン ROYAL GUARDIAN 堀商店 HORI 昭和 ショーワ SHOWA 古代 KODAI タキゲン TAKIGEN 家研 カケン 川口技研 GIKEN ゲート GATE 日中 COW AGE AGENT Kwikset クイックセット nhn ニッカナ ナガサワ nagasawa リヴィエール ダイケン DAIKEN ヤマハ YAMAHA イケア ikea エポ EPO ユニオン UNION ベスト BEST エムテック VACANT ウッドワン WOODONE ムラコシ ヤマギワ スガツネ サンワカンパニー セキスイ ダイワ へーベルハウス ビバホーム
サッシメーカー
トステム TOSTEM 新日軽 リクシル LIXIL ワイケーケーエーピー YKK AP 不二サッシ 三協アルミ 新日軽
住宅メーカー
エイブル レオパレス ミニミニ ミサワホーム 大和リビング 大東建託 三井ホームエステート 三好不動産 ピタットハウス プレザンスコーポレーション

家/住まい

住宅タイプ
戸建 新築 二世帯住宅 マンション 賃貸マンション 中古マンション 分譲マンション アパート 賃貸アパート 借家 長屋 文化住宅 公営住宅 県営住宅 市営住宅 UR都市機構 団地 社宅 寮 仮設住宅
場所
玄関 入口 勝手口 裏口 室内 部屋 子供部屋 書斎 居間 リビング 客室 寝室 押入れ 廊下 庭 ベランダ バルコニー キッチン 台所 トイレ 便所 洗面所 お手洗い 浴室 お風呂場 屋上 地下室 天井 床下 物置 車庫 駐車場
箇所
ドア 自動ドア 回転ドア 扉 防火扉 門扉 引き戸 スライドドア サッシ アルミサッシ 雨戸 シャッター ドアノブ ドアレバー ドアハンドル 折り開き 観音開き 内開き
トラブルのタイプ
ドア 開かない 閉まらない 引っかかる 空回りする ドアノブが取れた 外れた 折れた 壊れた 下がったまま戻らない ラッチが引っ込まない 引っ込んだまま戻らない 直したい 鍵付きのドアノブに交換 ドアノブをレバー式に交換 プッシュボタン式ドアノブを交換

会社/店舗

建物タイプ
ビル オフィス 事務所 施設
場所
玄関 入口 勝手口 非常口 室内 部屋 廊下 バルコニー トイレ 便所 洗面所 お手洗い 屋上 地下室 天井 床下 階段 エレベーター 倉庫 書庫 用具室 物置 車庫 駐車場 プレハブ 工場 作業場 建築現場 展示場 博物館 記念館 公園 託児所 保育園 幼稚園 老人ホーム 病院 警察署 ホテル 旅館 保養所 県庁 市役所 避難所 体育館 教室 研究室 放送室 保管室 学校 大学 厨房 売店 フードコート テナント ショップ モール パーク スポーツジム 撮影所 スタジオ ショーケース ストックルーム バックヤード 食堂 休憩室 仮眠室 喫煙室 更衣室 待合室 管理人室 会議室
箇所
ドア 自動ドア 扉 防火扉 ドアノブ ドアレバー ドアハンドル ドアバー ドアチェーン ドアガード

※表記の物についての対応状況はお問い合わせください。