公開日: 2017年8月7日

更新日: 2020年7月8日

シロアリの種類と生態や違い、見分け方を徹底解説!

シロアリの種類と生態や違い、見分け方を徹底解説!

シロアリ

突然ですが、皆さんはシロアリを見たことがありますか?シロアリは屋根裏や建造物に多く潜んでいる強力な害虫です。シロアリを普通のアリの仲間だと勘違いしている方もいるかもしれませんが、それは大きな間違いです!実はシロアリの分類は昆虫網ゴキブリ目シロアリ科と言われて分かる通り、ゴキブリの仲間にあたります

知らなかった人も多いのではないでしょうか?今回はその恐るべきシロアリの種類と特徴を順に追って説明していきます。

 

シロアリの種類はいくつあるの?

💁 日本で良く見られるシロアリは「ヤマトシロアリ」「イエシロアリ」「アメリカカンザイシロアリ」の3種類です。

■ヤマトシロアリ/北海道を除く日本全土に生息/体長4.5~7.5mm/黒褐色で背板は黄色。羽は淡黒褐色で半透明/4~5月に群飛
■イエシロアリ/千葉県以西の海岸線沿いの温暖な地域に生息/体長7.4~9.4mm/黄褐色で、羽は淡黄色で半透明/5~7月に群飛
■アメリカカンザイシロアリ/東京・大阪・広島・沖縄など24都道府県に生息/体長は6~8mm/赤褐色、黒褐色で、羽は褐色/3~11月に群飛

 

 

日本に混在するシロアリについて

日本で良く見られるシロアリは「ヤマトシロアリ」「イエシロアリ」「アメリカカンザイシロアリ」の3種類です。この3種類のシロアリは生息地域が異なりますので、生息地・体長・体の色・羽の長さ・羽の色・群飛時期

(多数で群れをなして飛ぶこと)・巣の特徴を説明していきます。

 

ヤマトシロアリの特徴

 

ヤマトシロアリは適当な生活場所と餌を求めて集団で移動する習性があります。

特に湿った木材や土の中で生活していることが多く、建物の下を加害する特徴があります。

寒さに強く暑さに弱く、33℃以上で原生動物が死ぬので温度の低い所に避難します。

 

生息地

ヤマトシロアリは北海道を除く日本全土に生息しています。

 

体長

体長は4.5から7.5mmぐらいのサイズです。日本の硬貨で例えると500円玉が3枚分ぐらいの大きさです。

 

体の色

体の色は黒褐色で背板は黄色です。

 

羽の長さ

羽の長さは7.0mmから7.4mmぐらいのサイズです。
日本の硬貨で例えると500円玉が4枚分ぐらいの大きさです。
5.羽の色
淡黒褐色で半透明の色をしています。

 

群飛時期

4~5月にかけて群飛することが多いです。

 

巣の特徴

加害箇所が多いが、特別加工した巣は作らない。

 

イエシロアリの特徴

 

イエシロアリは建物や土の中に大きな巣を作る特徴があります。
その数はなんと100万匹も作ります。加害度も早く、被害はヤマトシロアリ以上に強烈です。
被害は建造物全体にも及ぼしますので、見かけたらすぐに駆除することをおすすめします。

 

生息地

イエシロアリは千葉県以西の海岸線に沿った温暖な地域に生息しています。

 

体長

体長はヤマトシロアリよりも大きく、7.4から9.4mmぐらいのサイズです。
日本の硬貨で例えると500円玉が4枚分ぐらいの大きさです。

 

体の色

体の色は黄褐色です。

 

羽の長さ

羽の長さは9.2mmから12.8mmぐらいのサイズです。
日本の硬貨で例えると500円玉が5枚分ぐらいの大きさです。

 

羽の色

淡黄色で半透明の色をしています。

 

群飛時期

5~7月にかけて群飛することが多いです。

特徴

巣は特に加工した形が多く、大きいものが多いです。

 

近年増加している外来種

 

アメリカカンザイシロアリの特徴

アメリカカンザイシロアリは土の中の巣を作る上記2つのシロアリとは違って、
木材のわずかな水分で生息できるシロアリです。温度変化にも影響を受けにくく、加害した木の中に
巣を作ります。加害はイエシロアリと同様に建物全体に被害を及ぼすので、注意は必要です。

 

生息地

東京・千葉・神奈川・富山・大阪・和歌山・兵庫・広島・鹿児島・沖縄など24都道府県に生息しています。

 

体長

体長は6から8mmぐらいのサイズです。
日本の硬貨で例えると500円玉が3枚分ぐらいの大きさです。

 

体の色

体の色は赤褐色、黒褐色です。

 

羽の長さ

羽の長さは9から10mmぐらいのサイズです。
日本の硬貨で例えると500円玉が5枚分ぐらいの大きさです。

 

羽の色

羽の色は褐色です。

 

群飛時期

3~11月にかけて群飛することが多いです。

 

巣の特徴

特別な巣は少なく、木材に穿孔しています。

 

シロアリを見分け方、被害、シロアリの豆知識

 

シロアリ被害の見つけ方は?

💁 廊下の床が柔らかくなっていたり、木の柱を叩くと空洞音がしたら、すでにシロアリ被害があるかもしれません。

木柱などの木材のほかには樹木、農作物、プラスチックやゴム類や衣服や革もシロアリは食べます。
被害例をあげると、家の断熱材は木材よりも被害状況が大きいです。シロアリは、床下から家の柱を伝って二階にも上がる被害報告があります。
柱に異変を感じたら、シロアリ業者に調査を依頼しましょう。

 

鉄筋コンクリートの家ならシロアリ被害はない?

💁 鉄筋コンクリートやブロック造りの建物でも、シロアリ被害はあります。

シロアリは、木柱などの木材のほかには樹木、農作物、プラスチックやゴム類や衣服や革にも加害し、コンクリートや金属などの鉛や板まで浸食していくため、鉄筋コンクリートであっても安心はできません。
もし、近所でシロアリが発生している場合は、シロアリ対策を業者に依頼しましょう。

 
 

これで完璧?シロアリの種類を識別するポイント

シロアリの種類は多いですが、判別方法がわかりづらいため、そのポイントを説明します。

1番確実な方法は実際にシロアリを捕えて、頭部の形状でどのシロアリか判断することができます。
ヤマトシロアリの頭部は円筒形、体長は2分の1の長さ、乳白色の液は出しません。
イエシロアリの頭部は卵形、体長は3分の1の長さ、乳白色の液は出します。
アメリカカンザイロシロアリの頭部は円筒形、体長は2倍の長さで頭部は体長の3分の1の長さ、
乳白色の液は出しません。

 

実はこんなに危険なんです!シロアリはどんな被害を及ぼすの?

シロアリは昆虫で加害力が非常に強力です。どんな被害を及ぼすのか、
その影響範囲を確認していきましょう。
加害場所も非常に多く、木柱などの木材のほかには樹木、農作物、
プラスチックやゴム類や衣服や革にも加害します。
さらに、コンクリートや金属などの鉛や板まで加害を拡大しております。

 

建物の被害

シロアリは木材ではなく、プラスチックやゴムなどにも加害して、
特に断熱材は木材よりも被害状況が大きいです。

 

鉄筋コンクリートの床板被害

鉄筋コンクリートやブロック造りの建物の被害が拡大しています。
1回侵入すると、家具などを食い散らすため、徹底した対策が必要になってきます。

 

コンクリートの被害

シロアリはコンクリートにも穴を開けることがありますので、注意が必要です。
割れ目を広げたりして、建物内を侵入されないようにしましょう。

 

浴室の被害

ユニットバスの普及で被害は改善されましたが、タイル貼りの浴室は
水漏れが発生しやすい場所が多いため、注意が必要です。
早めに入れ替えなどをして対策を行うようにしましょう。

 

トイレの被害

洋式便座の普及により床張りのトイレが多くなりましたが、
タイル張りのトイレの場合は浴室と同様に柱に腐朽しやすくなって
いますので、シロアリが発生する確率があります。
早めに入れ替えなどをして対策を行うようにしましょう。

 

実はこんなに違うんです!シロアリの階級を教えます。

ご存知ない方が多いかと思いますが、シロアリも人間社会と同じで階級に分かれた
組織で形成されています。同じシロアリでもそれぞれ役割を担って生活しています。
それぞれの特徴を上から順番に確認していきましょう。

 

【最上位】女王アリと王アリ

階級最上位なのは女王アリと王アリです。
女王アリと王アリは交尾や産卵によって子孫を増やして集団の繁栄をしていきます。
特に特徴的なのが、イエシロアリで体長が40mmを越えて、100万個以上の卵を産むと言われています。

 

【第2位】副女王アリと副王アリ

階級の第2位は女王アリと王アリです。
女王アリと王アリが死んでしまったときに代わりの役割を果たします。

 

【第3位】ニンフ

階級の第3位はニンフです。
ニンフは幼虫という意味を指しますが、シロアリでは羽アリになる前段階の幼虫を指します。
初期のニンフは他の幼虫よりも大きい固体ですが、働きアリとしても活動します。

 

【第3位】羽アリ

同率で階級の第3位は羽アリです。
羽アリは生殖虫です。ニンフが成長すると、羽アリに進化して群れをなして巣を飛び出します。
新しい王・女王となって巣を作り始めます。

 

【第4位】兵アリ

階級の第4位は兵アリです。
主に防衛を行う階級で、外敵との闘争で活躍する個体です。
シロアリの中では珍しく3%程度しか存在しません。

 

【最下位】働きアリ

階級の最下位は働きアリです。
最も個数数の多い階級となっており、シロアリの中でも全体の9割を占めております。
巣や道を作ったり、修理や清掃業務を行い、シロアリの中でも最も働いているアリです。

 

最後に

シロアリの被害に合わないようにするには予防が大事になってきます。
そして、被害にあってしまった場合は早期発見がポイントになります。
シロアリを発見したら被害が拡大する前に、業者に依頼して調査を行い、退治を行いましょう!

弊社でもシロアリ駆除の相談を承っておりますので、お気軽にお電話ください。


こちらもあわせてどうぞ

全国の幅広いエリアで蜂のトラブル出張業者が全国の幅広いエリアで蜂のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
ハチ駆除現地調査・出張料金・駆除薬剤・作業後清掃¥14,080~
シロアリ駆除現地調査・出張料金・駆除薬剤・作業後清掃¥5,280~/坪

その他の害虫も対応しています!

種類
💁ゴキブリ駆除  💁ヤスデ駆除  💁ムカデ駆除  💁ダニ・ノミ駆除
💁ハエ駆除  💁チョウバエ駆除  💁ケムシ駆除  💁クモ駆除

金額は全て税込。
作業料金は紹介するパートナー店によって変わります。おおよその目安とお考えください。
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。
詳細はお電話でご確認ください。

全国の幅広いエリアで蜂のトラブルはお任せください

・軒先に大きな蜂の巣ができている
・大きなハチが飛んでいるので駆除して欲しい
・二階の高い場所にある巣を撤去してほしい
など、スズメバチ・キイロスズメバチ、アシナガバチなどの蜂のお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

ハチ駆除!蜂の巣を自分で撤去する方法!スズメバチ アシナガバチ

蜂は、毒針を持ち、刺されれば強烈な痛みに苦しんだり、命を落とした...

屋根裏から音!天井からカサカサ音その正体は?害獣の特徴を紹介

「カタッ・・」「ゴソッ・・、ゴソッ!ゴソッ!ゴソッ!」「ドン...

シロアリ駆除剤

シロアリ駆除剤を使った効果 予防方法 オススメ製品の紹介

シロアリを発見したときにどんな方法で駆除をおこないますか?...

蜂駆除

蜂の巣をスプレーで駆除 オススメ製品 退治方法

突然ですが、あなたはハチを発見したときに業者以外でどんな...

蜂の巣

蜂駆除・蜂の巣駆除 業者の選び方

  安心した施工業者を選ぶためのポイント...

ハチに刺された

蜂に刺された 症状と対処法、応急処置 アナフィラキシーショック

  ※命に関わる危険がございますので必ず...

蜂

蜂・蜂の巣を見つけたら  自分でできる駆除と対策

ハチの巣を見つけた場合は、刺される危険性があるので、巣に...

蜂

蜂の種類 黒いハチは?危険な蜂の見分け方と活動時期

ハチを見つけたとき、そのハチの種類を知ることで、身の回り...

シロアリ被害の原因と対策、診断 自分でできる確認と駆除方法

シロアリ被害の原因と対策、診断 自分でできる確認と駆除方法

シロアリは柱や土台などの木材を食べることを好み、家中をボロボ...

シロアリ

シロアリの種類と生態や違い、見分け方を徹底解説!

突然ですが、皆さんはシロアリを見たことがありますか?シロ...