本宮市での鍵・ドアノブの交換・修理ならカギの生活救急車

本宮市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ

本宮市の鍵の要請出動! ドアガードを子供がいたずらで閉めたときに鍵を開く方法があります。玄関に取り付けられている鍵の防犯性は気になりますでしょうか。 引き戸の新しい鍵を作りたいときは鍵穴から鍵を作ります。室内の鍵が開かないというトラブルによって相談されることがあります。お年寄りの一人暮らしで連絡が取れないので不安になり、安否確認のため鍵を開ける依頼もあります。集合住宅の共有部分の鍵を開ける場合、責任者の許可がいります。鍵という物は色々な種類があり熟練の経験によって選り分けます。雨風にさらされ傷んだ鍵は性能が十分でなくなっていて、ふとしたときに鍵が抜けなくなったり使えなくなってしまいます。優しく扱っていれば思わぬ事態を回避できます。シリンダーの付け替えは元の鍵穴に穴をあけたりなど必要なく家計にも優しく交換が可能です。防犯性の優れた鍵の新規の鍵を増設することはセキュリティ的に大切なことです。大切な財産を守るならセキュリティに優れた鍵へ変えましょう。金庫や車両の鍵を開ける専門家にお任せください! 施設の鍵が折れた、営業車の鍵をアルバイト中に中に閉じ込めてしまった、引き戸の鍵が調子が悪く交換する方法がわからない、お店の金庫の暗証番号を紛失、デスクの鍵を宿泊先で失くしてしまった、バスのキーをスポーツを楽しんでいて、うっかりロックしたまま閉めてしまった、寮の鍵を部屋の片づけをしていたら失くしてしまった、寮の鍵が抜けないので修理したい、などの様々なお困り迅速に出動! 心配事のない日々の助けになれればとスタッフ一丸となってサービスの向上に努めております。キャンセル料や出張料はありません。いつでもお問い合わせください。本宮市で鍵のお悩みは本宮市出張の鍵屋が解決します。

本宮市で鍵のトラブル出張業者が本宮市で鍵のお困りごとやご相談を承っております。現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。休日・祝日問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。また、ご地域やご依頼内容と紹介パートナー店の状況によってはご希望に添えない場合もございますのでご了承下さい。

本宮市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年6月18日福島県本宮市本宮花町鍵修理 玄関 開閉しづらい37,800円
2017年5月18日福島県本宮市糠沢字光が丘鍵開け16,200円
2017年4月15日福島県本宮市高木字中島鍵交換 玄関 物置 交換50,000円
2017年1月28日福島県本宮市本宮万世鍵修理28,080円
2016年10月28日福島県本宮市高木ロッカーの鍵作成 交換14,040円
2016年10月22日福島県本宮市荒井三本松鍵開け 会社 アパート 室内21,600円
2016年10月7日福島県本宮市本宮兼谷平金庫の鍵開け8,640円
2016年10月7日福島県本宮市糠沢北字箕内金庫の鍵開け 金庫8,640円
2016年8月13日福島県本宮市高木鍵交換 紛失した38,664円
2016年7月12日福島県本宮市本宮万世鍵開け 玄関 鍵折れ19,440円
2016年6月28日福島県本宮市糠沢字光ヶ丘バイクの鍵作成 カワサキ 古い17,280円
2016年6月26日福島県本宮市高木自転車の鍵開け 日産 マーチ インロックした なくした15,120円
2016年6月9日福島県本宮市青田稲荷久保金庫の鍵修理45,360円
2016年6月3日福島県本宮市高木鍵開け レジ 開かない 開けてほしい8,640円
2016年5月31日福島県本宮市本宮千代田鍵修理 家 物置29,160円
2016年5月11日福島県本宮市糠沢字屏風石車の鍵開け ビートル16,200円
2016年2月23日福島県本宮市和田字大木内鍵合鍵 アルファ11,880円
2016年2月20日福島県本宮市和田十王堂金庫の鍵開け 金庫 暗証番号忘れた 開かない8,640円
2015年11月30日福島県本宮市糠沢ハチマン鍵抜き 玄関17,280円
2015年11月5日福島県本宮市岩根字ヤザワヤマ鍵作成28,080円

本宮市 鍵 出張エリア

  • 本宮市本宮
  • 本宮市青田
  • 本宮市荒井
  • 本宮市高木
  • 本宮市岩根
  • 本宮市関下
  • 本宮市仁井田
  • 本宮市和田
  • 本宮市糠沢
  • 本宮市白岩
  • 本宮市長屋
  • 本宮市稲沢
  • 本宮市松沢
五百川駅
福島県本宮市
本宮駅
福島県本宮市

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお問い合わせください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
建物
(家/会社/事務所/店舗/
アパート/マンション/他)
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ディンプルキー 開錠¥33,000~
ドアバー/ドアチェーン 開錠¥11,000
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(防犯鍵)¥33,000~
鍵作製(その他 特殊キー)¥55,000~
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ)¥11,000+部品代
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ)¥16,500+部品代
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ)¥11,000+部品代
門扉の鍵交換 シリンダー交換見積もり+部品代
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵)作業代+部品代(¥11,000~)
シャッター錠交換¥11,000+部品代
簡易錠交換¥11,000+部品代
クレセント錠交換¥11,000+部品代
ドアバー/ドアチェーン交換¥11,000+部品代
錠前交換¥25,300+部品代
自動ドア(オートロック)の鍵交換取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~)
ストライク掘込別途¥11,000~
スチール製扉へ取付別途¥11,000~
徘徊防止(両面シリンダーに交換等)作業代+部品代(¥5,500~)
徘徊防止(簡易錠の取付)¥11,000+部品代(¥3,300~)
シリンダー組み換え(刻みキー)¥22,000~
シリンダー組み換え(防犯鍵)¥22,000~
シリンダー組み換え(特殊キー)¥33,000~
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥11,000+部品代
ドアクローザー 修理・調整¥8,800~
ドアクローザー 油漏れ 取り替え¥16,500+部品代
ドアクローザー 交換¥16,500+部品代
鍵折れ/鍵抜き¥8,800~
空回り/固い/入りづらい 修理・調整¥8,800~
その他 修理・調整¥8,800~
国産車インロック/インキー(刻みキー)¥8,800~
インロック/インキー(特殊)¥33,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)見積/料金問い合わせ
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
外国車インロック/インキー(刻みキー)¥16,500~
インロック/インキー(特殊キー)¥55,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(両側刻み)¥55,000~
鍵作製(特殊)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
バイク
(国産車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥8,800~
特殊キー解錠¥33,000~
鍵作製(刻みキー)¥11,000~
鍵作製(マグロック)¥33,000~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
バイク
(外国車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥33,000~
特殊キー解錠¥55,000~
鍵作製(刻みキー)¥55,000~
鍵作製(マグロック)¥88,000~
鍵作製(特殊キー)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
家庭用金庫鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥16,500~
鍵紛失とダイヤル解錠¥25,300~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥35,000~
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠¥8,800~
手提げ金庫 ダイヤル開錠¥11,000~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
業務用金庫
(レバーハンドル付)
鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥30,800~
鍵紛失とダイヤル解錠¥39,600~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥49,500~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
ダイヤル番号変更¥8,800~
その他鍵開け 開錠(机/デスク)¥8,800~
鍵開け 開錠(キャビネット)¥8,800~
鍵開け 開錠(ロッカー)¥8,800~
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠¥8,800~
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠¥11,000
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト)¥8,800~
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車)¥8,800~
U字ロック/ディスクロック解錠¥8,800~(鍵穴や状態により異なる)
鍵開け 開錠(その他)¥8,800~
新規取付¥11,000+部品代~
鍵作成(机/デスク)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(キャビネット)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(ロッカー)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(スーツケース)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(重機/フォークリフト)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(自転車/電動自転車)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(その他)¥14,300~(部品状況による)
鍵交換(その他)¥11,000+部品代~(部品状況による)
錠前交換(その他)¥25,300+部品代~(部品状況による)
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 )別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動)
高速・有料道路上パーキングなどでの作業別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動)
その他 作業(内容による)¥8,800~

クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

企業情報

会社名株式会社 生活救急車
代表取締役大垣内 剛
所在地名古屋市中区栄1丁目14-15
事業内容生活緊急サービス事業

本宮市での鍵のトラブルはお任せください

家の鍵をなくした、鍵を変えたい、車のエンジンキーやバイクの鍵作製、金庫の番号を忘れた、鍵を紛失した、あらゆる鍵のお困りを年中無休で出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。

近所のスポット

本宮市 エリア情報

十三仏峠

十三仏峠は白河の関から国見を結んでいる「奥の細道(428km)」の中の峠の一つで、十三仏は平安末期に地獄・極楽の浄土信仰による追善供養が流行した際、この辺りでも行われ、峠の周辺に十三の墳丘が点在することからこの地名がついたそうで、峠の中程には大きな岩石があり、馬頭観音、庚申塔、出羽三山の石塔と芭蕉の句碑が並んでいるそうです。碑刻の句は、松尾芭蕉の初めての文学の旅「野ざらし紀行」にあるもので、「奥の細道」紀行300年を記念して、旅を人生と芸術の道とした詩人である芭蕉を永く顕彰してここに建立したそうです。

本宮市(もとみやし)は、福島県中通りの中部に位置する市。

現在、福島県内の市では人口が最も少なく、また面積も最も小さいです。2005年4月に施行された新・合併特例法に基づく新設合併は全国初です。福島県の中部に位置し、東北自動車道などの交通網も充実していて、県を代表する内陸工業地帯となっています。

東京都心からは240km。県庁所在地の福島市から本宮市はおよそ30km圏内に位置します。

福島県の中間部に位置し、市の地理的中央部を縦断するように阿武隈川が流れます。

安積原野の一部を形成し、市街地が国道4号、県道355号の沿線に広がっています。

市内は大きく阿武隈川を挟んで地形が二分されています。旧本宮町側は、奥羽山脈系(または安達太良山系)の里山が西部に広がっていて、川に近付くにつれて安積原野の一端が広がっていき、平地となります。また大玉村や郡山市の山中を水源とする河川も豊富で、北から百日川、安達太良川、瀬戸川、五百川が流れています(うち百日川と安達太良川は同じ水源で途中で分かれます。)。旧白沢村側は、阿武隈高地系の低い里山が数多く存在し、白沢側は、ほぼ山に囲まれているといってもよいです。市内は平均海抜200m前後にあり、高い所でも400mから500mほどです。

古くは会津街道、相馬街道、三春街道の交点でもあり、交通の中心地でありました。鉄道の駅も早くから設置され、猪苗代町出身の医学者野口英世が故郷から離れ上京する際、馬車で本宮まで出てきて本宮駅で列車に乗り東京まで出た話は有名です。砂利道ではあったのですが交通輸送産業も早くから行っていて、バスやタクシーの発展も早かったのです。

現在は国道4号からの会津街道分岐(福島県道8号本宮熱海線)、小浜道(二本松市)や石筵道(郡山市)への分岐点の戸崎ロータリー(それぞれ福島県道118号本宮岩代線、福島県道146号石筵本宮線/うち石筵道はいまだ完成していない)があり、現在でも役割を果たしています。

隣接する自治体

二本松市、郡山市 安達郡:大玉村 田村郡:三春町

歴史

古くは本牧(ほんもく)と呼ばれていたことが記録に残っています。その後奈良時代には本牧(ほんもく)が本目(ほんもく・もとめ)に変わりです(木目と書き「もとめ」と呼ぶ説もある)、11世紀には、現在の本宮となりました。本宮の名の由来は市内北部に存在する南達地方一帯の総鎮守、安達太良神社に由来します。

会津街道の起点をはじめ、三春街道、相馬街道などが通っていたため、宿場町として有名でありました。その他裏会津街道等の裏街道の発達も早くからしていて、「安達駅」(あだちのうまや)が、ここ本宮にありました。現在、会津街道起点の石碑は、本宮市歴史民俗資料館に移転、保存されていて、だれでも見ることができるようになっています。伊達政宗が人取橋の戦いの際に拠点としたことでも有名です。(人取橋合戦場) その後、江戸時代には二本松藩の支配下となりました。

戊辰戦争の際には激しい戦いが繰り広げられ、現在でも市内各所に戦いの爪痕が見られます。

明治・大正時代には株式会社本宮電気が設立され、現在の大玉村玉井地区に発電所を建設し、このあたり一帯の電気を発電するなど、華やかしい産業が多数生まれました。昭和に入るとグンゼの工場が本宮地区で操業を始めました。そのため太平洋戦争中に工場が狙われ空爆されたことがあります(俗に言う\"本宮空襲\")。この空襲では4人の尊い命が失われました。

戦争が終わり、高度経済発達期に突入すると、本宮、荒井、糠沢、白岩の各地区に工業団地が造成され、アサヒビールの誘致に成功。現在までに県内でシェアを保っています。この頃から主産業が変化し始め、現在の主産業は工業です。

1980年代に入ると、中規模の団地造成が始まったのです。北郡山ニュータウンなどがその一例です。

1889年(明治22年)の市町村制時、旧本宮町は町制。安達地方の二本松市(当時二本松町、通称城下六町)と並ぶ核となりました。 一時郡山圏に属していた時があったのですがその後安達圏に復帰。

2007年(平成19年)

1月1日 - 安達郡本宮町・白沢村が合併し発足。 1月4日 - 市役所開き(旧本宮町役場) 市長職務執行代理者 岡部善宣(前白沢村長) 2月4日 - 市長選挙に前町長の佐藤嘉重と前県議の渡辺重夫が立候補し、佐藤が1500票差をつけて当選。

行政区域変遷

変遷の年表

本宮市市域の変遷(年表)
月日現本宮市市域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年)4月1日町村制施行により、以下の村が発足。

本宮町 ← 本宮村単独で町制施行 荒井村 ← 荒井村単独で村制施行 青田村 ← 青田村単独で村制施行 仁井田村 ← 仁井田村単独で村制施行 岩根村 ← 岩根村・関下村 和木沢村 ← 和田村・糠沢村・高木村 白岩村 ← 白岩村・長屋村・稲沢村・松沢村

1954年(昭和29年)3月31日本宮町・荒井村・青田村・仁井田村が合併し本宮町が発足。
1955年(昭和30年)4月30日

和木沢村の一部(高木と糠沢の一部)は本宮町に編入。 白岩村と和木沢村の一部(和田と糠沢の一部)が合併し白沢村が発足。

1956年(昭和31年)4月30日岩根村は本宮町に編入。
2007年(平成19年)1月1日本宮町・白沢村が合併し本宮市が発足。

変遷表

本宮町町域の変遷表
1868年
本宮町
平成19年1月1日
荒井村
?仁井田村
?仁井田村仁井田村
青田村青田村
羽瀬石村明治9年
岩根村
昭和31年4月30日
和木沢村
昭和30年4月30日
白沢村
和田村
白岩村白岩村
長屋村
稲沢村
松沢村

人口

本宮市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
26,512人
1975年26,877人
1980年27,732人
1985年28,531人
1990年29,144人
1995年30,682人
2000年31,541人
2005年31,367人
2010年31,501人

行政

市長:高松義行(たかまつぎぎょう、2011年2月4日就任 1期目)

歴代市長

初代:佐藤嘉重(さとうかじゅう、2007年2月4日 - 2011年2月3日)

1994年(平成6年)旧本宮町長選挙時に当選。五期つとめました。(佐藤栄佐久前福島県知事とは縁戚)

地区

住所に「大字」とはつけないです。

本宮(もとみや)・初代本宮町域 青田(あおた)・旧本宮町青田 荒井(あらい)・旧本宮町荒井 仁井田(にいた)・旧本宮町仁井田 岩根(いわね)・旧本宮町岩根 関下(せきした)・旧本宮町関下 高木(たかき)・旧本宮町高木--高木伝説 白岩(しらいわ)・旧白沢村白岩 糠沢(ぬかざわ)・旧白沢村糠沢--糠塚古墳 和田(わだ)・旧白沢村和田 稲沢(いなざわ)・旧白沢村稲沢 長屋(ながや)・旧白沢村長屋 松沢(まつざわ)・旧白沢村松沢

本宮地区 昭和以前の旧本宮町地域。市内の行政施設のほとんどがこの地域に存在します。北部の田園地帯の開拓で工業団地や団地に変貌。

青田地区 典型的な農村地帯。最東部を国道が走ります。国道沿いは発展していますが、西部は今も農業が盛んです。

荒井地区 商工業が発展しています。大型ショッピングタウンや工業団地が数多く存在します。

仁井田地区 面積が狭いため昭和時代によく見られた街道沿いに並んでいる住居が見られます。

岩根地区 北部は山村、南部は農村。名前の由来は独特な岩がたくさんあったことから。現在でもその一部が見られます。団地みずきが丘の発展により急速に人口が増加。

関下地区 川沿いの農村地帯。耕地整備がなされた田園地帯が多くみられます。

高木地区 市内の中央。道沿いに住居がある昔ながらの構成。丘の上に北郡山ニュータウンが造成され、急速に人口が増加。

白岩地区 旧白沢村の核。山間に農地が発達しています。

糠沢地区、和田地区は和木沢村を参照

稲沢地区 農村地帯。全国の農村づくりでよいモデルとされ受賞。

長屋地区 同じく農村地帯。ほぼ白岩地区と同じ地形です。

松沢地区

行政区域の変遷

1871年 - 合併により以下の市町村が成立。

安達郡本宮村、青田村、荒井村、仁井田村、苗代田村、羽瀬石村、下樋(さげひ)村、関下村、高木村、和田村、糠沢村、白岩村、長屋村、稲沢村、松沢村

1889年(明治22年)4月1日 - 市町村制により、以下の市町村が成立します。

安達郡本宮町(町制)、青田村、荒井村、仁井田村、岩根村(苗代田村、羽瀬石村、下樋村の3村合併後、関下村編入)和木沢村(和田村、高木村、糠沢村の3村合併)、白岩村(白岩村、長屋村、稲沢村、松沢村の4村合併)

1954年(昭和29年)4月1日 - 合併により以下の市町村が誕生

安達郡本宮町(本宮町、青田村、荒井村、仁井田村の4町村合併)

1955年(昭和30年)4月30日 - 合併

安達郡本宮町(本宮町、和木沢村高木地区の編入合併)、白沢村(白岩村、和木沢村和田地区と糠沢地区の合併)

1956年(昭和31年)3月31日

安達郡本宮町(本宮町、岩根村の編入合併)

2007年(平成19年)1月1日

福島県本宮市(本宮町、白沢村の2町村合併)

行政管理施設

本宮市役所(旧本宮町役場) 白沢総合支所(旧白沢村役場)

岩根支所 白岩支所

現在白沢総合支所の移転話が持ち上がっていて、現在の糠沢地区から白岩地区へと移転される見込みです。

警察

郡山北警察署本宮分庁舎

岩根駐在所 白岩駐在所 白沢駐在所

郵便局

本宮郵便局(集配局) 白沢郵便局(集配局) 本宮北郵便局 岩根郵便局 荒井簡易郵便局 和木沢簡易郵便局

消防署

安達地方広域行政組合南消防署

産業

農業

農業粗生産額:16億円(平成14年) 肥沃な水田では良質の米(コシヒカリ)が生産されています。

旧和木沢村が純農村であったことから、現在でも農業が盛んで、特に旧本宮町では稲作や養鶏、畑作、旧白沢村では養蚕などが盛んです。このうち養蚕産業の農具は、国の有形記念物に指定されました。

工業

製造品出荷額:2,904億9,300万円(平成14年) 高速道路(東北道と磐越道)が交差、工業団地が広がります。 アサヒビール福島工場が有名。浄水場から専用管が設けられています。 工場が多いことから、財政は比較的豊かです。

主な製造工場

IHI福島工場 アサヒビール福島工場 福島プラスチックス ソニーエナジーデバイス

特産品

本宮烏骨鶏 とろろ芋(旧白沢村の特産品であったため現在は本宮市白沢産と表記されています。本宮市白沢という地名は存在しません。)

姉妹都市・提携都市

国内

上尾市(埼玉県)

2013年7月31日、友好都市協定締結

観光

本宮市立歴史民俗資料館

みずいろ公園 高木総合運動公園 蛇の鼻遊楽園 サンライズもとみや しらさわカルチャーセンター 本宮市立歴史民俗資料館 本宮体育館 市民プール 白沢シルバースポーツセンター 岩井の清水 安達太良神社 本宮映画劇場 - 映画『ハーメルン』ロケ地

教育

高等学校

福島県立本宮高等学校 福島県立浪江高等学校 - 本宮高校の仮設校舎に間借り中。

中学校

本宮市立本宮第一中学校(本宮小学校、本宮まゆみ小学校学区) 本宮市立本宮第二中学校(五百川小学校、岩根小学校学区) 本宮市立白沢中学校(白岩小学校、糠沢小学校、和田小学校学区)

小学校

本宮市立本宮小学校(学区は市町村制施行時の本宮町域北部…通称北町と旧和木沢村高木地区) 本宮市立五百川小学校(学区は昭和の大合併時の旧青田村、荒井村、仁井田村域) 本宮市立岩根小学校(学区は昭和の大合併時の旧岩根村域) 本宮市立本宮まゆみ小学校(学区は市町村制施行時の本宮町域南部…通称南町) 本宮市立糠沢小学校(学区は旧白沢村糠沢地区) 本宮市立和田小学校(学区は旧白沢村和田地区) 本宮市立白岩小学校(学区は旧白沢村白岩地区)

保育園・幼稚園

市立

本宮市立本宮第一保育所 本宮市立本宮第二保育所 本宮市立本宮第三保育所 本宮市立本宮第四保育所 本宮市立白沢保育所 本宮市立五百川幼稚園 本宮市立岩根幼稚園 本宮市立白岩幼稚園 本宮市立糠沢幼稚園 本宮市立和田幼稚園

公立・私立

学校法人本宮幼稚園 光明保育園 どんぐり保育園 もとみや幼児の家

分校、分園等は存在しません。

廃校・廃園となった学校

高木小学校 白岩小学校長屋分校 和木沢中学校

交通

鉄道

東日本旅客鉄道

■東北本線

五百川駅 - 本宮駅(主となる駅)

東北新幹線:通過していますが、駅はありません。

廃線となった路線

本宮林用軌道

バス

2009年(平成21年)4月1日よりバス路線の再編が行われ 、福島交通路線バス(小浜経由二本松線、旧道経由郡山線)および本宮市巡回バスは廃止となりました。

市街地循環バス 通勤・通学バス 市営バス 広域生活バス

道路

高速道路

東北自動車道

本宮IC - (安達太良SA)

一般国道

国道4号

主要地方道

福島県道8号本宮熱海線 福島県道28号本宮三春線 福島県道30号本宮土湯温泉線 福島県道40号飯野三春石川線 福島県道73号二本松金屋線

その他の一般県道

福島県道116号二本松三春線 福島県道118号本宮岩代線 福島県道119号本宮常葉線 福島県道146号石筵本宮線 福島県道189号本宮停車場線 福島県道296号荒井郡山線 福島県道304号大橋五百川停車場線 福島県道355号須賀川二本松線 福島県道357号岩根日和田線

道路通称名

南の本陣通り まゆみ通り 安達橋中央通り

出身の有名人

佐藤嘉重 - 前本宮市長 三瓶 - お笑い芸人 伊藤久男 - 歌手 本田安次‐民俗学者・芸能研究者 児玉誉士夫 - 右翼運動家 糠沢和夫 - 元駐ハンガリー特命全権大使、初代本宮市名誉市民 橋本康子 - 女子マラソン選手 根本朋久 - プロ野球選手(北海道日本ハムファイターズ)

一時期滞在

出生 - 中学校まで 佐藤栄佐久 - 前福島県知事

当市が舞台となった作品

映画

こころの山脈 警察日記 秋桜(コスモス)

日本
地方東北地方
都道府県福島県
団体コード07214-1
面積88.02km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度351人/km?
隣接自治体郡山市、二本松市、
安達郡大玉村、田村郡三春町
市の木マユミ
市の花ボタン
市の鳥ウグイス
本宮市役所
所在地〒969-1192
北緯37度30分47.5秒東経140度23分37.8秒