Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/page-key.php on line 16

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/page-key.php on line 33

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 20

Warning: Attempt to read property "slug" on null in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 21

Warning: Attempt to read property "slug" on null in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 22

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 23

Warning: Undefined variable $sub_category in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 53
土浦市 鍵交換 鍵屋 鍵を開ける業者 家の玄関ドア修理

土浦市 鍵交換 鍵屋 鍵を開ける業者 家の玄関ドア修理

土浦市で鍵のトラブル出張業者が土浦市で鍵のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
建物
(家/会社/事務所/店舗/
アパート/マンション/他)
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ディンプルキー 開錠¥33,000~
ドアバー/ドアチェーン 開錠¥11,000
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(防犯鍵)¥33,000~
鍵作製(その他 特殊キー)¥55,000~
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ)¥11,000+部品代
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ)¥16,500+部品代
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ)¥11,000+部品代
門扉の鍵交換 シリンダー交換見積もり+部品代
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵)作業代+部品代(¥11,000~)
シャッター錠交換¥11,000+部品代
簡易錠交換¥11,000+部品代
クレセント錠交換¥11,000+部品代
ドアバー/ドアチェーン交換¥11,000+部品代
錠前交換¥25,300+部品代
自動ドア(オートロック)の鍵交換取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~)
ストライク掘込別途¥11,000~
スチール製扉へ取付別途¥11,000~
徘徊防止(両面シリンダーに交換等)作業代+部品代(¥5,500~)
徘徊防止(簡易錠の取付)¥11,000+部品代(¥3,300~)
シリンダー組み換え(刻みキー)¥22,000~
シリンダー組み換え(防犯鍵)¥22,000~
シリンダー組み換え(特殊キー)¥33,000~
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥11,000+部品代
ドアクローザー 修理・調整¥8,800~
ドアクローザー 油漏れ 取り替え¥16,500+部品代
ドアクローザー 交換¥16,500+部品代
鍵折れ/鍵抜き¥8,800~
空回り/固い/入りづらい 修理・調整¥8,800~
その他 修理・調整¥8,800~
国産車インロック/インキー(刻みキー)¥8,800~
インロック/インキー(特殊)¥33,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)見積/料金問い合わせ
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
外国車インロック/インキー(刻みキー)¥16,500~
インロック/インキー(特殊キー)¥55,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(両側刻み)¥55,000~
鍵作製(特殊)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
バイク
(国産車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥8,800~
特殊キー解錠¥33,000~
鍵作製(刻みキー)¥11,000~
鍵作製(マグロック)¥33,000~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
バイク
(外国車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥33,000~
特殊キー解錠¥55,000~
鍵作製(刻みキー)¥55,000~
鍵作製(マグロック)¥88,000~
鍵作製(特殊キー)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
家庭用金庫鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥16,500~
鍵紛失とダイヤル解錠¥25,300~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥35,000~
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠¥8,800~
手提げ金庫 ダイヤル開錠¥11,000~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
業務用金庫
(レバーハンドル付)
鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥30,800~
鍵紛失とダイヤル解錠¥39,600~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥49,500~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
ダイヤル番号変更¥8,800~
その他鍵開け 開錠(机/デスク)¥8,800~
鍵開け 開錠(キャビネット)¥8,800~
鍵開け 開錠(ロッカー)¥8,800~
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠¥8,800~
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠¥11,000
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト)¥8,800~
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車)¥8,800~
U字ロック/ディスクロック解錠¥8,800~(鍵穴や状態により異なる)
鍵開け 開錠(その他)¥8,800~
新規取付¥11,000+部品代~
鍵作成(机/デスク)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(キャビネット)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(ロッカー)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(スーツケース)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(重機/フォークリフト)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(自転車/電動自転車)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(その他)¥14,300~(部品状況による)
鍵交換(その他)¥11,000+部品代~(部品状況による)
錠前交換(その他)¥25,300+部品代~(部品状況による)
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 )別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動)
高速・有料道路上パーキングなどでの作業別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動)
その他 作業(内容による)¥8,800~

クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

土浦市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ

土浦市の鍵のご依頼駆け付けます! 鍵は何百種類の種類が存在し専門的な知識を必要とします。大切な財産を守るならセキュリティ向けに作られた鍵に交換しましょう。シリンダーのお取り替えならドアの拡張作業をしたりといったことをせずに経済的に交換できるのでおすすめです。室内の鍵が内鍵がかかったというケースで相談されることがあります。年配の一人暮らしで連絡がつかない場合に、安否確認のため鍵を開くこともございます。ドアガードが勝手にかかった場合に鍵を開錠対応いたします。アパートの共有部分の鍵を開錠作業するときは管理者の許可がいります。バイクの新しい鍵を作りたいときは鍵穴からお作りすることができます。玄関に使われている鍵のセキュリティは気になりますでしょうか。 セキュリティの高い鍵の補助錠を付ける場合はセキュリティ上、必要かもしれません。店舗や車両の鍵を開けるサービスです! 1度も交換していない古い鍵は不安定になってしまっており、いざというとき鍵がかからなくなったり使用できなくなってしまいます。優しく扱っていればそんなトラブルを防止できます。車両の鍵を海水浴を楽しんでいて、失くしてしまった、マンションの鍵が今は持ち主が違うので交換する方法がわからない、ホテルの鍵が抜けない、車のキーを深夜に中に閉じ込めてしまった、職場の鍵が調子が悪いのでどうしたらいいのか分からない、家の金庫のダイヤル番号を変更したい、軽自動車の鍵を家の前でインロックした、キャビネットの鍵を財布の中に入れていて紛失して見当たらない、といった様々なご依頼迅速になら心配ご無用! 穏やかな日常の架け橋になれたらとスタッフ共々サービスの向上に努めております。出張料・キャンセル料は無料です。ぜひお気軽にお電話を、お待ちしております。土浦市で鍵のお困りは土浦市出張の鍵屋が解決します。

土浦市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年6月20日茨城県土浦市中村南鍵交換 窓8,640円
2017年5月22日茨城県土浦市中央金庫の鍵開け31,320円
2017年5月21日茨城県土浦市真鍋車の鍵作成29,160円
2017年5月13日茨城県土浦市小松鍵開け 物置16,200円
2017年5月8日茨城県土浦市虫掛金庫の鍵開け ダイヤル番号忘れた29,160円
2017年5月8日茨城県土浦市天川金庫の鍵開け エイコー マグロック32,400円
2017年4月26日茨城県土浦市桜町鍵交換 店舗 入口53,460円
2017年4月10日茨城県土浦市桜町車の鍵作成19,440円
2017年4月3日茨城県土浦市卸町車の鍵開け 駐車場 トラック14,040円
2017年2月13日茨城県土浦市永国東町鍵修理16,200円
2017年1月30日茨城県土浦市中荒川沖町鍵交換16,200円
2017年1月25日茨城県土浦市中村西根鍵開け タンス カギ21,600円
2017年1月15日茨城県土浦市桜ケ丘町鍵修理 玄関 ラッチ 修理16,200円
2016年12月29日茨城県土浦市下高津金庫の鍵開け 業務用 金庫 ダイヤル番号忘れた110,160円
2016年12月8日茨城県土浦市宍塚鍵修理 自宅 壊れた かからない 開かない15,768円
2016年11月25日茨城県土浦市乙戸鍵交換 玄関 カギ 調子が悪い 交換30,240円
2016年11月23日茨城県土浦市都和金庫の鍵開け クラウン 金庫 処分23,328円
2016年10月26日茨城県土浦市木田余東台鍵開け23,760円
2016年10月13日茨城県土浦市西真鍋町鍵交換 引戸37,800円
2016年10月8日茨城県土浦市東崎町鍵交換 玄関 交換20,000円

土浦市で鍵のトラブルはお任せください

家の鍵をなくした
鍵を変えたい
車のエンジンキーやバイクの鍵作製
金庫の番号を忘れた
鍵を紛失した
あらゆる鍵のお困りを年中無休の出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。

土浦市 鍵 出張エリア

  • 土浦市天川
  • 土浦市荒川沖西
  • 土浦市荒川沖東
  • 土浦市有明町
  • 土浦市粟野町
  • 土浦市飯田
  • 土浦市生田町
  • 土浦市板谷
  • 土浦市今泉
  • 土浦市大岩田
  • 土浦市大町
  • 土浦市大手町
  • 土浦市沖宿町
  • 土浦市乙戸
  • 土浦市乙戸南
  • 土浦市卸町
  • 土浦市粕毛
  • 土浦市霞ケ岡町
  • 土浦市上高津
  • 土浦市上高津新町
  • 土浦市烏山
  • 土浦市川口
  • 土浦市神立町
  • 土浦市神立中央
  • 土浦市神立東
  • 土浦市笠師町
  • 土浦市北神立町
  • 土浦市木田余東台
  • 土浦市木田余
  • 土浦市北荒川沖町
  • 土浦市国分町
  • 土浦市小松
  • 土浦市小松ケ丘町
  • 土浦市小山崎
  • 土浦市小岩田東
  • 土浦市小岩田西
  • 土浦市湖北
  • 土浦市桜ケ丘町
  • 土浦市佐野子
  • 土浦市桜町
  • 土浦市宍塚
  • 土浦市東並木町
  • 土浦市西並木町
  • 土浦市常名
  • 土浦市下高津
  • 土浦市白鳥町
  • 土浦市城北町
  • 土浦市菅谷町
  • 土浦市千束町
  • 土浦市立田町
  • 土浦市田中
  • 土浦市田村町
  • 土浦市千鳥ケ丘町
  • 土浦市中央
  • 土浦市都和
  • 土浦市手野町
  • 土浦市東崎町
  • 土浦市殿里
  • 土浦市小岩田
  • 土浦市永国
  • 土浦市永国台
  • 土浦市中高津
  • 土浦市中貫
  • 土浦市並木
  • 土浦市中神立町
  • 土浦市中
  • 土浦市中村南
  • 土浦市中荒川沖町
  • 土浦市中村西根
  • 土浦市西真鍋町
  • 土浦市西根南
  • 土浦市西根西
  • 土浦市蓮河原町
  • 土浦市蓮河原新町
  • 土浦市東中貫町
  • 土浦市東真鍋町
  • 土浦市富士崎
  • 土浦市文京町
  • 土浦市田中町
  • 土浦市真鍋
  • 土浦市真鍋新町
  • 土浦市右籾
  • 土浦市摩利山新田
  • 土浦市港町
  • 土浦市虫掛
  • 土浦市矢作
  • 土浦市大和町
  • 土浦市若松町
  • 土浦市東若松町
  • 土浦市白鳥新町
  • 土浦市おおつ野
  • 土浦市紫ケ丘
  • 土浦市東都和
  • 土浦市木田余西台
  • 土浦市滝田
  • 土浦市中都町
  • 土浦市永国東町
  • 土浦市沖新田
  • 土浦市荒川沖
  • 土浦市荒川本郷
  • 土浦市中村東
  • 土浦市藤沢
  • 土浦市大畑
  • 土浦市上坂田
  • 土浦市下坂田
  • 土浦市沢辺
  • 土浦市田宮
  • 土浦市高岡
  • 土浦市田土部
  • 土浦市藤沢新田
  • 土浦市永井
  • 土浦市本郷
  • 土浦市大志戸
  • 土浦市小野
  • 土浦市東城寺
  • 土浦市小高
  • 土浦市小山田
荒川沖駅
茨城県土浦市荒川沖東2丁目
神立駅
茨城県土浦市神立中央1丁目
土浦駅
茨城県土浦市有明町

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

土浦市 エリア情報

亀城公園

亀城公園は室町時代に築かれた土浦城を整備した公園で、堀に囲まれている城の姿が水に浮かぶ亀のように見えたことから「亀城」の愛称がついたとされ、東西のやぐらは復元されているものの、櫓門は当時のまま現存していて城郭建築の遺構としては関東唯一のもので公園の象徴となっているそうです。春は桜、夏には堀にスイレンやハスの花が咲き誇り、3月下旬から4月上旬には「桜まつり」が開催されると、ぼんぼりや提灯で装飾され園内が華やぐそうです。

土浦市(つちうらし)は、茨城県南部に位置する市。業務核都市、国際会議観光都市。

茨城県発足から1980年代まで茨城県南地域の行政・経済及び周辺地域の交通の要衝としての役割を担っていました。1918年(大正7年)の筑波鉄道(旧・関東鉄道筑波線、1987年廃止)の開通、東隣の稲敷郡阿見村(現阿見町)に1929年(昭和4年)に海軍航空隊が設置されたことなどによって交通の要衝となり、料亭や遊郭その他休養施設が多かったこともあって、終戦に至るまで海軍の町でもありました。戦後は、土浦駅西口(市中心部)に小網屋(1999年閉店)、京成百貨店(1989年閉店)、丸井(2003年閉店)などの百貨店が立地し、商業都市としての役割を担っていました。

土浦駅前のバスターミナルは地域の中で最も多数のバス発着起点であったのですが、1970年代からの新治郡・筑波郡・稲敷郡の各一部(現つくば市)における筑波研究学園都市の開発、1990年代以降のモータリゼーションの発達や規制緩和の影響による郊外型店舗増加により、駅周辺の大型商業施設はペルチ土浦(駅ビル)を残すのみとなるなど、中心市街地の求心力は低下しました。しかし、現在も行政機関が集積されているほか、周辺市町村より多く高等学校が立地します。

市内では、日本三大花火の一つである土浦全国花火競技大会が毎年10月に開催されています。また、レンコンが特産品であることと、海軍に縁があり飛行船「ツェッペリン伯号」が飛来した際にカレーを振舞ったことから、レンコンを入れたカレーで町おこしを行っています。

県庁所在地(水戸)より、約35km。 東京から約65km 湖沼:霞ヶ浦 河川:桜川・備前川・花室川 山:筑波山地 可住地面積:100.97km2 可住地人口密度:1420人/km2 昼間人口比率:110.3% 昼間人口:158,168人

隣接している市町村

(霞ヶ浦を隔てて隣接している市町村を除く)

牛久市 つくば市 かすみがうら市 石岡市 稲敷郡:阿見町(分離編入の経緯より荒川沖、荒川本郷が土浦市・阿見町の双方に存在)

人口

人口は、茨城県内では第5位(平成22年国勢調査速報値)

土浦市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
98,313人
1975年112,577人
1980年121,300人
1985年129,236人
1990年137,053人
1995年141,862人
2000年144,106人
2005年144,060人
2010年143,023人

歴史

史料初見は元徳元年(1329年)、「東寺百合文書」に土浦村(現在の稲敷郡美浦村)の記載があります室町時代に土浦城が築かれ、一時期を除いて小田氏の居城として小田原征伐まで一帯を治めました。

小田氏滅亡後は結城秀康の所領となるも、江戸時代に入り藤井松平家の松平信一が入封し土浦藩が成立。その後は松平氏・朽木氏が入ったものの、寛文2年(1662年)に若年寄土屋数直が入封し以後一時期を除いて土屋氏の城下となります。陸前浜街道と霞ヶ浦の水陸交通の要地であったことから本陣・旅籠・問屋が置かれ、多くの商家が軒を連ねると共に醤油醸造業が盛んとなり、常陸国では水戸に次ぐ第二の都市として繁栄しました。1786年の調査では人口3988人でありました。

明治時代初期には新治県の県庁が置かれ、新治県が茨城県に統合された後では新治郡の郡役所が置かれました。1896年に日本鉄道が土浦~友部間、翌1897年に土浦~田端間(現在の常磐線)が開通、それまでの内陸水運に代わり主な交通手段となります。1918年(大正7年)には筑波鉄道(旧・関東鉄道筑波線、1987年廃線)が開通し、土浦駅が常磐線との結節点となりました。

第二次世界大戦前には、市南部に土浦海軍航空隊の基地があり、通称「予科練」(海軍飛行予科練習生)と呼ばれた海軍航空兵の教育機関がありました。海軍関係者や面会者のための料亭や遊郭その他休養施設が現在の桜町に集められ、終戦に至るまで海軍の町としての役割を担ったのです。1945年(昭和20年)6月10日の阿見空襲では土浦市の市街地も爆撃され、数名の死者が出ています。

1985年(昭和60年)の国際科学技術博覧会(通称つくば万博)が、新治郡・筑波郡・稲敷郡の各一部(現つくば市)で開催されたことにより、インフラ整備が進みます。

なお、2014年2月10日、土浦市長とつくば市長が合同記者会見を開き、両市の合併を視野に入れた定期的な勉強会を開くことが決められた旨、伝えられました。

土浦の由来

土浦村(現在の稲敷郡美浦村に吸収合併)からそのまま借りたという説、土屋藩の「土」と十一の「浦」の合成地名という説や、「津々浦々」からの転訛などの説があります

行政区域変遷

変遷の年表

土浦市域の変遷(年表)
月日現土浦市域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年)4月1日町村制施行に伴い、以下の村がそれぞれ発足。

新治郡

土浦町 ← 土浦町 真鍋町 ← 木田余村、真鍋村、殿里村 藤沢村 ← 虫掛村、藤沢村、大畑村、上坂田村、下坂田村 都和村 ← 常名村、小山崎村、今泉村、中貫村 上大津村 ← 白鳥村、手野村、田村、沖宿村、菅谷村、神立村 斗利出村 ← 高岡村,田土部村,田宮村,沢辺村,藤沢新田

筑波郡

山ノ荘村 ← 大志戸村,小高村,小野村,東城寺村,永井村,本郷村

信太郡

中家村 ← 粕毛村、宍塚村、佐野子村、飯田村、矢作村、下高津村、中高津村、上高津村、小松村 東村 ← 右籾村、摩利山新田、中村、中村西根村、永国村、大岩田村、小岩田村、烏山村、乙戸村 朝日村 ← 荒川沖村、沖新田、実穀村、吉原村、小池村、福田村、上長村、荒川本郷村

1896年(明治29年)3月29日郡の再編に伴い、中家村・東村・山ノ荘村は新治郡に編入、朝日村は稲敷郡の一部となります。
1937年(昭和12年)4月1日中家村が土浦町に編入。
1938年(昭和13年)6月1日藤沢村の虫掛地域が土浦町に編入。
1939年(昭和14年)6月1日東村が土浦町に編入。
1940年(昭和15年)11月3日真鍋町と土浦町が合併し、土浦市になります。茨城県内では三番目の市制施行。
1948年(昭和23年)9月1日朝日村の沖新田と荒川沖・荒川本郷の各一部と都和村が土浦市に編入。
1954年(昭和29年)11月1日上大津村が土浦市に編入。
1955年(昭和30年)7月27日藤沢村・斗利出村・山ノ荘村が合併、新治村となります。
1981年(昭和56年)3月1日阿見町住吉の一部(常磐線より西側の地域)を土浦市に編入。
2006年(平成18年)2月20日新治村を土浦市に編入。

変遷表

土浦市市域の変遷表(※細かい境界の変遷は省略)
1868年
筑波郡
大志戸村山ノ荘村1896年3月29日
新治郡に編入
山ノ荘村1955年7月27日
新治村
2006年2月20日
新治郡
高岡村斗利出村
田土部村
田宮村
沢辺村
藤沢新田
藤沢村藤沢村藤沢村
大畑村
上坂田村
下坂田村
虫掛村1938年6月1日
土浦市
土浦市土浦市
常名村都和村1954年11月1日
上大津村
1948年9月1日
真鍋町
1940年11月3日
土浦市
土浦市
木田余村
殿里村
土浦町土浦町
信太郡粕毛村中家村1896年3月29日
新治郡に編入
1937年4月1日
東村
1939年6月1日
朝日村
1896年3月29日
稲敷郡に編入
朝日村1948年9月1日
行政

土浦市役所旧庁舎

土浦市役所新治庁舎

市長

中川 清(なかがわ きよし、2003年11月22日就任、現在4期目)

(自民党・民主党・公明党推薦。後述する中川グループの出身)

警察・消防

茨城県警察

土浦警察署(管轄:土浦市、かすみがうら市)

荒川沖地区交番 神立地区交番 土浦駅前交番 文京町交番 真鍋町交番 新治都和交番

土浦市消防本部

土浦消防署

並木出張所 南出張所

荒川沖消防署 神立消防署 新治消防署

行財政改革

行財政改革に積極的に取り組んでおり、近年では以下の実績がみられます。

事業仕分けの実施(茨城県内初) 職員定数削減 2006年(平成18年)度と2010年(平成22年)度を比較すると、5年間で1,146人から1,045人と100人を超す削減が行われています。 議員定数の削減 2007年(平成19年)4月に行われました選挙から、議員定数が32名から28名に削減されました。 市債残高の削減 2005年(平成17年)度決算で926億円残高があったのですが、2009年(平成21年度)決算では798億円と約128億円の削減が行われています。 土浦市住宅公社の解散 土浦市土地開発公社の保有用地削減 指定管理者制度の導入

2012年(平成24年)8月24日には、現在下高津一丁目20番35号にある老朽化した市庁舎について、JR土浦駅前の「イトーヨーカドー土浦店」(2013年(平成25年)2月閉店)跡地に移転することが決定しました。新市庁舎は、2015年(平成27年)9月に開庁しました。

広域行政

国の行政機関

水戸地方・家庭裁判所土浦支部
法務省関係

水戸地方裁判所土浦支部 水戸家庭裁判所土浦支部 土浦簡易裁判所 水戸地方検察庁土浦支部・土浦区検察庁 水戸地方法務局土浦支局 土浦拘置支所

財務省(国税庁)関係

土浦税務署

厚生労働省関係

日本年金機構土浦年金事務所 日本年金機構土浦年金相談センター 土浦労働基準監督署 土浦公共職業安定所(ハローワーク土浦) キャリアアップハローワーク土浦

国土交通省関係

霞ヶ浦河川事務所土浦出張所 関東地方整備局常総国道事務所 関東地方整備局常陸河川国道事務所土浦国道出張所 関東地方整備局霞ヶ浦導水工事事務所 関東運輸局茨城運輸支局土浦自動車検査登録事務所

農林水産省関係

関東農政局茨城農政事務所地域第二課 関東農政局茨城農政事務所土浦統計・情報センター

防衛省関係

陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地(霞ヶ浦飛行場) 航空自衛隊霞ヶ浦分屯基地 自衛隊茨城地方協力本部土浦地域事務所

県の行政機関

県南県民センター 県南家畜保健衛生所 県南教育事務所 県南生涯学習センター 県南食肉衛生検査所 県南水道事務所 県南農林事務所 いばらき就職支援センター 土浦保健所 土浦県税事務所 土浦児童相談所 土浦土地改良事務所 土浦土木事務所 霞ケ浦北浦水産事務所 霞ケ浦流域下水道事務所 霞ケ浦環境科学センター

立法

市議会

定数 : 28名 任期 : 2015年(平成23年)5月1日 - 2019年(平成27年)4月30日 議長 : 矢口清(創政会) 副議長 : 吉田千鶴子(公明党土浦市議団)

会派名議席数議員名(◎は代表)
創政会8◎矢口迪夫、松本茂男、沼田義雄、内田卓男、川原場明朗、中川敬一、矢口清、小坂博、島岡宏明
明政会5◎寺内充、折本明、吉田博史、栁澤明、今野貴子
郁文会5◎海老原一郎、篠塚昌毅、下村壽郎、勝田達也、塚原圭二
公明党土浦市議団4◎荒井武、福田一夫、吉田千鶴子、平石勝司
新風会2◎柴原伊一郎、鈴木一彦
日本共産党土浦市議団2◎久松猛、井上圭一
市民ネット211柏村忠志
市政を考える会1竹内裕
28

県議会

定数 : 3名 選挙区 : 土浦市選挙区 任期 : 2015年(平成23年)1月8日 - 2019年(平成27年)1月7日 (「2014年茨城県議会議員選挙」参照)

議員名会派名当選回数
伊沢勝徳いばらき自民党4
八島功男公明党2
安藤真理子無所属→
衆議院

選挙区 : 茨城県第6区(つくば市、土浦市、石岡市、小美玉市の一部、かすみがうら市、つくばみらい市) 任期 : 2012年(平成24年)12月16日 - 2014年(平成26年)11月21日 (「第46回衆議院議員総選挙」参照)

議員名党派名当選回数
丹羽雄哉自由民主党11

姉妹都市・提携都市

姉妹都市

パロアルト市(アメリカ合衆国・カリフォルニア州)2009年 姉妹都市締結 シリコンバレーの北部端にあり、スタンフォード大学や、ヒューレット・パッカード本社等の複数のハイテク企業が所在。

友好都市

フリードリヒスハーフェン市(ドイツ連邦共和国)1994年 友好交流宣言 ツェッペリン伯による飛行船開発の地。

交流都市

天童市(山形県) 江戸時代に土浦藩の領地がありました。

その他

以下のグループに所属しています。

花火サミット カレー五大都市カレーサミット

また、土浦藩(土屋家)と縁戚関係にあった藩(大名)としては以下が挙げられます。

水戸藩(水戸徳川家) 久留里藩(土屋家)

経済

ヒューム管製造の中川ヒューム管工業を中心とする中川グループの企業城下町であったのですが、昭和40年代に土浦市と千代田村(現かすみがうら市)をまましたがる神立工業団地が造成され、企業(日立建機等)の進出が加速されました。これらは土浦市の経済的基盤となっています。

金融

地方銀行である筑波銀行の本店所在地です(本部機能は筑波銀行発足時につくば市へ移転)。また、筑波銀行の前身の一つである関東つくば銀行の本店所在地でもありました。土浦市の指定金融機関は、同じく茨城県の地方銀行である常陽銀行となっています。

都市銀行

三菱東京UFJ銀行(旧・UFJ銀行←三和銀行) りそな銀行(旧・あさひ銀行←協和銀行)

地方銀行

筑波銀行 常陽銀行

第二地方銀行

東日本銀行

信用金庫

水戸信用金庫

信用組合

茨城県信用組合

労働金庫

中央労働金庫

政府系金融機関

日本政策金融公庫

証券会社

みずほ証券 水戸証券

工業

製造品出荷額は723,963百万円で、全国で第99位、茨城県内では第5位の規模となっています(2006年)。市北部に神立工業団地、テクノパーク土浦北、東筑波新治工業団地などの工業団地があります

神立工業団地立地企業

日立製作所グループ

日立アプライアンス 日立プラントテクノロジー 日立建機 日立電線

日立セメント コカ・コーライーストジャパンプロダクツ 東レ 積水樹脂 株木建設 東京精密 ロンシール工業 東京製綱 アイメタルテクノロジー アールビー オリエンタルモーター ボッシュレックスロス 等

テクノパーク土浦北立地企業

リクシル ノーリツ 等

東筑波新治工業団地立地企業

東北特殊鋼 フルヤ金属 等

その他大規模工業系企業

関東スチール プリマハム 等

 

商業

土浦駅西口再開発ビル「ウララ」

土浦駅東口ペデストリアンデッキからの風景(2005年8月)

1990年代以降、土浦駅周辺を中心に減退傾向にあったのですが、商業統計調査結果によると、2004年から2007年にかけては卸売・小売ともに年間販売額が微増となり、市全体としては下げ止まりの状況となっています。卸売販売額は372,667百万円(2007年)、小売販売額は201,606百万円(2007年)で、いずれも茨城県内では3位の規模となっています。また、2009年5月にはイオン土浦ショッピングセンター(現イオンモール土浦)が開業。

土浦駅周辺では、1997年に、土浦駅西口の再開発ビル「ウララ」(中心地の別の場所にあったイトーヨーカ堂が主なテナントとして移転)が完成しましたが、1996年以降西友や地場百貨店小網屋、京成百貨店、東武ホテルが閉店、2003年には丸井、2007年3月には京成ホテルが閉店となり、モータリゼーションの発達や規制緩和による郊外型店舗増加等の影響を受け、駅周辺の空洞化が進んでいます。現在、旧東武ホテルの建物は大幅改装されビジネスホテルに、丸井が撤退したビルはリニューアルされ、飲食店やパチンコ店などが入居しています。西友跡地・小網屋跡地ではマンションが建設されました。また、土浦駅ビル「WING(ウイング)」も売上げの低迷により2008年7月に営業を終了しましたが、2009年7月、「ペルチ土浦」としてリニューアルオープンしています。そして、ウララ自体も駅周辺の空洞化の影響を受け、2013年2月17日に医療機関など一部を残し営業を終了しました。現在、駅周辺の商業施設は駅ビルの「ペルチ土浦」のみとなっています。駅西口の歓楽街である桜町は北関東最大の風俗街で、ソープランドの店舗数は川崎市堀之内に次いで関東で2番目に多いです。

荒川沖駅周辺では、平屋建てのカスミ荒川沖店(旧)を中心とした西口商店街が優勢だったのですが、1981年の荒川沖ショッピングセンター「さんぱる」オープン(東口)をきっかけに、一転して西口商店街は衰退の一途をたどり、カスミ荒川沖店は立地条件の悪さもあり撤退を余儀なくされています。その後、西口の再開発事業によって再開発ビル「さらさ荒川沖」が完成したものの、筑波研究学園都市への玄関口としての役割が隣接のひたち野うしく駅に奪われましたことから、周辺部のビルも含めてテナントの撤退が相次いでいます。一方「さんぱる」は3階建て、駅との直結性と駐車場の収容台数の多さを兼ね備えた当時は画期的な施設でありました。しかし駅とほぼ直結という立地条件もあり一定の集客力を確保していたものの、キーテナントである長崎屋の業績悪化から2010年5月9日にドン・キホーテへ業態転換しましたが経営的に振るわず2015年1月4日にキーテナントのドン・キホーテが閉店、同月12日には専門店などその他のテナントも閉店し、現在は一棟丸ごと空き状態になっています。

一方で、駅から離れた郊外の主要道路沿いに、広い駐車場を持つ各種大型店の進出が続いていて、真鍋地区にカスミをキーテナントにする駐車場付き大型ショッピングセンター「ピアタウン土浦」があり、その至近にはカドヤ(現・セブン&ampアイグループ系列のヨークベニマル)及びカワチからなるショッピングセンターが開業しました。さらにとりせんが木田余地区にショッピングセンターを、加えてイオン土浦ショッピングセンターが高津地区に開業しています。荒川沖駅地区にも、大型ホームセンター「ジョイフル本田」の本店や、ゼビオドーム(「スーパースポーツゼビオ」がキーテナント)があります

主なチェーン店

※ 各店の詳細については各個別記事を参照。

イオン エコス カスミ(前本社所在地が土浦市) ゼビオ ダイソー とりせん ヨークベニマル ドン・キホーテ ケーズデンキ オートバックス スターバックス 丸亀製麺

南海部品 マツモトキヨシ ジョイフル本田(本店) 山新 ユニクロ しまむら カワチ薬品 ツルハドラッグ クリエイトエス・ディー ジェームス


農業

レンコンは日本一の生産量である特産品(茨城県銘柄産地指定)で、レンコンパウダーを使ったレンコン麺、レンコンサブレなどの加工品販売も行われています。グラジオラス(茨城県銘柄産地指定)などの花きが全国有数の産地となっているほか、米の栽培も多く行われています。

漁業

沖宿漁港を拠点として、ワカサギ漁が行われていますが、年々漁獲量は少なくなっています。

土浦市に本社を置く主な企業

アイメタルテクノロジー 茨進グループ 宇田川コーポレーション 関東鉄道 ココストアイースト 湖南通運 柴沼醤油醸造 ジョイフル本田 筑波銀行 - 本部機能はつくば市 土浦ケーブルテレビ 土浦通運 中川ヒューム管工業 ゆきむら亭

土浦市発祥の企業

国分グループ本社 - 東京に移転 筑波書林 - 牛久市に移転

メディア

茨城新聞土浦支社 読売新聞社土浦支局 朝日新聞土浦支局 時事通信社土浦支局 毎日新聞社土浦通信部 東京新聞土浦通信部 土浦ケーブルテレビ

放送

ケーブルテレビ

JCOM茨城

交通

鉄道

常磐線特急列車

東日本旅客鉄道(JR東日本) 中心となる駅 土浦駅

常磐線:荒川沖駅 - 土浦駅 - 神立駅

路線バス

関東鉄道および子会社(関鉄観光、関鉄グリーン、関鉄パープル)によって運行される路線がほとんどです。一部はJRバス関東によります。この他、茨城観光自動車の3社(グループ)があったのですが、茨城観光自動車は撤退しています。

市内交通

住宅街や教育機関、医療機関等への連絡を扱う路線が、主に土浦駅より運行されています。

市外連絡

土浦駅から、おもに稲敷郡阿見町、つくば市、かすみがうら市、石岡市などと直接連絡が可能。

高速バス・夜行バス

高速バス「NATT'S」 土浦駅~成田空港 高速バス「TMライナー」 土浦駅~茨城県庁・水戸方面 高速バス「わかば号」 竜ヶ崎駅~土浦市内経由~茨城県運転免許センター 高速バス「TDR・お台場ルート」土浦駅~東京ディズニーリゾート・東京テレポート駅(お台場) 夜行高速バス「よかっぺ関西号」 水戸駅~土浦駅経由~京都・大阪方面 深夜バス「土浦リレー号」 取手駅→土浦駅 

コミュニティバス

まちづくり活性化バス「キララちゃん」(総務省 平成17年度地域づくり総務大臣表彰受賞)

道路

高速道路としては常磐自動車道が市内を通過していて、茨城県北部・福島県及び東京方面への重要な動脈となっています。一般道は国道6号が南北に、国道125号と国道354号が市内を東西に貫く形となっています。

国道6号は、市北部では土浦バイパスが高規格道路として整備されていて、全面4車線化に向けた工事が進められています。南部では学園東大通り入口交差点を中心に渋滞が常態化しています。これに対応して牛久土浦バイパスの建設が進められていて、学園西大通りから学園東大通りまでが2011年11月より供用されています。また国道6号をアシストする形で、茨城県道25号土浦稲敷線や茨城県道48号土浦竜ヶ崎線の整備が進められています。

国道125号、国道354号は一部暫定で片側1車線の区間があるものの、バイパスの整備が概ね完了しています。

つくば市との間を結ぶメインルートは土浦学園線(茨城県道24号土浦境線)で、土浦駅東口駅前広場からは高架の土浦ニューウェイが延びてこれをつないでいます。

国道6号土浦バイパス

桜橋交差点

学園東大通り

高速道路

常磐自動車道:桜土浦インターチェンジ・土浦北インターチェンジ

一般国道

国道6号

土浦バイパス 牛久土浦バイパス(整備中)

国道125号 国道354号

土浦バイパス

自転車道

つくばりんりんロード(茨城県道501号桜川土浦自転車道線) 霞ヶ浦自転車道(茨城県道504号潮来土浦自転車道線)

その他の道路

土浦ニューウェイ本線上

旧水戸街道(まちかど蔵周辺)

土浦高架道(別称土浦ニューウェイ)

国際科学技術博覧会の来場客輸送のために建設された、土浦駅東口からの筑波研究学園都市方面へ向かう土浦中心市街地にある高架街路で、自動車専用道。途中にはプラットホームを備えたバス停があります万博終了後における恒久的な利用を目的とした土浦駅東口とつくばセンターとを結ぶ新交通システムの計画も存在しましたが、利用が十分見込めなかったことから計画中止となっています。

旧水戸街道

市内を南北に旧水戸街道が走っていて、荒川沖宿、中村宿、土浦宿、中貫宿の4つの宿場が置かれていました。土浦宿は水戸街道沿いでは千住宿に次ぐ規模でありです(江戸及び水戸は除く)、水戸藩江戸勤番指定の宿泊所もありました。

旧筑波街道

市内の真鍋(土浦一高付近)で水戸街道より分岐し、藤沢、高岡、小田、北条、神郡を経て筑波に至る約20キロの街道です。

旧鎌倉街道

常陸国府(石岡)方面から、木田余、真鍋(鎌倉坂)、田中、上高津、中村西根方面へと向かっていたとされています。

歴史の小径

「土浦城址周辺」や旧水戸街道沿いの「まちかど蔵周辺」に残されている歴史的資源を、修景整備された道路や路地で結ぶことにより、快適に回遊・散策できるよう整備されています。(中城通りの整備では、平成21年度まちづくりグリーンリボン賞を受賞している)

港湾

土浦港(霞ヶ浦の港)

地域

地区

市域は市内に設置されている8つの市立中学校の学区ごとに地区分けされていて、公民館もこの学区に基づく地区分けごとに設置されています。

一中地区 - 市の中心市街地中央部に当たる地区。 二中地区 - 市の中心市街地北部に当たる地区。 三中地区 - 市の南西部に当たる地区。 四中地区 - 市の中心市街地南部に当たる地区。 五中地区(上大津地区) - 市の東部に当たる地区。旧上大津村地域。 六中地区 - 市の南部に当たる地区。三中・四中地区から分割されました。 都和地区 - 市の北部に当たる地区。旧都和村地域。 新治地区 - 市の北西部に当たる地区。旧新治村地域。

町・字

一中地区

中央(ちゅうおう)一・二丁目 東崎町(とうざきまち) 城北町(じょうほくまち) 川口(かわぐち)一・二丁目 大和町(やまとちょう) 大町(おおまち) 大手町(おおてまち)

文京町(ぶんきょうちょう) 千束町(せんぞくちょう) 生田町(いくたまち) 立田町(たつたまち) 田中町(たなかまち) 田中(たなか)一-三丁目 虫掛(むしかけ)

湖北(こほく) 宍塚(ししつか) 矢作(やはぎ) 飯田(いいだ) 佐野子(さのこ) 粕毛(かすげ) 桜町(さくらまち)一-四丁目

有明町(ありあけちょう) 港町(みなとまち)一-三丁目 蓮河原(はすかわら) 蓮河原新町(はすかわらしんまち) 滝田(たきた)一・二丁目

二中地区

真鍋(まなべ) 真鍋(まなべ)一-六丁目 東真鍋町(ひがしまなべまち)

西真鍋町(にしまなべまち) 真鍋新町(まなべしんまち) 木田余(きだまり)

木田余東台(きだまりひがしだい)一-五丁目 木田余西台(きだまりにしだい) 殿里(とのさと)

若松町(わかまつちょう) 東若松町(ひがしわかまつちょう) 東都和(ひがしつわ)

三中地区

中(なか) 中村西根(なかむらにしね) 中村南(なかむらみなみ)一-六丁目 中村東(なかむらひがし)一-三丁目 西根南(にしねみなみ)一-三丁目

西根西(にしねにし)一丁目 卸町(おろしまち)一・二丁目 北荒川沖町(きたあらかわおきまち) 中荒川沖町(みなみあらかわおきまち) 荒川沖東(あらかわおきひがし)一-三丁目

荒川沖西(あらかわおきにし)一・二丁目 荒川沖(あらかわおき) 荒川本郷(あらかわほんごう) 沖新田(おきしんでん) 乙戸(おっと)

乙戸南(おっとみなみ)一-三丁目 小山田(おやまだ)一・二丁目

四中地区

下高津(しもたかつ)一-四丁目 中高津(なかたかつ)一-三丁目 上高津(かみたかつ) 上高津新町(かみたかつしんまち)

富士崎(ふじさき)一・二丁目 小松(こまつ)一-三丁目 小松ケ丘町(こまつがおかまち) 千鳥ケ丘町(ちどりがおかまち)

桜ケ丘町(さくらがおかまち) 国分町(こくぶちょう) 天川(あまかわ)一・二丁目 永国(ながくに)

永国東町(ながくにひがしまち) 永国台(ながくにだい)

五中地区

神立町(かんだつまち) 神立中央(かんだつちゅうおう)一-五丁目 中神立町(なかかんだつまち)

北神立町(きたかんだつまち) 神立東(かんだつひがし)一・二丁目 手野町(てのまち)

菅谷町(すがやまち) 白鳥町(しらとりまち) 沖宿町(おきじゅくまち)

田村町(たむらまち) おおつ野(おおつの)一-八丁目

六中地区

大岩田(おおいわた) 小岩田東(こいわたひがし)一・二丁目 小岩田西(こいわたにし)一・二丁目

霞ケ岡町(かすみがおかまち) 烏山(からすやま)一-五丁目 右籾(みぎもみ)

摩利山新田(まりやましんでん)

都和地区

都和(つわ)一-四丁目 中都町(なかつまち) 板谷(いたや)一-七丁目 中貫(なかぬき)

東中貫町(ひがしなかぬきまち) 笠師町(かさしまち) 今泉(いまいずみ) 粟野町(あわのまち)

紫ケ丘(むらさきがおか) 小山崎(こやまざき) 並木(なみき)一-五丁目 東並木町(ひがしなみきまち)

西並木町(にしなみきまち) 常名(ひたな)

新治地区

藤沢(ふじさわ) 藤沢新田(ふじさわしんでん) 田土部(たどべ) 大畑(おおばたけ)

上坂田(かみさかた) 下坂田(しもさかた) 高岡(たかおか) 田宮(たみや)

永井(ながい) 本郷(ほんごう) 大志戸(おおしと) 小野(おの)

東城寺(とうじょうじ) 小高(おだか) 沢辺(さわべ)

住宅団地

高度成長期からバブル期を中心に多数の住宅地開発が行われています。

(主な住宅団地)

天川団地 ウッドノート天川 ウッドノート荒川沖 ウッドノート高津台 おおつ野ヒルズ 乙戸南 烏山第一団地 烏山第二団地 上高津団地 神立ニュータウン白鳥(白鳥新町) 関鉄ニュータウン(西根西) 木田余東台 グリーンヒル土浦(神立町) 小岩田西 グリーンクレスト桜ケ丘 桜ケ丘ニュータウン(セキスイハイム) 桜の杜 仲の杜 中村東 永国台 パークシティ土浦(永国東町) 藤沢団地 ライフタウンまりやま(まりやま新町) まりやま団地 藤川団地(港町)

(主な公営集合住宅団地)

大岩田 神立 都和

イメージキャラクター

2010年(平成22年)、市制施行70周年を記念して、市のイメージキャラクター「つちまる」が誕生しました。2010年(平成22年)11月3日、市制施行70周年記念式典でデビューし、以後各イベントで活躍中です。2011年(平成23年)2月7日には、つちまるに特別住民票が交付されています。

スポーツ

毎年4月に開催されるかすみがうらマラソンは参加者数が2万人を超え、東京マラソン、大阪マラソン、NAHAマラソン、横浜マラソンに次ぐ規模の大会となっています。第10回大会(2000年)以降、オリンピックメダリストの有森裕子選手が盲人選手の伴走ランナーとして参加しています。 土浦港にはヨットハーバーがあり、マリンスポーツが盛んです。 つくばりんりんロード、霞ヶ浦自転車道の起終点となっていることから、県内外からサイクリングでの来訪も多いです。 朝日峠展望公園にはパラグライダー、ハングライダーのスタート台もあり、スカイスポーツも行われています。 スポーツで実績をあげている高等学校も多く、常総学院高等学校が甲子園常連校として有名であるほか、土浦日本大学高等学校からはレスリング、柔道、セーリングでオリンピックメダリストを輩出しています。 水戸市をホームタウンとしている水戸ホーリーホック(J2)の前身は1990年に発足したプリマハム土浦工場の実業団チーム「プリマアセノFC」(後に「プリマハムFC土浦」)です。

観光

名所・旧跡

上高津貝塚ふるさと歴史の広場

亀城公園

旧土浦中学校本館(茨城県立土浦第一高等学校) - 国の重要文化財(建造物) 上高津貝塚 - 国の史跡 亀城公園(土浦城址) - 茨城県指定史跡 東城寺経塚群 - 茨城県指定史跡 藤原藤房卿遺跡 - 茨城県指定史跡 前野家住宅 - 茨城県指定有形文化財(建造物) 冨岡家住宅 - 茨城県指定有形文化財(建造物) 矢口家住宅 - 茨城県指定有形文化財(建造物) 郁文館正門 - 市指定有形文化財(建造物) 土浦まちかど「蔵」 武者塚古墳 - 市指定史跡 小野小町の里 - 平安時代の歌人、小野小町の伝説が残る地

社寺

八坂神社

土屋神社

聖徳太子堂

神龍寺 善応寺 東光寺 等覚寺 浄真寺 法泉寺 常福寺 大聖寺 般若寺 清滝観音 - 坂東三十三箇所第26番札所 法雲寺 八坂神社 鷲神社 鹿島神社(真鍋) 鹿島神社(西根) 愛宕神社 土屋神社(亀城公園内) 聖徳太子堂(亀城公園内)

自然

霞ヶ浦 真鍋の桜(土浦市立真鍋小学校) - 茨城県指定天然記念物 朝日峠展望公園 - 標高301.8mの展望台からは関東平野を一望でき、晴れた日には富士山も遠望することが出来ます。 宍塚地区 - 都市近郊型里山としての自然が残る貴重な場所

美術品・工芸品

常福寺の木造薬師如来坐像 - 国の重要文化財(彫刻)。 法雲寺の絹本著色高峰和尚像、絹本著色復庵和尚像(自賛)(附:絹本著色中峰和尚像) - 国の重要文化財(絵画)。 般若寺の銅鐘(常陸三古鐘) - 国の重要文化財(工芸品) 等覚寺の銅鐘(常陸三古鐘) - 国の重要文化財(工芸品)

土屋家刀剣

短刀 銘筑州住行弘/観応元年八月日 - 国宝 短刀 銘國光(新藤五) - 国の重要文化財 太刀 銘信房作 - 国の重要文化財 太刀 銘守家造 - 国の重要文化財 太刀 銘(佩裏銘)恒次 - 国の重要文化財 太刀 無銘 伝・来国光 - 重要美術品 太刀 銘景安 - 重要美術品 太刀 銘備前國住人景安作 - 重要美術品 刀 金象嵌銘 長義磨上本阿(花押) - 重要美術品 刀 無銘 伝・青江貞次 - 重要美術品 刀 無銘 伝・左弘行 - 重要美術品

日本三大・百選

日本三大湖:霞ヶ浦 日本三大花火大会:土浦全国花火競技大会 日本三大水天宮:土浦水天宮 日本三大山王流鏑馬:日枝神社流鏑馬祭り 水の郷百選:水と緑と歴史のまち 土浦 平成百景:霞ヶ浦の帆引き船(読売新聞創刊135周年を記念して選ばれた新たな平成時代の景観。得票数第23位の高順位で選出されています。) 人と自然が織りなす日本の風景百選:霞ヶ浦の帆引き舟 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選:霞ヶ浦の帆引き舟 茨城観光百選(景観の部):朝日峠展望公園 茨城の自然百選:竜ヶ峰のサクラ 近代水道百選:霞ヶ浦浄水場 ため池百選:宍塚大池

イベント

土浦全国花火競技大会(2011年)

4月上旬 桜まつり

亀城公園を中心に、桜川・新川沿いの桜が提灯でライトアップされています。

4月中旬 かすみがうらマラソン

霞ヶ浦湖畔で開催されるマラソン大会。ランナー数は2万6千人を超え、東京マラソンに次ぐ規模の市民マラソン大会です。

5月下旬 土浦さつきまつり

亀城プラザで開催される祭りです。盆栽の展示が行われます。

7月中旬 観光帆曳船

7月中旬~10月中旬の金、土、日、祝日の午後1時から午後2時半頃まで運航。

7月下旬 土浦祇園祭り

土浦の中で長い歴史と伝統を誇る勇壮な祭りです。「天王様」(素戔嗚尊)と親しまれる旧市街の夏祭りで、江戸時代には土浦城の鎮守として城主土屋家の崇敬を受け、神幸祭の行列が土浦城内に繰り込んだとされています。近年は、神社例大祭(7月20日)近くの木金土日に行われ、それぞれ第1日から「笠揃」「迎祇園」「本祇園」「送祇園」と呼ばれます。

8月上旬 土浦キララまつり

土浦市の目抜き通りを中心に行われます。七夕おどり、山車の巡行、霞ヶ浦湖上花火大会などが行われます。

8月 鹿島礼大祭 - 真鍋地区 10月第一土曜日 土浦全国花火競技大会

桜川学園大橋付近下流側河川敷で行われる、日本煙火協会が後援する花火大会です。日本三大花火大会の1つとされています。

11月上旬 土浦菊まつり

亀城公園で開催される祭りです。菊が展示されています。

教育

大学

つくば国際大学 つくば国際短期大学

高等学校

公立

茨城県立土浦第一高等学校 茨城県立土浦第二高等学校 茨城県立土浦第三高等学校 茨城県立土浦工業高等学校 茨城県立土浦湖北高等学校

私立

つくば国際大学高等学校 土浦日本大学高等学校 常総学院高等学校(※中高併設) つくば開成高等学校・土浦学習センター

中等教育学校

私立

土浦日本大学中等教育学校

中学校

公立

土浦市立土浦第一中学校 土浦市立土浦第二中学校 土浦市立土浦第三中学校 土浦市立土浦第四中学校 土浦市立土浦第五中学校 土浦市立土浦第六中学校 土浦市立都和中学校 土浦市立新治中学校

私立

常総学院中学校(※中高併設)

小学校

土浦市立土浦小学校 土浦市立下高津小学校 土浦市立東小学校 土浦市立大岩田小学校 土浦市立真鍋小学校 土浦市立都和小学校 土浦市立荒川沖小学校 土浦市立中村小学校 土浦市立土浦第二小学校

土浦市立上大津東小学校 土浦市立上大津西小学校 土浦市立神立小学校 土浦市立右籾小学校 土浦市立都和南小学校 土浦市立乙戸小学校 土浦市立菅谷小学校 土浦市立藤沢小学校 土浦市立山ノ荘小学校 土浦市立斗利出小学校

土浦市立宍塚小学校(2014年3月廃校)

特別支援学校

茨城県立土浦特別支援学校(対象は知的障害児)

専修学校

筑波研究学園専門学校(学校法人筑波研究学園) 筑波保育医療専門学校(学校法人沼田学園)旧校名:土浦情報経理専門学校 アール情報ビジネス専門学校(学校法人筑波学園) アール医療福祉専門学校(学校法人筑波学園) つくば福祉専門学校(学校法人来栖学園) 竹岸食肉専門学校(学校法人竹岸学園) 土浦看護専門学校(学校法人 桜水会)※2013年4月開校

学校教育以外の施設

茨城県立土浦産業技術専門学院(職業能力開発促進法に基づく職業能力開発校)

その他

郁文館 - 第七代藩主土屋英直が1799年に、土浦藩士子弟のために設置した藩校。当初は土浦城内に設置されましたが、1839年に十代藩主寅直が城下(現在の土浦第一中学校の敷地)に移転。文館と武館からなり、文館では藤森弘庵、武館では大久保要(兵学)、島田虎之助(剣術)、関家(砲術)と一流の講師陣が指導に当たっていました。正門が解体修理され遺されています。 土浦市立土浦幼稚園 - 1885年に設立された茨城県で最初の幼稚園で、全国でも数園しかない明治10年代(1877年 - 1886年)に創立し今日まで続いている公立幼稚園の一つです。 土浦市立図書館

その他データ

住み良さランキング - 東洋経済新報社が毎年算出する全国の市を対象とした「住みよさランキング」では、2013年は第37位。

土浦市出身・関係の有名人

歴史上の人物

山村才助(地理学者、土浦藩士、生まれは江戸) 沼尻墨僊(地理学者、天文学者) 色川三中(国学者、商人) 佐久良東雄(国学者、歌人) 大久保要(土浦藩士) 飯泉喜内(土浦藩士) 乃木壽子(乃木希典(乃木将軍)の母。土浦藩士長谷川金大夫の娘)

政官界・経済界

原脩次郎(衆議院議員・元鉄道大臣) 國分勘兵衛宗山(K&ampK国分創始者) 小幡政人(元国土交通事務次官) 市村陽典(東京高等裁判所部総括判事、元水戸地方裁判所所長)

学界

山口剛(国文学者、旧土浦町) 一ノ瀬正樹(哲学者) 沼田眞(生態学者) 西島和彦(物理学者) 江口徹(物理学者) 長谷川正安(法学者) 尾見康博(心理学者)

芸術

鶴岡義雄(洋画家) 高田保(劇作家、随筆家) 藤岡保子(書道家、土浦藩主土屋挙直四女、皇后に書道を進講した) 川田喜久治(写真家) 高野史緒(小説家) 小林じんこ(漫画家) 寺内タケシ(ギタリスト) 小室みつ子(シンガーソングライター、作詞家) 松浦恵(音楽プロデューサー、アレンジャー) おおはた雄一(ギタリスト) 木村大(クラシックギタリスト)

芸能界

辻香緒里(女優) 栗山千明(女優) 三浦春馬(俳優) 飯島真理(歌手・声優) 皆川純子(声優) 鈴木健一(アナウンサー:NHK) 川島秀成(アナウンサー:福井放送) 西美香(アナウンサー:チューリップテレビ) 宮本佳那子(女優・歌手・声優) DJ DRAGON(DJ・プロデューサー・MC)

スポーツ

安藤統男(元プロ野球選手:阪神タイガース、プロ野球監督:阪神タイガース) 石田文樹(元プロ野球選手:横浜ベイスターズ) 太田徹郎(サッカー選手:柏レイソル) 大塚淳(元プロ野球選手:東京ヤクルトスワローズ) 木内幸男(高校野球監督:常総学院) カレン・ロバート(サッカー選手:ソウルイーランドFC) 髙安晃(大相撲力士:鳴戸部屋) 福見友子(柔道選手) 西宮悠介(プロ野球選手:東北楽天ゴールデンイーグルス) 渡邉諒(プロ野球選手:北海道日本ハムファイターズ)

その他

藤田信雄(軍人) 平塚八兵衛(刑事) 渡辺暢雄(牧師) 峠草平(漫画『アドルフに告ぐ』の登場人物。架空の人物)

土浦市を舞台とした作品

テレビドラマ

さわやか3組(1992年4月~1993年3月放送) - NHK教育テレビで放映されていた、小学3・4年生向けの学校教育(教科は道徳)ドラマ。1992年放送分の舞台となりました。 特急田中3号(2007年4月~6月放送)- JR常磐線土浦駅・永国東町が舞台として登場。


漫画・アニメ

機動警察パトレイバー(漫画)- シャフトエンタープライズジャパン土浦研究所

日本
地方関東地方
都道府県茨城県
団体コード08203-1
面積122.89km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度1,150人/km?
隣接自治体牛久市、つくば市、かすみがうら市、石岡市、
稲敷郡阿見町
市の木ポプラ・ケヤキ
市の花サクラ
市の鳥ヨシキリ・ウグイス
土浦市役所
所在地〒300-0036

近所のスポット

石塚ケンネル

犬ねこショップ,ドッグ美容室,ペットショップ,ペットショップ(犬),ペットショップ(猫),ペットトリミング,ペット美容教室,茨城県,土浦市,石塚ケンネル

掲載名石塚ケンネル
フリガナイシヅカケンネル
電話番号

029-822-8556

FAX番号029-822-8556
住所(〒300-0821)茨城県土浦市蓮河原新町2-6
アクセス

◆鉄道

JR常磐線・土浦駅・東口出口阿見・美浦方面⇒桜川を渡り50m先左側(徒歩5分)

◆車

高速常磐道 桜土浦インター

◆その他

土浦駅東口・ロイヤルレイク土浦そば

駐車場
クレジットカード
URL

http://i-kennel.jp/

E-mail

shop@i-kennel.jp

info@i-kennel.jp

営業時間 10:00~19:00
休業日 年中無休

新治針灸院

あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう,はり(鍼),はり・きゅう(鍼・灸),茨城県,土浦市,新治針灸院

掲載名新治針灸院
フリガナニイハリハリキユウイン
電話番号

029-862-3171

FAX番号029-862-3533
住所(〒300-4117)茨城県土浦市高岡1419
アクセス

◆車

学園東大道り台坪入口から125号に向って入る

125号線下大島T字路から東大通りに向って入る

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.geocities.jp/nhhki/

E-mail

niihari-harikyu@kna.biglobe.ne.jp

診療時間 8:00~19:00
休診日 水曜日

ウィンディー

貸事務所,貸店舗,私書箱代行サービス,事務作業代行サービス,代行サービス,駐車場,月極駐車場,茨城県,土浦市,ウィンディー

掲載名ウィンディー
フリガナウインデイー
電話番号

029-824-6543

FAX番号029-824-7688
住所(〒300-0036)茨城県土浦市大和町6-7
アクセス

◆鉄道

JR常磐線・土浦駅・西出口徒歩4分

◆車

土浦北IC約15分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://windy.pw/

E-mail
営業時間 平日(月曜日~金曜日)09:00~18:00
土曜日09:00~15:00
休業日 日曜日、祝日

株式会社一新堂

アクセサリー修理,アクセサリーショップ,貴金属買取,貴金属加工,貴金属店,天然石販売,時計修理,茨城県,土浦市,株式会社一新堂

掲載名株式会社一新堂
フリガナカブシキガイシヤイツシンドウ
電話番号

029-827-1110

FAX番号029-827-1238
住所(〒300-0033)茨城県土浦市川口1丁目3-D
アクセス

◆鉄道

JR常磐線・土浦駅・西口出口≪ザ・モール505≫歩いて5分

◆車

土浦駅から車ですぐ

駐車場
クレジットカードVISA、MASTER、JCB、DINERS、AMEX、UC、DC、SAISON、NICOS、UFJ、アプラス
URL
E-mail

isshindo@rainbow.plala.or.jp

営業時間 10:00~18:00
定休日 毎週水曜日、第2・第4日曜日

キッズランドなないろ

ベビーシッター,保育園,茨城県,キッズランドなないろ,キッズランドなないろつちうら園,キッズランドなないろしもいなよし園,土浦市,かすみがうら市,託児,ベビーホテル

掲載名キッズランドなないろ
フリガナキッズランドナナイロ
電話番号

029-875-3651

090-4618-7179

FAX番号029-875-3651
住所(〒300-0033)茨城県土浦市川口1丁目5-7
アクセス
駐車場
クレジットカード
URL
E-mail

メールでのお問い合わせはこちらから

kidslandnanairo@yahoo.co.jp

託児所の1日 8:00 登園・自由遊び
10:00 おやつ
11:30 トイレ・お片付け
12:00 昼食
13:00 午睡
14:00 リトミック・英語教室
15:00 起床・おやつ 自由遊び
17:30 トイレ・お片付け
18:00 夕食
20:00 トイレ・お片付け
20:30 就寝
24時間営業
休業日 年中無休

土浦協同病院

総合病院,茨城県,土浦市,土浦協同病院

診療科目内科、心療内科、精神科、神経内科、アレルギー科、リウマチ科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、小児外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科
外来診療受付時間08:30

11:30
08:30

11:30
08:30

11:30
08:30

11:30
08:30

11:30
面会時間
平日 15:00~19:00
土・日・祝日 13:00~19:00
休診日土曜日、日曜日、祝日、年末年始
予約

院長名家坂 義人
医師に関する事項

男性207名 (2016年2月現在)

救急医療救急病院、救急告示病院、救急診療所、救急告示診療所、休日夜間急患センター、休日夜間診療、救命センター、在宅当番医制
健康診査および健康診断健康診査、健康診断、人間ドック、保健指導、各種健康相談、がん検診、生活習慣病検診
入院設備及び病床群

一般病床800床

介護関係介護関係、介護サービス、訪問介護
予防接種
診療情報開示
備考TV付病室、母親教室、女性医師による診療、来院順通り、託児室、点字/手話対応可、談話室、冷暖房完備の病室
掲載名土浦協同病院
フリガナツチウラキョウドウビョウイン
電話番号

029-823-3111

FAX番号
住所(〒300-0053)茨城県土浦市真鍋新町11-7
アクセス

◆鉄道

JR常磐線・土浦駅下車 タクシー利用約12分

神立駅下車  タクシー利用約10分

◆バス

関東鉄道バス 土浦駅西口バスターミナルより約25分

◆車

常磐道 土浦北インターより約10分

常磐道 桜土浦インターより約30分

駐車場
約2000台(平面駐車場ゆったりスペース)
クレジットカード
URL

http://www.tkgh.jp/

E-mail

さかき針灸整骨院

土浦市,あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう,さかき針灸整骨院,スポーツコンディショニング,スポーツ障害,テーピング,酸素カプセル,電気治療,マッサージ

施術内容はり、きゅう、マッサージ、柔道整復
対象症状捻挫・打撲・スポーツでのケガは保険治療(要医師同意)、肩こり・腰痛等の身体の痛みや不調は自費治療
施術時間09:00

12:30
09:00

12:30
09:00

12:30
09:00

12:30
09:00

12:30
09:00

12:30
15:00

19:00
15:00

19:00
15:00

19:00
15:00

19:00
15:00

19:00
急患随時受付
休業日土曜日午後、日曜日、祝日
予約

当日予約可、電話予約可

提携医療機関
院長名榊 知尋
院長略歴
掲載名さかき針灸整骨院
フリガナサカキハリキュウセイコツイン
電話番号

029-826-6658

FAX番号
住所(〒300-0815)茨城県土浦市中高津3丁目12-24-S101
アクセス

◆車

国道6号バイパスから天川団地方面に入りすぐ

駐車場
クレジットカード
URL
E-mail

クサマ総合メンテナンス株式会社

エアコン工事,火災報知機工事,空調設備工事,照明器具,水道衛生設備工事,テレビ放送設備工事,電気器具取付,茨城県,土浦市,クサマ総合メンテナンス株式会社

掲載名クサマ総合メンテナンス株式会社
フリガナクサマソウゴウメンテナンスカブシキガイシャ
電話番号

029-821-7013

FAX番号029-875-5413
住所(〒300-0814)茨城県土浦市国分町7-2
アクセス

◆鉄道

常磐線・土浦駅から車で9分

駐車場
クレジットカード
URL
E-mail
営業時間 09:00~17:00
休業日 毎週土曜日・年末年始

土浦法律事務所

弁護士事務所,茨城県,土浦市,土浦法律事務所

所属弁護士氏名(高島 光弘) 所属弁護士会((茨城県弁護士会))
氏名(稲野辺 敬之) 所属弁護士会((茨城県弁護士会))
主な取り扱い業務民事民事全般、訴訟、契約等文書の作成・チェック、契約締結交渉、示談交渉、調停、債務整理、債権回収、売買契約に関する民事訴訟(民事事件)、賃金、不動産契約に関する民事訴訟(民事事件)、リース契約に関する民事訴訟(民事事件)、立替業務に関する民事訴訟(民事事件)、ゴルフ会員権に関する民事訴訟(民事事件)、破産手続、保全命令申立事件(仮差押、仮処分)、強制執行、交通事故、学校事故、建築・内装紛争、借地借家関係、慰謝料、損害賠償請求事件、医療過誤、名誉毀損、欠陥住宅、借地・借家、ペットトラブル、その他
家事家事全般、離婚、財産分与、慰謝料、親権・養育費、親子・親族間紛争、後見、扶養、相続・遺言、遺産分割、高齢者財産管理、その他
商事商事全般、コンプライアンス、会社更生、破産、債務整理、税務相談・調査・訴訟、合弁事業、M&A、役員会・株主総会の指導・立ち会い、会社紛争の処理、手形・小切手訴訟、独占禁止法、労働法、不正競争の差止・賠償請求、その他
刑事刑事全般、訴訟、捜査段階の刑事弁護、公判段階の刑事弁護・控訴・上告、告訴・告発手続、保釈手続、その他
その他業務少年事件、行政事件、知的財産権、生命保険に関する相談・訴訟、損害保険に関する相談・訴訟、国際法務、金融法務、電話相談可、メール相談可、インターネット相談可、その他
掲載名土浦法律事務所
フリガナツチウラホウリツジムショ
電話番号

029-879-7970

FAX番号029-879-7935
住所(〒300-0043)茨城県土浦市中央1丁目13-3-204
アクセス

◆鉄道

JR線・土浦駅亀城公園方面に1kmほど(徒歩12分程度)

◆その他

【お車でお越しの方】
354号線を亀城公園北交差点で125号線(土浦駅方面)に入り、400mほど進むと、左手に筑波銀行本店営業部、右手に裁判所入口の看板が見えます。

駐車場当事務所より徒歩2分の場所に提携駐車場有 お帰りの際に1時間分相当のチケットをお渡しいたします。
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://tsuchiura-law.com/

E-mail

takashima@jk1.jp

営業時間 09:00~18:00
休業日

筑波国際アカデミー

イタリア語スクール,イタリア語通訳,イタリア語翻訳,英語スクール,英語通訳,英語翻訳,外国語スクール,茨城県,土浦市,筑波国際アカデミー

掲載名筑波国際アカデミー
フリガナツクバコクサイアカデミー
電話番号

029-824-6689

0120-246746

FAX番号029-824-6158
住所(〒300-0034)茨城県土浦市港町1丁目5-15
アクセス

◆鉄道

常磐線・土浦駅・東口出口徒歩3分

◆車

常磐道桜土浦インターから10分

常磐道土浦北インターから10分

◆その他

・結婚式場L'AUBE手前
・焼肉でん向い
・ファミリーマート隣り(無料駐車場完備)

駐車場駐車料金 無料
クレジットカード
URL

http://www.tiacom.com

E-mail

Eメールでのお問合せ

tia@tiacom.com

営業時間 平日10:30~21:30
土曜日10:00~18:00
休業日 休業日 日祝日、春期、夏期、冬期休校

Warning: Undefined variable $sub_category in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/page-key.php on line 451