玉野市の鍵の要請伺います! シリンダーの交換であればドアを工事したりなど必要なく無理なく交換が可能です。玄関に使われている鍵のセキュリティは気にしていますか。賃貸住宅の共有部分の鍵を開くときは責任者に立ち合い頂いています。長年お使いいただいた鍵は壊れやすくなっており、ちょっとした拍子に鍵が抜けなくなったり使用できなくなってしまいます。日々のメンテナンスで思わぬ事態を回避できます。室内の鍵がロックしてしまったという事故によりお問い合わせもあります。防犯性の優れた鍵の新規の鍵を付ける場合はセキュリティとして必要かもしれません。鍵という物は色々な種類があって素人目に判断することは難しいかもしれません。セキュリティを向上させるには防犯性向けに作られた鍵へ変えましょう。蔵やマイカーの鍵を開ける鍵屋です! アパートの合鍵が必要であれば鍵穴から作成いたします。年配の一人住まいで返事がない状況で、安否確認のため鍵を開くこともございます。ドアバーを子供がいたずらで閉めた場合に鍵を開く方法があります。会社の車のキーを深夜に中に閉じ込めてしまった、物置の鍵が今は持ち主が違うので新しく取付けしてほしい、郵便箱の鍵を外出しようとしていて紛失して見当たらない、乗り物の鍵を釣りを楽しんでいたら閉じ込めた、車の鍵をお盆に落とした、門扉の鍵が壊れた、キャッシュボックスの暗証番号を変更したい、蔵の鍵が折れたため途方に暮れた、などのあらゆる要請迅速に解決します! かけがえのない日常の助けになれればとスタッフ共々精進致します。キャンセル料や出張料は無料です。通話料は無料です。ご相談ください。玉野市で鍵のお悩みは玉野市出張の鍵屋へお任せください。
玉野市で鍵のトラブルはお任せください
家の鍵をなくした
鍵を変えたい
車のエンジンキーやバイクの鍵作製
金庫の番号を忘れた
鍵を紛失した
あらゆる鍵のお困りを年中無休の出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。
玉野市 鍵 出張エリア
- 玉野市田井
- 玉野市築港
- 玉野市宇野
- 玉野市玉
- 玉野市奥玉
- 玉野市玉原
- 玉野市和田
- 玉野市御崎
- 玉野市向日比
- 玉野市深井町
- 玉野市羽根崎町
- 玉野市明神町
- 玉野市日比
- 玉野市渋川
- 玉野市山田
- 玉野市東野崎
- 玉野市沼
- 玉野市後閑
- 玉野市大藪
- 玉野市八浜町大崎
- 玉野市八浜町八浜
- 玉野市八浜町波知
- 玉野市八浜町見石
- 玉野市東七区
- 玉野市東高崎
- 玉野市宇藤木
- 玉野市用吉
- 玉野市木目
- 玉野市小島地
- 玉野市広岡
- 玉野市滝
- 玉野市永井
- 玉野市長尾
- 玉野市迫間
- 玉野市槌ケ原
- 玉野市東紅陽台
- 玉野市西田井地
- 玉野市東田井地
- 玉野市梶岡
- 玉野市胸上
- 玉野市下山坂
- 玉野市上山坂
- 玉野市北方
- 玉野市番田
- 玉野市石島
- 玉野市南七区
- 宇野駅
- 岡山県玉野市築港1丁目
- 常山駅
- 岡山県玉野市宇藤木
- 八浜駅
- 岡山県玉野市八浜町大崎
- 備前田井駅
- 岡山県玉野市田井2丁目
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。
玉野市 エリア情報
渋川マリン水族館(玉野海洋博物館)
渋川マリン水族館(玉野海洋博物館)は、1953年に開館した瀬戸内海を中心とした海の博物館で、岡山県で親しまれているママカリやイカナゴ、ゴマフアザラシ、マゼランペンギンなど、約180種・2000匹の海の生き物を飼育展示している他、博物館棟では船舶の模型に化石や魚の標本なども紹介しているそうです。「マゼランペンギン」は、体長約70cmの中型のペンギンで、巣は森の中や草原、裸の土地などにもあり、巣が掘りやすいところではトンネルを掘ることもあるそうです。
玉野市(たまのし)は、岡山県の南端、瀬戸内海沿岸に位置している市。全国でもめずらしい、葬祭費無料の自治体。
港湾都市で、宇野港より四国方面へのフェリーが出ています。また、宇高連絡船(日本国有鉄道→四国旅客鉄道)が高松市とを結び四国への玄関口として栄えました。
山: 金甲山、貝殻山、十禅寺山、新割山(王子が岳) 河川: 鴨川、汐入川、白砂川 湖沼: 児島湖(そのほか玉野市のため池一覧を参照) 海: 瀬戸内海(備讃瀬戸) 島: 石島、大槌島(主要なもの)
歴史
1702年、漁場争いをきっかけとして備前国と讃岐国の境界線が井島の中央に引かれました。これがそのまま玉野市と直島町の境界線として引き継がれています。 1732年(享保17年)、漁場争いをきっかけとして備前国と讃岐国の境界線が大槌島の中央に引かれました。これがそのまま玉野市と高松市の境界線として引き継がれています。
1910年(明治43年)6月12日、宇野駅が開業。同時に宇高連絡船運航開始。
1917年(大正6年)、児島郡日比町の玉地区において三井物産造船部(三井造船の前身)が創業し、人口が急増します。
1940年(昭和15年)、児島郡の宇野町と日比町が合併し、玉野市が誕生しました。市名は、日比町の人口的・経済的中心地となっていた地区名の「玉」と、宇野町の「野」を組み合わせて命名されました。
1945年(昭和20年)4月8日、市内和田の三井造船和田社宅に空襲。死傷者20人以上。
沿革年表
1940年(昭和15年)8月3日 児島郡宇野町・日比町が合併し市制施行。 1953年(昭和28年)7月1日 児島郡山田村を編入。 1954年(昭和29年)4月1日 児島郡荘内村を編入。 1955年(昭和30年)2月1日 児島郡八浜町を編入。 1974年(昭和49年)3月20日 児島郡東児町を編入。
行政
市長: 黒田晋(2005年10月29日就任 2期目)
経済
産業
三井造船玉野事業所に係留されているテクノスーパーライナー
造船業: 三井造船玉野事業所 鉱業: 三井金属鉱業日比製煉所(パンパシフィック・カッパー日比製煉所) 製塩業: ナイカイ塩業玉野工場 繊維業: トンボ玉野本社工場 化学薬品: 北興化学工業 岡山工場 製油業: 加藤製油岡山工場
漁業
胸上漁港(海苔) 八浜漁港(淡水)
農業
千両ナス
姉妹都市・提携都市
国内
岡谷市(長野県) - 1980年(昭和55年)10月1日、姉妹都市提携。
海外
統営市(韓国慶尚南道) - 1981年(昭和56年)8月3日、姉妹都市提携。 九江市(中国江西省) - 1996年(平成8年)10月1日、友好都市提携。 グロスター市(米国マサチューセッツ州) - 2004年(平成16年)7月23日、姉妹都市提携。
地域
出先機関
本庁 中央市民センター 田井市民センター 玉原市民センター 玉市民センター 和田市民センター 日比市民センター 荘内市民センター
2013年(平成25年)4月6日より施設内に「玉野市児童発達支援センター」併設。
八浜市民センター 山田市民センター 東児市民センター
警察
岡山県警玉野警察署
宇野駅前交番 玉交番 和田交番 日比交番 秀天交番 玉原駐在所 長尾駐在所 田井駐在所 山田駐在所 梶岡駐在所 八浜駐在所
消防
玉野市消防本部
玉野消防署 東児出張所 和田出張所 荘内出張所 八浜出張所
健康
総合病院玉野市立玉野市民病院 岡山赤十字病院玉野分院 玉野中央病院 玉野三井病院
スポーツ
玉野スポーツセンター 玉野市民総合運動公園 玉野市総合体育館(レクレセンター)
人口
|
玉野市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 73,478人 | |
1975年 | 78,516人 | |
1980年 | 77,803人 | |
1985年 | 76,954人 | |
1990年 | 73,238人 | |
1995年 | 71,330人 | |
2000年 | 69,567人 | |
2005年 | 67,047人 | |
2010年 | 64,553人 | |
|
隣接している自治体・行政区
岡山県
岡山市(南区) 倉敷市
香川県
高松市(大槌島で隣接) 香川郡:直島町(井島で隣接) 小豆郡:土庄町(海上で隣接)
教育
大学・短期大学
(なし)
専門学校
玉野総合医療専門学校
介護福祉学科(二年制)・保健看護学科(四年制)・理学療法学科(四年制)・作業療法学科(四年制)の4学科。
高等学校
岡山県立玉野高等学校 岡山県立玉野光南高等学校 玉野市立玉野商業高等学校 玉野市立玉野備南高等学校
中学校
玉野市立宇野中学校 玉野市立玉中学校 玉野市立日比中学校 玉野市立山田中学校 玉野市立荘内中学校 玉野市立八浜中学校 玉野市立東児中学校
小学校
玉野市立田井小学校 玉野市立宇野小学校 玉野市立玉原小学校 玉野市立第二日比小学校 玉野市立後閑小学校 玉野市立八浜小学校 玉野市立胸上小学校 | 玉野市立築港小学校 玉野市立玉小学校 玉野市立日比小学校 玉野市立山田小学校 玉野市立荘内小学校 玉野市立大崎小学校 玉野市立鉾立小学校 |
交通
宇野駅
鉄道路線
西日本旅客鉄道
宇野線: 常山駅 - 八浜駅 - 備前田井駅 - 宇野駅
中心となる駅: 宇野駅
なお、1953年~1972年には玉野市営電気鉄道も市内に存在しました。
バス
両備バス
市内に玉野営業所を設置。岡山市内との間で玉野渋川特急と国道経由の普通便を運行。
下津井電鉄
平日に倉敷駅前 - 宇野駅前間で1往復運行
玉野市コミュニティバス「シーバス」(両備バス玉野営業所が受託運行)
乗合タクシー
玉野市乗合タクシー「シータク」(旭自動車が受託運行)
道路
一般国道
国道30号 国道430号
主要地方道
岡山県道22号倉敷玉野線 岡山県道45号岡山玉野線 岡山県道62号玉野福田線 岡山県道74号倉敷飽浦線
港湾
宇野港
宇野港(重要港湾)
田井新港……県下最大の水深12メートル岸壁があります近くに親水公園もあります。 日比港
山田港 石島港 江の浜港
航路
玉野市宇野は漁師町であり港町。航路により四国・高松方面、小豆島、直島など瀬戸内海の離島との航路があります 高松市(四国)方面
四国フェリー: 宇野港 - 高松港
小豆島、豊島方面
小豆島豊島フェリー: 宇野港 - 豊島 - 土庄港(小豆島)
直島方面
四国汽船: 宇野港 - 直島(宮浦・本村・風戸)
宮浦航路はフェリーと高速艇、本村航路は高速艇、風戸(せと)航路はフェリー(車なしでの利用不可)。
津国汽船: 宇野港 - 直島(風戸)※車なしでの利用不可
郵便
玉野支店(玉野郵便局)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
レジャー等
渋川海岸
渋川海岸 - 快水浴場百選、日本の渚百選、日本の白砂青松100選 瀬戸内温泉 たまの湯 おもちゃ王国 玉野市立海洋博物館(渋川マリン水族館) 渋川動物公園 玉野競輪場 玉野市電保存会が奥玉のすこやかセンターで保存する元玉野市電モハ103号(コトデン760号)電車 玉野ゴルフ倶楽部 東児が丘マリンヒルズゴルフクラブ 瀬戸大橋カントリークラブ
観光
みやま公園・イギリス庭園 王子ヶ岳 藤棚(渋川駐車場周辺) 金甲山 貝殻山 観音寺展望台 硯井天満宮(菅原道真が、海岸の砂浜のくぼみに水がふき出しているのを見て、歌を詠んだ場所)
イベント
たまの港フェスティバル(5月下旬) 玉野みなと芸術フェスタ(10月~11月) 玉野まつりです(7月下旬~8月上旬) ゆめ市場(毎月第2日曜日(雨天中止なることもある)) 宇野港芸術映画座/Uno Port Art Films(8月上旬~中旬:野外シアター他)
メディア
新聞
山陽新聞社玉野支社
放送
ケーブルテレビ
倉敷ケーブルテレビ玉野支局
地上波テレビ放送
玉野市は岡山・香川両県の親局である「岡山局」(金甲山)の膝元であるため、基本的にそこを受信します。ただ、この送信所の近くでは電波が強すぎたり、その他の場所でも金甲山自身が山陰になるなどして良好な受信が困難な場合があり、その場合は近隣の玉野、玉野北、児島などの中継局を受信します。それ以外にもむしろ海を隔てて障害物の無い、対岸香川県の高松局や西讃岐局を受信する世帯も数多いです。なお、この場合など香川県内の送信所を受信する場合はデジタル・アナログ共にNHKの県域ニュース等エリア番組が岡山県及び中国地方のものでなく、香川県及び四国地方のものとなってしまうので、岡山県内いずれかの局も併せて視聴する必要があります玉野市内にそれを目的とした中継局は以下の表のうち高松、西讃岐以下の玉野、玉野渋川、玉野田井、宇野などがあります 偏波面が「垂直」となっているものについては、アンテナを通常の水平の場合から横に90度回転させることにより、大地に対して素子を垂直に立てります。
局名 | NHK岡山 | NHK高松 | RSK | OHK | TSC | RNC | KSB | 出力 | 偏波面 | 送信 総合 | 教育 | 総合 | 教育 |
---|
デジタルリモコン番号 | 1ch | 2ch | 1ch | 2ch | 6ch | 8ch | 7ch | 4ch | 5ch |
---|
岡山 | デジタル | 32ch | 45ch | 24ch | 13ch | 21ch | 27ch | 18ch | 20ch | 30ch | NHK岡山・民放2kW 金甲山 |
---|
アナログ | 5ch | 3ch | - | - | 11ch | 35ch | 23ch | 9ch | 25ch | V10kW/U20kW |
玉野和田 | デジタル | 32ch | 45ch | - | - | 48ch | 47ch | 46ch | 50ch | 49ch | 0.3W | 水平 | 神登山 児島 | デジタル | 32ch | 45ch | - | - | 21ch | 47ch | - | 15ch | 49ch | 3W | 水平 | 神道山 |
---|
アナログ | 1ch | 12ch | - | - | 7ch | 61ch | - | 59ch | 56ch | V10W/U30W | V垂直/U水平 |
高松 | デジタル | - | - | 24ch | 13ch | 21ch | 27ch | 18ch | 15ch | 17ch | NHK1kW/民放500W | 水平 | 前田山 |
---|
アナログ | - | - | 37ch | 39ch | 29ch | 31ch | 19ch | 41ch | 33ch | NHK10kW/民放5kW |
西讃岐 | デジタル | - | - | 24ch | 13ch | 21ch | 28ch | 18ch | 15ch | 17ch | 100W | 水平 | 大麻山 |
---|
アナログ | - | - | 44ch | 40ch | 48ch | 52ch | 46ch | 50ch | 42ch | 3kW |
玉野 | アナログ | 53ch | 51ch | - | - | 49ch | 57ch | - | - | - | 3W | 水平 | 玉6丁目 |
---|
玉野渋川 | アナログ | 38ch | 57ch | - | - | 14ch | - | - | - | - | 1W | 垂直 | 渋川1丁目 |
---|
玉野田井 | アナログ | 51ch | - | - | - | - | 49ch | - | - | 47ch | 1W | 垂直 | 田井2丁目 |
---|
宇野 | アナログ | 61ch | 59ch | - | - | - | - | - | - | - | 0.5W | 水平 | 宇野2丁目 |
---|
FMラジオ放送
NHK岡山FM: 88.7MHz(岡山局 出力1kW) FM岡山: 76.8MHz(岡山局 出力1kW) 岡山シティエフエム: 79.0MHz(岡山局 出力20W) エフエムくらしき: 82.8MHz(倉敷局 出力20W、児島局 出力10W)
AMラジオ放送
NHK岡山第1放送: 603kHz(岡山局 出力5kW) NHK岡山第2放送: 1386kHz(岡山局 出力5kW) 山陽放送ラジオ:1494kHz(岡山局 出力10kW)
その他受信可能な県外局
ラジオ関西: 558kHz(神戸局 出力20kW) ABCラジオ: 1008kHz(大阪局 出力50kW) MBSラジオ: 1179kHz(大阪局 出力50kW) 西日本放送ラジオ: 1449kHz(高松局 出力5kW) エフエム香川: 78.6MHz(高松局 出力1kW)
電気
才賀藤吉が1911年(明治44年)8月に事業許可を受け、9月に東児島電気を設立。発電所(瓦斯力、出力60kw)を宇野村に建設し、1912年(明治45年)7月に事業開始。供給区域は児島郡日比町、灘崎村、八浜町、甲浦村、小串村、鉾立村、山田村、胸上村、宇野村、荘内村。1920年(大正9年)11月備作電気に事業譲渡。
玉野市出身の著名人
淵上旭江(江戸時代の絵師) 大島渚(映画監督) 高嶋哲夫(小説家、映画「ミッドナイトイーグル」原作者) 小島弘章(お笑いコンビ「オーケイ」) 岡山祐児(お笑いコンビ「オーケイ」) 土屋賢二(哲学者) 浮田幸吉(表具師、江戸時代手製グライダーで滑空した、別名:鳥人幸吉) いしいひさいち(漫画家) - 「ののちゃん」の舞台「たまのの市」は玉野市がモデルとされています。 一条ゆかりです(漫画家) 寺田克也(漫画家) 宅麻伸(俳優) 井野川利春(元プロ野球選手) 岡義朗(元プロ野球選手) 八木裕(元プロ野球選手) 難波幸治(元プロ野球選手) 井上勝弘(NHKプロデューサー) 井上あさひ(NHKアナウンサー) 多賀公人(瀬戸内海放送アナウンサー) 小林淳子(北日本放送アナウンサー) 細川百合子(元AV女優) 小橋正義(競輪選手) 豊田知之(競輪選手) 三宅愛梨(女子競輪選手) 三宅玲奈(女子競輪選手) 三宅勝彦(競輪選手) 三宅伸(競輪選手) 杉浦太陽(育ちは寝屋川市)
その他
市外局番は、0863です。
なお、2013年5月1日0010までは玉野市と岡山市南区灘崎地区(植松の一部を除く)は市外局番は異なります(灘崎地区には市外局番の末尾に6がついている)が、同一区域(玉野MA)のため、市内料金(NTT西日本の場合は3分8.925円)で通話できました。 現在は、岡山市南区灘崎地区(植松の一部を除く)は岡山MAに編入(市外局番の末尾36が市内局番の頭に移動)され、同一区域ではなくなりました。
玉野MA
0863(市内局番20~59、66、70~89)玉野市
岡山MA
086(市内局番362~365、367~369)岡山市南区(灘崎地区(植松の一部を除く))
宇野について
宇野(うの)は玉野市の一部で岡山県唯一の貿易港を持つ地域。過去に四国の高松市へ宇高連絡船が出ていました。現在は四国フェリーが宇野-高松間の連絡の役割を受け継いでいます。 元々は「宇那の浦」と呼ばれる漁村であったのですが、のちに宇野村(うのそん)という1つの自治体となりました。1909年築港が完成し、翌1910年に岡山からの鉄道線である宇野線、そして高松への航路である宇高連絡船が開業しました。
国 | 日本 |
---|
地方 | 中国地方、山陽地方 中国・四国地方 |
---|
都道府県 | 岡山県 |
---|
団体コード | 33204-6 |
---|
面積 | 103.58km? 推計人口、2016年2月1日) |
---|
人口密度 | 585人/km? |
---|
隣接自治体 | 岡山市、倉敷市 香川県:高松市、香川郡直島町 小豆郡土庄町 |
---|
市の木 | バベ(ウバメガシ) |
---|
市の花 | ツツジ |
---|
市の魚 | メバル |
---|
玉野市役所 |
---|
所在地 | 〒706-8510 北緯34度29分31秒東経133度56分45.5秒座標: 北緯34度29分31秒 東経133度56分45.5秒
|
---|
|
---|
|