座間市での鍵・ドアノブの交換・修理ならカギの生活救急車

座間市で鍵のトラブル出張業者が座間市で鍵のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
建物
(家/会社/事務所/店舗/
アパート/マンション/他)
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ディンプルキー 開錠¥33,000~
ドアバー/ドアチェーン 開錠¥11,000
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(防犯鍵)¥33,000~
鍵作製(その他 特殊キー)¥55,000~
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ)¥11,000+部品代
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ)¥16,500+部品代
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ)¥11,000+部品代
門扉の鍵交換 シリンダー交換見積もり+部品代
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵)作業代+部品代(¥11,000~)
シャッター錠交換¥11,000+部品代
簡易錠交換¥11,000+部品代
クレセント錠交換¥11,000+部品代
ドアバー/ドアチェーン交換¥11,000+部品代
錠前交換¥25,300+部品代
自動ドア(オートロック)の鍵交換取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~)
ストライク掘込別途¥11,000~
スチール製扉へ取付別途¥11,000~
徘徊防止(両面シリンダーに交換等)作業代+部品代(¥5,500~)
徘徊防止(簡易錠の取付)¥11,000+部品代(¥3,300~)
シリンダー組み換え(刻みキー)¥22,000~
シリンダー組み換え(防犯鍵)¥22,000~
シリンダー組み換え(特殊キー)¥33,000~
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥11,000+部品代
ドアクローザー 修理・調整¥8,800~
ドアクローザー 油漏れ 取り替え¥16,500+部品代
ドアクローザー 交換¥16,500+部品代
鍵折れ/鍵抜き¥8,800~
空回り/固い/入りづらい 修理・調整¥8,800~
その他 修理・調整¥8,800~
国産車インロック/インキー(刻みキー)¥8,800~
インロック/インキー(特殊)¥33,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)見積/料金問い合わせ
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
外国車インロック/インキー(刻みキー)¥16,500~
インロック/インキー(特殊キー)¥55,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(両側刻み)¥55,000~
鍵作製(特殊)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
バイク
(国産車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥8,800~
特殊キー解錠¥33,000~
鍵作製(刻みキー)¥11,000~
鍵作製(マグロック)¥33,000~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
バイク
(外国車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥33,000~
特殊キー解錠¥55,000~
鍵作製(刻みキー)¥55,000~
鍵作製(マグロック)¥88,000~
鍵作製(特殊キー)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
家庭用金庫鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥16,500~
鍵紛失とダイヤル解錠¥25,300~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥35,000~
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠¥8,800~
手提げ金庫 ダイヤル開錠¥11,000~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
業務用金庫
(レバーハンドル付)
鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥30,800~
鍵紛失とダイヤル解錠¥39,600~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥49,500~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
ダイヤル番号変更¥8,800~
その他鍵開け 開錠(机/デスク)¥8,800~
鍵開け 開錠(キャビネット)¥8,800~
鍵開け 開錠(ロッカー)¥8,800~
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠¥8,800~
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠¥11,000
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト)¥8,800~
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車)¥8,800~
U字ロック/ディスクロック解錠¥8,800~(鍵穴や状態により異なる)
鍵開け 開錠(その他)¥8,800~
新規取付¥11,000+部品代~
鍵作成(机/デスク)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(キャビネット)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(ロッカー)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(スーツケース)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(重機/フォークリフト)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(自転車/電動自転車)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(その他)¥14,300~(部品状況による)
鍵交換(その他)¥11,000+部品代~(部品状況による)
錠前交換(その他)¥25,300+部品代~(部品状況による)
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 )別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動)
高速・有料道路上パーキングなどでの作業別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動)
その他 作業(内容による)¥8,800~

クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

座間市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ

座間市の鍵のお悩み解決します! オートバイの鍵を複製したいときは鍵穴からお作りすることができます。昔から使っている鍵は不安定になってしまっており、ふとしたときに鍵が空回りしたり機能を失ってしまいます。早めの点検がそんなトラブルを防止できます。高齢者の一人暮らしで返事がない状況で、安否確認のためドアを開けたいというお客様もいます。集合住宅の共有部分の鍵を開くには大家さんの協力が必要です。玄関の鍵の使い心地は気にしていますか。セキュリティの優れた鍵の新しい鍵を付ける場合はセキュリティの観念から大切なことです。鍵ひとつにしても色々な種類がありプロの目によって判別が可能です。防犯を意識するならセキュリティ向けに作られた鍵に交換しましょう。トイレの鍵が開かないというお困りにより相談されることがあります。オートロックが勝手にかかったケースで鍵を開く方法があります。玄関やスーツケースの鍵を開けるプロのスタッフが在籍しています! シリンダーのお取り替えなら元の鍵穴の拡張作業をしたりといったことをせずに比較的お安く交換できるのでおすすめです。営業車の鍵を家の前で子供が鍵を掛けて開けられない、会社の金庫のテンキー番号を覚えていなくてわからない、マイカーの鍵を引越し中に子供が鍵を掛けて開けられない、ロッカーの鍵を荷物をまとめていて落として見つからない、扉の鍵が壊れて開けられない、物置の鍵が今は持ち主が違うので新しく追加したい、車庫の鍵を通勤路で紛失して見当たらない、事務所の鍵が鍵穴に物が詰まって入らないため困った、などの様々な要請迅速に解決します! かけがえのない日々のお役に立てればと社員ひとりひとりが願っております。キャンセル料や出張料は頂きません。ぜひお気軽にお電話を、お待ちしております。座間市で鍵のお悩みは座間市出張の鍵屋へお任せください。

座間市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年6月24日神奈川県座間市相模が丘鍵交換 玄関 ツーロック ディンプルキー プッシュ式50,000円
2017年6月22日神奈川県座間市入谷鍵修理 玄関 調子が悪い24,840円
2017年6月9日神奈川県座間市相模が丘鍵修理 室内 ドアノブ 扉 修理 交換64,584円
2017年6月2日神奈川県座間市相模が丘鍵開け 家 内鍵 かかってしまった10,800円
2017年6月2日神奈川県座間市立野台鍵開け 家庭用 金庫 カギ ダイヤル番号忘れた38,000円
2017年5月19日神奈川県座間市東原鍵修理 玄関 ドアノブ ラッチ 交換16,200円
2017年5月5日神奈川県座間市相模が丘鍵開け 玄関 紛失した 開かない14,040円
2017年4月29日神奈川県座間市相模が丘鍵交換 GOAL60,480円
2017年4月26日神奈川県座間市ひばりが丘鍵開け 玄関 紛失した21,600円
2017年4月1日神奈川県座間市相武台鍵修理 玄関 ドアノブ 具合が悪い8,640円
2017年3月30日神奈川県座間市相模が丘鍵開け 玄関 白い19,440円
2017年3月26日神奈川県座間市ひばりが丘ドアクローザーの交換 油漏れしている25,000円
2017年3月25日神奈川県座間市小松原鍵開け19,440円
2017年3月21日神奈川県座間市相模が丘鍵開け 玄関 開かない8,640円
2017年3月16日神奈川県座間市ひばりが丘鍵交換 玄関60,480円
2017年3月8日神奈川県座間市相模が丘ドアクローザーの交換 ドアノブ 修理 交換38,880円
2017年2月26日神奈川県座間市相模が丘鍵開け 玄関 開かない30,240円
2017年2月20日神奈川県座間市座間鍵開け 室内16,200円
2017年2月17日神奈川県座間市ひばりが丘鍵交換 引き戸 交換37,800円
2017年2月12日神奈川県座間市入谷鍵抜き37,800円

座間市で鍵のトラブルはお任せください

家の鍵をなくした
鍵を変えたい
車のエンジンキーやバイクの鍵作製
金庫の番号を忘れた
鍵を紛失した
あらゆる鍵のお困りを年中無休の出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。

座間市 鍵 出張エリア

  • 座間市栗原中央
  • 座間市西栗原
  • 座間市栗原
  • 座間市相模が丘
  • 座間市四ツ谷
  • 座間市新田宿
  • 座間市立野台
  • 座間市緑ケ丘
  • 座間市明王
  • 座間市広野台
  • 座間市小松原
  • 座間市座間
  • 座間市相武台
  • 座間市入谷
  • 座間市ひばりが丘
  • 座間市東原
  • 座間市さがみ野
  • 座間市南栗原
  • 座間市座間入谷
入谷駅
神奈川県座間市入谷2丁目
座間駅
神奈川県座間市入谷5丁目
相武台前駅
神奈川県座間市相武台1丁目

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

座間市 エリア情報

座間神社

座間神社は座間公園に隣接し大山、丹沢連峰の山並みを仰ぐ神社で、境内には湧水が豊富にあり市民の飲料水としても保持されているそうです。またその湧水は神水とされ、かの昔悪疫が流行した際に現れた飯綱権現の化身にお告げされたとおり飲み水としたところ、悪疫がおさまったという言い伝えがあるのだそうです。

座間市(ざまし)は、神奈川県中部に位置する市です。

昔より八王子街道(平塚宿を起点に田村で中原街道と交差し、厚木、海老名、座間、相模原を経て八王子に通じる)の宿場町として栄えることにより集落が形成され、現代に入り戦前は農村、戦中は陸軍士官学校及び高座海軍工廠の設置により軍都としての色合いを強めました。しかし戦後は米軍の進駐を経て、昭和30年代半ば頃からは大企業の誘致が行われ自動車産業中心とした企業城下町が形成されました。更に昭和40年代の急激な人口の増加により農村から工業及び住宅都市へと変貌を遂げ、現在では県下33市町村中4位の人口密度をもつ市町村となります。

しかし、バブル景気崩壊後、市の基幹産業である自動車産業も不景気の煽りで日産自動車工場などが撤退したことから、税収入の低下を招き、市の財政状況が悪化しました。現在でも周辺近隣自治体と比較すると財政的には劣っており回復は厳しいものの、人口においては県下でも比較的高い水準で増加していて、隣接する相模原市、大和市などと同様のベッドタウンとして現在に至っています。

県下では数少ない上水道に地下水(市内の8つの水源井)を用いる自治体で、井戸水の特徴である夏は冷たく冬は暖かい「座間の地下水」は知れ渡るようになってきました。しかしながら近年の人口増加及び地下水資源の減少等により県営水道を約15%含有する状況になっています。

2000年代に入り在日米軍の再編等に伴う米国陸軍第一軍団司令部のキャンプ座間移転問題が浮上し、これに反対する活動を行政でも行っていましたが、2008年(平成20年)8月に防衛省との間で「米陸軍第一軍団新司令部のキャンプ座間移転に伴う基地対策に関する確認書」に市長が署名し移転容認へと転じました。

東京都心から約40km、横浜から約20kmの場所に位置します。市域を南北に縦断するJR東日本相模線の東側に沿って伸びる崖を境に、西部・相模川沿いの沖積低地と、東部の相模野台地(相模原台地)に属する高台に分かれます。相模野台地は河岸段丘ですが、当市域内では上段の相模原面が大部分を占め、広大な平坦面が広がります。その中で目久尻川とその支流が南流し、細長い谷戸を形成しています。キャンプ座間付近から市域中央部にかけて南北に連なる座間丘陵は相模原面よりも古い時代に形成された一段高い堆積面で、氷河期以来の侵食による開析が進んでいます。相模川沿いの沖積低地では水田が広がっています。

八王子街道沿いに形成された古くからの集落のうち、座間および入谷(座間入谷)は低位段丘上に、新田宿および四ッ谷は沖積低地内に形成された自然堤防上に分布します。目久尻川沿いの谷戸にも水田が開かれ、谷戸の周辺に栗原地区の旧集落が分布します。広大な相模野台地上は近世以前は「相模野」と呼ばれる原野で、当市域周辺は「座間野」と呼ばれる近隣農村の入会地でありました。江戸時代後期に座間野は相模川沿いの座間、入谷、新田宿、四ッ谷各村の飛び地となり、明治以降は生糸産業の発展に合わせて桑畑が広がるようになりました。1930年代に移転・新設された軍事施設のうち、高座海軍工廠の跡地に日産自動車座間工場が誘致されると、これを中心とした工業地区が市域東部に形成されました。台地上の桑畑は戦後の生糸産業の衰退とともに野菜の生産に重心が移ったのですが、1960年代にはベッドタウン化の波が及び、小田急線沿いの区域で宅地化が進行しました。1970年代には相鉄線沿いにも波及し、南東部の栗原地区でも宅地化が進行しました。この結果1990年代までには、中央部の栗原地区を除き、低位段丘面も含めた台地上のほぼ全域が市街地化されるに至っています。

自然

河川

目久尻川 鳩川 相模川

水鳥の池 栗原遊水池

軍事施設

市内北西部(座間市座間)に米軍座間キャンプ及び陸上自衛隊施設部隊(第4施設群)が所在し、全体面積2,346,381.52m?(座間市分620,832.22m?、相模原市分1,725,549.30m?)であり市域の約3.5%を占有しています。

在日米軍の再編成の日米最終合意に基き、米陸軍第1軍団司令部(ワシントン州)を改編し、新司令部(陸軍・海軍・空軍・海兵隊の4軍を指揮)を設置。また、2013年3月26日に陸上自衛隊中央即応集団司令部が朝霞駐屯地から移転、駐屯地に昇格します。なお、これに伴い駐屯地の所在地は座間市から相模原市に変更となります。

隣接している自治体・行政区

相模原市(南区) 厚木市 大和市 海老名市

歴史

年表

1927年(昭和2年)4月1日:小田急電鉄開通、座間駅(現相武台前駅)、6月 新座間駅(現座間駅)が開設されています。 1935年(昭和10年)6月23日:相模線入谷駅が開設されています。 1937年(昭和12年)9月30日:市ヶ谷より陸軍士官学校移転、開設、通称「相武台」。 1944年(昭和19年):高座海軍工廠開廠(終戦後解体)。 1945年(昭和20年)9月2日:米軍により陸軍士官学校を接収。米軍座間キャンプとなります。 1950年(昭和25年)8月:アメリカ陸軍第8軍司令部が米軍座間キャンプ内に設置されています。 1952年(昭和27年):上水道創設決定。 1954年(昭和29年):公民館開設。(旧陸軍士官学校の火災時に出た廃材で建設)※現在は市役所西支所内に移転 1955年(昭和30年):町営水道給水開始。 1959年(昭和34年):座架依橋開通。(当初は交互通行のブレハブ橋) 1963年(昭和38年):座間町(現座間市)消防署開設。(消防本部団結成) 1963年(昭和38年):高座3町清掃センター設置。(所在は海老名市) 1964年(昭和39年):座間電報電話局開局。 1965年(昭和40年):日産自動車座間工場完成。 1965年(昭和40年):座間町(現座間市)内電話自動化。 1966年(昭和41年):座間郵便局(現座間中宿郵便局)が相模台(現相模が丘)に移転開設し集配局となります。 1967年(昭和42年):星谷寺の梵鐘が国の重要文化財に指定されています。 1967年(昭和42年):座間町(現座間市)消防本部を町役場内に設置。 1968年(昭和43年):町役場中央庁舎竣工。(現在は解体) 1968年(昭和43年):町内の郵便番号が付与されています。(〒228) 1968年(昭和43年):文化福祉会館開設。(現在は解体) 1970年(昭和45年):座間町(現座間市)消防本部庁舎完成。 1970年(昭和45年):相武台前駅橋上駅舎竣工。 1970年(昭和46年):座間バイパス一部開通。 1971年(昭和46年):保健ステーション開設(現在は解体)。 1971年(昭和46年):米軍座間キャンプの自衛隊との共同使用開始。(横浜防衛施設局長と町長との間で13項目の覚書と確認書を締結) 1972年(昭和47年):米軍座間キャンプ一部返還。(富士山公園開園) 1972年(昭和47年):相模台出張所(現、相模が丘コミュニティーセンター)開設。 1973年(昭和48年):東部出張所開設。 1974年(昭和49年):下水道事業開始。 1974年(昭和49年):国道246号バイパス開通。 1975年(昭和50年):県立青少年会館開館。(後に市に移管。現市立青少年開館) 1976年(昭和51年):座間警察署開設。 1976年(昭和51年):市民福祉憲章制定。 1978年(昭和53年):座間駅橋上駅舎竣工。 1978年(昭和53年):公共下水道供用開始。 1978年(昭和53年):座間市立図書館会館(市立公民館講堂を改修利用、現在は移転に伴い解体)。 1979年(昭和54年):座間市消防署東分署開設。 1983年(昭和58年):市立図書館新館開館。 1984年(昭和58年):座間市消防署北分署開設。 1994年(平成6年):スカイアリーナ座間開設(市民体育館)。 1995年(平成7年):日産自動車座間工場閉鎖。(現在は座間事業所とカレスト座間) 1995年(平成7年):市役所移転、ハーモニーホール座間開設(市民文化会館)。 1996年(平成8年):市民健康センター開設(休日急患センター)。 2000年(平成12年):電話番号逼迫に伴い市内の一部の市外局番(0427地域)が042へ3桁化。 2001年(平成13年):サニープレイス座間開館(総合福祉センター、文化福祉会館から移管) 2001年(平成13年):電話番号逼迫に伴い市内の市外局番(0462地域)が046へ3桁化。 2010年(平成22年)4月1日:相模原市が政令指定都市移行に伴い郵便番号を変更、相模原市一部地域と上3桁「228」を共用していた座間市内も228-00xxから252-00xxに変更。 2011年(平成23年)11月3日:市のマスコットキャラクターとなる「ざまりん」が命名、発表されています。

行政区画の変遷

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、高座郡座間入谷村・座間村・栗原村・新田宿村・四ッ谷村が合併し、高座郡座間村が誕生します。 1937年(昭和12年)12月20日 - 町制施行し、高座郡座間町となります。 1941年(昭和16年)4月29日 - 上溝町ほか6村と合併し、高座郡相模原町となります。 1948年(昭和23年)9月1日 - 高座郡相模原町より旧座間町の区域が分立し、高座郡座間町が再置されています。 1971年(昭和46年)11月1日 - 市制施行し、座間市となります。

市名の由来

古東海道が通り、宿駅「いさま」の駅がありました。これが地名「座間」の発祥とされています。

人口

座間市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
56,727人
1975年80,562人
1980年93,503人
1985年100,000人
1990年112,102人
1995年118,159人
2000年125,694人
2005年128,174人
2010年129,265人

地域

現行行政町名等

座間市では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されています。

町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考
栗原くりはら1948年9月1日未実施
相模が丘一~六丁目さがみがおか1981年6月1日1981年6月1日相模台の全部
四ツ谷よつや1948年9月1日未実施
新田宿しんでんじゅく1948年9月1日未実施
立野台一~三丁目たつのだい1993年11月1日1993年11月1日立野台、栗原、入谷5の各一部
緑ケ丘一~六丁目みどりがおか1987年10月19日(二~六)1987年10月19日緑ケ丘、栗原、相武台4、座間入谷の各一部
1992年12月16日(一)1992年12月16日緑ケ丘、栗原、入谷3の各一部
明王みょうおう1970年11月未実施町名地番整理実施区域
広野台一・二丁目ひろのだい1974年11月1999年9月13日広野台1・2の各全部
小松原一・二丁目こまつばら1974年11月1997年10月20日小松原1・2の各全部
座間1・2丁目ざま1975年1月未実施
相武台一~四丁目そうぶだい1974年1月2013年10月15日相武台1~4の各全部
2016年3月1日(一に編入)座間入谷、座間の各一部(キャンプ座間返還地)
入谷1~5丁目いりや1976年1月未実施
ひばりが丘一~五丁目ひばりがおか1977年11月2002年9月17日ひばりが丘1~5の各全部
東原一~五丁目ひがしはら1983年11月7日1983年11月7日栗原の一部
さがみ野一~三丁目さがみの1985年10月21日1985年10月21日栗原の一部
南栗原一~六丁目みなみくりはら1989年10月16日1989年10月16日栗原の一部
栗原中央一~六丁目くりはらちゅうおう1991年10月14日1991年10月14日栗原の一部
西栗原一・二丁目にしくりはら1993年11月1日1993年11月1日立野台、栗原の各一部
座間ざま1948年9月1日未実施
座間入谷ざまいりや1948年9月1日未実施

町名整理

元は座間、座間入谷、座間新戸、栗原、四ツ谷、新田宿の6大字を編成していましたが、座間および座間入谷の両大字は相互に多数の飛び地を持ち境界が錯綜していました。また、西部の相模川沿いを本来の領域とする四ッ谷、新田宿も東部境界沿いに飛び地を持っていました。そのため、特に相模線以東の区域での市街化の進行とともに救急や郵便等で該当地番を探すのが困難になってきたことから、1950年代以降相次いで新しい字・町名が設置されてきました。

1959年(昭和34年)4月 - 座間、新田宿の各一部から相模台を新設。 1959年(昭和34年)9月 - 座間入谷、栗原の各一部から立野台を新設。 1960年(昭和35年)7月 - 座間入谷、座間、栗原の各一部から相武台を新設。 1962年(昭和37年)10月 - 座間入谷、座間、栗原の各一部から緑ケ丘を新設。「緑ケ丘」は公募により決定されました。 1970年(昭和45年)11月 - 座間入谷、座間、栗原、緑ケ丘の各一部から明王を新設。 1974年(昭和49年)1月 - 相武台から相武台1~4丁目を新設。 1974年(昭和49年)11月 - 座間入谷、四ツ谷の各一部から小松原1・2丁目を新設。 1974年(昭和49年)11月 - 座間、相武台、相模台の各一部から広野台1・2丁目を新設。 1975年(昭和50年)1月 - 座間入谷、座間の各一部から座間1・2丁目を新設。 1976年(昭和51年)1月 - 座間入谷の一部から入谷1~5丁目を新設。 1977年(昭和52年)11月 - 座間入谷、栗原、小松原の各一部からひばりが丘1~5丁目を新設。

相模が丘は、当初の字名変更(1959年)で「相模台」として起立しました。しかし、相模原市が隣接する区域で住居表示を実施した際に「相模台」という町名を新設しました(1969年)ことから、座間市側では混乱を避けるため1981年の住居表示実施時に再度変更しました。

郵便

郵便番号

252-00xx - 座間郵便局管轄

電話番号

市外局番等

046-2xx・40x(下記の区域を除く) - 厚木MA(厚木市、海老名市、相模原市南区の一部、座間市の大部分、大和市、愛川町、清川村)

従来は「0462」であったのですが、電話番号逼迫対策のため、1999年7月20日に「046」へ変更されました。

042-7xx・810~819(817を除く)・85x~86x(相模が丘一・五丁目に限る) - 相模原MA(町田市の大部分、相模原市の大部分、座間市の一部)

行政

市長:遠藤三紀夫(2008年10月1日就任 2期目) 副市長:小俣博

歴代首長

歴代村長

初代 片野要助 第2代 仁村喜作 第3代 中村弥四郎 第4代 佐藤太四郎 第5代 片野要助 第6代 星野保幸 第7代 宮代七之助 第8代 小俣権平 第9代 小俣権平 第10代 星野保幸 第11代 星野保幸 第12代 大矢稲太郎 第13代 澤田鶴松 第14代 長谷川藤吉 第15代 稲垣許四郎 第16代 稲垣許四郎

歴代町長

初代 稲垣許四郎 第2代 稲垣許四郎 第3代 稲垣俊夫 第4代 鹿野文三郎

市長

初代 鹿野文三郎(1971年 - 1976年) 第2代 本多愛男(1976年 - 1984年 2期) 第3代 星野勝司(1984年 - 2008年 6期) 第4代 遠藤三紀夫(2008年 - 現職)

行政委員会

常任委員会

企画総務常任委員会(定数6) 教育市民常任委員会(定数6) 健康福祉常任委員会(定数6) 都市環境常任委員会(定数6)

特別委員会

基地対策特別委員会(定数7) 議会改革特別委員会(定数7)

消防事務

座間市消防本部

市議会・議員

定数:23名 任期:2012年(平成24年)10月1日~2016年(平成28年)9月30日 議長:伊田雅彦(新政いさま) 副議長:上沢本尚(公明党)

会派名議席数議員名(◎は代表)
新政いさま7◎長谷川光(自民党)、伊田雅彦、京免康彦、伊藤正、吉田義人、荻原健司、竹田陽介
ざま大志会4◎池田徳晴(民主党)、沖本浩二、佐藤弥斗、松橋淳郎
公明党4◎小野たづ子(公明党)、稲垣敏治、上沢本尚、安田早苗
日本共産党座間市議団3◎中澤邦雄(日本共産党)、守谷浩一、星野久美子
神奈川ネットワーク運動・ざま2◎安海のぞみです(神奈川ネット)、加藤陽子
無会派1沖永明久(市民の党)
計(欠員2)21

※伊藤優太市議、芥川薫市議は辞職。平成27年10月現在、座間市議会は欠員2名。


経済

1957年(昭和32年)頃より、企業誘致を積極的に行い昭和40年代には当時23町村あった中において財政的には常に上位を占めていて、周辺の市制を敷いている団体と同じような水準を目指す姿勢を示し始めりますが、歯止めのきかない人口増加に待ったなしのインフラ等の整備を行うことを余儀なくされ地方交付金の不交付団体としていられた期間はオイルショックの打撃を受けた1973年(昭和48年)までの8年間しかなかったのです。 ちなみに、当時座間町が誘致し町の成長を促した企業として、東洋ナイロンカラーファスナー、岡本理研、田谷精機、三共紙器、東京コスモス電機、日産自動車などがあげられます。

産業

主な産業 - 工業・商業

都市化の波と共に著しく農業等の産業は縮小し、以前は日産自動車の企業城下町だったことから、自動車工業に関連した企業が多いです。1995年(平成7年)には日産自動車座間工場(当時・現在の座間事業所)が閉鎖され、周辺の工業も縮小傾向にあります。これゆえ、商業等の比率が高くなっているものの、相模原、厚木、大和、海老名等の近隣地域と商圏が大きく重なっていて、市内商業(大型店及び商店街等の小売店)は衰退気味です。

産業人口

第1次産業 413人(0.6%) 第2次産業 18,978人(29.8%) 第3次産業 43,298人(68.0%)

(2000年国勢調査に基く)


ピアゴ座間店

コストコ座間倉庫

スーパービバホーム座間店


日本電産トーソク

東京コスモス電機

シーイーシー

姉妹都市・提携都市・その他提携

海外

スマーナ市(Smyrna)(アメリカ合衆国テネシー州)

1991年3月姉妹都市提携

災害時における相互応援協定

秋田県大仙市

2005年7月4日姉妹都市再提携(旧仙北郡中仙町と提携していましたが合併のため再提携となる)

地域(犯罪情報等の提供に関する協定)

座間警察署

2007年10月22日提携

教育

昭和40年代の急激な人口増加に伴い、インフラ整備を迫られほぼ毎年のように施設造営を繰り返していることから校舎等の建造物の形状、規格等が非常に類似したものとなっています。近年の児童・生徒数は少子化により減少したものの現時点において座間市内の教育施設の統廃合は行われていません。

小学校

座間小学校(旧座間第一小学校)(1947年(昭和22年)開校 ※当初は相模原町立座間小学校 1973年(昭和48年)4月1日校名改称) 栗原小学校(旧座間第二小学校)(1950年(昭和25年)開校 1973年(昭和48年)4月1日校名改称) 相模野小学校(旧座間第三小学校)(1962年(昭和37年)開校 1973年(昭和48年)4月1日校名改称) 相武台東小学校(1970年(昭和45年)開校) ひばりが丘小学校(1971年(昭和46年)開校) 東原小学校(1973年(昭和48年)開校) 相模が丘小学校(1976年(昭和51年)開校) 立野台小学校(1977年(昭和52年)開校) 入谷小学校(1978年(昭和53年)開校) 旭小学校(1980年(昭和55年)開校) 中原小学校(1984年(昭和59年)開校)

中学校

座間中学校(1947年(昭和22年)開校 ※当初は相模原町立座間中学校、現在の場所に移転前は旧陸軍88連隊(現米軍相模原住宅)にあった) 西中学校(1967年(昭和42年)開校) 東中学校(1972年(昭和47年)開校) 栗原中学校(1977年(昭和52年)開校) 相模中学校(1979年(昭和54年)開校) 南中学校(1986年(昭和61年)開校)

高等学校

神奈川県立座間高等学校(1972年(昭和47年)開校) 神奈川県立座間総合高等学校(2009年(平成21年)開校 ※県立栗原高等学校、県立ひばりが丘高等学校の統廃合により誕生) 神奈川県立相模向陽館高等学校(2010年(平成22年)開校 ※旧県立ひばりが丘高等学校校地に開校。神奈川県立座間養護学校高等部分教室を併設。)

特別支援学校

神奈川県立座間養護学校(1979年(昭和54年)開校)

座間市では、「座間市奨学金条例」に基づく無利子貸与型奨学金制度があります 主に、高等学校・高等専門学校を対象としています。なお、奨学金は返還義務がともないます。

交通

鉄道路線

小田急電鉄

小田原線 :相武台前駅 - 座間駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)

相模線 :入谷駅

相模鉄道

本線 :市域の南端を通過していますが鉄道駅はありません。さがみ野駅の所在地は「座間市さがみ野」ではなく「海老名市東柏ケ谷」です。

さがみ野駅の他にかしわ台駅、小田急相模原駅、相武台下駅、南林間駅へも徒歩で利用可能な地域があります 中心となる駅:座間駅

道路

一般国道

国道246号(大和厚木バイパス)

県道

神奈川県道42号藤沢座間厚木線 神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線(座間大通り※県道42・46・51号の重複区間の通称) 神奈川県道50号座間大和線(座間街道) 神奈川県道51号町田厚木線(行幸道路) 神奈川県道407号杉久保座間線(観音通り※座間駅付近の通称) 神奈川県道507号相武台相模原線(村富線) 神奈川県道509号相武台下停車場線

路線バス

昨今の道路事情、利用者数の減少等により見直しが行われ、区間短縮及び減少傾向にあります。

神奈川中央交通・相模神奈交バス・藤沢神奈交バスの路線

(台01)相武台前駅 - 相武台団地循環 - 相武台前駅

(下02)相武台下駅 - 立野台 - さがみ野駅

(台02)相武台前駅 - 相武台グリーンパーク

(台04)相武台前駅 - 立野台 - 座間四ッ谷

(台06)相武台前駅 - 相武台下駅 - 磯部

(海10)海老名駅東口 - 立野台 - 相武台前駅

(台12)相武台前駅 - ひばりヶ丘 - 南林間駅

(台13)相武台前駅 - 総合体育館前 - 北里大学

(台14)相武台前駅 - 座間 - 原当麻駅

(相27)相模原駅 - 北里大学 - 相武台前駅

(綾76)相武台前駅 - さがみ野駅北口(相鉄バスから移管されたため「綾」系統)

相鉄バスの路線

(綾75)相模大塚駅北口 - さがみ野駅経由 - 南林間駅

座間市コミュニティバスの路線

過去に市内を運行していましたが、市役所移転に伴い運行廃止となりました。しかし現在は試験運行として復活。

西部地区循環コース(2009年11月に入谷コース、座間・新田宿・四ツ谷コースを統廃合)

東原・ひばりが丘南コース

小松原・相模が丘(循環)コース(2007年11月に小松原・ひばりが丘コース、相模が丘コースを統廃合)

小田急相模原方面循環コース

さがみ野コース

タクシー

相模中央交通 座間交通

名所・旧跡・公園・観光スポット・祭事・催事

特産品

やまといも 純米吟醸いさま ひまわり焼酎 熟成焼酎“冬のひまわり” 石川のとん漬け どんぶり豆腐 大凧最中 大凧煎餅 座間音頭(和菓子) 銘菓 むかしむかし 凧サブレ 谷戸山公園ポテト(洋菓子) 谷戸山公園石畳(生チョコ) 座間ひまわり畑(洋菓子) ざまみず

公園・観光スポット

座間谷戸山公園 座間公園 富士山公園 ひまわり公園 かにがさわ公園 芹沢公園 大坂台公園 立野台公園 相模川河川敷 座間温泉 湧水(市内15箇所)

祭り

座間の大凧祭り

例年5月4日 - 5日相模川河川敷の相模川グラウンドで開催。神奈川県のまつり50選に選ばれています。

大凧の文字

昭和

40年 清和 41年 青嵐 42年 飛揚 43年 祝明治百年 44年 慶雲 45年 慶瑞 46年 待望 47年 瑞雲 48年 勢嵐 49年 凌雲 50年 風飛 51年 飛龍 52年 暁雲 53年 晴嵐 54年 雄飛 55年 瑞鴻 56年 慶祝 57年 雄翔 58年 乾坤 59年 芳春 60年 清節 61年 闘魂 62年 和風 63年 湘東

平成

元年 平成 2年 翔空 3年 座間 躍動 4年 精魂 5年 奉祝 6年 慶福 7年 瑞祥 8年 祝竣 9年 愛郷 10年 国体 11年 雄風 12年 昇龍 13年 座間 祝風 14年 敬愛 15年 勇翔 16年 悠郷 17年 翔湧 18年 慶翔 19年 翔雲 20年 清風 21年 輝郷 22年 薫風 23年 盛栄

東日本大震災発生に伴い、東北地方の被災地へ向けた「復興祈願 座間の大凧」として開催


その他の主な祭り

座間市民ふるさと祭り - 11月上旬開催 さがみ野さくら祭 - 4月上旬さがみ野桜並木で開催 相模が丘さくら祭 - 4月上旬相模が丘桜並木で開催 日米親善盆踊り大会 - 8月上旬から中旬「米軍座間キャンプ」内で開催 座間キャンプ桜まつり - 4月上旬「米軍座間キャンプ」内で開催 アメリカ独立記念日 - 7月上旬「米軍座間キャンプ」内で開催 緑化まつり - 4月下旬「かにが沢公園」で開催 ZAMA燦夏祭 - 9月日産座間事業所及び近辺道路で開催 ふれあい農業祭 - 4月第4土曜日「JAさがみ座間支店」で開催 座間ひまわり広場祭 - ひまわり開花時期 座間神社例大祭 - 8月下旬開催 鈴鹿明神社例大祭 - 8月1日開催 栗原神社例大祭 - 9月上旬開催 座間ハイツ盆踊り祭り - 8月に開催

旧跡

星谷寺の梵鐘(重要文化財) - 観音巡礼で弘明寺とを結ぶ、ほしのや道がある 護王姫社 梨ノ木坂古墳群

文化

入谷歌舞伎 座間音頭

出身の有名人

安斉雄虎(プロ野球選手:横浜DeNAベイスターズ) 飯田健巳(プロサッカー選手:カターレ富山) 石村知子(声優) 伊藤一義(歌手) 伊藤俊亮(バスケットボール日本代表) 井上尚弥(プロボクサー) 井上拓真(プロボクサー) 臼井静(女優) 大野忍(サッカー女子日本代表 ASエルフェン埼玉) 小田さくら(歌手:モーニング娘。) 角野秀行(TUBE) 小島くるみです(タレント、出生地はアメリカ・ニューヨーク州) 小雪(女優) 弥生(歌手・モデル、小雪の姉) 佐々木翔(プロサッカー選手:サンフレッチェ広島) 佐藤晃大(プロサッカー選手:徳島ヴォルティス) 清水佐紀(歌手) 鈴木亜美(歌手) 鈴木なお(タレント) 須山司(テレビ新潟アナウンサー) 田崎真也(ソムリエ) 冬目景(漫画家) 中山旦子(舞台女優) 名取裕子(女優) 濱田圭(ミュージシャン、ギタリスト) 林勇(声優) 前田憲作(元キックボクサー) 松嶋菜々子(女優) 松本玲二(TUBE) 真野恵里菜(歌手・女優:元ハロー!プロジェクト) 宮内宏子(陸上選手) 宮内洋子(陸上選手) 武藤雄樹(プロサッカー選手:浦和レッドダイヤモンズ) 村山和実(タレント、ミス・インターナショナル日本代表) 吉見夏稀(女子サッカー選手)

日本
地方関東地方
都道府県神奈川県
団体コード14216-6
面積17.57km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度7,320人/km?
隣接自治体相模原市、大和市、厚木市、海老名市
市の木モクセイ
市の花ヒマワリ
市の鳥シジュウカラ
座間市役所
所在地〒252-8566
北緯35度29分18.9秒東経139度24分27.4秒

近所のスポット

グリーンベレー株式会社未来創造室

買物代行サービス,家事サービス,家事支援サービス,洗濯代行サービス,神奈川県,座間市,グリーンベレー株式会社未来創造室

掲載名グリーンベレー株式会社未来創造室
フリガナグリーンベレーカブシキガイシャミライソウゾウシツ
電話番号

046-259-7040

FAX番号046-298-2851
住所(〒252-0024)神奈川県座間市入谷5丁目21-1
アクセス

◆鉄道

小田急線・座間駅徒歩1分

◆その他

ウエストポイント.Tビル2F

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.greenberet.co.jp/

E-mail
受付時間 平日(月曜日~金曜日)09:00~17:00
配送スケジュールなどはご相談ください。
定休日 土曜日、日曜日、祝日

株式会社高野

アルミ建材,エクステリア工事,エクステリア材,カーポート,ガレージ販売,コンクリート工事,左官業,神奈川県,座間市,株式会社高野

掲載名株式会社高野
フリガナカブシキガイシャタカノ
電話番号

0120-933225

046-211-4391

FAX番号
住所(〒252-0023)神奈川県座間市立野台1丁目10-9
アクセス

◆鉄道

さがみ野駅

駐車場
クレジットカードオリコリフォームローン取扱い
URL

http://www.ex-takano.jp/

E-mail

▼お問い合わせはお気軽に!

info@ex-takano.jp

受付時間 09:00~18:00
休業日 水曜日

グリーンヒル歯科

座間市,相武台前駅,歯科,小児歯科,グリーンヒル歯科,知覚過敏,歯周病,日曜診療,インプラント,ホワイトニング,急患,神奈川県

診療科目歯科、小児歯科
診療内容等●歯科予防指導
●歯周病検診
●知覚過敏処置
●顎関節症治療
●口内炎処置
診療時間9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
14:00

20:30
14:00

20:30
14:00

20:30
14:00

20:30
14:00

20:30
14:00

18:00
14:00

17:00
休診日

祝日のみ

予約

電話予約可

院長名西沢 昭人
健康相談・検診歯の健康相談、歯の定期検診、歯周病検診、歯周疾患の処置、咬合調整
掲載名グリーンヒル歯科
フリガナグリーンヒルシカ
電話番号

046-252-2730

0120-415118

FAX番号
住所(〒252-0021)神奈川県座間市緑ケ丘2丁目1-31
アクセス

◆鉄道

小田急線・相武台前駅・徒歩12分 座間市役所近く出口

駐車場9台
クレジットカード
URL
E-mail

鈴木マチ子音楽教室

音大受験,声楽,ソルフェージュ,ピアノ,個別指導,声楽発表会,個人レッスン,神奈川県座間市,鈴木マチ子音楽教室

掲載名鈴木マチ子音楽教室
フリガナスズキマチコオンガクキョウシツ
電話番号

046-259-9093

FAX番号
住所(〒252-0001)神奈川県座間市相模が丘2丁目8-2
アクセス

◆鉄道

小田急線・相模原駅徒歩11分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
受付時間 10:00~18:00
※レッスン時間は、個人々により異なります。
 詳しくはお問い合せください。
休業日 不定休

菊地介護タクシー

介護タクシー,リクライニング車,ストレッチャー,介助作業員,酸素ボンベ,旅行買物,冠婚葬祭,通院,移動困難な方

掲載名菊地介護タクシー
フリガナキクチカイゴタクシー
電話番号

0800-7001110

090-3592-3235

FAX番号046-211-9628
住所(〒252-0004)神奈川県座間市東原2丁目11-4
アクセス
駐車場
クレジットカード
URL
E-mail
営業時間 日曜・祝日・時間外も24時間対応
休業日

ロッキー中村座間店

カギと錠前・防犯のことなら
美和ロック代行店の当店へ!

カギや防犯について、お気軽に御相談下さい。緊急時、休日夜間でも出来る限り対応致します。
掲載名ロッキー中村座間店
フリガナロツキーナカムラザマテン
住所(〒252-0024)神奈川県座間市入谷4丁目1881-27-1-105
電話番号046-251-0569FAX番号046-251-0567
URLhttp://www.zamaekimae.com/Shop/2_rocky.htm
E-mailhttp://www.zamaekimae.com/Shop/2_rocky.htm
営業時間月~土 10:00~19:00
休業日 日曜日 祝日(緊急の場合は出来る限り対応致します)
アクセス(最寄駅)○小田急線・座間駅・東口出口徒歩3分(バス)○天台停留所・徒歩0分(その他)座間駅東口から三和スーパーに向って約3分。ふくろうとカギの看板が目印です。座間駅前郵便局斜め前
駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
詳細情報
■取扱商品・サービス内容 事業概要など

●錠前 取付 交換 修理 開錠 扉調整 錠前取付(工事費込) ¥9500(税込)~
●防犯ベル 電気錠 テンキーロック 指紋錠 カード錠 テレビインターホン取付
●セキュリティシステム 監視カメラ取付
●ドアクローザー フロアヒンジ 丁番修理
●サムターン回し カム送り開錠対策部品
●金庫 販売・開錠・修理
●各種防犯グッズ キーホルダー販売
●表札・ネームスタンプ 承ります
●時計電池交換 ¥670(税込)~
●写真プリント ¥500(税込)~
●合カギ 特殊合カギ ¥500(税込)~

-取扱いメーカー-
MIWA GOAL ALPHA KODAI WEST 日本カバ SHOWA HORI 他

清水皮膚科

皮膚科,神奈川県,座間市,清水皮膚科

診療科目皮膚科
診療内容等■皮膚科一般診療
・皮膚の健康相談
・アレルギー科の健康相談
・女性の肌のカウンセリング(健康相談)
・乳幼児・小児の皮膚の健康相談
診療時間10:00

13:00
10:00

13:00
10:00

13:00
10:00

13:00
10:00

13:00
14:30

17:30
14:30

17:30
14:30

17:30
14:30

17:30
休診日木曜日、日曜日、祝日
予約

院長名清水 夏江
健康診査および健康診断保健指導、各種健康相談
診療情報開示
備考来院順通り
掲載名清水皮膚科
フリガナシミズヒフカ
電話番号

046-256-4730

FAX番号046-256-4730
住所(〒252-0011)神奈川県座間市相武台1丁目4513
アクセス

◆鉄道

小田急線・相武台前駅北口徒歩1分、相武台商店会内

駐車場
付近のコインパーキングをご利用下さい。
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail

矯正歯科小松クリニック

座間市,座間駅,矯正歯科,矯正歯科小松クリニック,

診療科目矯正歯科
診療時間10:00

12:30
10:00

12:30
10:00

12:30
10:00

12:30
10:00

12:30
14:00

18:30
14:00

18:30
14:00

18:30
14:00

18:30
14:00

18:30
休診日

木曜、日曜、祝日

予約

電話予約可

院長名小松 純一
掲載名矯正歯科小松クリニック
フリガナキヨウセイシカコマツクリニツク
電話番号

046-257-1182

FAX番号046-257-1182
住所(〒252-0024)神奈川県座間市入谷3丁目1716-6
アクセス

◆鉄道

小田急線・座間駅徒歩1分

◆その他

ビューテラス座間1F

駐車場
クレジットカード
URL
E-mail

座間神社

座間神社(初宮詣・七五三詣・他)神社会館すいめい(結婚式他)

古くから「相模の飯綱様」と親しまれる神社です。ご利益は数多くありますが、中でも有名なのが挿話の言い伝えがある病気平癒です。境内は相模平野の高台に立地し、座間市名所八景のひとつに選ばれるほど素晴らしい景観です。七五三・成人式・結婚式等の行事も承っております。
掲載名座間神社
フリガナザマジンジヤ
住所(〒252-0027)神奈川県座間市座間1丁目3437
電話番号046-251-0245FAX番号046-256-7731
URL○ホームページをご覧下さいhttp://www.zamajinja.or.jp
E-mail○お問合せはメールでも承りますhttp://www.zamajinja.or.jp
営業時間
アクセス(最寄駅)○JR相模線・相武台下駅・東出口徒歩7分(その他)小田急線相武台前駅下車神奈中バスで神社前下車3分
駐車場駐車料金 無料
クレジットカードお取り扱いしておりません
詳細情報
■取扱商品・サービス内容 事業概要など
武相総鎮護 座間神社

●初宮詣●七五三詣●安産成就●交通安全●家内安全●商売繁盛●厄除開運●病気平癒祈願
●旅行安全●入試合格●方位除●その他諸祈願奉仕
○地鎮祭○上棟祭○宅神祭○竣工式○開所式○神葬祭○その他

神社会館 すいめい

結婚式・結納式・金婚式・初宮詣・七五三・成人式・祝賀会・同窓会・結婚式二次会
会議・貸ギャラリー・各種講座・御食事・御会席から記念写真撮影までセットで承ります。

その他、各種料理、ご予算に応じて承ります。
詳しくは、ホームページをご覧ください
●初詣 家内安全・商売繁盛・交通安全・厄除開運等
●ご祈祷 昇殿祈祷・出張祭典 随時、ご予約承ります
●神社会館「すいめい」 各種催しを行っています

株式会社大東繊維/本社

雨衣,雨衣卸,安全用品・機器,衣料製造・卸,衣料品店,オリジナルTシャツプリント,織ネーム製造,神奈川県,座間市,株式会社大東繊維/本社

掲載名株式会社大東繊維/本社
フリガナカブシキガイシャダイトウセンイ/ホンシャ
電話番号

046-251-5159

FAX番号046-256-4037
住所(〒252-0023)神奈川県座間市立野台3丁目4-5
アクセス

◆鉄道

小田急線・座間駅徒歩10分

◆その他

店舗の最寄り駅
○相武台前駅(相武台店)
○南林間駅(大和店)
○愛甲石田駅(厚木店)

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.daito-seni.co.jp/

E-mail

info@daito-seni.co.jp

営業時間 08:30~17:30
休業日 土曜日、日曜日、祝日