
銚子市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ
銚子市の鍵のお困り急行いたします! ドアバーを子供がいたずらで閉めたトラブルによって鍵を開けることは可能です。大切な財産を守るなら防犯性向けに作られた鍵に交換しましょう。マンションの住居者スペースの鍵を開錠作業する場合、大家さんの許可がいります。部屋の鍵が内鍵がかかったというお困りによりお電話もいただきます。シリンダーの付け替えは元の鍵穴を工事したりなど必要なく無理なく交換してしまえます。防犯性の優れた鍵の追加の鍵を増やすとセキュリティ上、望ましいです。1度も交換していない古い鍵は壊れやすくなっており、急いでいるような時に鍵が空回りしたり使用できなくなってしまいます。丁寧に使って頂けば長持ちさせることができます。鍵といっても様々な種類があって専門的な知識を必要とします。寮やオートバイの鍵を開けるプロのスタッフが在籍しています! 玄関の鍵の防犯性は満足していますか? マイカーの鍵を作成するときは鍵穴から鍵を作ります。離れて暮らしている親御様の一人暮らしで返事がないようなことがあり、安否確認のため開錠するケースがあります。デスクの鍵を外泊していて、落としてしまった、引き戸の鍵が壊れて開けられない、車の鍵を夕食の買い出しをしていて、閉じ込めた、物置の鍵が調子が悪いのでなんとかしたい、家の金庫のテンキー番号を控えているが開け方がわからない、金庫の鍵が今は持ち主が違うので取り替えたい、軽自動車の鍵を夜中に閉じ込めた、店舗の鍵を帰省中に落としてしまった、などのあらゆるお悩み緊急で伺います! 大切な暮らしのお力になれたらとスタッフひとりひとりが願っております。キャンセル料や出張料はありません。ぜひお気軽にご相談ください。銚子市で鍵の要請は銚子市出張の鍵屋が対応します。
銚子市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場
2017年4月29日 | 千葉県銚子市小畑町 | 鍵交換 玄関 引戸 | 16,200円 |
2017年3月16日 | 千葉県銚子市高神東町 | 鍵修理 勝手口 交換 閉まらない | 8,640円 |
2017年3月5日 | 千葉県銚子市愛宕町 | 鍵修理 勝手口 | 30,000円 |
2017年2月26日 | 千葉県銚子市外川町 | 鍵開け | 19,440円 |
2017年2月3日 | 千葉県銚子市栄町 | 鍵開け | 16,200円 |
2017年1月23日 | 千葉県銚子市常世田町 | 鍵交換 倉庫 ドアノブ 壊れた | 20,088円 |
2017年1月12日 | 千葉県銚子市明神町 | 引き戸錠の交換 玄関 扉 引戸 ネジ 壊れた 交換 | 15,400円 |
2016年12月21日 | 千葉県銚子市妙見町 | 鍵修理 玄関 ドアノブ サムラッチ 修理 交換 | 24,300円 |
2016年12月11日 | 千葉県銚子市春日町 | 鍵開け 自宅 倉庫 開かない | 32,400円 |
2016年12月1日 | 千葉県銚子市春日町 | 鍵作成 | 15,120円 |
2016年10月25日 | 千葉県銚子市馬場町 | 車の鍵作成 レジ | 22,680円 |
2016年10月9日 | 千葉県銚子市新生町 | 車の鍵作成 マツダ キャロル 開けてほしい | 22,680円 |
2016年8月17日 | 千葉県銚子市本城町 | 鍵開け 交換 紛失した | 30,240円 |
2016年7月3日 | 千葉県銚子市西小川町 | 鍵開け 家 室内 ドア カードキー | 16,200円 |
2016年5月15日 | 千葉県銚子市黒生町 | 鍵開け | 9,720円 |
2016年4月4日 | 千葉県銚子市塚本町 | 机の鍵開け | 8,640円 |
2016年3月24日 | 千葉県銚子市清水町 | 金庫の鍵開け 金庫 ダイヤル番号忘れた 開かない | 8,640円 |
2016年1月9日 | 千葉県銚子市竹町 | 鍵交換 浴室 ドアノブ | 18,360円 |
2016年1月3日 | 千葉県銚子市柴崎町 | 鍵開け 室内 扉 閉じ込めてしまった | 4,320円 |
2016年1月3日 | 千葉県銚子市柴崎町 | 鍵開け 室内 扉 閉じ込めてしまった | 8,640円 |

銚子市 鍵 出張エリア
- 銚子市外川町
- 銚子市外川台町
- 銚子市長崎町
- 銚子市犬吠埼
- 銚子市君ケ浜
- 銚子市犬若
- 銚子市潮見町
- 銚子市高神東町
- 銚子市高神西町
- 銚子市天王台
- 銚子市高神原町
- 銚子市小畑町
- 銚子市小畑新町
- 銚子市名洗町
- 銚子市川口町
- 銚子市植松町
- 銚子市明神町
- 銚子市笠上町
- 銚子市黒生町
- 銚子市海鹿島町
- 銚子市榊町
- 銚子市愛宕町
- 銚子市清水町
- 銚子市幸町
- 銚子市弥生町
- 銚子市本町
- 銚子市仲町
- 銚子市通町
- 銚子市橋本町
- 銚子市内浜町
- 銚子市港町
- 銚子市竹町
- 銚子市和田町
- 銚子市田中町
- 銚子市新地町
- 銚子市浜町
- 銚子市後飯町
- 銚子市飯沼町
- 銚子市東町
- 銚子市馬場町
- 銚子市南町
- 銚子市陣屋町
- 銚子市前宿町
- 銚子市新生町
- 銚子市中央町
- 銚子市末広町
- 銚子市双葉町
- 銚子市妙見町
- 銚子市台町
- 銚子市東芝町
- 銚子市西芝町
- 銚子市栄町
- 銚子市若宮町
- 銚子市大橋町
- 銚子市三軒町
- 銚子市唐子町
- 銚子市今宮町
- 銚子市清川町
- 銚子市八幡町
- 銚子市東小川町
- 銚子市西小川町
- 銚子市南小川町
- 銚子市北小川町
- 銚子市春日町
- 銚子市春日台町
- 銚子市上野町
- 銚子市三崎町
- 銚子市松本町
- 銚子市親田町
- 銚子市松岸町
- 銚子市松岸見晴台
- 銚子市垣根町
- 銚子市四日市場町
- 銚子市余山町
- 銚子市四日市場台
- 銚子市赤塚町
- 銚子市芦崎町
- 銚子市高田町
- 銚子市岡野台町
- 銚子市三門町
- 銚子市船木町
- 銚子市正明寺町
- 銚子市白石町
- 銚子市野尻町
- 銚子市小船木町
- 銚子市塚本町
- 銚子市忍町
- 銚子市猿田町
- 銚子市茶畑町
- 銚子市長山町
- 銚子市小長町
- 銚子市富川町
- 銚子市森戸町
- 銚子市豊里台
- 銚子市笹本町
- 銚子市桜井町
- 銚子市諸持町
- 銚子市宮原町
- 銚子市八木町
- 銚子市小浜町
- 銚子市常世田町
- 銚子市垣根見晴台
- 銚子市本城町
- 銚子市長塚町
- 銚子市柴崎町
- 銚子市三宅町
- 銚子市粟島町
- 銚子市見晴台
- 銚子市高野町
- 銚子市新町
- 銚子市中島町
- 海鹿島駅
- 千葉県銚子市小畑新町
- 犬吠駅
- 千葉県銚子市犬吠埼
- 笠上黒生駅
- 千葉県銚子市笠上町
- 観音駅
- 千葉県銚子市前宿町
- 君ヶ浜駅
- 千葉県銚子市君ケ浜
- 猿田駅
- 千葉県銚子市
- 椎柴駅
- 千葉県銚子市
- 下総豊里駅
- 千葉県銚子市
- 銚子駅
- 千葉県銚子市西芝町
- 外川駅
- 千葉県銚子市外川町2丁目
- 仲ノ町駅
- 千葉県銚子市新生町2丁目
- 西海鹿島駅
- 千葉県銚子市海鹿島町
- 松岸駅
- 千葉県銚子市長塚町5丁目
- 本銚子駅
- 千葉県銚子市愛宕町
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお問い合わせください。
料金相場一覧
種類 | 作業内容 | 作業料金相場(税込) |
建物 (家/会社/事務所/店舗/ アパート/マンション/他) | 刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥8,800~ |
ディンプルキー 開錠 | ¥33,000~ | |
ドアバー/ドアチェーン 開錠 | ¥11,000 | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(防犯鍵) | ¥33,000~ | |
鍵作製(その他 特殊キー) | ¥55,000~ | |
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応) | 別途¥16,500~ | |
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ) | ¥11,000+部品代 | |
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ) | ¥16,500+部品代 | |
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ) | ¥11,000+部品代 | |
門扉の鍵交換 シリンダー交換 | 見積もり+部品代 | |
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵) | 作業代+部品代(¥11,000~) | |
シャッター錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
簡易錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
クレセント錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
ドアバー/ドアチェーン交換 | ¥11,000+部品代 | |
錠前交換 | ¥25,300+部品代 | |
自動ドア(オートロック)の鍵交換 | 取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~) | |
ストライク掘込 | 別途¥11,000~ | |
スチール製扉へ取付 | 別途¥11,000~ | |
徘徊防止(両面シリンダーに交換等) | 作業代+部品代(¥5,500~) | |
徘徊防止(簡易錠の取付) | ¥11,000+部品代(¥3,300~) | |
シリンダー組み換え(刻みキー) | ¥22,000~ | |
シリンダー組み換え(防犯鍵) | ¥22,000~ | |
シリンダー組み換え(特殊キー) | ¥33,000~ | |
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応) | 別途¥16,500~ | |
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥8,800~ | |
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥11,000+部品代 | |
ドアクローザー 修理・調整 | ¥8,800~ | |
ドアクローザー 油漏れ 取り替え | ¥16,500+部品代 | |
ドアクローザー 交換 | ¥16,500+部品代 | |
鍵折れ/鍵抜き | ¥8,800~ | |
空回り/固い/入りづらい 修理・調整 | ¥8,800~ | |
その他 修理・調整 | ¥8,800~ | |
国産車 | インロック/インキー(刻みキー) | ¥8,800~ |
インロック/インキー(特殊) | ¥33,000~ | |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) | ドア解錠料金に準ずる | |
トランク解錠(鍵穴から) | 状況による | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(特殊) | ¥55,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 見積/料金問い合わせ | |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) | ¥8,800~ | |
外国車 | インロック/インキー(刻みキー) | ¥16,500~ |
インロック/インキー(特殊キー) | ¥55,000~ | |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) | ドア解錠料金に準ずる | |
トランク解錠(鍵穴から) | 状況による | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(両側刻み) | ¥55,000~ | |
鍵作製(特殊) | ¥88,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) | ¥8,800~ | |
バイク (国産車) | メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) | ¥8,800~ |
特殊キー解錠 | ¥33,000~ | |
鍵作製(刻みキー) | ¥11,000~ | |
鍵作製(マグロック) | ¥33,000~ | |
鍵作製(特殊) | ¥55,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) | ¥8,800~ | |
バイク (外国車) | メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) | ¥33,000~ |
特殊キー解錠 | ¥55,000~ | |
鍵作製(刻みキー) | ¥55,000~ | |
鍵作製(マグロック) | ¥88,000~ | |
鍵作製(特殊キー) | ¥88,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) | ¥8,800~ | |
家庭用金庫 | 鍵紛失 鍵穴 開錠 | ¥8,800~ |
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠) | ¥16,500~ | |
鍵紛失とダイヤル解錠 | ¥25,300~ | |
テンキー/プッシュボタン式 開錠 | ¥35,000~ | |
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠 | ¥8,800~ | |
手提げ金庫 ダイヤル開錠 | ¥11,000~ | |
鍵作製 | ¥14,300~ | |
鍵交換 | ¥11,000+部品代~ | |
業務用金庫 (レバーハンドル付) | 鍵紛失 鍵穴 開錠 | ¥8,800~ |
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠) | ¥30,800~ | |
鍵紛失とダイヤル解錠 | ¥39,600~ | |
テンキー/プッシュボタン式 開錠 | ¥49,500~ | |
鍵作製 | ¥14,300~ | |
鍵交換 | ¥11,000+部品代~ | |
ダイヤル番号変更 | ¥8,800~ | |
その他 | 鍵開け 開錠(机/デスク) | ¥8,800~ |
鍵開け 開錠(キャビネット) | ¥8,800~ | |
鍵開け 開錠(ロッカー) | ¥8,800~ | |
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠 | ¥8,800~ | |
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠 | ¥11,000 | |
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト) | ¥8,800~ | |
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車) | ¥8,800~ | |
U字ロック/ディスクロック解錠 | ¥8,800~(鍵穴や状態により異なる) | |
鍵開け 開錠(その他) | ¥8,800~ | |
新規取付 | ¥11,000+部品代~ | |
鍵作成(机/デスク) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(キャビネット) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(ロッカー) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(スーツケース) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(重機/フォークリフト) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(自転車/電動自転車) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(その他) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵交換(その他) | ¥11,000+部品代~(部品状況による) | |
錠前交換(その他) | ¥25,300+部品代~(部品状況による) | |
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 ) | 別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動) | |
高速・有料道路上パーキングなどでの作業 | 別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動) | |
その他 作業(内容による) | ¥8,800~ |
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。
企業情報
会社名 | 株式会社 生活救急車 |
---|---|
代表取締役 | 大垣内 剛 |
所在地 | 名古屋市中区栄1丁目14-15 |
事業内容 | 生活緊急サービス事業 |

銚子市での鍵のトラブルはお任せください
家の鍵をなくした、鍵を変えたい、車のエンジンキーやバイクの鍵作製、金庫の番号を忘れた、鍵を紛失した、あらゆる鍵のお困りを年中無休で出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。
近所のスポット
銚子市 エリア情報
銚子電鉄
銚子電鉄は銚子電気鉄道の略称で、市内に収まる銚子駅と外川駅とを結ぶ鉄道路線だそうで、1923年に再び開通されて以来は銚子名物の醤油や魚等の運搬だけではなく地元民や観光客の足としても活躍しているそうです。木張りの床やレトロな中吊り広告などで車内にはひと昔前のような素朴な風情が漂っており、始発から終点までの約19分の間は小旅行気分を楽しむことができそうです。
銚子市(ちょうしし)は、関東地方の東部、千葉県の北東部にある市。全国屈指の漁港の町でもあります。市の北部には利根川が流れていて、銚子市で太平洋に注ぐ。利根川を挟んで対岸の茨城県神栖市への通勤率は10.7%(平成22年国勢調査)。
東京から100km圏内、関東平野の最東端に位置し、北は利根川、東と南は太平洋に面します。江戸時代に利根川水運が開発され、醤油醸造業と漁業で発展。農業は露地野菜を中心に発展した観光都市。
地形
利根川河口と銚子市街地
銚子市は、利根川沿いの低地と北総台地からなり、表層は関東ローム層に覆われています。愛宕山(標高73.6m)は北総台地最高峰。水田は台地山間の谷津田と利根川沿いに広がっていて、畑地帯は台地の平坦部に位置し、比較的農業に適しています。
市域
広袤(こうぼう):東西16.2km、南北12.8km
自然
川:利根川(利根川が太平洋に注ぐ河口である)
気候
周囲が海に囲まれているため海洋性気候となっています。すなわち、湿度は高めで、気温は年間平均気温が約15℃で夏涼しく冬暖かいといわれます。 夏場は、関東平野部の都市では珍しく日中でも30℃を超えることは少なく、35℃を超えることはめったにないです。熱帯夜になることもあまり無く関東屈指の避暑地と言えます。一方、冬場は南九州並みに温暖で気温が氷点下になることはほとんどなく、雪が降ることは非常に珍しいです。 またトマト、メロン、スイカ、イチゴなど海洋性気候に適した野菜や果物が栽培されています。
また、年間を通して比較的風が強く、風力発電所の風車が34基稼働しています。
銚子 1981-2010年の気候 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 | ||||||
最高気温記録 °C (°F) | 23.6 °C (°F) | 9.9 °C (°F) | 6.4 °C (°F) | 2.7 °C (°F) | -6.2 降水量 mm (inch) | 91.6 日照時間 | 173.5 | 154.4 | 161.2 | 176.9 | 178.6 | 135.8 | 165.0 | 220.6 | 150.3 | 140.5 | 138.3 | 165.0 | 1,960.1 |
出典 1 気象庁 | |||||||||||||||||||
出典 2 気象庁 |
隣接する自治体
千葉県
旭市 香取郡東庄町
茨城県
神栖市
歴史
地名の由来
元は「銚子口」と呼ばれていました。「銚子」は、小さな注ぎ口を持つ酒器で、もともとは生薬を煎じるのに使われました土瓶ややかんの類(徳利ではない)。入り口が狭く、中に入るとより広い空間が拡がる地形がよく似ているため、この地名がついたとされています。「銚子」が行政区画名として町名に使われましたのは、1889年(明治22年)4月1日「市制町村制」が施行されてからです。
銚子漁港
現在、銚子漁港は日本随一の水揚量を誇る漁港となっていますが、嘗ては日本の三大海難所の一つに数えられた所でありました。利根川の河口付近に千人塚(銚子市川口町2丁目)が築かれていて、銚子近辺で起きた海難事故の犠牲者が祀られています。「千人塚」という名前の由来は、「1616年(慶長19年)10月25日銚子沖に吹いた突風によって、千人以上が亡くなったため」とも、「祀られる犠牲者が増え続けた結果、いつしか千人塚と呼ばれるようになった」とも伝わります。昔の利根川河口付近は川幅が狭く、川底には大きな岩があり水深が浅く、干潮時と満潮時の潮の流れは急で、一年中風が強く吹き波が荒い場所でありました。1910年(明治43年)3月12日には、漁船80隻、漁民千人以上が遭難しました。当時の船頭歌で「阿波の鳴門か銚子の川口、伊良湖渡合が恐ろしや」などと諷されていました。
何度も遭難が繰り返される中、銚子の町人や漁民らの間から河口を広げ水深を深くし、安心安全な漁港を造って欲しいという要望が上がり、銚子醤油株式会社(現:ヒゲタ醤油)社長の濱口吉兵衛を千葉県水産株式会社取締役社長に抜擢し、安全な港に修築できるように、県や国に訴えて貰うことにします。以後、県や国が調査し、川底の爆破をし水深を深くすることを試みるものの、かえって流れが急になり、やむなく中止。また、救助砲(救助ロープを打ち出す砲台)を設置したものの、いざ使用してみると、船まで届かず全く意味を成さなかったのです。
以後、吉兵衛は悩み、漁民を危険な状況から救うため、また、国へこの実情を訴えるために国会議員になる決意をします。その後、国会議員となった吉兵衛は、千葉県議会議員であった小野田周斎と共に銚子漁港改修に全力を注ぎ、銚子港修築案がついに国会を通過、国からの援助を得ることが決まったのです。1925年(大正14年)12月修築工事が始められ、1932年(昭和7年)11月竣工しました。
1937年(昭和12年)吉兵衛の功績を讃え、新生河岸公園に銅像が建立されましたが、1943年(昭和18年)、戦時供出されました。その後、1955年(昭和30年)銅像は再建されました。
沿革
海上郡銚子町 | C | 銚子市 | ||||||||||||
海上郡本銚子町 | ||||||||||||||
海上郡伊豆原村 | B | 海上郡西銚子町 | ||||||||||||
海上郡豊浦村 | ||||||||||||||
海上郡高神村 | D | |||||||||||||
海上郡海上村 | ||||||||||||||
海上郡船木村 | E | |||||||||||||
海上郡椎芝村 | A | 海上郡椎柴村 | ||||||||||||
香取郡豊里村 | F | |||||||||||||
海上郡豊岡村 | G | |||||||||||||
A 1891年(明治24年)1月26日
B 1891年(明治24年)8月14日
C 1933年(昭和8年)2月11日
D 1937年(昭和12年)2月11日
E 1954年(昭和29年)4月1日
F 1955年(昭和30年)2月11日
G 1956年(昭和31年)4月10日
市制施行以前
1889年(明治22年)4月1日 - 新生村、荒野村、今宮村が合併し町制施行。海上郡銚子町が誕生。 1897年(明治30年)6月1日 - 銚子駅が開業。 1923年(大正12年)7月5日 - 銚子鉄道線(現在の銚子電気鉄道線)が開業。
市制施行後
1933年(昭和8年)
2月11日 - 海上郡銚子町、本銚子町、西銚子町、豊浦村が合併し市制施行。銚子市が誕生します(千葉市に次いで県内2番目の市制施行)。 3月11日 - 国鉄佐松線全線開通します。
1937年(昭和12年)
2月11日 - 海上郡高神村、海上村を編入。 4月1日 銚子市立銚子中学校(現・銚子市立銚子高等学校)開校。
1943年(昭和18年)4月1日 - 千葉県立銚子水産学校(後・千葉県立銚子水産高等学校。統合により廃校)開校。 1945年(昭和20年)
3月9日 - 3月10日 - B29爆撃機による爆撃を受けます。 7月19日 - 7月20日 - B29爆撃機、約150機による銚子から鹿島灘沿岸を爆撃を受けます。「銚子空襲」 8月1日 - B29爆撃機による爆撃を受けます。
1946年(昭和21年)6月6日 - 昭和天皇が戦災地視察に行幸。 1954年(昭和29年)4月1日 - 海上郡船木村、椎柴村を編入。 1953年(昭和28年)5月18日 - 国道124号と国道126号が制定。 1955年(昭和30年)2月11日
旭市大字イ字椎柴野を編入。 香取郡豊里村を編入。
1956年(昭和31年)4月10日 - 海上郡豊岡村を編入。 1957年(昭和32年)3月31日 - 一部の地域を海上郡飯岡町(現旭市)に編入。 1962年(昭和37年)12月11日 - 銚子大橋が供用開始。 1965年(昭和40年) - 国道356号が制定。 2000年(平成12年)3月18日 - 利根かもめ大橋が供用開始。
行政区域変遷
変遷の年表
銚子市市域の変遷(年表) | ||
---|---|---|
年 | 月日 | 現銚子市町域に関連する行政区域変遷 |
1889年(明治22年) | 4月1日 | 町村制施行に伴い、以下の町村がそれぞれ発足。 海上郡 銚子町 ← 新生村・荒野村・今宮村 本銚子町 ← 飯沼村が単独で町制施行 伊豆原村 ← 松本村・本城村・長塚村 豊浦村 ← 小川戸村・辺田村・三崎村 高神村 ← 高神村が単独で村制施行 海上村 ← 松岸村・垣根村・四日市場村・余山村・柴崎村・高野村・三宅村・赤塚村 椎芝村 ← 野尻村・小船木村・塚本村・忍村・猿田村 船木村 ← 高田村・芦崎村・岡野台村・船木台村・三門村・中島村・正明寺村 豊岡村 ← 塙村・八木村・小浜村・親田村・常世田村 香取郡 豊里村 ← 下桜井村・富川村・下森戸村・諸持村・宮原村・東笹本村 |
1891年(明治24年) | 1月26日 | 椎芝村は改称し椎柴村になります。 |
8月14日 | 伊豆原村は町制施行・改称し西銚子町になります。 | |
1933年(昭和8年) | 2月11日 | 銚子町・本銚子町・西銚子町・豊浦村が合併し銚子市が発足。 |
1937年(昭和12年) | 2月11日 | 高神村・海上村は銚子市に編入。 |
1954年(昭和29年) | 3月31日 | 豊岡村の一部(塙と八木の一部)が飯岡町と三川村と合併し、飯岡町が発足。 |
4月1日 | 船木村・椎柴村は銚子市に編入。 | |
1955年(昭和30年) | 2月11日 | 香取郡豊里村は銚子市に編入。 |
1956年(昭和31年) | 4月10日 | 豊岡村は銚子市に編入。 |
1958年(昭和33年) | 飯岡町の一部(三川の一部)は銚子市に編入。 |
変遷表
銚子市市域の変遷表(※細かな境界の変遷は省略) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1868年 海上郡 | 新生村 | 銚子町 | 銚子町 | 昭和8年2月11日 本銚子町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松本村 | 伊豆原村 | 明治24年8月14日 西銚子町に 豊浦村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
辺田村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三崎村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高神村 | 高神村 | 高神村 | 昭和12年2月11日 海上村 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
垣根村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
四日市場村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
余山村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
柴崎村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高野村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三宅村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
赤塚村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高田村 | 船木村 | 船木村 | 昭和29年4月1日 椎柴村に改称 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小船木村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
塚本村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忍村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
猿田村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小浜村 | 豊岡村 豊岡村の一部 | 昭和31年7月1日 香取郡 | 下桜井村 | 豊里村 | 豊里村 | 昭和30年2月11日 行政 市長 市長:越川信一(こしかわ しんいち)(2013年5月17日就任) 歴代市長 初代:川村 芳次(1933年5月14日 - 1937年5月13日) 2代:川村 芳次(1937年5月14日 - 1941年5月13日) 3代:川村 芳次(1941年5月14日 - 1945年5月13日) 4代:大里 庄治郎(1945年5月14日 - 1946年1月7日) 5代:加瀬 道之助(1946年2月12日 - 1947年4月4日) 公選初代:加瀬 道之助(1947年4月5日 - 1951年4月4日) 公選2代:嶋田 隆(1951年4月23日 - 1954年8月19日) 公選3代:嶋田 隆(1954年8月20日 - 1958年8月19日) 公選4代:嶋田 隆(1958年8月20日 - 1962年8月19日) 公選5代:嶋田 隆(1962年8月20日 - 1966年8月19日) 公選6代:嶋田 隆(1966年8月20日 - 1970年8月19日) 公選7代:嶋田 隆(1970年8月20日 - 1974年8月19日) 公選8代:嶋田 隆(1974年8月20日 - 1978年8月19日) 公選9代:大内 恭平(1978年8月20日 - 1982年8月19日) 公選10代:大内 恭平(1982年8月20日 - 1986年8月19日) 公選11代:佐藤 幹彦(1986年8月20日 - 1990年8月19日) 公選12代:佐藤 幹彦(1990年8月20日 - 1994年8月19日) 公選13代:大川 政武(1994年8月20日 - 1998年8月19日) 公選14代:大川 政武(1998年8月20日 - 2002年8月19日) 公選15代:野平 匡邦(2002年8月20日 - 2006年8月19日) 公選16代:岡野 俊昭(2006年8月20日 - 2009年3月29日) 公選17代:野平 匡邦(2009年5月17日 - 2013年5月16日) 公選18代:越川 信一(2013年5月17日 - 現職) 行政機関 警察 銚子警察署(銚子全域を管轄) 消防 銚子市消防署(銚子市全域を管轄) 消防団(全9分団) 第一分団 旧高神村及び潮見町地区 第二分団 旧本銚子町地区 第三分団 旧銚子町、旧豊浦村及び大橋町地区 第五分団 旧西銚子町地区 第六分団 旧海上村地区 第七分団 旧船木村地区 第八分団 旧椎柴村地区 第九分団 旧豊里村地区 第十分団 旧豊岡村地区 国の機関 銚子簡易裁判所 法務省銚子区検察庁 財務省横浜税関千葉税関支署銚子監視署 国税庁東京国税局銚子税務署 厚生労働省千葉労働局銚子労働基準監督署 厚生労働省千葉労働局銚子公共職業安定所(ハローワーク銚子) 国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所銚子出張所 海上保安庁第三管区海上保安本部銚子海上保安部 気象庁銚子地方気象台 県の機関 千葉県海匝地域整備センター銚子整備事務所 千葉県海匝健康福祉センター(海匝保健所) 千葉県銚子児童相談所 千葉県銚子水産事務所 千葉県教育庁北総教育事務所東総研修所 旭県税事務所銚子支所 立法 市議会 定数:21名 任期:2011年(平成23年)5月1日~2015年(平成27年)4月30日 議長:根本茂(市民クラブ、3期) 副議長:宮内和宏(リベラル、2期)
千葉県議会(銚子市選挙区) 定数:2名 任期:2011年(平成23年)4月30日~2015年(平成27年)4月29日
地域 人口 銚子市はかつて、千葉市に次いで県内2番目に市政施行するなど、港町として活況を誇っていましたが、現在、人口減少率は県内3位となっていて、近年の少子高齢化を反映しています。かつては、東総地域の中心的都市としての役割を担っていましたが、現在、近隣の旭市や茨城県神栖市などに雇用口や商圏などが移り、市内の活気は薄れ、観光や水産業などの面でも頭打ちの状態が続いています。近年では福祉などにおけるサービス格差が神栖市と離れていて、財政難から神栖市並みか神栖市以上のサービス向上を図れずです(銚子市立総合病院に金を出しているためでもある)、銚子市の半島特有の交通の便の悪さなども起因して今後も人口減少が進むと見られています。県の試算では、2000年から2030年までの間の人口減少率は -29,490人の -37.5%となり、県内1位の減少率となることが推測されています。 人口構成
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
健康と福祉
市の中核病院であった銚子市立総合病院が、市の財政難を主な理由に2008年(平成20年)9月30日をもって休止しました。
産業
漁業
銚子漁港
年間水揚数量全国第1位(2009年、22万3739トン)
年間水揚金額全国第6位(2009年、233億7089万円)
外川漁港
工業
醤油の生産地として名高い(ヤマサ醤油、ヒゲタ醤油)。このほか、銚子漁港や犬吠埼などの観光も重要な産業です。また、醤油の原材料の大豆の輸入関係は鹿島港で行われ、生産過程で出てくる大豆絞りかすは鹿島臨海工業の波崎地区の飼料工場の原材料になっています。琥珀の産地です。
日本風力開発の関連会社により、市内には多数の風力発電が稼働しています。その大半は、屏風ヶ浦を中心とした高台に位置します。
銚子屏風ヶ浦風力開発
銚子屏風ヶ浦風力発電所 1,500kW機(1基) 銚子小浜風力発電所 1,500kW機(1基)
銚子風力開発
銚子風力発電所 1,500kW機(9基) 八木風力発電所 1,500kW機(6基)
その他の風力発電所は以下の通りです。
エムウインズ
銚子しおさい風力発電所 1,500kW機(2基)
堀江商店
銚子新町風力発電所 1,980kW機(1基)
くろしお風力発電
銚子高田町風力発電所 1,990kW機(1基) 椎柴風力発電所 1,990kW機(5基)
台町自然環境エネルギー研究所
台町風力発電事業 640kW機(1基)
銚子ウィンドファーム
銚子ウィンドファーム 1,500kW機(7基)
姉妹・提携都市
海外
クースベイ市(Coos Bay, Oregon, アメリカ合衆国オレゴン州)
1983年(昭和58年)2月10日 銚子市制施行50周年記念式典の席上、クース・ベイ市代表者の出席を得て、姉妹都市協定締結の調印式を行ったのです。1983年10月、銚子市長が港湾施設等視察のため渡米した際、クース・ベイ市への訪問が契機となり、国際親善の気運が高まったのがきっかけとなりました。
レガスピー市(Legazpi City, フィリピン共和国アルバイ州)
1985年(昭和60年)6月27日 レガスピー市議会が銚子市との姉妹都市提携を決議し、レガスピー市長から姉妹都市協定締結の申し入れがあったため、銚子市議会に提案。同市議会の議決を得て提携が成立しました。両市の人口規模、産業形態が類似していることや、世界の平和を祈念するため1958年に銚子市に建立されました。「日比友愛の碑」の斜塔がレガスピー市のマヨン山を指していることなど銚子市とフィリピンとの関係も深いです。
教育
学校
幼稚園
銚子市立海上幼稚園 銚子市立春日幼稚園 銚子市立椎柴幼稚園 銚子市立清水幼稚園 銚子市立豊里幼稚園 銚子市立本城幼稚園 銚子市立船木幼稚園 私立飯沼幼稚園 私立銚子幼稚園
小学校
銚子市立飯沼小学校 銚子市立海上小学校 銚子市立春日小学校 銚子市立猿田小学校 銚子市立椎柴小学校 銚子市立清水小学校 銚子市立高神小学校 銚子市立豊岡小学校 銚子市立豊里小学校 銚子市立双葉小学校 銚子市立船木小学校 銚子市立本城小学校 銚子市立明神小学校
中学校
銚子市立第一中学校 銚子市立第二中学校 銚子市立第三中学校 銚子市立銚子中学校 銚子市立第五中学校 銚子市立第六中学校 銚子市立第七中学校
高等学校
千葉県立銚子高等学校 千葉県立銚子商業高等学校 銚子市立銚子高等学校
特別支援学校
千葉県立銚子特別支援学校
大学
千葉科学大学
交通
鉄道
東日本旅客鉄道
■総武本線
猿田駅 - 松岸駅 - 銚子駅
■成田線
下総豊里駅 - 椎柴駅 - 松岸駅
銚子電気鉄道
■銚子電気鉄道線(全線市内)
銚子駅 - 仲ノ町駅 - 観音駅 - 本銚子駅 - 笠上黒生駅 - 西海鹿島駅 - 海鹿島駅 - 君ヶ浜駅 - 犬吠駅 - 外川駅
路線バス
高速バス
大阪 - 銚子線: 湊町BT・なんば高速BT・高速京田辺・京都駅 - 佐原駅北口・銚子駅 (千葉交通、南海バス) ※夜行 利根ライナー(佐原ルート): 浜松町BT・東京駅 - 佐原駅北口・豊里・高速松岸・銚子駅 (千葉交通) 利根ライナー(小見川ルート): 浜松町BT・東京駅 - 佐原香取・豊里・高速松岸・銚子駅・陣屋町 (千葉交通) 犬吠号(旭ルート):浜松町BT・東京駅 - 旭中央病院東 - 高速八木・イオン銚子・銚子駅・陣屋町・犬吠埼・犬吠埼太陽の里 (千葉交通、京成バス) 銚子~千葉・幕張線: 免許センター・海浜幕張駅・千葉中央駅・千葉駅 - 高速八木・陣屋町 (千葉交通) ※平日1往復
一般路線バス
千葉交通 千葉交タクシー 関東鉄道
道路
市内の銚子大橋前交差点は、国道124号( - 鹿嶋市 - 終点・水戸市)、国道126号( - 東金市 - 終点・千葉市)、国道356号( - 終点・我孫子市)が集まる3国道の起点となっています。
一般国道
国道124号 国道126号 国道356号(利根水郷ライン)
有料道路
銚子新大橋有料道路(利根かもめ大橋有料道路)
主要地方道
千葉県道37号銚子停車場線 千葉県道71号銚子旭線 千葉県道73号銚子海上線 千葉県道74号多古笹本線
一般県道
千葉県道198号銚子波崎線 千葉県道211号飯岡猿田停車場線 千葉県道216号飯岡松岸停車場線 千葉県道244号外川港線 千葉県道254号銚子公園線 千葉県道286号愛宕山公園線(銚子ドーバーライン)
自転車道
千葉県道404号銚子小見川佐原自転車道線
港湾
銚子は北上する「黒潮」と南下する「親潮」が沖合で交じりあい、全国有数の水揚量を誇ります。また、日本有数のイワシの漁獲量を誇る銚子港ですが、1988年(昭和63年)をピークに年々減り続け、現在では最盛期の100分の1程度となっています。
名洗港
出身有名人
石毛えい子(社会福祉学者、民主党衆議院議員) 石毛博史(プロ野球選手) 上野愛(漫画家) 内田良平(俳優) 内海桂子(漫才師) 江畑謙介(軍事評論家) 大ノ濵勝治(力士) 岡田英次(俳優) 岡田幸三郎(実業家、作家遠藤周作夫人・遠藤順子の父) 木樽正明(プロ野球選手) 国木田独歩(作家) カノン(ベーシスト、アンティック-珈琲店-) 川名登(水運史研究者、郷土史家) 菊地秀行(作家) 菊地成孔(ジャズ・ミュージシャン) 清谷信一(軍事評論家) 弦哲也(作曲家) 越川芳明(英文学者・映画評論家) 坂口三千代(随筆家) 篠塚和典(プロ野球選手・コーチ) 鈴木優磨 (サッカー選手) 千田川吉藏 (2代)(大相撲力士) 高倉みゆき(女優) 高階良子(漫画家) 髙見山酉之助(大相撲力士) 瀧本雄太(サッカー選手) 田中清隆(競馬騎手・調教師) 千葉一夫(歌手) 銚子元気娘。るぃるぃ(ご当地アイドル) 銚子灘伝右エ門(力士) 富田茂之(弁護士、公明党衆議院議員) 夏木ゆたか(タレント) 名雪佳代(女優・タレント・モデル) 浜口陽三(版画家) 藤ヶ崎矢子(女子プロレスラー) 松井簡治(国語学者) 宮内洋(俳優) 宮内龍汰(元サッカー選手) 柳家三之助(落語家) Yumiyo(作詞家) 和歌森太郎(歴史・民俗学者) 渡辺學(日本画家)
銚子市を舞台にした作品
バラエティ
『志村&所の戦うお正月2013』「ペーパードライバー対決」(2013年1月1日放送)
映画
東映映画全般オープニング映像『荒磯に波』(1955年 -) - 東映ロゴでお馴染みの激しい白波は、厳寒期の銚子の岩場で撮影されたとされています。 『トラック野郎・故郷特急便』(1979年) 『こんにちはハーネス』(1983年 、監督:後藤俊夫、主演:中村明美) - 視力を失う女子大生と盲導犬を育てる少年との交流を描きます。君ヶ浜の松林などを散歩するシーンありです。 『ジョゼと虎と魚たち』(2003年 、監督:犬童一心、主演:妻夫木聡) - 劇中、恒夫とジョゼがデートで立ち寄った海岸などです。 『彩恋 SAI-REN』(2007年、監督:飯塚健、主演:関めぐみ) - 銚子に住む3人の女子高生の恋愛模様を描きます。 『恋する日曜日 私。恋した』(2007年、監督:廣木隆一、主演:堀北真希)
テレビドラマ
『港町純情シネマ』(1980年、TBS、主演:西田敏行) - 漁港町・外川の映画館を舞台にしたドラマ。脚本の市川森一はこの作品で、芸術選奨文部大臣新人賞を受賞。 『澪つくし』(1985年、NHK連続テレビ小説、脚本:ジェームス三木、主演:沢口靖子) 『ライスカレー』(1986年、フジテレビ系列、主演:時任三郎、陣内孝則) - 甲子園にも出場した銚子工業高校(銚子商業高校がモデル)の野球部卒業生仲間がライスカレー店の開業を目指してカナダへ渡ります。 『このまちだいすき 第一シリーズ・シラベル編』(1992年4月 - 1994年3月、NHK教育テレビ、主演:東善智) - 小学校社会科第3学年用の学校放送番組。銚子市の紹介に貢献したことで、番組の「シラベル」に対して、市から感謝状が出ています。 『コーチ』(1996年、フジテレビ系列、主演:浅野温子、玉置浩二) - 缶詰のヒット商品「サバカレー」は、この番組から生まれました。 『さわやか3組』(2002年4月 - 2003年3月、NHK教育テレビ、出演:丸茂逸朗、池田恭祐、貞方徹、三尾玲央奈、山田さくや、大谷英莉) 『ラスト・フレンズ』(2008年、フジテレビ系列、主演:長澤まさみ、上野樹里) - 長澤演じる「藍田 美知留(あいだ みちる)」が身を寄せる街。
テレビアニメ
『アマガミSS』(2010年、TBS系列)、『アマガミSS+ plus』(2012年、TBS系列) - 作品舞台は架空の街「輝日東(きびと)」で、公式には案内されていませんが、銚子市内の風景や実在施設をモデルとした背景画がたびたび登場します。一例として、主人公達が通う「輝日東高校」校舎は、銚子市立銚子高等学校を作画モデルとしています。
小説
『むこうだんばら亭』(2005年、新潮社、著者:乙川優三郎) - 飯貝根を舞台にした小説。同氏の作品『かずら野』(新潮文庫・幻冬舎文庫)にも、銚子に逃げ延びた夫婦の話が出てきます。
戯曲
『死んだ海』(1952年、作・演出:村山知義) - 漁港町・外川を舞台にした戯曲。
ポップス
君ヶ浜の風景を詠んだ歌人は多いですが、ポップスの歌詞のモチーフにもされています。
『9月には帰らない』(1978年、作詞:松任谷由実) - 歌詞の灯台は犬吠崎、とラジオで発言。 『真冬のサーファー』(1978年、作詞:松任谷由実) - 君ヶ浜のサーファー、と著書に記述。
ミュージック・ビデオ
屏風ヶ浦では、多数のプロモーション用のミュージックビデオが撮影されています。
『ゲンキダシテ』(1997年、大黒摩季) 『雨のMelody』(1999年、KinKi Kids) 『PARTNERSHIP』(2000年、松任谷由実) - 屏風ヶ浦下の堤防を走っています。 『Purple The Orion』(2001年、DA PUMP) 『YAMATO』(2005年、長渕剛) 『君の知らない物語』(2009年、supercell) - 他に銚子電鉄、犬吠埼灯台等も撮影されています。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
銚子ポートタワー
犬吠埼灯台 犬吠埼温泉 銚子電鉄 銚子港 屏風ヶ浦 犬吠埼マリンパーク 地球の丸く見える丘展望館 銚子ポートタワー・ウォッセ21 銚子海洋研究所(ホエールウォッチング、イルカウォッチング) 君ヶ浜…「日本の渚百選」の一つ 円福寺(坂東三十三観音27番・飯沼観音) 満願寺(坂東三十三観音番外) 常燈寺
木造薬師如来坐像(国の重要文化財) 本堂、宮殿、棟札(千葉県指定文化財)
猿田神社 渡海神社 海上八幡宮 外川の街並みです(江戸時代の計画都市) 瑞鶴荘跡(伏見宮貞愛親王別邸) 中島城(海上城) 野尻古墳群 銚子はね太鼓
特産・地酒
イワシ、サバ、アジ、サンマ、カツオ、マグロ、ヒラメ、ホウボウ、キンメダイ キャベツ メロン 醤油(ヤマサ醤油、ヒゲタ醤油) ぬれ煎餅(柏屋、イシガミ、福屋、銚子電鉄ほか) 水産缶詰(サバカレー、イワシ、サンマなど) 籐製品 銚子縮 清酒(銚子の誉、祥兆、徳明など)
イベント
大潮まつりです(旧暦6月15日)、きんめだいまつりです(7月)、みなとまつりです(8月)、産業まつりです(10月)
国 | 日本 |
---|---|
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 千葉県 |
団体コード | 12202-5 |
面積 | 84.19km? 推計人口、2016年2月1日) |
人口密度 | 761人/km? |
隣接自治体 | 旭市、香取郡東庄町 茨城県神栖市 |
市の木 | サザンカ |
市の花 | オオマツヨイグサ |
市の魚 | イワシ |
銚子市役所 | |
所在地 | 〒288-8601 北緯35度44分4.7秒東経140度49分36.4秒 |