公開日: 2018年5月18日

更新日: 2022年5月23日

水道管破裂!応急処置方法 水道代 原因 修理業者を探す

水道管破裂!応急処置方法 水道代 原因 修理業者を探す

止水栓
水道管破裂はある日突然起きることがあります。
いざというときに慌ててしまわないために、必要な知識をあらかじめ頭に入れておきましょう。
今回は水道管破裂が起こる理由や自己処理、修理の流れなどをまとめています。

水道管破裂が起こると考えられることは?


水道管は電線やガス管などと並んで、私たちの生活を支えている大切なライフラインです。
蛇口をひねれば水が出てくるという環境は、今の日本では当たり前の光景になっていて、水が普通に使える意味を普段は意識することが少ないかもしれません。
しかし水が使えなければ顔は洗えませんし、歯を磨くこともできません。
水道管が破裂して水が使えないと、洗面所などは非常に不便です。
トイレも流せないし、入浴や料理や洗い物もままなりません。
当たり前の生活が出来なくなる事を想像すると良いでしょう。
そのような環境になって人は初めて水の有り難さを身に染みて感じ、水の使えない生活がどれだけ不便かを思い知らされます。
きっと思った以上に不便な生活を強いられますよね。
水道管が破裂して水が使えなくなることは、まさに死活問題なのです。

 

水道管が破裂した時どうすればいいの?

💁水道管破裂が起こったときは、落ち着いて対処することが肝心です。
まず、水道メーター付近にある止水栓を閉めましょう。

水漏れによる被害の拡大を防ぐ為に、まずは水の元を断つ必要があるのです。
止水栓のレバーを右に動かなくなるまで回して閉めることで、とりあえずは水を止めることができます。
止水栓が固くて動かない場合は、潤滑油を使いましょう。
破裂箇所が手の届く位置にある場合は、不要なタオルやテープなどを巻き付けて応急処置を施し、水道業者に連絡をしましょう。

 

 

水道管が破裂する原因は?

💁考えられる原因は、大きく分けて3つです。
★凍結による水道管破裂
★水道管の劣化
★地震によっても破裂

冬場で特に冷え込みの厳しい時期によく起こるのが、凍結による水道管破裂です。12月から3月末にかけての寒い時期は警戒が必要です。
水道管にも耐用年数があります。一般的には10年から15年くらいで劣化が始まるとされています。
地震の揺れによって水道管破裂が起きることもあります。
また前述の凍結や劣化といった症状がすでに発生している場合、地震の衝撃によって症状が悪化し、破裂に至るケースも少なくありません。

 

水道管破裂が起こる原因とは


水道管破裂が起こる原因はいくつかあります。
非常事態に対処するためには、まずは様々な原因を知っておくことが大切です。
それぞれの予防策もあわせてみていきましょう。

凍結による水道管破裂

冬場で特に冷え込みの厳しい時期によく起こるのが、凍結による水道管破裂です。
水道管破裂といえば、この凍結によるものという印象を持つ人は多いでしょう。
それほどに高頻度で発生しているケースです。
一般的には気温が氷点下4℃以下になると、凍結による水道管破裂の恐れがあるとされています。
国内では北海道や東北といった寒い地域だけでなく、東京や大阪などの首都圏でも十分に起こり得る現象です。
12月から3月末にかけての寒い時期は、特に警戒が必要でしょう。
水は凍ると体積が増える特性があるため、凍結によって水道管内部が膨張することにより破裂してしまうわけです。
気温の低くなる屋外や家の北側に位置する水道管などは特に凍結しやすい傾向がありますが、室内の水道管でも凍結による破裂は起こり得ます。
天気予報で低温注意報が発表されたときは特に注意が必要です。
凍結による水道管破裂の予防法には、主に次のようなものがあります。

  • 蛇口を少しだけひねって水を出す状態にしておく
  • むき出しの水道管をタオルや毛布、防凍材などで保護する
  • 副止水栓を閉めておく

蛇口をひねっておく対応は、水道管の中で水が動く状態を作ることにより凍結を防止するものです。
流れる水の量がちょうど線になるくらいに調整するのがポイントです。
ポタポタとしずくが垂れる程度では、凍結を防げない恐れがあります。
また屋外でむき出しになっている水道管は特に凍結しやすいため、タオルや市販の防凍材、保温チューブなどで覆うことで風などによる温度の低下を和らげられます。
ビニールテープなどでも効果が期待できるでしょう。
長期間不在にする場合などでは、水道の副止水栓を閉めておくのも有効です。
マンションのような集合住宅の場合は、玄関の横にあるメーター付近に副止水栓があります。

また破裂はしていないけれども凍結して水が出ない、という状況もあるでしょう。
このときは自然に凍結が溶けるのを待つのがベストですが、急ぐときは水道管をタオルで覆ったうえでぬるま湯を少しずつかけて解凍を促しましょう。
注意点は次の2点です。

  • ぬるま湯を使う
  • 蛇口を開けておく

熱湯を直接かけてしまうと、水道管が破損する恐れがあります。
また蛇口は開けた状態にしておかないと、パッキンなどの部品が破損することがあります。
ただし外出時など、長時間家を空けるときは蛇口をきちんと閉めておかないといけません。
蛇口をひねって水が出ないからと開けた状態にしたまま外出してしまうと、自然解凍された時点で急に水が出てくることになります。
こうなると水を大量に無駄にしてしまううえに、漏水事故などにも発展しかねません。

水道管の劣化

住宅の設備などのインフラを構成する部品には耐用年数があります。
常に水が流れ続けている水道管も例外ではなく、一般的には10年から15年くらいで劣化が始まるとされています。
経年劣化に伴う腐食や破損などによって、水道管が破裂するケースも実際に起きています。
使われる環境によっても耐用年数は大きく変わってきますが、もうひとつポイントとなるのはその素材です。
水道管に使われる素材は、年代によって少しずつ変わってきています。
主な素材には次のようなものがあります。

  • 亜鉛メッキ鋼管
  • 硬質塩化ビニルライニング鋼管
  • 樹脂管

昭和40年頃まで広く使われていた亜鉛メッキ鋼管は、もっとも古いタイプの水道管です。
安価で加工がしやすい反面、亜鉛が剥がれて錆びが発生するなどの欠点があり、現在は水道管への使用が禁止されている素材です。
昭和40年代以降は、硬質塩化ビニルライニング鋼管が使われるようになりました。
これは亜鉛メッキ鋼管の内側をビニール樹脂でコーティングし、錆びや腐食への耐性を向上させたものです。
ただしコーティングが剥がれた部分や、管の継ぎ目部分ではまだそうした劣化が起きやすく、定期的なメンテナンスが必要でした。
平成元年以降は継ぎ目の問題が管端防食継手と呼ばれる部品によって解決され、耐用年数が30年近くにまで向上しています。
現在では、より性能の高いステンレス管や樹脂管なども使われるようになっています。

劣化による水道管破裂を防ぐには、定期的な点検を行う必要があります。
水道管が錆びたり、赤水が出るなどの兆候が見られた場合は早急に交換しなければなりません。
素人目には判断が難しいケースもあるため、専門業者による点検が必須でしょう。
また兆候のひとつとして、水道料金が急に高くなった場合は見えないところで水道管破裂が発生し水が漏れている疑いがあるため、要注意です。

劣化による水道管破裂は、一般家庭以外にも至る所で発生する恐れがあります。
2015年11月20日には長崎市内で水道管破裂が発生し国道が一部陥没、さらに冠水するという騒ぎが起きています。
このときは、発生場所が山に囲まれた迂回路のない道路だったこともあり、2時間以上の大渋滞が発生する事態となりました。
長崎ではこれ以降にも立て続けに大規模な水道管破裂が発生しており、ニュースでも大きく報道されました。
こうした水道管破裂は基幹路だけでも年間に約25,000件も発生しているといわれ、潜在的な水道管劣化の問題が浮き彫りになっています。
個人レベルではせめて目の届く自宅範囲内の水道管に関して、定期的に水漏れの有無などをチェックするようにしましょう。

地震によっても破裂

地震の揺れによって水道管破裂が起きることもあります。
激しい振動で水道管に大きな負荷がかかるため、ヒビや割れ、断裂といった症状が起きるのです。
また前述の凍結や劣化といった症状がすでに発生している場合、地震の衝撃によって症状が悪化し、破裂に至るケースも少なくありません。
わずかな揺れでも、設備にかかる負荷は決して無視できないのです。
地震を引き金として起きる水道管破裂は、復旧にかなり時間がかかる特徴があります。
地中や壁に埋まっている水道管の確認作業を行うだけでも、膨大な手間であることは想像できるでしょう。
地震の規模が大きければ、避難所や仮設住宅などの環境にも水を供給しなければなりません。
東日本大震災を例にあげると、復旧までは半年近くかかったともいわれています。
大震災以降は水道管の耐震化工事なども各地で進められていますが、追いついていないのが実状です。

特に日本は地震大国といわれるとおり、地震が日常的に起こる環境にあります。
体感できる揺れがあったときは地震の規模や震度に関わらず、必ず水道管をチェックするようにしましょう。
各家庭でチェックする方法は、水道の蛇口をすべて閉めた状態で水道メーターを確認することです。
水を止めているのにメーターが動いている場合は、水道管破裂による漏水が疑われます。

 

水道管が破裂したらどこに修理を頼めばいいの?

💁専門の業者に依頼するのがベストです。
マンションのような集合住宅の場合は、個人で修理できる範囲は専有部分に限られます。共有部分で発生した水道管破裂は、管理会社が対応してくれます。

たとえ専有部分で発生した水道管破裂であっても、管理会社への連絡は必ず行うようにしましょう。
また自分で修理を行えるのは、軽度の場合や応急処置のみで、本格的な水道工事を行うにあたっては、給水装置工事主任技術者という国家資格が必要です。

 
 

水道管破裂が起こったときは


実際に水道管破裂が起こったときは、落ち着いて対処することが肝心です。
業者に対応を依頼するにしても、水が漏れている状態では到着を待っている間に被害が拡がってしまいます。
それまでの間に、自己処理としてできることがあります。
まずは慌てずに次の手順を踏みましょう。

  • 止水栓を閉める
  • 応急処置を施す
  • 修理を行う、もしくは専門業者に修理を依頼する

最初に行うべきなのが、水道メーター付近にある止水栓を閉めることです。
破裂した水道管を修理し完全に復旧させるには時間がかかります。
水漏れによる被害の拡大を防ぐ為に、まずは水の元を断つ必要があるのです。
止水栓のレバーを右に回して閉めることで、とりあえずは水を止めることができます。
レバーはハンドル式やドライバー式、内ネジ式などいくつかのタイプがあり、設置場所も家によって異なります。
また止水栓は日常的に触るものではないので、いざ回そうとしたら固くて回らなかった、というケースもよく聞かれます。
その場合は潤滑油などが必要になるでしょう。

実際に水道管破裂のような緊急事態に直面すると、どうしても慌ててしまうものです。
普段から止水栓の場所や操作方法については確認しておきましょう。
自宅の止水栓がどこにあるかと問われて即答できる人は、意外に少ないものです。
水道管破裂が起こってしまった後で止水栓を探したがどうしても見つからない場合は、業者への連絡を優先しましょう。
電話口で状況を伝え、急行してもらうしかありません。

止水栓を閉めることができたら、次は応急処置を試みましょう。
破裂箇所が手の届く位置にある場合は、不要なタオルやテープなどを巻き付けて応急処置を施すことが可能です。
周囲に水漏れが発生している場合は、可能な範囲で水を拭き取っておくことも忘れずに。
床板や壁、その他設備に水が浸潤して二次被害を起こす恐れがあります。

破裂した水道管の修理

軽度の水道管破裂で、部品や道具が手元に揃っている場合は、自分で修理が行えることもあります。
ただし注意しなければならないのは、自己処理を行える範囲には限りがあるということです。
本格的な水道工事を行うにあたっては、給水装置工事主任技術者という国家資格が必要です。
さらに水道局へ登録を行って指定を受けた、指定工事人でなければ作業ができません。
工事の内容によっては配管技能者や土木施工管理といった、他の資格が求められるケースもあります。

資格を持たない個人が自己処理できるのは蛇口やパッキンといった部品の修理や交換など、配管工事を伴わない作業に限られます。
その範囲内で、かつ症状を見た時点で修理を行えるという見通しが確実に立っている場合にのみ、作業に入りましょう。
実際には資格などが必要になる基準が曖昧なところもありますが、個人で行っていいものか不明なときは念のため水道局に確認をとっておくのが無難です。
少しでも不安がある場合は直接手を出さず、専門の業者に依頼するのがベストです。
下手に手を出して失敗してしまうと、事態が悪化しかねません。
当然ながらマンションのような集合住宅の場合は、個人で修理できる範囲は専有部分に限られます。
共有部分で発生した水道管破裂は、管理会社が対応してくれます。
たとえ専有部分で発生した水道管破裂であっても、管理会社への連絡は必ず行うようにしましょう。

水道管破裂の自己処理は比較的症状の軽い場合にのみ行える、という認識を持っておきましょう。
パイプの接合部に使われるゴムパッキンのような消耗品は、替えを準備しておくと便利です。
購入の際は、パイプ径にきちんと適合したものを選ぶ必要があります。
サイズの異なるパッキンを使用すると、水漏れにつながる恐れがあります。

水道管に亀裂が入った場合はパイプ自体を交換するのが理想です。
ただし亀裂が小さい場合は、亀裂部分を補修することで対応できる場合があります。
補修用のパテやテープはホームセンターなどで購入できます。
パテで亀裂部分を埋めた後で、上から補修テープを巻き付ければさらに耐久力は上がります。
修理後はすぐに大量の水を流さず、蛇口を少しだけひねって水が通っても漏れがないことを確認しましょう。
少なくとも数日間は注意深く点検することが必要です。

基本的にこれらの自己処理は、あくまでも応急処置に過ぎません。
修理箇所が不完全だと、後々水漏れのトラブルに発展する恐れもあります。
不具合が確認できた場合には、早急に専門の業者に依頼するようにしましょう。

水道料金の減免制度について


水道管破裂が発生してすぐに水漏れを食い止めることができなかった場合、気になるのは水道料金でしょう。
長時間水が漏れたままになっていた場合、普段では考えられない額になることもあります。
水道料金はたとえ漏水であっても、使用者に請求を行うことが原則であるとされています。
しかし漏水に至る原因が地震などの災害や、設備の老朽化による水道管破裂であった場合などで、料金が減免されるケースがあります。
上下水道減免制度といって、高齢者世帯や障害者世帯、所得金額が一定以下の生活困窮者などの負担を軽減するために設けられている制度を利用するケースです。
ただし全国で統一されている制度ではなく、減免となる条件や減免金額なども、市町村によって異なります。
また水道管の修理対応にあたった業者が上下水道局指定業者でなければ、減免が受けられないケースもあります。
このあたりも事が起こってからでは、確認がおろそかになりがちな部分なので、お住いの地域が属する水道局へ事前に問い合わせておくとよいでしょう。
減免の申請に際しては証明書などが必要になる場合もあるため、対応にあたってくれる業者に確認しておきましょう。
申請後は審査が行われ、無事に通れば減免金額が後日振り込まれる運びとなります。

水道管に限らず、こうした修理業者の選定を普段からある程度行っておくことは大切です。
中には緊急事態であるという弱みに付け込んで法外な料金を提示し、契約を強制するような悪質な業者も存在するため、注意が必要です。
マンションなどにおいては、管理組合から業者を紹介してもらえる場合もあるでしょう。
修理や部品の交換といった作業でもし時間が確保できる場合は、複数業者から見積もりを出してもらって検討するのもいい方法です。

万一の場合に備え、普段から確認を

水道管破裂のようなイレギュラーな事態が発生したときほど、落ち着いて行動する必要があります。
それができるかは、普段からの備えによるところが大きいのです。
今回ご紹介した内容を頭に入れ必要な情報を確認しておくことで、適切に対処できるでしょう。


全国の幅広いエリアで水のトラブル出張業者が全国の幅広いエリアで水のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

全国の幅広いエリアのトイレつまり除去修理の作業料金

全国の幅広いエリアのトイレ水漏れ修理の作業料金

全国の幅広いエリアのウォシュレットの交換・取付の作業料金

全国の幅広いエリア蛇口の交換の作業料金

料金相場一覧

トイレ詰まり

サービス内容作業料金相場
専用器具使用(高圧ポンプ/ローポンプ)¥22,000
専用器具 / ハイスパット使用¥22,000
便器脱着作業¥22,000

配管詰まり・洗浄

サービス内容作業料金相場
トーラー機使用(3mまで)¥33,000
トーラー機使用時追加費用(3m超1m当たり)¥3,300
高圧洗浄機使用(3mまで)¥55,000
高圧洗浄機使用時追加費用(3m超1m当たり)¥3,300

トイレの水漏れ

サービス内容作業料金相場
調整作業等・パッキン交換等¥11,000
タンク内部品交換(タンク脱着無し)¥11,000
タンク内部品交換(タンク脱着有り)¥33,000
追加修理作業(上記作業に追加して1ヶ所あたり)現場お見積り

シャワートイレ

サービス内容作業料金相場
シャワートイレ交換(当社にて購入)¥16,500
シャワートイレ交換(当社以外/お客様にて購入)¥16,500
洋便器・タンク交換各¥22,000
取り外し品処分費別途見積り

水漏修理・蛇口交換

サービス内容作業料金相場
調整作業等¥8,800
パッキン・スピンドル・スパウト等部品交換¥11,000
単水栓(壁付 / デッキ式)交換¥13,200
分岐水栓取付(食洗機・浄水器等)別途見積り
混合水栓(壁付 / デッキ式 / ワンホール)¥16,500

台所・浴室・その他

サービス内容作業料金相場
シャワーホース交換¥11,000
排水栓交換 / 排水ホース交換¥22,000
洗面トラップ交換¥22,000
フレキ管交換¥11,000
漏水調査現場お見積り
洗面化粧台交換工事 / 化粧鏡交換現場お見積り

上記料金は標準価格(税込)であり、トラブル状況によって作業内容が異なる場合があるため、最終価格は作業前のお見積り価格となります。
※作業料金相場合計=作業料金+材料費+(追加作業費)+(時間外料金)

※時間外料金
夜間早朝作業(20:00~7:59までの受付) 8,800円(税込)※紹介パートナー店により金額は変動

※掲載価格はいずれも税込金額となっております。

トイレつまり・水漏れなどの緊急性の高い水のトラブルに緊急出勤し、あなたの町の水のトラブルを解決します。
その他、キッチン・お風呂・洗面所などの水漏れ修理や水道修理、トイレの取付・交換など、幅広いサービスを行いますので、水のトラブルでお困りの際は、水の生活救急車にご相談ください。

全国の幅広いエリアで水のトラブルはお任せください

・トイレに紙や物を落として詰まらせたり
・本体のぐらつきや水の勢いが弱くなった
・シンクの水が漏れたり、排水口から水が流れない
・お風呂、洗面所の蛇口から水が出ない
・ポタポタ漏れて気になる
・シャワートイレ・ウォシュレットの交換や排水管の洗浄を依頼したい
など、水回りのお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

蛇口が壊れた!水道が壊れた!蛇口交換費用は?

蛇口が壊れた!水道が壊れた!蛇口交換費用は?

蛇口が壊れて空回りして水が止められない!蛇口レバーハンドルが折れ...

システムキッチンの種類と選び方!メリット・デメリット

キッチンには、システムキッチンやセクショナルキッチン、コンパクト...

台所リフォームの費用相場・失敗しないリフォーム計画

使いにくいと感じたり、もっとおしゃれにしたいと考えたりと、使い続...

洗面所つまりを自分で直す!ペットボトルで代用?排水口・排水溝つまり

洗い物や入浴中に水の流れが悪くなってきて大慌て!こんな経験ってな...

給湯器交換!ガス給湯器の選び方

どうやって選べばいい?新しい給湯器の選び方 自宅を新築...

水漏れ修理の料金

水漏れ修理を業者に依頼するか自分で修理 「キッチンの蛇...

トイレの水漏れ修理

水漏れの原因と対処方法 「気づいたら床が水浸し!」や、「タンク...

キッチン蛇口の水漏れ修理

キッチン分岐水栓の水漏れを自分で修理 「キッチンの蛇口から...

トイレ修理!費用相場は?ぼったくり業者にあわないために

トイレつまりや水漏れなどの大きなトラブルから、レバーが回らない、...

トイレつまりの直し方

トイレつまりトラブルの原因 先にトイレつまり解消方法を見る ...

【図解でわかる!】止水栓の止め方・閉め方 位置と場所

【図解でわかる!】止水栓の止め方・閉め方 位置と場所

止水栓(しすいせん)は水を止めたり、水量を調整することができ給水...

水道管破裂!応急処置方法 水道代 原因 修理業者を探す

水道管破裂!応急処置方法 水道代 原因 修理業者を探す

水道管破裂はある日突然起きることがあります。 いざというと...

トイレつまり!ラップなど家にある道具を使って自分で解消

トイレ詰まりをラップで解消

ラップなど家庭にある道具を使ってトイレ詰まりを直す ご家庭...

ウォシュレット故障!便座・シャワートイレを修理したい

ウォシュレット故障!便座・シャワートイレを修理したい

ウォシュレット・シャワートイレ(温水洗浄便座)が壊れた!?水...

水道管からサビ!蛇口からサビ?茶色い水道水は飲んでも安全?

水道管からサビ!蛇口からサビ?茶色い水道水は飲んでも安全?

朝に水を出そうとすると、蛇口から茶色や赤い色をした水が流れた...

キッチン(台所)の水漏れ修理

キッチン(台所)の水漏れ修理

帰宅するとキッチンの床・床下がビショビショになっていた。台所で作...

蛇口が故障!蛇口が空回りして水道が止まらない 水が出ない!修理・交換方法

蛇口が故障!蛇口が空回りして水道が止まらない 水が出ない!修理・交換方法

蛇口をひねっても水が出ない!水を止めようと蛇口を回してもクルクル...

高圧洗浄でトイレつまり解消!浴室つまりなど排水溝詰まりを解消

トイレ詰まりを高圧洗浄で解消

ラバーカップや薬剤などで解消しない詰まりは高圧洗浄で直す ...

ウォシュレット(温水洗浄便座)取り外し 引越先で取付け

ウォシュレット(温水洗浄便座)取り外し 引越先で取付け

今やなくてはならない存在である温水洗浄便座。使用することで清...

INAX(LIXIL)のトイレつまり・水漏れ修理方法 人気機種

LIXILのトイレ詰まりなど対処方法

LIXILのトイレの水が流れずに詰まってしまった。トイレタン...

人気のシャワーヘッドと交換方法 節水・塩素除去効果のおすすめ

人気のシャワーヘッドと交換方法 節水・塩素除去効果のおすすめ

お探しのシャワーヘッドは、お風呂・洗面所・キッチンどこのシャ...

TOTOトイレのつまり・水漏れ修理方法 人気の機種と口コミ

TOTOのトイレ詰まりなど対処方法

TOTOのトイレの水が流れずに詰まってしまった。トイレタンク...

ウォシュレット(温水洗浄便座)を自分で交換する際の注意点

ウォシュレット(温水洗浄便座)を自分で交換する際の注意点

実は便座をウォシュレット(温水洗浄便座)に交換することは自分でも...

温水洗浄便座

便座の種類 特徴と選び方を紹介

トイレの便座について皆様はどれぐらいご存知でしょうか? 便座の...

浄水器のおすすめをご紹介!種類ごとに特徴も解説します!

浄水器のおすすめをご紹介!種類ごとに特徴も解説します!

日本の水道水は、国が決めた一定の基準を保った飲める水です。...

キッチンの製品の特徴とおすすめ

キッチンの選び方 種類別にメリット・デメリットをご紹介

キッチンには様々な種類があり、それぞれ掃除がしやすい、移動距...

浄水器の交換方法をご紹介!自分で取付けるならここを押さえよう

浄水器の交換方法をご紹介!自分で取付けるならここを押さえよう

浄水器別!交換関方法をご紹介 カートリッジの交換時期と方法...

洗面化粧台のオススメ製品 メーカーごとに参考価格・特徴を比較

洗面化粧台のオススメ製品 メーカーごとに参考価格・特徴を比較

毎日顔を洗ったり、歯を磨いたり、身支度をするときに必ず使う洗面化...

キッチンのオススメ製品をご紹介!各メーカー製品を徹底解説!

キッチンのオススメ製品をご紹介!各メーカー製品を徹底解説!

日本の主なキッチンメーカー 日本の主なキッチンメーカーのオスス...

トイレの製品とおすすめをご紹介!メーカー・特徴・種類を比較

トイレの製品とおすすめをご紹介!メーカー・特徴・種類を比較

今お使いのトイレが古くなったことで交換やトイレリフォームをお...

キッチン床下の水漏れ修理

キッチン床下の水漏れ修理

いつの間にかキッチンの床が水浸しになっていてしまった時の、原因別...

トイレの種類 便器の特徴を知ってトイレの取り替え

トイレの種類 便器の特徴を知ってトイレの取り替え

トイレの種類はざっくり分けると洋式・和式ですが、洋式トイレにはさ...

蛇口の種類 あの蛇口の名前は?

蛇口の種類 あの蛇口の名前は?

一般的に『蛇口』と呼ばれる水栓は、実は様々な種類があり場所や用途...

水道料金を節約!トイレ キッチン お風呂などで使える節水グッズ

水道料金を節約!トイレ キッチン お風呂などで使える節水グッズ

お金の節約のために「節水」をお考えの方が大半かと思いますが、...

温水洗浄便座(ウォシュレット)の選び方 種類ごとに特徴をご紹介

温水洗浄便座(ウォシュレット)の選び方 種類ごとに特徴をご紹介

「ウォシュレット」はTOTOの商品名であることはご存じですか?...

洗面台の種類と選び方!

洗面台の種類と選び方!セカンド洗面台におすすめのおしゃれな洗面台・洗面ボウルを紹介

セカンド洗面台や造作洗面台をご検討中の方や、古くなった洗面台をリ...

洗面台の水漏れ・詰まり・悪臭や異音などの原因と対策方法

洗面台の水漏れ修理

水漏れ・詰まり・悪臭や異音などの原因と対処方法 洗面所での水漏...

トイレの床で水漏れ!便器と床の間で水漏れ 原因と対策

トイレ床の水漏れ修理

便器と床の間で水漏れする場合の原因と対策 いつも通りトイレ...

蛇口からポタポタ水漏れ!水道の水が止まらない原因と修理方法

水道のポタポタ水漏れを修理

蛇口の水がポタポタ止まらない原因と修理方法 きちんと閉めて...

漏水調査 水道管の水漏れを自分で調べる方法

水道管の水漏れを漏水調査

水道管の水漏れを早期に発見する 水漏れと聞くと、キッチ...

台所の詰まり修理

台所つまり!キッチン シンク 流し 排水溝 トラップの詰まりを直す

台所のつまりは日頃から調理をしているとどうしても起こってしま...

水道屋さん

水道屋さんの選び方 評判・口コミ・比較する前に!

突然の水漏れに対応してくれる水道屋さん、テキパキと作業を...

トイレタンク水漏れ修理方法!自分で直す

トイレタンクの水漏れ修理

水漏れを自分で直すメリット 生活トラブルで突如起こるのが、...

蛇口水漏れ 水道水漏れ修理!原因を知って自分で修理

蛇口の水漏れ修理

水漏れ原因を知って自分で修理 水漏れしている箇所をよく観察して...

トイレつまりをお湯と重曹で直す!原因と自己解決方法

トイレ詰まりをお湯で解消する

トイレのトラブルで非常によくあるトラブルとして多いのが、水が...

水道つまり修理料金と見積もり

水道つまり修理料金と見積もり

台所での排水詰まりやトイレ詰まりが起こった時、数時間放置すること...