
秩父市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ
秩父市の鍵のご用命ご相談ください! アパートの住居者スペースの鍵を開くときは大家さんの許可がいります。玄関の鍵の使い心地は問題ないでしょうか? 年配の一人住まいで連絡がつかない状況で、安否確認のため鍵を開ける依頼もあります。室内の鍵がロックしてしまったという場合にお電話もいただきます。シリンダーのお取り替えなら壁を工事したり必要とせずに経済的に交換できるのでおすすめです。雨風にさらされ傷んだ鍵は性能が十分でなくなっていて、ふとしたときに鍵が完全に壊れて役割を果たせなくなります。丁寧に使って頂けば思わぬ事態を回避できます。倉庫や営業車の鍵を開ける鍵屋です! 鍵ひとつにしても色々な種類が使用されていて専門的な知識を必要とします。倉庫の合鍵が必要であれば鍵穴からお作りすることができます。防犯を意識するなら防犯性向けに作られた鍵に交換しましょう。ドアガードを子供がいたずらで閉めた状況で鍵を開錠対応いたします。防犯性の優れた鍵の新規の鍵を増やすとセキュリティの観念から必要かもしれません。キャッシュボックスの暗証番号を調べたい、事務所の鍵をお昼中に落とした、エレベーターのシャッターボックスの鍵を会に参加していて、落とした、マンションの鍵が鍵穴に物が詰まって入らないため困った、会社の車の鍵を職場でうっかりロックしたまま閉めてしまった、乗り物のキーを運動をしていて、閉じ込めた、物置の鍵が抜けなくなってしまった、住宅の鍵が調子が悪く新しく取付けしてほしい、などの様々なトラブル緊急で出張します! 安全な毎日の架け橋になれたらと社員共々真摯に対応いたします。キャンセル料や出張料は頂きません。通話料は無料です。お電話下さい。秩父市で鍵の要請は秩父市出張の鍵屋が解決します。
秩父市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場
2017年6月25日 | 埼玉県秩父市上町 | ドアクローザーの交換 玄関 | 35,640円 |
2017年5月29日 | 埼玉県秩父市上吉田オオタナブ | 金庫の鍵開け 家庭用 金庫 開かない | 14,040円 |
2017年4月3日 | 埼玉県秩父市野坂町 | 鍵修理 玄関 ドアノブ 緩んだ | 8,640円 |
2017年2月12日 | 埼玉県秩父市上町 | 鍵開け 自宅 物置 | 12,960円 |
2017年1月23日 | 埼玉県秩父市野坂町 | 自転車の鍵開け | 10,800円 |
2017年1月10日 | 埼玉県秩父市寺尾 | 鍵修理 室内 ドアノブ 修理 | 16,200円 |
2016年9月26日 | 埼玉県秩父市上宮地町 | バイクの鍵作成 ヤマハ | 16,000円 |
2016年7月24日 | 埼玉県秩父市野坂町 | ドアクローザーの修理 調子が悪い | 32,400円 |
2016年7月19日 | 埼玉県秩父市栃谷 | 金庫の鍵開け ダイヤル番号忘れた | 23,301円 |
2016年4月3日 | 埼玉県秩父市寺尾 | 鍵開け 玄関 紛失した | 19,440円 |
2016年3月20日 | 埼玉県秩父市永田町 | 車の鍵作成 マツダ キャロル 刻みキー | 24,840円 |
2016年3月19日 | 埼玉県秩父市山田 | ロッカーの鍵開け | 18,880円 |
2016年2月20日 | 埼玉県秩父市下吉田 | 鍵開け トイレ | 14,040円 |
2016年1月7日 | 埼玉県秩父市太田 | 鍵修理 玄関 具合が悪い | 16,200円 |
2015年12月18日 | 埼玉県秩父市大野原 | 鍵取付 | 27,216円 |
2015年11月29日 | 埼玉県秩父市東町 | 車の鍵作成 ダイハツ 刻みキー | 20,520円 |
2015年11月19日 | 埼玉県秩父市小柱 | 鍵交換 ドアノブ | 36,180円 |
2015年10月26日 | 埼玉県秩父市上町 | 金庫の鍵開け | 9,720円 |
2015年6月21日 | 埼玉県秩父市上吉田 | 机の鍵開け 机 | 14,040円 |
2015年6月16日 | 埼玉県秩父市桜木町 | 車の鍵開け ダイハツ インロックした | 14,040円 |

秩父市 鍵 出張エリア
- 秩父市日野田町
- 秩父市野坂町
- 秩父市熊木町
- 秩父市上町
- 秩父市中町
- 秩父市本町
- 秩父市宮側町
- 秩父市番場町
- 秩父市上野町
- 秩父市東町
- 秩父市道生町
- 秩父市中村町
- 秩父市近戸町
- 秩父市桜木町
- 秩父市金室町
- 秩父市永田町
- 秩父市柳田町
- 秩父市阿保町
- 秩父市大畑町
- 秩父市滝の上町
- 秩父市上宮地町
- 秩父市中宮地町
- 秩父市下宮地町
- 秩父市相生町
- 秩父市別所
- 秩父市寺尾
- 秩父市蒔田
- 秩父市田村
- 秩父市大野原
- 秩父市黒谷
- 秩父市久那
- 秩父市山田
- 秩父市栃谷
- 秩父市定峰
- 秩父市太田
- 秩父市伊古田
- 秩父市品沢
- 秩父市堀切
- 秩父市小柱
- 秩父市上影森
- 秩父市下影森
- 秩父市浦山
- 秩父市大宮
- 秩父市和泉町
- 秩父市みどりが丘
- 秩父市下吉田
- 秩父市吉田久長
- 秩父市吉田阿熊
- 秩父市上吉田
- 秩父市吉田石間
- 秩父市吉田太田部
- 秩父市大滝
- 秩父市中津川
- 秩父市三峰
- 秩父市荒川久那
- 秩父市荒川上田野
- 秩父市荒川日野
- 秩父市荒川小野原
- 秩父市荒川贄川
- 秩父市荒川白久
- 和銅黒谷駅駅
- 埼玉県秩父市黒谷412-
- 浦山口駅
- 埼玉県秩父市
- 大野原駅
- 埼玉県秩父市大野原
- 御花畑駅
- 埼玉県秩父市東町
- 影森駅
- 埼玉県秩父市上影森
- 白久駅
- 埼玉県秩父市
- 西武秩父駅
- 埼玉県秩父市野坂町1丁目
- 秩父駅
- 埼玉県秩父市宮側町
- 武州中川駅
- 埼玉県秩父市
- 武州日野駅
- 埼玉県秩父市
- 三峰口駅
- 埼玉県秩父市
- 和銅黒谷駅
- 埼玉県秩父市
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお問い合わせください。
料金相場一覧
種類 | 作業内容 | 作業料金相場(税込) |
建物 (家/会社/事務所/店舗/ アパート/マンション/他) | 刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥8,800~ |
ディンプルキー 開錠 | ¥33,000~ | |
ドアバー/ドアチェーン 開錠 | ¥11,000 | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(防犯鍵) | ¥33,000~ | |
鍵作製(その他 特殊キー) | ¥55,000~ | |
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応) | 別途¥16,500~ | |
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ) | ¥11,000+部品代 | |
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ) | ¥16,500+部品代 | |
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ) | ¥11,000+部品代 | |
門扉の鍵交換 シリンダー交換 | 見積もり+部品代 | |
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵) | 作業代+部品代(¥11,000~) | |
シャッター錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
簡易錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
クレセント錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
ドアバー/ドアチェーン交換 | ¥11,000+部品代 | |
錠前交換 | ¥25,300+部品代 | |
自動ドア(オートロック)の鍵交換 | 取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~) | |
ストライク掘込 | 別途¥11,000~ | |
スチール製扉へ取付 | 別途¥11,000~ | |
徘徊防止(両面シリンダーに交換等) | 作業代+部品代(¥5,500~) | |
徘徊防止(簡易錠の取付) | ¥11,000+部品代(¥3,300~) | |
シリンダー組み換え(刻みキー) | ¥22,000~ | |
シリンダー組み換え(防犯鍵) | ¥22,000~ | |
シリンダー組み換え(特殊キー) | ¥33,000~ | |
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応) | 別途¥16,500~ | |
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥8,800~ | |
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥11,000+部品代 | |
ドアクローザー 修理・調整 | ¥8,800~ | |
ドアクローザー 油漏れ 取り替え | ¥16,500+部品代 | |
ドアクローザー 交換 | ¥16,500+部品代 | |
鍵折れ/鍵抜き | ¥8,800~ | |
空回り/固い/入りづらい 修理・調整 | ¥8,800~ | |
その他 修理・調整 | ¥8,800~ | |
国産車 | インロック/インキー(刻みキー) | ¥8,800~ |
インロック/インキー(特殊) | ¥33,000~ | |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) | ドア解錠料金に準ずる | |
トランク解錠(鍵穴から) | 状況による | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(特殊) | ¥55,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 見積/料金問い合わせ | |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) | ¥8,800~ | |
外国車 | インロック/インキー(刻みキー) | ¥16,500~ |
インロック/インキー(特殊キー) | ¥55,000~ | |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) | ドア解錠料金に準ずる | |
トランク解錠(鍵穴から) | 状況による | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(両側刻み) | ¥55,000~ | |
鍵作製(特殊) | ¥88,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) | ¥8,800~ | |
バイク (国産車) | メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) | ¥8,800~ |
特殊キー解錠 | ¥33,000~ | |
鍵作製(刻みキー) | ¥11,000~ | |
鍵作製(マグロック) | ¥33,000~ | |
鍵作製(特殊) | ¥55,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) | ¥8,800~ | |
バイク (外国車) | メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) | ¥33,000~ |
特殊キー解錠 | ¥55,000~ | |
鍵作製(刻みキー) | ¥55,000~ | |
鍵作製(マグロック) | ¥88,000~ | |
鍵作製(特殊キー) | ¥88,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) | ¥8,800~ | |
家庭用金庫 | 鍵紛失 鍵穴 開錠 | ¥8,800~ |
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠) | ¥16,500~ | |
鍵紛失とダイヤル解錠 | ¥25,300~ | |
テンキー/プッシュボタン式 開錠 | ¥35,000~ | |
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠 | ¥8,800~ | |
手提げ金庫 ダイヤル開錠 | ¥11,000~ | |
鍵作製 | ¥14,300~ | |
鍵交換 | ¥11,000+部品代~ | |
業務用金庫 (レバーハンドル付) | 鍵紛失 鍵穴 開錠 | ¥8,800~ |
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠) | ¥30,800~ | |
鍵紛失とダイヤル解錠 | ¥39,600~ | |
テンキー/プッシュボタン式 開錠 | ¥49,500~ | |
鍵作製 | ¥14,300~ | |
鍵交換 | ¥11,000+部品代~ | |
ダイヤル番号変更 | ¥8,800~ | |
その他 | 鍵開け 開錠(机/デスク) | ¥8,800~ |
鍵開け 開錠(キャビネット) | ¥8,800~ | |
鍵開け 開錠(ロッカー) | ¥8,800~ | |
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠 | ¥8,800~ | |
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠 | ¥11,000 | |
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト) | ¥8,800~ | |
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車) | ¥8,800~ | |
U字ロック/ディスクロック解錠 | ¥8,800~(鍵穴や状態により異なる) | |
鍵開け 開錠(その他) | ¥8,800~ | |
新規取付 | ¥11,000+部品代~ | |
鍵作成(机/デスク) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(キャビネット) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(ロッカー) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(スーツケース) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(重機/フォークリフト) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(自転車/電動自転車) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(その他) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵交換(その他) | ¥11,000+部品代~(部品状況による) | |
錠前交換(その他) | ¥25,300+部品代~(部品状況による) | |
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 ) | 別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動) | |
高速・有料道路上パーキングなどでの作業 | 別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動) | |
その他 作業(内容による) | ¥8,800~ |
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。
企業情報
会社名 | 株式会社 生活救急車 |
---|---|
代表取締役 | 大垣内 剛 |
所在地 | 名古屋市中区栄1丁目14-15 |
事業内容 | 生活緊急サービス事業 |

秩父市での鍵のトラブルはお任せください
家の鍵をなくした、鍵を変えたい、車のエンジンキーやバイクの鍵作製、金庫の番号を忘れた、鍵を紛失した、あらゆる鍵のお困りを年中無休で出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。
近所のスポット
秩父市 エリア情報
三峯神社
秩父三社のうちの一社。狼を守護神としており、狛犬の変わりに神社の至る所に狼の像が置かれているのが珍しい。景行天皇の時代に日本武尊が東征中に碓氷峠に向かう途中、現在三峯神社がある場所にあった山に登り伊弉諾尊・伊弉册尊の国造りを偲び創建したと伝えられている。中世以降は日光系の修験道場となり、関東各地の武将たちから崇敬を受けたという。
秩父市(ちちぶし)は、埼玉県北西部、秩父地方にある人口約6.4万人の市。面積は約578km?で、埼玉県内で最も広い市町村です。
秩父山地に囲まれた秩父盆地の中央部に、中心市街地が位置しています。秩父地方では唯一の市です。市域のほとんどが秩父多摩甲斐国立公園や、武甲・西秩父といった埼玉県立の自然公園に指定されています。荒川が、南西から北東に流れ河岸段丘を形成します。市の南東にそびえる武甲山では石灰石を産出し、露天掘りが行われています。
気候
気候は、盆地で内陸型気候です。夏は暑く、時には猛暑日になることもありますが、他の関東地方の主要都市と比べると湿度が低く、熱帯夜になることも少ないためすごしやすいです。冬は埼玉県の中でも寒さが厳しく、氷点下5°Cを下回ることもしばしばあります。
秩父市(1981年 - 2010年)の気候 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 | |||||||
最高気温記録 °C (°F) | 18.9 °C (°F) | 8.8 °C (°F) | 1.6 °C (°F) | -4.2 °C (°F) | -10.9 降水量 mm (inch) | 34.7 降雪量 cm (inch) | 29 (? 0.5 mm) | 3.8 | 4.9 | 9.4 | 9.8 | 11.0 | 14.2 | 15.2 | 11.5 | 13.6 | 10.2 | 6.3 | 3.5 | 113.4 |
平均降雪日数 (? 0 cm) | 6.0 | 5.0 | 2.7 | 0.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 1.0 | 15 | |||||||
?%?湿度 | 64 | 62 | 64 | 66 | 71 | 78 | 81 | 79 | 82 | 81 | 77 | 69 | 73 | |||||||
平均月間日照時間 | 200.5 | 183.1 | 182.8 | 179.0 | 169.2 | 116.5 | 126.0 | 148.0 | 104.6 | 131.6 | 160.0 | 193.7 | 1,900.2 | |||||||
出典 1 気象庁 | ||||||||||||||||||||
出典 2 年ごとの値 |
隣接している自治体
埼玉県の自治体では唯一、南隣の東京都と北隣の群馬県の両方に接しています。他の4つの都道府県と接する市町村としては、秩父市以外には岐阜県高山市と京都府南丹市のみで、大変珍しいです。
埼玉県
飯能市 比企郡ときがわ町 秩父郡小鹿野町、東秩父村、皆野町、横瀬町 児玉郡神川町
群馬県
藤岡市 多野郡上野村、神流町
東京都
西多摩郡奥多摩町
山梨県
甲州市 山梨市 北都留郡丹波山村
長野県
南佐久郡川上村
歴史
708年(和銅元年)に、現在の埼玉県秩父市黒谷にある和銅遺跡付近から、和銅(にきあかがね、純度が高く精錬を必要としない自然銅)が産出し、朝廷に献上された事を記念して、「和銅」に改元するとともに、和同開珎が作られたとされています。
秩父盆地の中央にあることから古くから物資の集散地として、また秩父神社の門前町として栄えました。そのためかつては大宮郷(おおみやごう)と呼ばれ、自治体名も1915年までは大宮町(おおみやまち)でありました。
1884年(明治17年)に秩父事件が起こります。同事件は、負債に悩む秩父の農民たちが結成した「困民党」と呼ばれる組織を中心とした武装蜂起で、最盛期には小鹿野・吉田、さらには郡都大宮郷(現在の秩父市)等を武力占拠しました。これに対し政府は、警察・憲兵隊、最終的には東京鎮台まで動員し、徹底的な武力鎮圧を図ったのです。事件後の裁判の結果、死刑7名を含む4000名余が処罰された日本史上最大規模の民衆蜂起とされています。
1873年(明治6年) - 大宮学校(秩父第一)・郷平学校(太田)・浦山小学校が開校します。 1874年(明治7年) - 久那学校が開校します。 1875年(明治8年) - 影森学校が開校します。 1878年(明治11年) - 市街地にて大火がおこり44軒が焼失します。 1884年(明治17年) - 大宮学校の校舎(現:民俗博物館)が竣工します。 1885年(明治18年) - 知新学校(尾田蒔)・旭小学校(原谷)・高篠小学校が開校します。 1886年(明治19年) - 秩父新道(本庄 - 大宮郷間)が開通します。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、秩父郡大宮郷・別所村が合併し、大宮町となります。 1892年(明治25年) - 郵便局にて電信の取り扱いが始まります。 1895年(明治28年) - 熊谷 - 大宮町新道(現:国道140号)が開通します。 1911年(明治44年) - 電話が引かれます。 1914年(大正3年) - 秩父鉄道が秩父駅まで開通します。 1916年(大正5年)1月1日 - 大宮町が町名を変更し、秩父町となります。これは、秩父郡の中心にあることのほか、1914年に開業した秩父鉄道の駅が郡名を採って「秩父駅」となったことや、同県内の北足立郡大宮町(現さいたま市)との混同を避けるためといったことが理由として考えられています。 1922年(大正11年) - 電燈が点きます。汽車が電車となります。 1923年(大正12年) - 秩父セメント工場が開設されています。 1924年(大正13年) - 市街地に水道が敷かれます。 1930年(昭和5年)
秩父鉄道が三峰口駅まで延伸します。 ラジオ放送が開始されています。
1935年(昭和10年) - 大宮小学校花の木分教場(花の木小学校)が開校します。 1947年(昭和22年) - 小学校及び中学校が新制となります。 1950年(昭和25年)4月1日 - 市制施行により、秩父市となります。 1954年(昭和29年)
5月3日 - 秩父郡尾田蒔村・原谷村を編入します。 11月3日 - 秩父郡久那村を編入します。
1955年(昭和30年) - 南小学校が開校します。 1957年(昭和32年)5月3日 - 秩父郡高篠村・大田村を編入します。 1958年(昭和33年)
5月31日 - 秩父郡影森町を編入します。 秩父県道が国道140号線となります。
1959年(昭和34年) - 消防署が設置されています。 1962年(昭和37年) - 新市庁舎が竣工します。 1964年(昭和39年)
有線放送が開始されています。 西小学校が開校します。
1967年(昭和42年)
秩父宮記念市民会館が開設されています。 埼玉国体が開催され、秩父会場では柔道・弓道・山岳が開催されています。
1968年(昭和43年) - 民俗博物館が開館します。 1969年(昭和44年) - 西武鉄道が秩父市内まで延伸します(西武秩父線)。特急レッドアローが運行開始します。 1970年(昭和45年) - 小鹿野県道が国道299号となります。 1971年(昭和46年) - 秩父広域市町村圏組合が設置されています。 1972年(昭和47年) - 環境衛生センター、秩父市公設地方卸売市場が開設されています。 1973年(昭和48年) - 市民プールが開設されています。 1975年(昭和50年)
高篠山に野外活動センターが開設されています。 川俣小学校が開校します。
1978年(昭和53年) - 市民体育館が開設されています。 1979年(昭和54年) - 武甲山資料館が開設されています。 1980年(昭和55年) - 中央下水処理場が開設されています。 1981年(昭和56年)
市立病院が開院します。 クリーンセンターが開設されています。
1984年(昭和59年) - まつり会館が開館します。 1985年(昭和60年)
地場産センターが開設されています。 新秩父橋が開通します。
1986年(昭和61年) - 秩父市立図書館が開館します。 1988年(昭和63年) - SLパレオエクスプレスが運行を開始します。 1989年(平成元年)
西武鉄道が秩父鉄道への直通運転を開始します。 グリーンセンター秩父(文化体育センター)が開設されています。
1990年(平成2年) - 環境衛生センターが改築されています。 1991年(平成3年) - 秩父ミューズパークが開園します。 1994年(平成6年) - 秩父公園橋、新しい佐久良橋が開通します。 1997年(平成9年) - クリーンセンターが改装されています。 1998年(平成10年)4月23日 - 国道140号雁坂トンネルが開通。埼玉県と山梨県が初めて結ばれます。 1999年(平成11年) - 浦山ダムが竣工します。 2001年(平成13年)
消防署が改築されています。 道の駅ちちぶが開設されています。
2005年(平成17年)4月1日 - (旧)秩父市、秩父郡吉田町・荒川村・大滝村と新設合併を行い、秩父市となります。 2008年(平成20年) - 滝沢ダムが竣工します。 2011年(平成23年)3月11日 - 東日本大震災により、市役所本庁舎と秩父宮記念市民会館が被害を受け、使用不能になります。
行政
歴代首長
代(旧町) | 氏名 | 就任 | 退任 |
---|---|---|---|
初 | 近藤善吉 | 1889年5月 | 1889年12月 |
2 | 伊古田豊三郎 | 1890年1月 | 1894年1月 |
3 | 新井市三郎 | 1894年1月 | 1896年1月 |
4 | 伊古田豊三郎 | 1896年1月 | 1899年7月 |
5 | 新井市三郎 | 1899年7月 | 1911年6月 |
6 | 伊古田豊三郎 | 1911年8月 | 1929年6月 |
7 | 浅見宇市 | 1929年6月 | 1937年12月 |
8 | 松本由太郎 | 1937年12月 | 1942年7月 |
9 | 浅見宇市 | 1942年8月 | 1946年7月 |
10 | 井上市太郎 | 1946年7月 | 1947年3月 |
11 | 諸武三郎 | 1947年4月 | 1950年3月31日 |
代(旧市) | 氏名 | 就任 | 退任 |
初 | 諸武三郎 | 1950年4月1日 | 1951年4月 |
2 | 高野利兵衛 | 1951年5月1日 | 1959年4月30日 |
3 | 久喜文重郎 | 1959年5月1日 | 1983年4月30日 |
4 | 加藤博康 | 1983年5月1日 | 1987年4月30日 |
5 | 内田全一 | 1987年5月1日 | 2005年4月30日 |
6 | 栗原稔 | 2003年5月1日 | 2005年3月31日 |
代(新市) | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 |
初 | 栗原稔 | 2005年4月1日 | 2009年4月30日 |
2 | 久喜邦康 | 2009年5月1日 | 現職 |
市町村合併
2003年2月に、「秩父はひとつ」をスローガンとして、秩父市と東秩父村を除く秩父郡(小鹿野町・横瀬町・長瀞町・皆野町・吉田町・荒川村・両神村・大滝村)の九市町村で合併検討準備会を設置しました。その後、皆野町と長瀞町が準備会から離脱し、残りの七市町村で任意合併協議会後に法定協議会を発足させました。2004年3月に、小鹿野町・横瀬町・荒川村で住民投票を実施し、荒川村では合併に賛成多数だったのですが、小鹿野町では、両神村との合併が多数、横瀬町では合併に反対多数となりました。尚、現市長の久喜邦康は一連の合併の中で、小鹿野町議を中心とした秩父市との合併に反対する運動を支持していました。こうして小鹿野町・両神村・横瀬町も離脱し、秩父市・吉田町・荒川村・大滝村の4市町村で2005年4月に現在の秩父市が誕生することになりました。なお小鹿野町は両神村と2005年10月に合併しました。なお、旧吉田町に関しては、経済的・文化的に考えれば、旧秩父市よりもむしろ小鹿野町や旧両神村との合併が望ましいですが、旧吉田町は「小鹿野や両神のような『小規模な』町村との合併よりも、秩父市のような規模の大きい市との合併が望まれる」と判断し、旧秩父市との合併を決断しました。
その後、皆野町では2006年4月の町長選挙で秩父市との合併に前向きな石木戸道也が町長に当選し、2008年6月19日に秩父市の栗原稔市長のもとを訪れて、秩父市との合併を申し入れました。栗原市長も「秩父はひとつ」との考えに変化はないことからこれを受け入れ、2009年度中に法定協議会が設置される見通しになっていましたがのちに破談しています。
吉田総合支所(旧吉田町役場)
住所表記
秩父地域
住居表示実施地区は現行のとおりです。
例:秩父市日野田町→秩父市日野田町
その他の区域は大字の字句を削除。
例:秩父市大字大宮→秩父市大宮
吉田地域
大字下吉田と大字上吉田は大字の字句を削除。
例:秩父郡吉田町大字下吉田→秩父市下吉田
その他の区域は頭に吉田を付し大字の字句を削除。
例:秩父郡吉田町大字久長→秩父市吉田久長
大滝地域
大滝総合支所(旧大滝村役場)
大字の字句を削除。
例:秩父郡大滝村大字大滝→秩父市大滝
荒川地域
荒川総合支所(旧荒川村役場)
頭に荒川を付し大字の字句を削除。
例:秩父郡荒川村大字日野→秩父市荒川日野
人口
総人口? 67,976人
男? 33,160人 女? 34,816人
世帯数? 26,349世帯
秩父市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 78,764人 | |
1975年 | 78,166人 | |
1980年 | 76,875人 | |
1985年 | 76,275人 | |
1990年 | 75,845人 | |
1995年 | 75,618人 | |
2000年 | 73,875人 | |
2005年 | 70,563人 | |
2010年 | 66,939人 |
姉妹都市・提携都市
国内
東京都荒川区
1981年4月25日姉妹都市提携
東京都豊島区
1983年10月14日姉妹都市提携
山口県山陽小野田市(提携当時は小野田市)
1996年5月20日姉妹都市提携
海外
アンティオック市(アメリカ合衆国カリフォルニア州)
1967年9月16日姉妹都市提携
江陵市(大韓民国江原道)
1983年2月16日姉妹都市提携
臨汾市(中華人民共和国山西省)
1988年10月7日姉妹都市提携
ワリンガー市(オーストラリア連邦ニューサウスウェールズ州)
1996年4月26日姉妹都市提携
ヤソトン市(タイヤソトン県)
1999年5月8日姉妹都市提携
地域
裁判所
さいたま地方裁判所秩父支部 さいたま家庭裁判所秩父支部 秩父簡易裁判所
国の機関
秩父労働基準監督署 秩父税務署 秩父公共職業安定所 林野庁埼玉森林管理事務所
秩父森林事務所 大滝森林事務所
さいたま地方検察庁秩父支部 さいたま地方法務局秩父支局 自衛隊埼玉地方協力本部秩父地域事務所 国土交通省二瀬ダム管理所 気象庁秩父特別地域気象観測所
埼玉森林管理事務所
秩父労働基準監督署
さいたま地方法務局秩父支局
県の機関
秩父地域振興センター(秩父地方庁舎内) 秩父県税事務所(秩父地方庁舎内) 秩父環境管理事務所(秩父地方庁舎内) 秩父福祉事務所 秩父保健所 秩父農林振興センター 秩父県土整備事務所 熊谷建築安全センター秩父駐在 農林総合研究センター秩父試験地 熊谷高等技術専門校秩父分校 北部教育事務所秩父支所(秩父地方庁舎内) 青少年総合野外活動センター (彩の国グリーンビレッジ ) 大滝げんきプラザ 彩の国ふれあいの森
秩父地方庁舎
秩父農林振興センター
秩父県土整備事務所・熊谷建築安全センター秩父駐在
農林総合研究センター秩父試験地
その他公共機関
水資源機構荒川ダム総合管理所 東京大学秩父演習林
東京大学秩父演習林
図書館
秩父市立図書館
秩父市立秩父図書館 秩父市立荒川図書館 秩父市立吉田分館 秩父市立大滝分館
教育
小学校
秩父市立
荒川西小学校 荒川東小学校 大田小学校 大滝小学校 尾田蒔小学校 久那小学校 影森小学校 | 高篠小学校 花の木小学校 原谷小学校 西小学校 南小学校 第一小学校 吉田小学校 |
中学校
秩父市立
荒川中学校 大田中学校 大滝中学校 尾田蒔中学校 影森中学校 | 高篠中学校 秩父第一中学校 秩父第二中学校 吉田中学校 |
影森中学校で卒業式に唄われました「旅立ちの日に」が、全国的に歌われています。
高等学校
埼玉県立秩父高等学校 埼玉県立秩父農工科学高等学校
専修学校
秩父文化服装専門学校 秩父家政専門学校 秩父看護専門学校
特別支援学校
埼玉県立秩父特別支援学校 光の村養護学校秩父自然学園
閉校となった学校
秩父女子高等学校(私立) 埼玉県立秩父東高等学校
職業訓練
職業能力開発校
埼玉県立熊谷高等技術専門校秩父分校
住宅団地
秩父阿保住宅 (阿保町) 秩父永田住宅 (永田町) 秩父久那住宅 (久那) 荒川上田野北住宅 (荒川上田野) 荒川上田野住宅 (荒川上田野) 秩父つばきの森住宅 (上影森) 吉田塚越住宅 (上吉田) 秩父相生住宅 (相生町) 大滝強石住宅 (大滝) 秩父こぶし住宅 (大野原) 秩父大野原住宅 (大野原) 秩父中宮地住宅 (中宮地町) 秩父堀切住宅 (堀切)
交通
鉄道
西武鉄道
西武秩父線
西武秩父駅
秩父鉄道
秩父本線
和銅黒谷駅 - 大野原駅 - 秩父駅 - 御花畑駅 - 影森駅 - 浦山口駅 - 武州中川駅 - 武州日野駅 - 白久駅 - 三峰口駅
中心となる駅:秩父駅
※市役所の最寄り駅は、御花畑駅ですが、JTB時刻表では秩父駅が中心駅となっています。
路線バス
西武観光バス 秩父市営バス 小鹿野町営バス
タクシー
タクシーの営業区域は秩父交通圏で、横瀬町・皆野町・長瀞町・小鹿野町と同じエリアとなっています。
道路
一般国道
国道140号 国道299号
国道140号線
有料道路
雁坂トンネル(国道140号線)
県道
主要地方道
埼玉県道11号熊谷小川秩父線(小川県道) 埼玉県道37号皆野両神荒川線 埼玉県道43号皆野荒川線 埼玉県道44号秩父児玉線 埼玉県道71号高崎神流秩父線 埼玉県道72号秩父荒川線 埼玉県道73号秩父上名栗線 埼玉県道82号長瀞玉淀自然公園線
一般県道
埼玉県道208号秩父停車場秩父公園線 埼玉県道209号小鹿野影森停車場線 埼玉県道210号中津川三峰口停車場線 埼玉県道270号吉田久長秩父線 埼玉県道278号秩父多摩甲斐国立公園三峰線 埼玉県道282号藤倉吉田線 埼玉県道283号下小鹿野吉田線 埼玉県道284号下日野沢東門平吉田線 埼玉県道・群馬県道331号吉田太田部譲原線
その他主要道路
秩父市道大滝幹線17号線(旧称中津川林道)
道の駅
あらかわ 大滝温泉 ちちぶ 龍勢会館
観光
名所・史跡
秩父神社 三峯神社 秩父三十四箇所 - 西国三十三所、坂東三十三箇所と併せて日本百観音と呼ばれる 古秩父湾堆積層及び海棲哺乳類化石群 - 国の天然記念物 ちちぶ銘仙館 - 国の登録有形文化財 秩父ふるさと館 - 国の登録有形文化財 栃本関跡 - 国の史跡 和同遺跡 - 和同開珎の発掘された遺跡 三十槌の氷柱(秩父路三大氷柱) 秩父氏館:県指定史跡
祭事
龍勢祭り
秩父夜祭 - 毎年12月3日開催、「日本三大曳山祭」の一つに数えられる
秩父まつり会館
秩父川瀬祭 - 毎年7月19日20日開催、小学生が囃子手・拍子木をつとめる 龍勢祭りです(椋神社:秩父市下吉田)
龍勢会館
自然・公園
羊山公園の芝桜(2005年4月撮影) 三十槌の氷柱(2012年2月撮影) |
奥秩父山塊 - 秩父多摩甲斐国立公園、中津川渓谷、秩父湖など ジオパーク秩父 雁坂峠 - 日本三大峠 雲取山 - 日本百名山 甲武信ヶ岳 - 日本百名山 両神山 - 日本百名山 霧藻ヶ峰 - 秩父宮ゆかりの地 秩父ミューズパーク - 「旅立ちの丘」、コテージなど 羊山公園 - 「芝桜の丘」で有名 秩父さくら湖 奥秩父もみじ湖 三十槌の氷柱 清雲寺のしだれ桜 不動滝
建造物
浦山ダム 滝沢ダム 二瀬ダム 合角ダム
鉄道・道路
SLパレオエクスプレス 特急レッドアロー「ちちぶ」 秩父鉄道車両公園 三峰口駅(秩父鉄道) - 関東の駅百選 西武秩父駅(西武鉄道) - 関東の駅百選 秩父往還道 - 日本の道100選 秩父公園橋 秩父橋 - 「あの花」で有名。 雷電廿六木橋 - 通称「ループ橋」
博物館・美術館
秩父市山里自然館 秩父市立大滝歴史民族資料館 浦山歴史民俗資料館 荒川歴史民俗資料館 珍石館 やまとーあーとみゅーじあむ
温泉
白久温泉 山田温泉
秩父市を舞台とする作品
映画
「赤胴鈴之助 黒雲谷の雷人」 (1958年) 「座頭市果し状」 (1968年) 「チー公大作戦」(2001年) 「草の乱」(2004年) 「心が叫びたがってるんだのです。」(2015年)
ドラマ・特撮
「思い橋」(ドラマ、1973年) 「ウルトラセブン」 (1967) - 第13話「V3から来た男」 「仮面ライダースーパー1」 (1980年) - 第2話「闘いの時来たり! 技は赤心小林拳」
漫画・アニメ・ゲーム
「GREEN~農家のヨメになりたい~」 「ドクター秩父山」 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らないです。」 (2011年) 「SIREN」(ゲーム、2003年)
本社がある企業
キヤノン電子 - 2000年代後半に本社機能を東京本社に移転し、実態上の本社ではなく登記上の本店となっています。 矢尾百貨店 - 秩父市唯一の百貨店(秩父市上町1丁目) グラファイトデザイン - ゴルフクラブシャフト・サイクルパーツのメーカー(秩父市太田) 秩父太平洋セメント - (秩父市大野原)
秩父市に関係する有名人
特筆ない場合は出身者を表す
藤原竜也(俳優) 桜井賢(THE ALFEEメンバー)秩父市合併前の荒川村出身 林家たい平(落語家) 川柳川柳(落語家)秩父郡横瀬町出身 井上純一(アルベールビル五輪 スピードスケート男子500m銅メダル)秩父市合併前の荒川村出身 柿堺香(尺八奏者) 神山健治(アニメーション監督) 若秩父髙明(元力士・常盤山親方) 田上明(プロレスラー・元力士) ハシケン (ミュージシャン) 冠二郎(演歌歌手) 畑時能(南北朝時代・南朝方の武将、新田四天王の一人) 澤畑恵美(声楽家) 薗田稔(宗教学者・京都大学名誉教授・秩父神社宮司) 新井邦二郎(筑波大学名誉教授) 椹木野衣(美術評論家)多摩美術大学准教授 中島安里紗(プロレスラー) 平井一嘉(彫刻家) 山田醇(建築家) 関根要太郎(建築家) 二ノ宮知子(漫画家)秩父郡皆野町出身 吉田一休(ドミンゴス) 高野佐三郎(明治 - 昭和前期の剣道家。昭和の剣聖の一人) 伊古田純道(日本初の帝王切開を行った医師) 設楽統 (お笑い芸人。バナナマンのボケ担当。)秩父郡皆野町出身 肥土貴美男(NHKアナウンサー) 荒舩美栄(タレント・アナウンサー) 加藤峻二(元競艇選手。73歳4カ月弱まで現役を続け、現役最年長記録を樹立) 黒沢翔太(プロ野球選手・千葉ロッテマリーンズ) 岡田麿里(脚本家) 月澄江(女優) 与沢翼(実業家) 井上敏樹(中央競馬騎手)
マスコットキャラクター
りゅうごん - 石ノ森章太郎デザイン ポテくまくん - イメージキャラクター
秩父原人チプー
その他
「旅立ちの日に」 - 秩父市で生まれた卒業ソング うららぴあ 秩父宮記念市民会館
日本で全国的に知られているラクビー場である秩父宮ラグビー場は、秩父宮雍仁親王に因んでおり当秩父市所在ではありません。東京都港区の神宮外苑の一角にあります。
国 | 日本 |
---|---|
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 埼玉県 |
団体コード | 11207-1 |
面積 | 577.83km? 推計人口、2016年2月1日) |
人口密度 | 110人/km? |
隣接自治体 | 飯能市、 比企郡ときがわ町、児玉郡神川町、 秩父郡小鹿野町、皆野町、横瀬町、東秩父村 東京都西多摩郡奥多摩町 山梨県:甲州市、山梨市、北都留郡丹波山村 長野県南佐久郡川上村 群馬県:藤岡市、多野郡神流町、上野村 |
市の木 | カエデ |
市の花 | シバザクラ |
市の鳥 | オオルリ |
秩父市役所 | |
所在地 | 〒368-8686 北緯35度59分30.4秒東経139度5分7.7秒 |