足利市での鍵・ドアノブの交換・修理ならカギの生活救急車

足利市で鍵のトラブル出張業者が足利市で鍵のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
建物
(家/会社/事務所/店舗/
アパート/マンション/他)
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ディンプルキー 開錠¥33,000~
ドアバー/ドアチェーン 開錠¥11,000
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(防犯鍵)¥33,000~
鍵作製(その他 特殊キー)¥55,000~
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ)¥11,000+部品代
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ)¥16,500+部品代
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ)¥11,000+部品代
門扉の鍵交換 シリンダー交換見積もり+部品代
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵)作業代+部品代(¥11,000~)
シャッター錠交換¥11,000+部品代
簡易錠交換¥11,000+部品代
クレセント錠交換¥11,000+部品代
ドアバー/ドアチェーン交換¥11,000+部品代
錠前交換¥25,300+部品代
自動ドア(オートロック)の鍵交換取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~)
ストライク掘込別途¥11,000~
スチール製扉へ取付別途¥11,000~
徘徊防止(両面シリンダーに交換等)作業代+部品代(¥5,500~)
徘徊防止(簡易錠の取付)¥11,000+部品代(¥3,300~)
シリンダー組み換え(刻みキー)¥22,000~
シリンダー組み換え(防犯鍵)¥22,000~
シリンダー組み換え(特殊キー)¥33,000~
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥11,000+部品代
ドアクローザー 修理・調整¥8,800~
ドアクローザー 油漏れ 取り替え¥16,500+部品代
ドアクローザー 交換¥16,500+部品代
鍵折れ/鍵抜き¥8,800~
空回り/固い/入りづらい 修理・調整¥8,800~
その他 修理・調整¥8,800~
国産車インロック/インキー(刻みキー)¥8,800~
インロック/インキー(特殊)¥33,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)見積/料金問い合わせ
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
外国車インロック/インキー(刻みキー)¥16,500~
インロック/インキー(特殊キー)¥55,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(両側刻み)¥55,000~
鍵作製(特殊)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
バイク
(国産車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥8,800~
特殊キー解錠¥33,000~
鍵作製(刻みキー)¥11,000~
鍵作製(マグロック)¥33,000~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
バイク
(外国車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥33,000~
特殊キー解錠¥55,000~
鍵作製(刻みキー)¥55,000~
鍵作製(マグロック)¥88,000~
鍵作製(特殊キー)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
家庭用金庫鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥16,500~
鍵紛失とダイヤル解錠¥25,300~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥35,000~
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠¥8,800~
手提げ金庫 ダイヤル開錠¥11,000~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
業務用金庫
(レバーハンドル付)
鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥30,800~
鍵紛失とダイヤル解錠¥39,600~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥49,500~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
ダイヤル番号変更¥8,800~
その他鍵開け 開錠(机/デスク)¥8,800~
鍵開け 開錠(キャビネット)¥8,800~
鍵開け 開錠(ロッカー)¥8,800~
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠¥8,800~
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠¥11,000
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト)¥8,800~
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車)¥8,800~
U字ロック/ディスクロック解錠¥8,800~(鍵穴や状態により異なる)
鍵開け 開錠(その他)¥8,800~
新規取付¥11,000+部品代~
鍵作成(机/デスク)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(キャビネット)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(ロッカー)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(スーツケース)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(重機/フォークリフト)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(自転車/電動自転車)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(その他)¥14,300~(部品状況による)
鍵交換(その他)¥11,000+部品代~(部品状況による)
錠前交換(その他)¥25,300+部品代~(部品状況による)
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 )別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動)
高速・有料道路上パーキングなどでの作業別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動)
その他 作業(内容による)¥8,800~

クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

足利市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ

足利市の鍵のご用命駆け付けます! 防犯対策にはセキュリティ向けに作られた鍵に交換しましょう。玄関の合鍵が必要であれば鍵穴から作成いたします。トイレの鍵が開かないというお困りにより相談されることがあります。シリンダーを変える場合、壁の拡張作業をしたりしなくとも比較的お安く交換できるのでおすすめです。お年寄りの一人暮らしで電話に出ない状況で、安否確認のため鍵を開ける依頼もあります。セキュリティの高い鍵の補助錠を付ける場合はセキュリティ上、大切なことです。長年お使いいただいた鍵は性能が十分でなくなっていて、いざというとき鍵がかからなくなったり機能を失ってしまいます。優しく扱っていれば長持ちさせることができます。ドアバーが勝手にかかった場合に鍵を開錠対応いたします。車庫やレンタカーの鍵を開ける鍵屋です! マンションの施設の鍵を開けるときは管理者の協力が必要です。玄関のドアノブの鍵の使い勝手は十分でしょうか? 鍵ひとつにしても様々な種類があって熟練の経験によって選り分けます。引き戸の鍵が壊れたので途方に暮れた、会社の車の鍵を帰省中にインロックした、自動車のキーを旅行中に鍵を掛けたまま閉めた、車の鍵を法事に出席していて、失くしてしまった、キャッシュボックスのテンキー番号を変更したい、ロッカーの鍵をお盆に紛失して見当たらない、車庫の鍵が見つからない、マンションの鍵が現在は所有者が変わったので交換してほしい、といったあらゆるご用命緊急で出動! 大切な日々のお力になれたらとスタッフひとりひとりが精進致します。出張料・キャンセル料は頂きません。迷わずお電話を、お待ちしております。足利市で鍵のトラブルは足利市出張の鍵屋が解決します。

足利市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年6月30日栃木県足利市八幡町鍵作成 古い10,800円
2017年6月30日栃木県足利市八幡町金庫の鍵開け17,280円
2017年6月26日栃木県足利市鹿島町鍵交換 会社 ドア ミワ18,360円
2017年6月24日栃木県足利市中川町鍵修理16,200円
2017年6月2日栃木県足利市福富町机の鍵開け11,880円
2017年4月11日栃木県足利市柳原町鍵修理 玄関8,640円
2017年4月2日栃木県足利市南大町鍵交換20,000円
2017年3月25日栃木県足利市南町机の鍵開け 開かない16,200円
2017年3月16日栃木県足利市野田町金庫の鍵開け 家庭用 金庫 カギ ダイヤル番号忘れた26,460円
2017年3月13日栃木県足利市葉鹿町金庫の鍵作成 会社 紛失した21,600円
2017年3月12日栃木県足利市八幡町鍵開け 物置 修理 交換 開かない46,440円
2017年2月15日栃木県足利市中川町鍵開け 室内 ドア8,640円
2017年2月14日栃木県足利市羽刈町鍵交換 交換60,000円
2017年2月12日栃木県足利市多田木町鍵開け 自宅14,000円
2017年1月27日栃木県足利市葉鹿町金庫の鍵開け 金庫11,880円
2017年1月14日栃木県足利市大町鍵修理 修理 交換27,000円
2017年1月5日栃木県足利市有楽町鍵開け 自宅 玄関19,440円
2017年1月4日栃木県足利市寺岡町鍵交換49,000円
2016年12月26日栃木県足利市寺岡町鍵修理 家 玄関 空回りする 回りにくい50,000円
2016年12月5日栃木県足利市松田町鍵開け 室内 扉16,200円

足利市で鍵のトラブルはお任せください

家の鍵をなくした
鍵を変えたい
車のエンジンキーやバイクの鍵作製
金庫の番号を忘れた
鍵を紛失した
あらゆる鍵のお困りを年中無休の出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。

足利市 鍵 出張エリア

  • 足利市通
  • 足利市緑町
  • 足利市栄町
  • 足利市西宮町
  • 足利市巴町
  • 足利市雪輪町
  • 足利市南町
  • 足利市井草町
  • 足利市大門通
  • 足利市昌平町
  • 足利市永楽町
  • 足利市家富町
  • 足利市本城
  • 足利市柳原町
  • 足利市大正町
  • 足利市有楽町
  • 足利市元学町
  • 足利市東砂原後町
  • 足利市西砂原後町
  • 足利市田所町
  • 足利市旭町
  • 足利市丸山町
  • 足利市大町
  • 足利市伊勢町
  • 足利市相生町
  • 足利市大橋町
  • 足利市助戸
  • 足利市助戸仲町
  • 足利市助戸東山町
  • 足利市助戸新山町
  • 足利市助戸大橋町
  • 足利市新山町
  • 足利市久松町
  • 足利市芳町
  • 足利市花園町
  • 足利市弥生町
  • 足利市真砂町
  • 足利市富士見町
  • 足利市末広町
  • 足利市常盤町
  • 足利市千歳町
  • 足利市錦町
  • 足利市伊勢南町
  • 足利市猿田町
  • 足利市若草町
  • 足利市宮北町
  • 足利市寿町
  • 足利市岩井町
  • 足利市川崎町
  • 足利市大久保町
  • 足利市大沼田町
  • 足利市八椚町
  • 足利市鵤木町
  • 足利市常見町
  • 足利市山川町
  • 足利市毛野新町
  • 足利市八幡町
  • 足利市借宿町
  • 足利市中川町
  • 足利市朝倉町
  • 足利市田中町
  • 足利市今福町
  • 足利市五十部町
  • 足利市大岩町
  • 足利市大前町
  • 足利市山下町
  • 足利市鹿島町
  • 足利市菅田町
  • 足利市利保町
  • 足利市江川町
  • 足利市月谷町
  • 足利市田島町
  • 足利市樺崎町
  • 足利市大月町
  • 足利市赤松台
  • 足利市名草上町
  • 足利市名草中町
  • 足利市名草下町
  • 足利市駒場町
  • 足利市西場町
  • 足利市稲岡町
  • 足利市寺岡町
  • 足利市多田木町
  • 足利市奥戸町
  • 足利市迫間町
  • 足利市堀込町
  • 足利市西新井町
  • 足利市藤本町
  • 足利市新宿町
  • 足利市里矢場町
  • 足利市南大町
  • 足利市荒金町
  • 足利市福居町
  • 足利市島田町
  • 足利市上渋垂町
  • 足利市百頭町
  • 足利市問屋町
  • 足利市県町
  • 足利市羽刈町
  • 足利市小曽根町
  • 足利市高松町
  • 足利市久保田町
  • 足利市瑞穂野町
  • 足利市野田町
  • 足利市梁田町
  • 足利市下渋垂町
  • 足利市福富町
  • 足利市福富新町
  • 足利市松田町
  • 足利市板倉町
  • 足利市粟谷町
  • 足利市葉鹿町
  • 足利市小俣町
  • 足利市小俣南町
  • 足利市葉鹿南町
足利駅
栃木県足利市伊勢南町
足利市駅
栃木県足利市南町
小俣駅
栃木県足利市小俣町
東武和泉駅
栃木県足利市福居町
富田駅
栃木県足利市駒場町
福居駅
栃木県足利市福居町
野州山辺駅
栃木県足利市八幡町
山前駅
栃木県足利市鹿島町

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

足利市 エリア情報

あしかがフラワーパーク

1968年に「早川農園」として開園し、「250畳の大藤」として人々に愛されていた。1997年都市開発により現在の場所に移設し、「あしかがフラワーパーク」がオープンしたという。園内にある大藤4本と80メートルに及ぶ白藤のトンネルが栃木県の天然記念物に指定されている。藤は4月中旬から5月中旬に見ごろを迎え、うす紅や紫、白、黄色の美しい花を咲かせる。

足利市(あしかがし)は、栃木県南西部にある市。古くは足利庄が栄えて清和源氏義家流・足利氏発祥の地としても知られ、フランシスコ・ザビエルが「坂東の大学」と呼んだ有名な足利学校がありますまた、足利学校は2015年4月に日本遺産に認定されました。

1990年の16万8,217人(国勢調査による)をピークに人口減少が続いています。県庁所在地である宇都宮市に次ぐ規模を誇っていましたが、2005年国勢調査にて小山市に、2014年に下都賀郡岩舟町を編入した栃木市に抜かれ、現在は県内4番目の人口規模となっています。

国道407号を南進した群馬県太田市(約21万5000人、合併前約15万人)、埼玉県熊谷市(約20万4000人、合併前約15万8000人)は当市と同規模だったのですが市町村合併によりこの2市は人口増となりました。一方、あしかがフラワーパーク等により2001年(平成13年)は263万人だった観光客入込数が2005年には301万人に増加しています。

近年では、様々な映画やドラマなどのロケ地としても多く使われるようになりました。

市の北部に足尾山地、南部に関東平野が広がり、中央部を渡良瀬川が流れます。山地と平野の接点に位置します。市役所(本城三丁目2145番地)の海抜は34.54m。

隣接する佐野市(人口約12万2000人)、桐生市(人口約12万4000人)、太田市(人口約21万5000人)、館林市(人口約7万9000人)とともに両毛地域の都市核で、県都である宇都宮市よりも群馬県東部地方との経済的・文化的繋がりが深いです。特に桐生市・太田市との関係は県境を跨いで密接で、太田市とは平成の大合併において一時期、越境合併の話もあがったのです。旧小俣町・葉鹿町は桐生織物組合に加盟していたことがあり、小俣町は桐生市外十四箇町村医療事務組合にも加盟していました。

隣接自治体

栃木県

佐野市

群馬県

桐生市 太田市 館林市 邑楽郡邑楽町

歴史

下野国足利荘は清和源氏義家流四男・義国からの足利氏ゆかりの地で、平安時代末期には足利義兼が源頼朝の縁戚として鎌倉幕府創設に尽力し、有力御家人の本貫地として発展しました。鎌倉時代足利尊氏は後醍醐天皇の討幕運動に参加し、室町時代には足利将軍家となりました。足利義康の時代から絹の産地として有り、近世近代において織物業が発達しました。

沿革

1889年4月1日 - 町村制施行により足利郡足利町が成立します。 1914年1月14日 - 市章を制定します。 1921年1月1日 - 足利町が市制施行し足利市となります。 1935年11月16日 - 市旗を制定します。 1951年3月30日 - 毛野村を編入します。 1953年4月1日 - 山辺町を編入します。 1954年

8月1日 - 三重村・山前村を編入します。 11月1日 - 北郷村・名草村を編入します。

1959年4月1日 - 富田村を編入します。 1960年7月1日 - 矢場川村の北東部を編入します。(南西部は太田市に編入します。) 1962年10月1日 - 御厨町・坂西町を編入。これにより足利郡が消滅。現在の市域が完成します。

人口

足利市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
156,004人
1975年162,359人
1980年165,756人
1985年167,656人
1990年167,686人
1995年165,828人
2000年163,140人
2005年159,756人
2010年154,462人

行政

足利市長

氏名就任退任備考
1川島平五郎1921年(大正10年)4月16日1925年(大正14年)4月15日
2山口甚四郎1925年(大正14年)5月1日1925年(大正14年)9月9日
3大給新1925年(大正14年)10月8日1931年(昭和6年)3月17日
4久保種一1931年(昭和6年)3月17日1937年(昭和12年)2月4日
5赤土正強1937年(昭和12年)7月8日1944年(昭和19年)1月8日
6真鍋安次1944年(昭和19年)2月22日1945年(昭和20年)11月10日
7木村浅七1945年(昭和20年)12月6日1967年(昭和42年)4月29日1947年以降公選
8長竹寅治1967年(昭和42年)4月30日1979年(昭和54年)4月29日
9町田幸久1979年(昭和54年)4月30日1991年(平成3年)4月29日
10早川一夫1991年(平成3年)4月30日2001年(平成13年)3月19日在任中死去
11吉谷宗夫2001年(平成13年)5月13日2009年(平成21年)5月12日
12大豆生田実2009年(平成21年)5月13日2013年(平成25年)5月12日
13和泉聡2013年(平成25年)5月13日現職

市議会

定数は24人。

構成

会派議席数
自民ネクスト10
みんなと無所属の会3
市民ネット3
みらいクラブ3
無所属5

警察署

足利警察署(千歳町)

消防署

足利市消防本部(大正町)

足利市中央消防署(大正町) 東分署(川崎町) 西分署(葉鹿町) 足利市河南消防署(堀込町) 南分署(上渋垂町)

司法

裁判所

宇都宮地方裁判所足利支部 宇都宮家庭裁判所足利支部 足利簡易裁判所

経済

産業人口(2000年国勢調査より)

就業者総数:83,684人 第一次産業:2,222人 第二次産業:37,082人 第三次産業:44,076人 分類不能:304人

農業

麗容という品種のトマトの栽培が盛んです。ブランド名は「あしかが美人」。

工業団地

御厨工業団地(福富新町) 大月・助戸工業団地(大月町・花園町・富士見町・真砂町) 久保田工業団地(久保田町) 八坂工業団地(羽刈町) 羽刈工業団地(羽刈町) 荒金工業団地(荒金町) 樺崎工業団地(樺崎町) 八坂第二工業団地(羽刈町) 毛野東部工業団地(川崎町・大久保町・奥戸町・迫間町) あがた工業団地(県町・島田町)

本社を置く主な企業

WATV わたらせテレビ 足利ケーブルテレビ株式会社 レンタルのニッケン(足利本社:大久保町) 丸信金属工業

事業所・工場を置く主な企業

アキレス ギャバン 三和シヤッター工業 田辺三菱製薬工場 ケイミュー 丸和運輸機関 日本理化学薬品 昭和プロダクツ バンドー化学 浜井産業 オイレス工業 大陽日酸 関東紙管 竹内産業 信栄

足利で創業した企業

株式会社コーエー(現神奈川県横浜市港北区) 足利銀行(現栃木県宇都宮市) 株式会社レンタルのニッケン(現東京都千代田区) アキレス(東京都新宿区) 東京拉麺(現在も足利市)

金融

銀行・信用金庫

足利銀行(足利支店、東支店、六丁目支店、足利南支店、葉鹿支店、江川出張所、毛野出張所など) 群馬銀行(足利支店、足利南支店) 栃木銀行(足利支店、足利南支店、山川出張所) 東和銀行(足利支店、足利南支店) みずほ銀行(足利支店) 埼玉りそな銀行(店舗外ATM・妻沼支店足利出張所)(廃止) 足利小山信用金庫(本店、助戸支店、毛野支店、富田支店、福居支店、葉鹿支店、小俣支店など) 桐生信用金庫(足利支店、堀込支店) 商工組合中央金庫(足利支店) 中央労働金庫(足利支店、足利南支店)

証券会社

SMBC日興証券足利支店 かざか証券足利支店 水戸証券足利支店 成瀬証券足利支店

地域

町名

地区分けは足利市ホームページの国勢調査結果(地区別男女別人口)における16地区分けに基づきます。

本庁地区

相生町(あいおいちょう) 旭町(あさひちょう) 家富町(いえとみちょう) 井草町(いぐさちょう) 伊勢町(いせちょう) 伊勢町(いせちょう)一-四丁目 伊勢南町(いせみなみちょう) 永楽町(えいらくちょう) 大橋町(おおはしちょう)一-二丁目 栄町(さかえちょう)一-二丁目 猿田町(さるたちょう) 昌平町(しょうへいちょう)

新山町(しんやまちょう) 末広町(すえひろちょう) 助戸(すけど)一-三丁目 助戸大橋町(すけどおおはしちょう) 助戸新山町(すけどしんやまちょう) 助戸仲町(すけどなかちょう) 助戸東山町(すけどひがしやまちょう) 大正町(たいしょうちょう) 大町(だいちょう) 大門通(だいもんどおり) 田所町(たどころちょう) 千歳町(ちとせちょう)

通(とおり)一-七丁目 常盤町(ときわちょう) 巴町(ともえちょう) 錦町(にしきちょう) 西砂原後町(にしさわらごちょう) 西宮町(にしのみやちょう) 花園町(はなぞのちょう) 東砂原後町(ひがしさわらごちょう) 久松町(ひさまつちょう) 富士見町(ふじみちょう) 本城(ほんじょう)一-三丁目 真砂町(まさごちょう)

丸山町(まるやまちょう) 緑町(みどりちょう)一-二丁目 南町(みなみちょう) 宮北町(みやきたちょう) 元学町(もとがくちょう) 柳原町(やなぎわらちょう) 弥生町(やよいちょう) 有楽町(ゆうらくちょう) 雪輪町(ゆきわちょう) 芳町(よしちょう)

毛野地区

鵤木町(いかるぎちょう) 大久保町(おおくぼちょう) 大沼田町(おおぬまたちょう)

川崎町(かわさきちょう) 毛野新町(けのしんまち)一-四丁目 常見町(つねみちょう)

常見町(つねみちょう)一-三丁目 八椚町(やつくぬぎちょう) 山川町(やまがわちょう)

山辺地区

朝倉町(あさくらちょう) 朝倉町(あさくらちょう)二-三丁目 借宿町(かりやどちょう)

借宿町一丁目(かりやどちょう) 田中町(たなかちょう) 中川町(なかがわちょう)

西新井町(にしあらいちょう) 堀込町(ほりごめちょう) 南大町(みなみおおまち)

八幡町(やわたちょう) 八幡町(やわたちょう)一-三丁目

三重地区

今福町(いまふくちょう) 五十部町(よべちょう) 大岩町(おおいわちょう)

山前地区

大前町(おおまえちょう) 鹿島町(かしまちょう) 山下町(やましたちょう)

北郷地区

赤松台(あかまつだい)一-二丁目 江川町(えがわちょう) 江川町(えがわちょう)一-四丁目

大月町(おおつきちょう) 利保町(かかぼちょう) 利保町(かかぼちょう)一-三丁目

樺崎町(かばさきちょう) 菅田町(すげたちょう) 菅田町(すげたちょう)一丁目

田島町(たじまちょう) 田島町(たじまちょう)一丁目 月谷町(つきやちょう)

名草地区

名草上町(なぐさかみちょう) 名草中町(なぐさなかちょう)

名草下町(なぐさしもちょう) 名草下町(なぐさしもちょう)一丁目

富田地区

稲岡町(いなおかちょう) 奥戸町(おくどちょう) 駒場町(こまばちょう)

多田木町(ただきちょう) 寺岡町(てらおかちょう) 西場町(にしばちょう)

迫間町(はさまちょう)

矢場川地区

新宿町(あらじゅくちょう) 里矢場町(さとやばちょう) 藤本町(ふじもとちょう)

御厨地区

荒金町(あらかねちょう) 上渋垂町(かみしぶたれちょう)

島田町(しまだちょう) 問屋町(とんやちょう)

福居町(ふくいちょう) 百頭町(ももがしらちょう)

筑波地区

県町(あがたちょう) 小曽根町(おぞねちょう)

高松町(たかまつちょう) 羽刈町(はかりちょう)

久野地区

久保田町(くぼたちょう) 野田町(のだちょう) 瑞穂野町(みずほのちょう)

梁田地区

下渋垂町(しもしぶたれちょう) 福富町(ふくとみちょう)

福富新町(ふくとみしんちょう) 梁田町(やなだちょう)

三和地区

粟谷町(あわのやちょう) 板倉町(いたくらちょう) 松田町(まつだちょう)

葉鹿地区

葉鹿町(はじかちょう) 葉鹿町(はじかちょう)一-二丁目 葉鹿南町(はじかみなみちょう)

小俣地区

小俣町(おまたちょう) 小俣南町(おまたみなみちょう)

教育

足利工業大学

大学

足利工業大学 足利短期大学

専修学校

足利介護福祉専門学校 専門学校足利コミュニティーカレッジ 足利文化服装専門学校 足利デザイン・ビューティ専門学校 小野文化服装専修学校 刑部きもの学園女子専門学校 山岡学園専門学校

各種学校

足利市医師会付属准看護学校 東日本国際アカデミー(日本語学科)

高等学校

公立

栃木県立足利高等学校(本城一丁目) 栃木県立足利女子高等学校(有楽町) 栃木県立足利南高等学校(下渋垂町) 栃木県立足利工業高等学校(西宮町) 栃木県立足利清風高等学校(山下町)

私立

足利工業大学附属高等学校(福富町) 足利短期大学附属高等学校(本城三丁目) 白鴎大学足利高等学校(本校舎:伊勢南町、富田キャンパス:多田木町)

中学校

公立

足利市立第一中学校(西宮町) 足利市立第二中学校(本城一丁目) 足利市立第三中学校(常盤町) 足利市立毛野中学校(八椚町) 足利市立山辺中学校(西新井町) 足利市立西中学校(山下町) 足利市立北中学校(菅田町) 足利市立富田中学校(駒場町) 足利市立協和中学校(百頭町) 足利市立愛宕台中学校(高松町) 足利市立坂西中学校(葉鹿町)

私立

白鴎大学足利中学校(伊勢南町)

小学校

足利市立けやき小学校(柳原町)  足利市立青葉小学校(大橋町一丁目)  足利市立東山小学校(助戸仲町)    足利市立桜小学校(千歳町)    足利市立毛野小学校(八椚町)    足利市立毛野南小学校(常見町一丁目)    足利市立山辺小学校(八幡町)    足利市立南小学校(堀込町)  足利市立三重小学校(五十部町)  足利市立山前小学校(山下町)    足利市立北郷小学校(田島町)    足利市立大月小学校(大月町) 足利市立名草小学校(名草中町)    足利市立富田小学校(駒場町)    足利市立矢場川小学校(里矢場町)    足利市立梁田小学校(福富町)    足利市立久野小学校(久保田町)    足利市立筑波小学校(小曽根町)  足利市立御厨小学校(福居町)    足利市立坂西北小学校(板倉町)    足利市立葉鹿小学校(葉鹿町一丁目)    足利市立小俣小学校(小俣町)   

特別支援学校

栃木県立足利特別支援学校高等部、中学部、小学部(大沼田町)    栃木県立足利中央特別支援学校高等部、中学部、小学部(大月町)

幼稚園

足利幼稚園(家富町)    友愛幼稚園(通五丁目)    花園幼稚園(大町)  足利みどり幼稚園(東砂原後町)    足利くるみ幼稚園(伊勢南町)    足利短期大学付属幼稚園(福居町)    東光寺幼稚園(葉鹿町)  山辺幼稚園(堀込町) 足利ひかり学園幼稚園(菅田町)   矢場川幼稚園(里矢場町)    旭幼稚園(大沼田町)    足利いずみ幼稚園(五十部町)    足利めぐみ幼稚園(小俣町)    足利こばと幼稚園(堀込町)    足利しらゆり幼稚園(田中町)  足利さくら幼稚園(島田町)

学校教育以外の施設

職業能力開発校

栃木県立県央高等産業技術学校本科(愛称: 栃木県産業技術大学校)県南校

保育所

市立大町保育所(大町)    市立福居保育所(福居町)    市立松田保育所(松田町)    市立羽刈保育所(羽刈町)    市立山川保育所(山川町)    市立梁田保育所(福富町)    市立みなみ保育所(西新井町)    市立久野保育所(久保田町)    市立きた保育所(赤松台一丁目)    市立三重保育所(五十部町)    市立大前保育所(大前町)    市立名草保育所(名草中町)    市立わたらせ保育所(錦町) 市立にし保育所(大前町)   小俣幼児生活団(小俣町)    山前保育園(鹿島町)    常念寺保育園(通七丁目)    ルンビニ保育園(借宿町)    本城保育園(本城一丁目)    龍泉寺保育園(助戸一丁目)    わかば保育園(利保町一丁目)    しんまち保育園(毛野新町一丁目)    両野保育園(小俣南町)    天王保育園(福居町)    ポッポ保育園(多田木町) 

かつて存在した小学校

足利市立柳原小学校(2000年、東小の一部と統合し足利市立けやき小学校に) 足利市立西小学校(2001年、足利市立けやき小学校・足利市立三重小学校に分割統合) 足利市立東小学校(2000年、一部が足利市立けやき小学校に、一部が桜小学校に分割統合) 足利市立千歳小学校(2000年、東小の一部と統合し足利市立桜小学校に) 足利市立大橋小学校(2000年、相生小の一部と統合し足利市立青葉小学校に) 足利市立助戸小学校(2000年、相生小の一部と統合し東山小学校に) 足利市立相生小学校(2000年、一部が東山小学校に、一部が青葉小学校に分割統合) 足利市立北郷小学校月谷分校(1996年、足利市立北郷小学校に統合) 足利市立松田小学校(2000年、三和小と統合し足利市立坂西北小学校に) 足利市立三和小学校(2000年、松田小と統合し足利市立坂西北小学校に) 足利市立小俣第二小学校(1997年、小俣小学校に統合) 足利市立名草小学校足松分校(1982年、名草小学校に統合) 足利市立毛野小学校大久保分校(2004年、毛野小学校へ統合)

かつて存在した中学校

足利市立北郷中学校(名草中学校と統廃合し北中学校へ再編) 足利市立名草中学校(北郷中学校と統廃合し北中学校へ再編) 足利市立三和中学校(廃校後に坂西中学校へ統合) 足利市立矢場川中学校(山辺中学校へ統合) 足利市立三重中学校(山前中学校と統廃合し西中学校へ再編) 足利市立山前中学校(三重中学校と統廃合し西中学校へ再編)

かつて存在した高等学校

栃木県立足利西高等学校(2007年、足利商業高校と統合し県立足利清風高等学校に) 栃木県立足利商業高等学校(2007年、足利西高等学校と統合し県立足利清風高等学校に)

通信

郵便

郵便番号は以下が該当します。4の集配局が集配を担当します。

足利郵便局:「326-00xx」「326-08xx」 足利西郵便局:「326-01xx」 福居郵便局:「326-03xx」 富田郵便局:「329-42xx」

郵便局

足利郵便局(07005) 足利西郵便局(07020) 福居郵便局(07033) 富田郵便局(07084) 梁田郵便局(07085) 足利伊勢町郵便局(07087) 足利山前郵便局(07088) 足利北郷郵便局(07095) 足利通六郵便局(07118) 足利助戸郵便局(07126)

足利葉鹿郵便局(07138) 足利筑波郵便局(07150) 足利有楽町郵便局(07156) 足利松田郵便局(07157) 足利八幡郵便局(07159) 足利毛野郵便局(07171) 足利三重郵便局(07191) 名草郵便局(07195) 足利雪輪町郵便局(07198) 足利田中郵便局(07228)

矢場川郵便局(07236) 足利通三郵便局(07245) 足利勧農郵便局(07257) 足利朝倉郵便局(07268) 足利本城郵便局(07273) 足利南大町郵便局(07293) 足利小俣郵便局(07320) 久野簡易郵便局(07701)

電話番号

市内全域が足利MAの管轄となり、市外局番は「0284」。収容局は以下の7ビルが該当し、市内局番は以下の通りです。

足利局:20-22 足利相生局:40-44 足利西局:62-63,65 足利南局:70-74 栃木富田局:90,91 名草局:41(9000番台) 足利三和局:61(1000番台)

交通

東武足利市駅

鉄道

東日本旅客鉄道

■両毛線: 小俣駅 - 葉鹿駅(廃止) - 山前駅 - 三重駅(廃止) - 西足利駅(廃止) - 足利駅 - 東足利駅(廃止) - 富田駅

東武鉄道

■伊勢崎線: 県駅 - 福居駅 - 東武和泉駅 - 足利市駅 - 野州山辺駅

JTB時刻表で市の中心駅とされるのは、はJR足利駅ですが、渡良瀬川の対岸にある東武足利市駅のほうが本数が多く東京都心へのアクセスに便利なため利用者数が多いです。また東武伊勢崎線は足利市内区間に多数の駅を有し、各駅周辺の再開発事業も進行したことから、野州山辺駅~福居駅間の各駅周辺には近年大型マンションや商業施設の集積が進んでいます。一方でJR足利駅を中心とした旧市街には足利学校や鑁阿寺など観光名所が多いです。

バス

高速バス

東武線足利市駅(南口)発着

サルビア号成田空港行(関東自動車、千葉交通) 運転免許センター行(足利中央観光バス) 京都・大阪行(日本中央バス) 仙台行(日本中央バス)※2012年(平成24年)3月31日まで乗り入れ

路線バス

かつては東武バスと関東自動車の2社が、市内各地をはじめ、桐生、太田、館林、熊谷、本中野、妻沼、西小泉、飛駒、佐野、静和など足利近郊を結んでいましたが、現在は全線が廃止され、佐野市と足利市によって代替運行されています。2011年7月に路線の再編や本数の増便、デマンド運行の導入などを含む大規模再編が行われました。

足利市営バス (あしバス アッシー)

■小俣線

10系統: 小俣北町 - 小俣公園入口 - 足利西プラザ - 足工大前 - 足利赤十字病院 - 市役所前 - 東武足利市駅 - アピタ

11系統: 小俣公園入口 - 足工大前 - 足利赤十字病院 - 通三丁目 - 東武足利市駅 - アピタ

12系統: 足利赤十字病院 - 通三丁目 - 東武足利市駅 - アピタ

■松田線

20系統: 松田町 - 坂西団地 - 足利西プラザ - 春日団地 - 山前小前 - 足利赤十字病院 - 市役所前 - 東武足利市駅 - アピタ

21系統: 坂西団地 - 山前小前 - 足利赤十字病院 - 通三丁目 - 東武足利市駅 - アピタ

■行道線

30系統:行道山 - 赤松台北 - 足利高校入口 - 足利学校前 - JR足利駅 - 東武足利市駅 - アピタ

31系統:赤松台北 - 足利高校入口 - 足利学校前 - JR足利駅 - 東武足利市駅 - アピタ

■富田線

40系統:岡崎山 - 富田駅 - 足利病院 - 毛野新町三丁目 - ハーヴェストプレース - JR足利駅 - 東武足利市駅 - アピタ

41系統:毛野新町三丁目 - JR足利駅 - 東武足利市駅 - アピタ

■山辺線

51系統(左回り):足利赤十字病院 - JR足利駅 - 東武足利市駅 - 野州山辺駅 - 南大町 - 堀里ニュータウン南 - アピタ - 東武足利市駅 - JR足利駅 - 足利赤十字病院

52系統(右回り):足利赤十字病院 - JR足利駅 - 東武足利市駅 - アピタ - 堀里ニュータウン南 - 南大町 - 野州山辺駅 - 東武足利市駅 - JR足利駅 - 足利赤十字病院

■御厨線

61系統(左回り):足利赤十字病院 - JR足利駅 - 東武足利市駅 - アピタ-ヨークタウン - 福居駅入口 - 筑波小前 - 南幸楽荘 - 福居駅入口 - ヨークタウン - アピタ - 東武足利市駅 - JR足利駅 - 足利赤十字病院

62系統(右回り):足利赤十字病院 - JR足利駅 - 東武足利市駅 - アピタ‐ヨークタウン - 福居駅入口 - 南幸楽荘 - 筑波小前 - 福居駅入口 - ヨークタウン - アピタ - 東武足利市駅 - JR足利駅 - 足利赤十字病院

■中央環状線(土・日・祝日のみ運行)

71系統(左回り):JR足利駅 - 山川町 - ハーヴェストプレース - 利保町一丁目 - 市民体育館前 - 足利学校前 - JR足利駅

72系統(右回り):JR足利駅 - 足利学校前 - 市民体育館前 - 利保町一丁目 - ハーヴェストプレース - 山川町 - JR足利駅

■名草線

80系統:入名草 - やすらぎハウス - 武道館前 - 女子校前 - JR足利駅 - 東武足利市駅 - アピタ - 東武足利市駅 - 通三丁目 - 足利赤十字病院

佐野市営バス(さーのって号)

■足利線(足利女子高校 - 足利高校入口 - やすらぎハウス - 名草小 - 下彦間明神前 - 寺沢入口)

その他(シャトルバス)

●東武足利市駅(南口) - 足利工業大学

●東武足利市駅(南口) - あしかがフラワーパーク

●東武足利市駅(南口) - JR足利駅 - 佐野日本大学高等学校

●JR山前駅 - 足利工業大学

道路

高速道路

北関東自動車道:足利インターチェンジ

一般国道

国道50号 国道293号 国道407号

主要地方道

栃木県道5号足利太田線 栃木県道8号足利館林線 栃木県道20号足利邑楽行田線 栃木県道38号足利千代田線 栃木県道39号足利伊勢崎線 栃木県道40号足利環状線 栃木県道67号桐生岩舟線

一般県道

栃木県道116号足利市停車場線 栃木県道128号佐野太田線 栃木県道129号福居停車場線 栃木県道138号富田停車場線 栃木県道148号野田多々良停車場線 栃木県道152号赤岩足利線 栃木県道198号足利停車場線 栃木県道208号飛駒足利線 栃木県道218号名草小俣線 栃木県道219号松田葉鹿線 栃木県道223号寺岡館林線 栃木県道227号小俣桐生線 栃木県道253号借宿八幡線 栃木県道254号丸山葉鹿線 栃木県道256号竜舞山前停車場線 栃木県道260号緑町山辺停車場線 栃木県道278号中野福居線 栃木県道284号松田大月線 栃木県道402号桐生足利藤岡自転車道線

姉妹都市

鎌倉市(神奈川県) 済寧市(中華人民共和国山東省) スプリングフィールド市(アメリカ合衆国イリノイ州)

観光

名所・旧跡

足利学校 - 日本最古の学校。 鑁阿寺(ばんなじ) - 国宝・重要文化財、足利家の氏寺。 あしかがフラワーパーク JA足利アグリランドいちご農園 織姫神社 - 織物の町「足利」の守護神が奉られています。 ひめちゃんひろば - 織姫神社のふもと付近にある町の駅。休憩所。 門田稲荷神社 - 下野國一社八幡宮の境内社で、日本三大縁切り稲荷のひとつ。 行道山浄因寺 - 関東の高野山といわれる名刹。 足利ハリストス正教会 - 山下りんの筆によるイコン(聖画像)は、市の重要文化財。 名草巨石群 - 風化現象によってできた巨石の数々。国の天然記念物。 渡良瀬橋 - 森高千里(歌、作詞)のヒット曲『渡良瀬橋』のモデル。 栗田美術館 - 伊万里焼・鍋島焼の磁器専門。陶磁器専門館としては世界最大級の美術館。 八木節 足利市立美術館 草雲美術館 - 足利藩絵師田崎草雲の遺作、遺品を展示。 地蔵の湯 ココ・ファーム・ワイナリー 松村記念館 パンヂュウ屋さん 足利渡良瀬ウォーターパーク 石敢當(県町) 物外軒茶室(ぶつがいけんちゃしつ) - 市の指定文化財。

足利学校

あしかがフラワーパーク

栗田美術館

足利行道山くものかけはし(葛飾北斎)

祭事・催事

まゆ玉市(1月13日、徳正寺) 節分鎧年越し(2月3日、織姫公民館から鑁阿寺まで) 足利まつりです(ゴールデンウィーク期間中、市内各地)

足利春の花火大会(4月29日・雨天延期あり、渡良瀬川中橋上流河川敷)

初山祭(別名ペタンコ祭、6月1日 足利富士浅間神社) わたらせ・サマー・フェスタ(8月初旬、渡良瀬川中橋イベント広場ほか)

足利花火大会(8月第1土曜日・雨天延期あり、渡良瀬川田中橋下流河川敷)

燈籠流し(8月の月遅れ盆、渡良瀬川中橋下流) 恵比寿講(11月19日・20日、西宮神社) 足利グルメグランプリ (11月下旬、栗田美術館) 足利学校さままつりです(11月23日釈奠の日、足利学校周辺) あくたいです(悪口)まつりです(12月31日深夜から元日未明、大岩毘沙門天)

関係ある著名人

出身者

相川聡 相田みつを(書家・詩人) 秋草俊(日本版CIAとして世界的規模で諜報、防諜を行う陸軍の秘密機関である中野学校の初代校長) 朝海浩一郎(元駐アメリカ特命全権大使) 東関庄助(大相撲力士) 稲村尚志(Mooterの日本創設者、実業家) 大川政三(経済学者、一橋大学名誉教授) ジョージ秋山(漫画家) 三代目三遊亭歌橘(栃木県初の落語家、真打、2010年4月1日、足利市観光大使に任命された) 原裕美子(マラソン選手) 売野雅勇(作詞家) 橋本幸治(映画監督) 橋本甜歌(タレント) フランキー為谷(タレント) 襟川陽一(コーエー) 永沢徹(弁護士) 永井健太(サッカー選手) 手島優 (タレント)(2011年4月1日、足利市の観光大使に任命された) 細田哲也(放送作家) 矢沢永作(タレント) 板橋文夫(ジャズピアノプレイヤー) 笠原良三(脚本家) 中谷真希枝(俳優) 大川仁 常見海琴(柔道選手) 宗景祐樹(競輪選手) 柳田誠二郎(実業家) 木村卜堂(書家) 久米勇紀(元プロ野球選手) ムッシュ・ピエール(マジシャン) 小野田隆雄(コピーライター) 牧島如鳩(イコン画家) 関敬六(コメディアン、俳優、声優) Kyoki(セシリアルナギタリスト) 立野記代(女子プロレス) 丸山浩司(版画家) 八染茂雄(1950年代に活躍した、大相撲力士) 吉田雅司(マツモトキヨシホールディングス社長) 阿部敦(声優) rie(Glowlamp Vocal) 佐倉絆(タレント) 田代義徳(医師)

ゆかりある人物

石井琢朗(足利工業高校に通学、2年時に夏の甲子園に投手として出場) 河口恭吾(足利南高校に通学していた) 森高千里(「渡良瀬橋」のヒットにより、足利市から感謝状贈呈) 田崎草雲(画家) 檀一雄(旧制足利中学に通学していた) 清水健太郎(足利工業大学に通学していた) 大川浩(足利高校に通学していた) 清水アキラ(芸人)(足利工業大学付属高等学校に通学していた) 三沢光晴(プロレスラ-)(足利工業大学付属高等学校に通学していた) 川田利明(プロレスラ-)(足利工業大学付属高等学校に通学していた) 勝俣州和(タレント)(2010年4月1日、足利市の観光大使に任命された) 小倉恒(投手 1992年ヤクルトスワローズドラフト7位→オリックス・ブルーウェーブ→東北楽天ゴールデンイーグルス) 岡田幸文(外野手 2008年千葉ロッテマリーンズ育成ドラフト6位→2009年支配下登録) 笹沼明広(捕手 2011年福岡ソフトバンクホークス育成ドラフト6位) 清水貴之(投手 2011年ソフトバンク育成ドラフト4位)※ベースボール・チャレンジ・リーグ・群馬ダイヤモンドペガサスを経ての指名 大滝清雄(詩人)(市内小中学校の教員を務めていた)

足利市を舞台にした作品

音楽

「渡良瀬橋」(森高千里、1993年)

ドラマ

『はばたけ6年』(NHK教育テレビ、1989年度) 『太平記 (NHK大河ドラマ)』(NHK総合テレビ、1991年) 『さわやか3組』(NHK教育テレビ、2001年度) 『にんげんだもの~相田みつを物語~』(テレビ朝日、2004年) 『ヒミツの花園』(フジテレビ、2007年) 『恋空』(TBS、2008年) 『わが家の歴史』(フジテレビ、2010年)博多として足利で撮影 『冬のサクラ』(TBS、2011年)山形が舞台だが足利でも撮影 『遺留捜査』(テレビ朝日、2011年)市内トリコット会館を「警視庁 亀戸警察署」、足利市役所別館を「警視庁 月島東警察署」として撮影 『non-no TV』(BS-TBS、2011年) 『悪女たちのメス』(フジテレビ、2012年) 『水球ヤンキース』(フジテレビ、2014年)

映画

『遠雷』(東陽一監督、1981年) 『夜をぶっとばせ』(曽根中生監督、1983年) 『シャコタン☆ブギ』(中原俊監督、1987年) 『ガメラ2 レギオン襲来』 (金子修介監督、1996年) 『リリイ・シュシュのすべて』(岩井俊二監督、2001年) 『わたしのグランパ』(東陽一監督、2003年) 『花とアリス』(岩井俊二監督、2003年) 『虹の女神 Rainbow Song』(熊澤尚人監督、2006年) 『サマーリフレイン』(池田圭監督、2009年) 『蟹工船』(SABU監督、2009年) 『君に届け』(熊澤尚人監督、2010年) 『八日目の蝉』(成島出監督、2011年) 『今日、恋をはじめます』(古澤健監督、2012年) 『月光ノ仮面』(板尾創路監督、2012年) 『桜、ふたたびの加奈子』(栗村実監督、2013年)

漫画

『足利アナーキー』(2009年-)

ゲーム・アニメ

『ヨスガノソラ』樺崎八幡宮(ゲーム:2008年/アニメ:2010年)

その他

市外局番

市内全域において0284(太田市の一部にも0284の区域がある)

全足利クラブ

1955年創部。日本野球連盟に所属する、社会人野球のクラブチーム。毎年行われる全日本クラブ野球選手権において優勝10回、準優勝6回(2006年末現在)を数えるなど、クラブチームでは日本随一の強豪。本拠地は足利市総合運動公園野球場。

あしかがひめたま

足利ひめたま製作委員会により、2010年より行われている萌えおこし企画。市内の織姫神社と門田稲荷神社(下野國一社八幡宮境内社)の祭神をベースにデザインされた「おりひめ」と「みたま」の美少女キャラクター2人組。

足利銘仙

絹織物です。

渡良瀬橋43

地元密着をコンセプトに、市民(43)の力で、足利市を盛り上げ、足利市を全国に向けてPRすることを目標に2014年に結成された足利市のご当地アイドルユニット。2014年8月の第100回足利花火大会では楽曲「100年花火」が公式イメージソングに選ばれました。

弁天ちゃんです。こと足利瞳

足利及び周辺地域振興の団体「いいね!プロジェクト推進委員会」のイメージキャラクター。主に足利市を中心に活動し地域活性化に寄与しています。同市内の「いいねこ。のみせ」のイメージキャラクターでもあります。渡良瀬川流域の団体・企業の応援をしており2015年2月現在では「足利ドーム建設推進組合」のキャラクターとしても活躍。

日本
地方関東地方
都道府県栃木県
団体コード09202-9
面積177.76km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度839人/km?
隣接自治体佐野市
群馬県:桐生市、太田市、館林市、
邑楽郡邑楽町
市の木カエデ
市の花ツツジ
足利市役所
所在地〒326-8601
北緯36度20分24.6秒東経139度26分59秒
足利市役所■ ― 市 / ■ ― 町

近所のスポット

西田医院

足利市,小俣駅,内科,西田医院,,在宅,介護,消化器科,通所リハビリテーション,生活習慣病

診療科目内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科
診療時間09:00

12:30
09:00

12:30
09:00

12:30
09:00

12:30
09:00

12:30
09:00

12:30
14:00

18:30
14:00

18:30
14:00

18:30
14:00

18:30
14:00

18:30
休診日

土曜午後・日曜・祝日

予約

院長名西田 均
医師に関する事項

男性1名 (※平成19年12月現在)

往診往診可、往診随時
健康診査および健康診断健康診査、健康診断
備考来院順通り
掲載名西田医院
フリガナニシダイイン
電話番号

0284-65-0088

FAX番号0284-65-0087
住所(〒326-0141)栃木県足利市小俣町1789-1
アクセス

◆鉄道

JR両毛線・小俣駅徒歩8分

◆その他

産業道路小俣小学校東200m

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.nishidaiin.net/pc/

E-mail

林法律事務所

足利市,(足利織物会館3階),弁護士,林法律事務所, 足利市佐野市の弁護士交通事故債務整理無料相談

掲載名林法律事務所
フリガナハヤシホウリツジムショ
電話番号

0284-20-1533

FAX番号
住所(〒326-0814)栃木県足利市通3丁目2589
アクセス

◆鉄道

JR足利・東武足利市駅徒歩15分程度

◆車

県道67号(旧国道50号)沿い

◆その他

足利織物会館来客用駐車場あり(30分まで無料)

駐車場足利織物会館来客用駐車場あり(30分まで無料)
クレジットカード
URL

http://www.ashiya-people.com/shops/kotaroh/

E-mail
営業時間
休業日

ホテルわかさ

ビジネスホテル,ホテル,旅館,栃木県,足利市,ホテルわかさ

ジャンルホテル、ビジネスホテル
予算イメージシングル 4730円~
チェックイン15:00チェックアウト10:00
予約インターネット予約可、電話予約可
お部屋
お風呂ユニットバス
テレビビデオ有料ビデオ冷蔵庫
シャンプー・リンスボディーソープ・石けんバスタオル・タオルドライヤー
浴衣パジャマひげ剃り歯ブラシ・歯磨き粉
温水洗浄トイレくし・ブラシズボンプレッサー湯沸かしポット
金庫・セーフティボックスお茶コーヒーインターネット
アメニティグッズユニットバスバス・トイレ別シャワーブース
宿泊プラン

ビジネスプラン、カップルプラン、その他(ビジネスマンにうれしい得々プラン、カップルにうれしい得々プラン)

館内サービス

クリーニングサービス、マッサージサービス、ファックス、OA機器、宅配便、その他(モーニングサービス、1Fロビーラウンジにてパソコン利用可)

近隣レジャー

ゴルフ、登山、ハイキング、サイクリング、美術館、その他(ゲートボール、サッカー、陸上競技、フラワーパーク、アウトレット)

眺望

国史跡の寺

掲載名ホテルわかさ
フリガナホテルワカサ
電話番号

0284-44-5353

FAX番号0284-44-5350
住所(〒326-0812)栃木県足利市大門通2374-2
アクセス

◆鉄道

JR両毛線・足利駅より車で2分、徒歩10分

東武浅草線・足利駅より車で2分、徒歩10分

駐車場40台 駐車料金 無料
予約不要
クレジットカードVISA、MASTER、JCB、UC、DC、NICOS、UFJ
URL

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/50572/50572.html

E-mail

あしかがメンタルクリニック

足利市,足利市駅,心療内科,あしかがメンタルクリニック,,精神科,メンタルヘルス,ストレス

診療科目心療内科、神経科、精神科
休診日

休診日 月曜午前・木曜・日曜・祝日

予約

完全予約制
お電話でご予約下さい

院長名久保寺 恭二(精神保健指定医)
掲載名あしかがメンタルクリニック
フリガナアシカガメンタルクリニツク
電話番号

0284-70-5577

FAX番号
住所(〒326-0822)栃木県足利市田中町826-2
アクセス

◆鉄道

東武伊勢崎線・足利市駅徒歩5分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://www.ashikaga-mentalclinic.jp

E-mail

渡辺歯科クリニック

足利市,足利駅,歯科,渡辺歯科クリニック,

診療科目一般歯科 矯正歯科 小児歯科 口腔外科 審美歯科 ホワイトニング インプラント 予防歯科 顎関節症
午前診療時間09:30

13:00
09:30

13:00
09:30

13:00
09:30

13:00
09:30

13:00
09:30

13:00
午後診療時間14:30

17:00
14:30

17:00
14:30

17:00
14:30

17:00
14:30

17:00
14:30

17:00
17:00

20:00
17:00

20:00
17:00

20:00
17:00

20:00
◆月・火・水・金曜は午後8:00まで
◆木・土曜は午後5:00まで
◆初診・急患随時受付
休診日日曜日、祝日
予約

「予約制」電話予約可
※当院では予約制ですが矯正治療の相談日を設けておりますので
お気軽にお問い合わせください。

提携医療機関矯正専門医、インプラント専門医、口腔外科、顎関節症専門科との連携
院長名渡邊 崇
院長略歴平成7年3月 日本大学松戸歯学部 卒業
平成15年1月 渡辺歯科クリニック 開業
歯科医師に関する事項

男性2名 (2012年6月現在)

診療情報開示
健康相談・検診歯の健康相談、歯の定期検診、歯周病検診、歯周疾患の処置、咬合調整
備考≪衛生管理と滅菌対策≫
*患者さまを感染から守るために滅菌剤での院内の消毒の徹底。
*ディスポーザブル(使い捨て)のコップ、エプロン、手袋を使用し、使い捨てできない器具についてもアルコール高圧滅菌器や特殊な消毒液を用いて消毒・殺菌しております。
掲載名渡辺歯科クリニック
フリガナワタナベシカクリニック
電話番号

0284-42-8211

FAX番号0284-42-8211
住所(〒326-0051)栃木県足利市大橋町1丁目1825-10
アクセス

◆鉄道

JR線・足利駅徒歩10分 R293沿い

駐車場
クレジットカード※お支払方法もご相談ください。
URL

http://www.watanabe-8211.com/

E-mail

ササキ防災株式会社

消防用設備点検,消防用設備保守,消防用設備・用品・保守点検,栃木県,足利市,ササキ防災株式会社

掲載名ササキ防災株式会社
フリガナササキボウサイカブシキガイシャ
電話番号

0284-72-1216

FAX番号
住所(〒326-0331)栃木県足利市福富町1082-1
アクセス

◆その他

北関東自動車道・太田桐生ICより10分

駐車場
クレジットカード
URL

http://nittaom.rsjp.net/sasaki-bo

E-mail

ashikaga@sasakibousai.co.jp

営業時間平日(月曜~金曜)09:00~17:00
休業日土曜日、日曜日、祝日

おおつか司法書士事務所

所属司法書士氏名(大塚俊介) 所属司法書士会(栃木県司法書士会)
主な取り扱い業務不動産登記相続、遺産分割、贈与、その他
会社設立、その他
法人
裁判
各種債務自己破産、民事再生、特定調停、任意整理、過払金返還請求
その他業務成年後見(高齢者・障がい者等の財産管理)
掲載名おおつか司法書士事務所
フリガナオオツカシホウショシジムショ
電話番号

0284-44-1825

FAX番号0284-44-1829
住所(〒326-0026)栃木県足利市常盤町83-1
アクセス

◆鉄道

JR両毛線・足利駅徒歩18分

◆その他

足利第三中学校南側正門前

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://www.s-judicial.com/

E-mail
営業時間 平日(月曜日~金曜日)09:00~18:00
休業日 土曜日、日曜日、祝日

かわまた歯科医院

栃木県足利市大正町,足利駅,歯科,かわまた歯科医院,,小児歯科,予防,歯石,虫歯,入れ歯

診療科目歯科、小児歯科
午前診療時間09:00

12:30
09:00

12:30
09:00

12:30
09:00

12:30
09:00

12:30
09:00

12:30
午後診療時間14:30

18:30
14:30

18:30
14:30

18:30
14:30

18:30
14:30

18:30
14:30

17:00
休診日

日曜、祝日、第1・3木曜

予約

当日予約可、電話予約可

提携医療機関足利赤十字病院
院長名川俣 史夫
診療情報開示
掲載名かわまた歯科医院
フリガナカワマタシカイイン
電話番号

0284-44-2001

FAX番号
住所(〒326-0807)栃木県足利市大正町872-10
アクセス

◆鉄道

JR線・足利駅

◆その他

足利市保健センターそば

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail

株式会社東葉館

地蔵の湯足利市,日帰り温泉足利市,旅館,株式会社東葉館,足利市,露天風呂,宿泊,大小宴会,足利駅,お風呂の日

ジャンル温泉旅館、日帰り休憩
予算イメージ和室 5940円~
チェックイン16:00チェックアウト10:00
予約当日予約可、電話予約可
お部屋和室10室
お風呂温泉 泉質:(メタケイ酸を有する冷鉱泉:淡黄色) 効能:(神経痛、腰痛、関節痛、筋肉痛、五十肩、運動麻痺、胃腸病、疲労回復、健康増進、打ち身、くじき、他)、露天風呂、大浴場
テレビビデオ有料ビデオ冷蔵庫
シャンプー・リンスボディーソープ・石けんバスタオル・タオルドライヤー
浴衣パジャマひげ剃り歯ブラシ・歯磨き粉
温水洗浄トイレくし・ブラシズボンプレッサー湯沸かしポット
金庫・セーフティボックスお茶コーヒーインターネット
アメニティグッズユニットバスバス・トイレ別シャワーブース
施設

宴会場

食事プラン

朝食付き、夕食付き、朝食・夕食付き

送迎可否

送迎あり
要予約

食事・娯楽

喫茶、カラオケ

館内サービス

自動販売機、みやげ物店

近隣レジャー

ゴルフ、釣り、登山、ハイキング、美術館、テーマパーク、寺社仏閣

眺望

山、川・渓谷

掲載名株式会社東葉館
フリガナカブシキガイシャトウヨウカン
電話番号

0284-62-0136

FAX番号0284-62-6883
住所(〒326-0143)栃木県足利市葉鹿町1981
アクセス

◆鉄道

JR両毛線足利駅車で20分

JR両毛線小俣駅から車で5分

東武伊勢崎線足利市駅から車で20分

◆車

佐野藤岡ICから約40分

太田桐生ICから約10分

◆その他

両毛線桐生駅から車で15分
東武伊勢崎線太田駅から車で25分
足利駅・小俣駅・桐生駅・太田駅より送迎も致します。(要予約)

駐車場40台
大型バス駐車可能
クレジットカード
URL

http://www.toyokan-jizo.com/

E-mail

足利自動車教習所

足利グループから始まるゴールド免許!

足利自動車教習所では、「運転は心」をモットーとして、運転技術の向上やより一層な安全マインド(ルール、マナーなど)を高める教習を行っています。
掲載名足利自動車教習所
フリガナアシカガジドウシヤキヨウシユウジヨ
住所(〒326-0822)栃木県足利市田中町459-1
電話番号0284-71-2695FAX番号0284-71-3567
0120-211633
URL足利自動車教習所のホームページです!http://www.ashijikyo.co.jp
東足利自動車教習所のホームページです!http://www.ashijikyo.co.jp
E-mailメールでのお問合せ・ご質問はこちらまでどうぞ!http://www.ashijikyo.co.jp
営業時間平日 08:40~19:40日・祝日 08:40~17:40
年中無休
アクセス(最寄駅)○東武伊勢崎線・足利市駅・1ヶ所出口徒歩7分○JR両毛線・足利駅・南口出口徒歩15分(車)○送迎あり
駐車場駐車料金 無料
クレジットカードお取り扱いしておりません
詳細情報
■栃木県公安委員会指定 足利自動車教習所
 取扱車種
◆普通車MT・AT ◆大型 ◆けん引 ◆大特 ◆大型二種 ◆普通二種

■栃木県公安委員会指定 東足利自動車教習所
 取扱車種
◆普通車MT・AT ◆普通自動二輪MT・AT ◆大型自動二輪

総合教習所「足利グループ」は昭和37年に設立し、足利自動車教習所では21500平方メートルの広大なコース、東足利自動車教習所では普通車コースに加え二輪車専用コースを有する県内でも最大級の教習所です。
足利市には、トンネルや山道があり、また渡良瀬川を渡る多数の橋が設置され、関東平野北端の地形を利用した路上コースとなっており、充実した設備の数々とリラックスした環境の中でスムーズにカリキュラムをこなせるよう心がけております。
さらに、高速教習は低燃費で環境に優しいトヨタプリウス、マツダアクセラ、ETC装備車で快適教習。土・日・祝日も教習、検定OK!早く、快適に教習できます。マナーの良い立派なドライバーになって頂くために応援します。
私達は安全教育に努め、より良い社会を築くために頑張ります。皆様のお越しを社員一同心よりお待ちしております。

※詳細は足利自動車教習所・東足利自動車教習所のホームページをご覧下さい!
低燃費で環境に優しい車です。時代の最先端を体験!
食事はバイキング!好きなだけ食べられるよ♪
東足利自動車教習所ではバイクの免許がとれるよ♪