印西市での鍵・ドアノブの交換・修理ならカギの生活救急車

印西市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ

印西市の鍵のトラブルお任せ! ドアガードがかかってしまった事故により鍵を開錠対応いたします。防犯性の高い鍵の追加の鍵を付ける場合はセキュリティとして大切なことです。お年寄りの一人住まいで返事がないようなことがあり、安否確認のため鍵を開くこともございます。集合住宅の共有部分の鍵を開くには管理者の許可がいります。門扉や軽自動車の鍵を開ける専門家にお任せください! 大切な財産を守るならセキュリティの高い鍵が必要です。トイレの鍵が内鍵がかかったという状況で依頼になることがあります。鍵といっても何百種類の種類があって熟練の経験によって選り分けます。玄関に取り付けられている鍵の防犯性は満足していますか? オートバイの鍵を複製したいときは鍵穴から作成いたします。シリンダーのお取り替えなら壁を工事したりなどがいらないため比較的お安く交換することができます。建付けの悪い状態で使い込んだ鍵は役割を果たせなくなって、思いもよらず鍵が空回りしたり使用できなくなってしまいます。早めの点検が緊急事態を予防できます。玄関の鍵が壊れたので新品の物に取替えたい、玄関の鍵を家族を迎えに外出して、失くしてしまった、門扉の鍵が壊れた、エレベーターのシャッターボックスの鍵を法事に出席していて、落とした、車の鍵をネットカフェにいて、インロックした、営業車のキーをスポーツを楽しんでいて、鍵を掛けたまま閉めた、自宅の金庫のテンキー番号を忘れた、社宅の鍵が抜けないので修理したい、などの様々なトラブル緊急でなら心配ご無用! 健やかな日常の助けになれればと従業員ひとりひとりが精進致します。キャンセル料や出張料は頂きません。通話料は無料です。お電話を、お待ちしております。印西市で鍵のお困りは印西市出張の鍵屋へお任せください。

印西市で鍵のトラブル出張業者が印西市で鍵のお困りごとやご相談を承っております。現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。休日・祝日問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。また、ご地域やご依頼内容と紹介パートナー店の状況によってはご希望に添えない場合もございますのでご了承下さい。

印西市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年4月23日千葉県印西市平賀学園台車の鍵作成 スズキ ワゴンR 刻みキー31,000円
2017年4月14日千葉県印西市原鍵交換 玄関30,240円
2017年4月8日千葉県印西市戸神台鍵交換 玄関 引戸 交換84,240円
2017年2月21日千葉県印西市大森机の鍵開け14,040円
2017年2月1日千葉県印西市和泉鍵修理8,640円
2017年1月21日千葉県印西市滝鍵交換 浴室 ドアノブ 錆びている 交換28,080円
2017年1月18日千葉県印西市牧の台ドアクローザーの修理 ネジ 外れた 大きくなっている16,200円
2016年12月31日千葉県印西市小林大門下車の鍵開け14,040円
2016年12月5日千葉県印西市小林大門下バイクの鍵開け ヤマハ14,040円
2016年12月4日千葉県印西市高花鍵交換 玄関 交換30,240円
2016年11月14日千葉県印西市牧の原ロッカーの鍵開け14,040円
2016年10月29日千葉県印西市木刈鍵交換 夜 戸建 家 玄関 交換61,992円
2016年10月18日千葉県印西市高花車の鍵開け エブリイ16,200円
2016年10月5日千葉県印西市小倉台自転車の鍵開け チェーン U字ロック ワイヤーロック 紛失した8,640円
2016年9月20日千葉県印西市舞姫鍵抜き 折れた 鍵折れ8,640円
2016年9月13日千葉県印西市舞姫鍵抜き8,640円
2016年8月15日千葉県印西市小林浅間ドアクローザーの修理 ネジ 外れた 修理55,080円
2016年8月15日千葉県印西市小林北鍵交換 玄関 勝手口129,600円
2016年7月11日千葉県印西市滝野鍵開け シャッター 横 空回りする 回りにくい14,040円
2016年5月25日千葉県印西市西の原鍵交換36,720円

印西市 鍵 出張エリア

  • 印西市木下
  • 印西市竹袋
  • 印西市別所
  • 印西市宗甫
  • 印西市木下東
  • 印西市平岡
  • 印西市小林
  • 印西市小林北
  • 印西市小林浅間
  • 印西市小林大門下
  • 印西市鹿黒
  • 印西市亀成
  • 印西市発作
  • 印西市浦部
  • 印西市浦部村新田
  • 印西市白幡
  • 印西市高西新田
  • 印西市小倉
  • 印西市小倉台
  • 印西市和泉
  • 印西市牧の木戸
  • 印西市木刈
  • 印西市戸神
  • 印西市船尾
  • 印西市松崎
  • 印西市結縁寺
  • 印西市多々羅田
  • 印西市内野
  • 印西市原山
  • 印西市高花
  • 印西市西の原
  • 印西市草深
  • 印西市原
  • 印西市泉
  • 印西市武西学園台
  • 印西市中央南
  • 印西市戸神台
  • 印西市中央北
  • 印西市武西
  • 印西市大塚
  • 印西市浅間前
  • 印西市大森
  • 印西市相嶋
  • 印西市木下南
  • 印西市松崎台
  • 印西市東の原
  • 印西市浦幡新田
  • 印西市瀬戸
  • 印西市山田
  • 印西市山平
  • 印西市平賀
  • 印西市吉高
  • 印西市萩原
  • 印西市松虫
  • 印西市岩戸
  • 印西市師戸
  • 印西市鎌苅
  • 印西市大廻
  • 印西市造谷
  • 印西市つくりや台
  • 印西市吉田
  • 印西市平賀学園台
  • 印西市若萩
  • 印西市舞姫
  • 印西市美瀬
  • 印西市中根
  • 印西市荒野
  • 印西市角田
  • 印西市惣深新田飛地
  • 印西市竜腹寺
  • 印西市滝野
  • 印西市滝
  • 印西市物木
  • 印西市笠神
  • 印西市松木
  • 印西市安食卜杭
  • 印西市将監
  • 印西市酒直卜杭
  • 印西市萩埜
  • 印西市下曽根
  • 印西市中
  • 印西市行徳
  • 印西市桜野
  • 印西市佐野屋
  • 印西市和泉屋
  • 印西市川向
  • 印西市押付
  • 印西市本埜小林
  • 印西市立埜原
  • 印西市甚兵衛
  • 印西市長門屋
  • 印西市中田切
  • 印西市下井
  • 印西市みどり台
印西牧の原駅
千葉県印西市草深
印旛日本医大駅
千葉県印西市若萩1丁目
木下駅
千葉県印西市木下
小林駅
千葉県印西市小林
千葉ニュータウン中央駅
千葉県印西市中央南1丁目

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお問い合わせください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
建物
(家/会社/事務所/店舗/
アパート/マンション/他)
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ディンプルキー 開錠¥33,000~
ドアバー/ドアチェーン 開錠¥11,000
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(防犯鍵)¥33,000~
鍵作製(その他 特殊キー)¥55,000~
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ)¥11,000+部品代
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ)¥16,500+部品代
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ)¥11,000+部品代
門扉の鍵交換 シリンダー交換見積もり+部品代
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵)作業代+部品代(¥11,000~)
シャッター錠交換¥11,000+部品代
簡易錠交換¥11,000+部品代
クレセント錠交換¥11,000+部品代
ドアバー/ドアチェーン交換¥11,000+部品代
錠前交換¥25,300+部品代
自動ドア(オートロック)の鍵交換取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~)
ストライク掘込別途¥11,000~
スチール製扉へ取付別途¥11,000~
徘徊防止(両面シリンダーに交換等)作業代+部品代(¥5,500~)
徘徊防止(簡易錠の取付)¥11,000+部品代(¥3,300~)
シリンダー組み換え(刻みキー)¥22,000~
シリンダー組み換え(防犯鍵)¥22,000~
シリンダー組み換え(特殊キー)¥33,000~
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥11,000+部品代
ドアクローザー 修理・調整¥8,800~
ドアクローザー 油漏れ 取り替え¥16,500+部品代
ドアクローザー 交換¥16,500+部品代
鍵折れ/鍵抜き¥8,800~
空回り/固い/入りづらい 修理・調整¥8,800~
その他 修理・調整¥8,800~
国産車インロック/インキー(刻みキー)¥8,800~
インロック/インキー(特殊)¥33,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)見積/料金問い合わせ
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
外国車インロック/インキー(刻みキー)¥16,500~
インロック/インキー(特殊キー)¥55,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(両側刻み)¥55,000~
鍵作製(特殊)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
バイク
(国産車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥8,800~
特殊キー解錠¥33,000~
鍵作製(刻みキー)¥11,000~
鍵作製(マグロック)¥33,000~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
バイク
(外国車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥33,000~
特殊キー解錠¥55,000~
鍵作製(刻みキー)¥55,000~
鍵作製(マグロック)¥88,000~
鍵作製(特殊キー)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
家庭用金庫鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥16,500~
鍵紛失とダイヤル解錠¥25,300~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥35,000~
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠¥8,800~
手提げ金庫 ダイヤル開錠¥11,000~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
業務用金庫
(レバーハンドル付)
鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥30,800~
鍵紛失とダイヤル解錠¥39,600~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥49,500~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
ダイヤル番号変更¥8,800~
その他鍵開け 開錠(机/デスク)¥8,800~
鍵開け 開錠(キャビネット)¥8,800~
鍵開け 開錠(ロッカー)¥8,800~
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠¥8,800~
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠¥11,000
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト)¥8,800~
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車)¥8,800~
U字ロック/ディスクロック解錠¥8,800~(鍵穴や状態により異なる)
鍵開け 開錠(その他)¥8,800~
新規取付¥11,000+部品代~
鍵作成(机/デスク)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(キャビネット)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(ロッカー)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(スーツケース)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(重機/フォークリフト)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(自転車/電動自転車)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(その他)¥14,300~(部品状況による)
鍵交換(その他)¥11,000+部品代~(部品状況による)
錠前交換(その他)¥25,300+部品代~(部品状況による)
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 )別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動)
高速・有料道路上パーキングなどでの作業別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動)
その他 作業(内容による)¥8,800~

クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

企業情報

会社名株式会社 生活救急車
代表取締役大垣内 剛
所在地名古屋市中区栄1丁目14-15
事業内容生活緊急サービス事業

印西市での鍵のトラブルはお任せください

家の鍵をなくした、鍵を変えたい、車のエンジンキーやバイクの鍵作製、金庫の番号を忘れた、鍵を紛失した、あらゆる鍵のお困りを年中無休で出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。

近所のスポット

印西市 エリア情報

木下万葉公園の貝層

木下万葉公園は平成17年に愛称を募集しオープンした公園で園内に「木下貝層」がありますが、それはおよそ10万年前からなる地層で、貝層が化石になることは大変珍しいことなのだそうです。その当時の関東平野は海底に沈下しており「古東京湾」と呼ばれる海であり、そこに生息していた貝類たちが氷河期による陸地の隆起と海面の低下によって貝化石を含む地層となったのだそうです。

印西市(いんざいし)は、千葉県北西部に位置する面積123.8km?, 人口約9万1千人の市。印西市と周辺2市に広がる「千葉ニュータウン」があり、市民の約6割がこの地域に住みます。東京都特別区部への通勤率は24.2%(平成22年国勢調査)。

東京の都心から約40km、千葉市から約20km、成田国際空港から約15kmに位置します。面積は123.80km?。三方を利根川、印旛沼、手賀沼に囲まれた水と緑豊かな市。周辺の佐倉市、四街道市、白井市、八街市、成田市、富里市、酒々井町、栄町と合わせて「印旛地域」と称されています。

地形

千葉県北部に位置し、標高20から30メートル程度の平坦な下総台地と利根川、印旛沼、手賀沼などからなる周辺の低地により構成されています。台地と低地部の境には、低地部から台地に入り込む浸食谷や、谷津と呼ばれる地形が広がります。地質は、台地上は洪積層に属し関東ローム層からなっていて、低地部は沖積層に属し一般に肥沃な土地が広がっています。 土地利用は台地上は主に畑や山林として利用されてきましたが、近年は強固な地盤であることから、千葉ニュータウンをはじめとした市街地が広がっています。低地部は豊かな水に恵まれ水田として利用されてきました。現在も谷津田など、緑豊かな田園風景が見られます。

自然

全て利根川水系の河川で、本流は市北端を流れています。

手賀川(六軒川・弁天川) - 下手賀川 - 亀成川 - 古新田川、大森川、鹿黒川、和泉川、浦部川 神崎川 - 戸神川 師戸川 - 角田川、造谷川 長門川 - 旧長門川、将監川 松虫川 物木集水路

池沼

手賀沼 北印旛沼、西印旛沼

隣接する自治体

隣接する自治体のうち、利根町とは直接的な往来はできません。我孫子市または栄町を経由する必要があります千葉県で他県と接していながら直接的な往来ができない自治体は印西市のみです。また、千葉ニュータウン中央駅の西隣の小室駅が船橋市にあるため船橋市と隣接していると思われがちですが、実際には白井市を挟んでいるため隣接していません。

柏市 我孫子市 白井市 八千代市 佐倉市 成田市 印旛郡 - 栄町、酒々井町 茨城県 - 北相馬郡 - 利根町

歴史

江戸時代は利根川の水運が盛んで、物資移送や香取神宮、鹿島神宮、息栖神社の三社詣などで木下街道付近にあった木下河岸が栄えました。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、印旛郡木下町、大杜村、船穂村、永治村、六合村、宗像村、本郷村、埜原村が誕生。 1901年(明治34年)4月1日 - 成田鉄道安食 - 我孫子間が開通。木下駅が開設されています。 1913年(大正2年)3月1日 - 大杜村が町制施行・改称して大森町となります。 1913年(大正2年)4月1日 - 本郷村、埜原村が合併して本埜村が誕生。 1920年(大正9年)9月1日 - 成田鉄道が国有化され、成田線と呼称。 1941年 (昭和16年)4月28日 - 逓信省印旛地方航空機乗員養成所が開設されています。 1942年(昭和17年)6月6日 - 印旛飛行場が完成。 1944年(昭和19年)10月11日 - 印旛飛行場に陸軍飛行第二三戦隊が配備されています。 1954年(昭和29年)12月1日 - 木下町、大森町、船穂村、永治村(平塚・谷田・清戸・十余一を除く)の2町2村が合併し、印旛郡印西町が誕生。 1955年(昭和30年)3月10日 - 六合村、宗像村が合併し、印旛村が誕生。 1961年(昭和36年)7月27日 - 沼南町(現柏市)と印西を結ぶ手賀沼架橋完成。 1966年(昭和41年)6月 - 日本で初めてナウマン象のほぼ完全な化石が発掘されています。 1967年(昭和42年)12月27日 - 印西都市計画千葉北部地区新住宅市街地開発事業(千葉ニュータウン事業) 施工の都市計画決定。 1969年(昭和44年)3月15日 - 国鉄成田線から蒸気機関車が引退。 1970年(昭和45年)9月21日 - 交通安全宣言町を宣言。 1973年(昭和48年)9月28日 - 国鉄成田線が電化されています。 1976年(昭和51年)8月3日 - 町役場が現在地に移転。 1977年(昭和52年)12月9日 - 木下駅構内地下道が開通。 1981年(昭和56年)12月4日 - 公共下水道供用開始。 1983年(昭和58年)7月27日 - 町内に降雹による被害。農作物に大きな被害が出ます。

12月15日 - 法務省印旛少年院が千葉ニュータウン開発事業用地として売り払われます。

1984年(昭和59年)3月1日 - 印西町役場千葉ニュータウン出張所開所。

3月16日 - 千葉ニュータウン入居開始。 3月19日 - 北総開発鉄道北総・公団線(千葉ニュータウン線)が開通し、千葉ニュータウン中央駅開業。 6月6日 - 北千葉揚排水機場完成。

1988年(昭和63年)4月1日 - 印西町民憲章制定。 1991年(平成3年)3月31日 - 北総開発鉄道北総・公団線都心直通乗り入れ開始。 1993年(平成5年)4月1日 - 全国町村人口日本一(人口51,753人)となります。 1994年(平成6年)1月 - 日本医科大学千葉北総病院が開設。

7月6日 - 文化ホール、図書館オープン。

1995年(平成7年)4月1日 - 北総開発鉄道北総・公団線印西牧の原駅開業。千葉ニュータウン西の原エリアへの入居開始。

10月11日 - 非核平和都市を宣言。

1996年(平成8年)3月22日 - 市制施行の自治省(現・総務省)官報告示。

4月1日 - 単独市制施行「印西市」となります(県内31番目、全国666番目)。

1997年(平成9年)3月 - 千葉ニュータウン滝野エリアへの入居開始。 2000年(平成12年)3月 - 千葉ニュータウンいには野エリアへの入居開始。

4月24日 - 市内に降雹による被害が出ます。 4月28日 - 県立北総花の丘公園がオープン。 5月24日 - 同年2回目の降雹による被害。印西市を含む26市町村に大きな被害をもたらす。 6月1日 - 千葉ニュータウン中央駅北口広場の供用を開始。 7月22日 - 北総開発鉄道北総・公団線印旛日本医大駅開業。

2002年(平成14年)12月26日 - 5市町村(印西市・白井市・印旛村・本埜村・栄町)が市町村合併任意協議会を設置。 2003年(平成15年)4月1日 - 印西市・白井市・印旛村・本埜村合併協議会を設置。 2004年(平成16年)7月1日 - 北総開発鉄道北総・公団線が改称。北総鉄道・北総線となります。

8月31日 - 印西市・白井市・印旛村・本埜村合併協議会を廃止。 11月20日 - 健康都市を宣言。

2007年(平成19年)9月26日 - 印西牧の原駅自由通路(牧の原ロードブリッジ)開通。 2008年(平成20年)1月15日 - 歩行喫煙、ポイ捨て等防止条例が施行。

10月24日 印西市・印旛村・本埜村合併問題懇談会を設置。 12月17日 JR木下駅自由通路および駅舎の供用を開始。

2009年(平成21年)1月9日 - 印西市・印旛村・本埜村合併協議会(法定)を設置。

4月1日 - 印西牧の原駅南北駅前広場が完成。

2010年(平成22年)3月23日 - 印旛郡印旛村と本埜村を編入。 2010年(平成22年)7月17日 - 成田スカイアクセス開業。 2011年(平成23年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震(M9.0)により市内で震度6弱を記録。負傷者7名、建物全壊12棟、半壊56棟、一部損壊874棟、断水、停電、道路損壊などの被害を出す。 2012年(平成24年)5月25日 - 北千葉道路一部開通。白井市谷田地先 - 印西市印西牧の原駅付近(約6.5km)印西市印旛日本医大駅付近 いには野地区(約0.8km)。

人口

印西市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
28,011人
1975年28,862人
1980年29,970人
1985年35,745人
1990年55,131人
1995年72,278人
2000年79,780人
2005年81,102人
2010年88,146人

世帯数は36,193世帯(2015年6月末現在)。

行政

市長 : 板倉正直(いたくら まさなお)、2012年7月28日就任(1期目)

初代市長は、伊藤利明(元印西町長、1996年、1期、市制直後に在職中急逝)。

2代目市長は、海老原栄(1996年 - 2004年、2期、市長退任後に急逝)。

3代目市長は、山﨑山洋(やまざき・さんよう、﨑の正字は『崎』)(2004年 - 2012年、2期)。

2012年7月8日、印西市長選挙の投開票が行われ、市(町)議を10期務めた板倉が現職の山崎を破り初当選、4代目市長となります。初登庁は同月30日。

行政機関

役所

印西市役所 印旛支所 本埜支所 中央駅前出張所 牧の原出張所 小林出張所 船穂出張所 滝野出張所 岩戸出張所 平賀出張所

消防

印西地区消防組合 - 白井市および本市で構成されています。

印西地区消防組合消防本部

牧の原消防署 印旛消防署 本埜消防署 印西西消防署 印西消防署

警察

印西警察署

管内は、印西市・白井市並びに印旛郡栄町の一部(布鎌地区)。

広域行政

印旛郡市広域市町村圏事務組合

佐倉市、四街道市、白井市、八街市、成田市、富里市、印旛郡酒々井町、栄町および本市の7市2町で構成されています。

印西地区環境整備事業組合

白井市、印旛郡栄町および本市の2市1町で構成されています。

印旛利根川水防事務組合

八千代市、白井市、佐倉市、四街道市、成田市、印旛郡酒々井町、栄町および本市の6市2町で構成されています。

印西地区衛生組合

印旛郡栄町と本市で構成されています。

長門川水道企業団

印旛郡栄町と本市で構成されています。

県の機関

千葉県企業庁地域整備部ニュータウン・内陸建設事務所 千葉県水道局船橋水道事務所千葉ニュータウン支所 千葉県手賀沼土地改良区

市町村合併

2003年、印西市・白井市・印旛郡印旛村・本埜村の2市2村の合併が検討され、2003年4月1日には「印西市・白井市・印旛村・本埜村合併協議会」が設立されていましたが、2004年7月の白井市で行われました住民投票で反対票が過半数をしめ、合併計画は白紙となりました。詳しくは、北総市を参照。

その後、2008年に印西市・印旛村・本埜村の1市2村の枠組みで、市町村の合併の特例等に関する法律(新合併特例法)の期限である2010年3月末までの合併に関する話合いを行うために、2008年10月24日に合併問題懇談会が、それぞれの市村の長および議会議員の代表により構成され設置されました。そして、2009年1月9日には合併協議会が設置されました。

合併の期日は2010年(平成22年)3月23日、合併方式は印西市に印旛村・本埜村を編入する編入合併、新市の名称は「印西市」とすることで合意しましたが、本埜村の小川利彦村長(当時)が、「現時点で合併の必要を感じていない」などと発言し、実現性が不透明な状態となりました。混乱の末、2009年12月に小川村長のリコールが成立し、これを受けて合併申請が行われ、2010年3月5日総務省告示第73号で合併が決定しました。これにより、予定通り2010年3月23日に「新・印西市」が誕生することになりました。

条例

2008年1月15日歩行喫煙、ポイ捨て等防止条例が施行となり、千葉ニュータウン中央駅周辺が重点区域に指定されました。指定喫煙場所以外の喫煙・空き缶などのごみのポイ捨ての違反者に対し命令に従わない場合、同年4月1日から過料徴収を実施しています。

立法

印西市議会

定数:24名 任期:2011年(平成23年)4月30日 - 2015年(平成27年)4月29日 議長:渡邊正一 (無会派、3期) 副議長:小川義人 (北総志政会、3期)

会派名議席数議員名(◎は代表者)
北総志政会5◎藤代武雄、近藤瑞枝、酢﨑義行、中澤俊介、小川義人
新政3◎板橋睦、海老原作一、軍司俊紀
昴(すばる)3◎松本多一郎、岩崎成子、松尾榮子
公明党2◎橋本和治、浅沼美弥子
市民2◎雨宮弘明、山本清
ひびき2◎小川勇、金丸和史
無会派5大塚輝男、國嶋久善、上條公司、山田喜代子、渡邊正一
22

※2011年の選挙の直後の同年5月11日、市議の出山国雄が公職選挙法違反で逮捕されています。出山は5月18日に辞職し、次点の上條公司が繰り上がり当選しました。2012年7月8日の印西市長選挙に、市議の板倉正直が出馬し当選。2013年3月19日、自治会費横領の疑いで刑事告訴されていた市議の齋藤光彦が辞職。

※2014年4月1日現在、板倉と齋藤の辞職により市議会は「欠員2」です。

商業

千葉ニュータウンの開発により多くの企業が進出しました。千葉ニュータウン中央駅および印西牧の原駅周辺は、印西市における経済・産業の中心地となっています。また、関東平野の中で活断層が無く岩盤が強固とされることから、防災上の理由で多くの金融機関が千葉ニュータウン内に事務センターを配置しています。

市内に事務センターを置く主な金融機関

三菱東京UFJ銀行 (千葉ニュータウンセンター) みずほ銀行 (千葉事務センター) 富国生命保険 東京海上日動火災保険 (千葉ニュータウンセンター) 三井住友海上火災保険 (千葉ニュータウンセンター) 労働金庫連合会 ゆうちょ銀行(東日本貯金事務計算センター)

企業

NTTデータ ソフトバンクテレコム 竹中技術研究所(竹中工務店・竹中土木) ヒュンダイモータージャパン マブチモーター技術センター 千趣会 KVHデータセンター SCSKデータセンター 三菱総研(DCS千葉情報センター) グッドマンジャパン グッドマンビジネスパーク千葉イースト(2016年予定) 

市内の主な大型商業施設

イオンモール千葉ニュータウン・イオン 千葉ニュータウン店 ジョイフル本田 千葉ニュータウン店 牧の原モア ビッグホップガーデンモール印西 ヤマダ電機  千葉ニュータウン店 シネマックス千葉ニュータウン シネコン メガマックス 千葉ニュータウン店 ドン・キホーテ  千葉ニュータウン店 ケーズデンキ  千葉ニュータウン店 東京インテリア  千葉ニュータウン店 コストコ  千葉ニュータウン店 カインズホーム  千葉ニュータウン店 ベイシア  千葉ニュータウン店 島忠  千葉ニュータウン店

地域

千葉ニュータウン中央・印西牧の原地区

1980年代以降千葉ニュータウンの開発でベッドタウン化が進み、マンションなどの住宅が立ち並んでいます。また、印西市において最も人口が多いエリアです。市の中西部にあたり、北総線および国道464号に沿って発展していて、広大な土地を利用し大型商業施設が相次いで進出しています。また、それにより北総エリアにおける一大ショッピングゾーンを築いていて、新市街地として開発が進みます。詳細は千葉ニュータウンの項目を参照。また、草深原 (そうふけっぱら)のような貴重な自然も残ります。

木下地区

旧木下町。市の北西部に位置し、市役所や警察署が所在する行政の中心地。古くからの町並みが残る旧市街地で、利根川および木下街道に沿って発展しています。

印旛地区

市の東南部に位置し、旧・印旛村地区にあたります。北総エリアの基幹病院である日本医科大学千葉北総病院があり、印旛日本医大駅を中心とした千葉ニュータウン「いには野」地区では宅地化が進行します。一方で谷津田をはじめ自然も多く残されていて、樹齢300年を超える「吉高の大桜」や「ナウマン像発掘」の地などの観光名所があります

本埜地区

市の北東部に位置し、旧・本埜村地区にあたります。北印旛沼に面して水田が広がり、冬には越冬のために800羽を越す白鳥が飛来します。印西牧の原駅北側の千葉ニュータウン「滝野」地区では宅地化が進行します。また、成田空港に近いため、近年国道464号線の沿道のみどり台などには研究所や物流センターなどの進出が目立ちます。

主な住宅団地

UR都市機構(旧住宅・都市整備公団)により開発された住宅団地のほか、民間のデベロッパーにより複数の大規模住宅団地が開発されています。

小林団地 アバンドーネ原 原山団地 高花団地 内野中央団地 内野東団地 内野西団地 内野南第一団地 内野南第二団地

教育

大学

全3校

東京電機大学 千葉ニュータウンキャンパス 東京基督教大学 順天堂大学 さくらキャンパス

中等教育学校

時任学園中等教育学校

高等学校・専門学校等

全2校

千葉県立印旛明誠高等学校 日本医科大学看護専門学校

市立中学校

全9校

印西市立印西中学校 印西市立船穂中学校 印西市立木刈中学校 印西市立小林中学校 印西市立原山中学校 印西市立西の原中学校 印西市立印旛中学校 印西市立本埜中学校 印西市立滝野中学校

廃校

印西町立大森中学校(1958年木下中と統合し印西中学校へ) 印西町立木下中学校(1958年大森中と統合し印西中学校へ) 印西町立永治中学校(1958年印西中学校永治分校となり、1959年廃校) 印旛村立六合中学校(1975年宗像中と統合し印旛中学校へ) 印旛村立宗像中学校(1975年六合中と統合し印旛中学校へ)

市立小学校

全20校

印西市立木下小学校 印西市立小林小学校 印西市立大森小学校 印西市立船穂小学校 印西市立永治小学校 印西市立木刈小学校 印西市立内野小学校 印西市立原山小学校 印西市立小林北小学校 印西市立小倉台小学校 印西市立高花小学校 印西市立西の原小学校 印西市立原小学校 印西市立六合小学校 印西市立宗像小学校 印西市立平賀小学校 印西市立いには野小学校 印西市立本埜第一小学校 印西市立本埜第二小学校 印西市立滝野小学校

※このほかにも、千葉ニュータウン21住区(牧の原地区)に小学校が開校される予定です。

廃校

印西町立船穂小学校武西分校(1964年船穂小学校へ統合) 印西市立草深小学校(2003年西の原小学校と原山小学校へ分割統合)

特別支援学校

県立印旛特別支援学校

幼稚園

公立

大森幼稚園 瀬戸幼稚園 もとの幼稚園

私立

天神幼稚園 小林天神幼稚園 印西しおん幼稚園 きかり幼稚園 原山幼稚園 西の原幼稚園

保育園

公立

木下保育園 大森保育園 内野保育園 木刈保育園 高花保育園 西の原保育園 もとの保育園

私立

原山保育園 どんぐり保育園 銀の鈴保育園 しおん保育園 山ゆり保育園 牧の原宝保育園

認可小規模保育園

にこにこルーム原山

市立図書館

大森図書館:蔵書数163,145冊 小林図書館:蔵書数45,663冊 そうふけ図書館:蔵書数75,513冊 小倉台図書館:蔵書数147,194冊 印旛図書館蔵書数 冊 本埜図書館蔵書数 冊

交通

鉄道

市役所の最寄駅:木下駅 利用者が最も多い駅 千葉ニュータウン中央駅 東日本旅客鉄道(JR東日本)

成田線

木下駅 - 小林駅

京成電鉄・北総鉄道

成田空港線(成田スカイアクセス)・北総線

千葉ニュータウン中央駅 - 印西牧の原駅 - 印旛日本医大駅

北総線経由で都心と成田空港を結ぶ成田スカイアクセスが2010年7月17日に開業し、千葉ニュータウン中央駅および印旛日本医大駅の両駅に空港アクセス列車であるアクセス特急(特別料金不要)が停車するようになりました。

未成線

東日本旅客鉄道 (当時は国鉄)

成田新幹線

当時この地に千葉ニュータウン駅を作ろうとしていました。

バス

ちばレインボーバス

一般路線バス 市内循環「ふれあいバス」

北総交通 大成交通 都市交通タクシー ちばグリーンバス 成田空港交通

有楽町駅-西船橋駅、松戸駅-千葉ニュータウン中央駅-成田空港(深夜急行バス) 松戸駅-柏駅-日本医科大学千葉北総病院-京成成田駅-成田空港(高速バス)

平和交通

銀座駅-東京駅-千葉ニュータウン中央駅-印西牧の原駅-印旛日本医大駅(深夜急行バス)

印西市ふれあいバス

航空

現在の北総線「印西牧の原駅」付近に位置する印旛郡船穂村草深(そうふけ)には、1938年(昭和13年)に逓信省航空局航空機乗員養成所が創設され、民間搭乗員として大空に憧れる青年を募集しました。教練、学科、体育、滑空機による操縦法を学び、初等機、中等機、高練へと進んで巣立って行ったのです。1944年(昭和19年)には陸軍飛行第二十三戦隊印旛飛行場となりました。今でも飛行機を格納する掩体壕跡を見ることが出来りますが、近年の千葉ニュータウンの開発により姿を消していっています。なお西の原公園には逓信省印旛地方航空機乗員養成所跡地、陸軍飛行第二十三戦隊印旛飛行場跡地を示す平和の碑が建てられています。

付近には、印西空港農園という名称が付いた農園がありますが、羽田国際空港などに植物を供給する目的の農園で、これとは関係がないです。

道路

一般国道

国道356号 国道464号 (建設中)北千葉道路

都道府県道

主要地方道

千葉県道・茨城県道4号千葉竜ヶ崎線 千葉県道12号鎌ケ谷本埜線 千葉県道59号市川印西線 千葉県道61号船橋印西線 千葉県道64号千葉臼井印西線 千葉県道65号佐倉印西線

一般県道

千葉県道189号千葉ニュータウン北環状線 千葉県道190号千葉ニュータウン南環状線 千葉県道282号柏印西線 千葉県道291号印西印旛線 千葉県道263号八千代宗像線 千葉県道406号八千代印旛栄自転車道線

観光

栄福寺薬師堂

名所・旧跡

宗像神社 多聞院 鳥見神社 印西七福神

観音寺(浦部仁王尊) 最勝院 長楽寺 厳島神社 観音堂 三宝院 宝泉院地蔵寺

結縁寺 宝珠院 松虫寺 泉福寺 龍腹寺(天台宗) 栄福寺薬師堂 押付の水塚 木下貝層 小金牧(印西牧跡)

観光スポット

県立北総花の丘公園 県立印旛沼公園 小林牧場 吉高の大桜 利根川 印旛沼 手賀沼 ナウマン象発掘の地

温泉

下総温泉

博物館

印旛医科器械歴史資料館 印旛歴史民俗資料館 メタル・アート・ミュージアム光の谷(2014年末で閉館)

祭り

印西よかっぺ夢まつり 別所の獅子舞(宝泉院地蔵寺・地蔵堂) いなざき獅子舞(和泉鳥見神社) ほくそう春まつりです(千葉ニュータウン中央駅周辺)

催事

東日本実業団対抗駅伝競走大会(2007年まで)

元日に行われる全日本実業団駅伝の予選会を兼ねていて、テレビ中継(録画)もされていた時期もありました。

関東大学女子駅伝対校選手権大会が、印西市千葉ニュータウン周回コースで2008年の第14回から開催されています。

市内の重要文化財(国指定)一覧

番号種別名称所在地所有者または管理者指定年月日備考
1建造物宝珠院観音堂小倉1138宝珠院昭和9年1月30日永禄6年頃(室町時代後期)。
2栄福寺薬師堂角田2栄福寺昭和29年9月17日文明4年(室町時代後期)建立年代が明確な県下最古の建造物。
3泉福寺薬師堂岩戸1671泉福寺昭和52年6月27日室町時代後期。
5彫刻銅造不動明王立像(1躯)結縁寺516結縁寺大正3年4月17日鎌倉時代の作品。嘉元元年九月ノ銘アリ。
6木造薬師如来坐像(1躯)松虫7松虫寺昭和34年6月27日平安時代の作品。
7木造薬師如来坐像(6躯)松虫7松虫寺昭和34年6月27日平安時代の作品。

市内の登録有形文化財一覧

番号種別名称所在地所有者または管理者登録年月日登録番号備考
1建造物岩井家住宅主屋(旧武蔵屋店舗)木下1645個人平成19年12月05日第12-0089号大正3年頃。木造2階建、瓦葺、建築面積99㎡。

市内の史跡名勝天然記念物一覧

番号種別名称所在地所有者または管理者指定年月日備考
1天然記念物木下貝層木下1944ほか平成14年3月19日木下万葉公園内。約12 - 13万年前の地層。

千葉県指定文化財は千葉県指定文化財一覧を参照。

スポーツ施設

習志野カントリークラブ

1973年の第一回大会から1997年までサントリーオープンゴルフトーナメントが開催されていました。また、フィランソロピー・LPGAプレイヤーズ・チャンピオンシップの第二回・第三回(最終大会)の会場でもありました。

総武カントリークラブ

1998年から、最終大会となった2007年までの間、総武ゴルフコースにおいてサントリーオープンゴルフトーナメントが開催されていました。

松山下公園陸上競技場 平岡自然公園 成田射撃場

2013年に開かれた第68回国民体育大会(スポーツ祭東京2013)では唯一の千葉県内の会場だったのです。

放送

CATV

市内ではらーばんねっとがケーブルテレビを運営しています(印旛地区・本埜地区を含む)。

名誉市民

福田孝 1980年(昭和55年)12月1日 - フクダ電子創業者。 大澤哲夫 1995年(平成7年)3月11日 - 元印旛村長(3期12年)。 伊藤利明 1996年(平成8年)11月3日 - 初代市長。 吉岡敏夫 2005年(平成17年)3月26日 - 元印旛村長(6期24年)。 大澤慶巳 2010年(平成22年)3月14日 - 柔道家。最高段位(10段)。

出身著名人

香取秀真 - 工芸家、歌人 五十嵐敬之助 - 元力士、7代勝ノ浦親方 鳳谷五郎 - 大相撲第24代横綱 滝田栄 - 俳優 井ノ上奈々 - 声優 秋野央樹 - サッカー選手 池田圭 - サッカー選手 木暮聡 - 総合格闘家 内藤のび太 - 総合格闘家 澤野大地 - 陸上競技棒高跳選手 真木よう子 - 女優 森迫永依 - 子役、女優 古川牧子 - 元バレーボール選手 大野靖之 - シンガーソングライター 小林直己 - EXILE、三代目J Soul Brothersメンバー の子 - 神聖かまってちゃんメンバー 未来穂香 - 女優、モデル 深津康太 - サッカー選手 ?東京ヴェルディ1969 植木あさ香 - AKB48 元AKBチーム研究生 今村駿 - バレーボール選手 内藤和也 - バレーボール選手 市村沙樹 - 競艇選手

印西市を舞台にした作品

印西市でロケがおこなわれました作品

ブラックジャックによろしきます(2003年 TBS系列 主演:妻夫木聡、国仲涼子、鈴木京香)ロケ地:日本医科大学千葉北総病院 天才!志村どうぶつ園」(2004年放送)ロケ地:印西牧の原駅 (映画)電車男(2005年公開)ロケ地:印西牧の原駅 (映画)オトシモノ(2006年公開)ロケ地:印西牧の原駅 轟轟戦隊ボウケンジャー(2006年放送)ロケ地:印西牧の原駅 ハツカレ実写版(2006年・Gyaoでのネットシネマとして放映)ロケ地:印西牧の原駅 (ドラマ) コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-(2008年 - 2010年 フジテレビ 主演:山下智久、新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介)ロケ地:日本医科大学千葉北総病院、ビッグホップガーデンモール印西

※ブラックジャックによろしく、コード・ブルーはいずれも旧印旛村時代

(ドラマ)ビターブラッド 第2話 (2014年放送 TBS)ロケ地:ビックホップガーデンモール印西 主演:佐藤健、渡部篤郎 (ドラマ)信長協奏曲(2014年放送) 主演:小栗旬、柴崎コウ、向井理 (CM)NAVITIME ロケ地:ビッグホップガーデンモール印西 (CM)養命酒 ロケ地:牧の原モア

その他

かつて、法務省印旛少年院があったのですが、1983年に地方公共団体(千葉ニュータウン開発)へ渡財産や払い下げされ、現在は存在しません。 2011年に、印西市のマスコットキャラクターが、いんザイ君に決定しました。 市政施行直前には全国で最も人口の多い町となり、印西市文化ホール(市役所隣)前には全国町村人口日本一の記念碑が建てられています。

日本
地方関東地方
都道府県千葉県
団体コード12231-9
面積123.79km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度750人/km?
隣接自治体柏市、我孫子市、白井市、
八千代市、佐倉市、成田市
印旛郡栄町、酒々井町
茨城県:北相馬郡利根町
市の木サクラ
市の花コスモス
他のシンボル市の鳥:メジロ
ナマズ
印西市役所
所在地〒270-1396
北緯35度49分56.3秒東経140度8分44.6秒