八幡平市の蜂のお悩み駆け付けます! 蜂の巣だけを除去しても、安心はできません。蜂が生き残っている場合は同じ場所で巣を作ってしまう可能性があります。また、行き場がなくなった蜂は攻撃的になっており危険です。万が一、蜂に刺されてしまったという場合は、まずその場を離れてください。別の蜂が寄ってくる可能性が高くなっています。自分で蜂を駆除しようとすることは大変危険です。蔵で蜂の巣を見つけてしまった、丁寧に蜂の巣を除去して欲しい、駆除した同じところにまた蜂の巣ができた、屋根裏に蜂が出入りしている、高い所に蜂の巣がある、蜂の巣が作られないように予防を施してほしい、などのあらゆるご用命迅速に対応! かけがえのない日常のお役に立てればと従業員一同労力を惜しみません。お困りの際はぜひ、ご相談ください。八幡平市で蜂のお悩みは八幡平市出張の蜂駆除業者へお任せください。
八幡平市で蜂のトラブルはお任せください
軒先に大きな蜂の巣ができている
大きなハチが飛んでいるので駆除して欲しい
二階の高い場所にある巣を撤去してほしい
など、スズメバチ・キイロスズメバチ、アシナガバチなどの蜂のお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。
八幡平市 蜂 出張エリア
- 八幡平市大更
- 八幡平市田頭
- 八幡平市平笠
- 八幡平市平舘
- 八幡平市堀切
- 八幡平市荒木田
- 八幡平市上関
- 八幡平市帷子
- 八幡平市西根寺田
- 八幡平市細野
- 八幡平市赤坂田
- 八幡平市安代寄木
- 八幡平市高畑
- 八幡平市星沢
- 八幡平市黒沢
- 八幡平市荒屋新町
- 八幡平市曲田
- 八幡平市寺志田
- 八幡平市清水
- 八幡平市戸沢
- 八幡平市上の山
- 八幡平市下町
- 八幡平市関沢口
- 八幡平市上岩木
- 八幡平市安代寺田
- 八幡平市下モ川原
- 八幡平市丑山
- 八幡平市欠田
- 八幡平市兄川
- 八幡平市沖ノ平
- 八幡平市松尾
- 八幡平市野駄
- 八幡平市松尾寄木
- 八幡平市柏台
- 八幡平市緑ガ丘
- 八幡平市安比高原
- 赤坂田駅
- 岩手県八幡平市
- 安比高原駅
- 岩手県八幡平市
- 兄畑駅
- 岩手県八幡平市
- 荒屋新町駅
- 岩手県八幡平市
- 大更駅
- 岩手県八幡平市
- 北森駅
- 岩手県八幡平市
- 小屋の畑駅
- 岩手県八幡平市
- 平館駅
- 岩手県八幡平市
- 田山駅
- 岩手県八幡平市
- 東大更駅
- 岩手県八幡平市
- 松尾八幡平駅
- 岩手県八幡平市
- 横間駅
- 岩手県八幡平市
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。
八幡平市 エリア情報
松川温泉
松川温泉は、松川沿いにある、今から250年ほど前に発見されたという歴史ある山あいのいで湯で、4軒の宿が静かに湯けむりを上げて出迎えてくれ、泉質は単純硫化水素泉で寒い冬でも体の芯まで温めてくれ、どの温泉も個性に富んだ露天風呂を備えているので、湯のはしごが楽しみとされる他、姥倉や三ツ石山への登山ベースとしても利用される、登山の疲れを癒す場になっているそうです。ブナやナラの原生林に囲まれている松川の渓谷は、東八幡平から松川温泉にかけて続いており、イワナやヤマメが釣れ、秋には色とりどりの紅葉が見事で、日本発の地熱発電でも有名な土地にあるそうです。
八幡平市(はちまんたいし)は、岩手県の北西部に位置する市です。東北自動車道と八戸自動車道が分岐する交通の要所です。
山:岩手山、八幡平、前森山、七時雨山 河川:赤川、安比川、涼川、松川、米代川
おおよそ、市の北半(旧安代町)は安比川(馬淵川水系)流域、南半(旧西根町・松尾村)は赤川・松川(北上川水系)流域です(ただし北西の一角に、日本海へと流れる米代川の最上流域がある)。元来、北半は二戸郡、南半は岩手郡で、結びつきは薄かったのですが、昭和に入り国鉄/JR花輪線が全線開業し、道路においても国道282号や東北自動車道などの山を越えて南北に走る交通網が整備されると次第に生活圏を同じくし、旧安代町域においても西根町・松尾村と同じく行政面や経済面においても盛岡市およびその周辺地域との結びつきを強めるようになり、2002年(平成14年)には安代町が岩手郡へと移管され、2005年(平成17年)には町村合併に至ったのです。
気候
市内には松尾と荒屋の2か所にアメダスが置かれています。 ケッペンの気候区分において、亜寒帯湿潤気候(岩手松尾はDfa、荒屋はDfb)となっています。
岩手松尾
最高気温極値(1976年12月 - )35.5℃(2010年8月6日) 最低気温極値(1976年12月 - )-22.2℃(1978年2月15日) 最深積雪極値(1991年11月 - )75cm(2010年12月31日)
荒屋
最高気温極値(1976年12月 - )34.8℃(2007年8月13日) 最低気温極値(1976年12月 - )-20.8℃(1981年2月27日)
岩手松尾(旧松尾村、平年値1981-2010)の気候 |
---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
---|
最高気温記録 °C (°F) | 12.4 °C (°F) | 0.6 °C (°F) | -3.4 °C (°F) | -8.4 °C (°F) | -21.8 気象庁 |
---|
八幡平市(岩手松尾) |
---|
雨温図(説明) |
---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ? 38 ? -8 | ? 42 ? 1 -8 | ? 57 ? 5 -4 | ? 73 ? 13 2 | ? 83 ? 19 7 | ? 93 ? 23 13 | ? 133 ? 26 17 | ? 154 ? 27 18 | ? 159 ? 22 13 | ? 75 ? 16 5 | ? 75 ? 9 | ? 54 ? 3 -4 | 気温(°C) | 総降水量(mm) | 出典: |
|
インペリアル換算 |
---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ? 1.5 ? 32 18 | ? 1.7 ? 34 18 | ? 2.2 ? 41 25 | ? 2.9 ? 55 35 | ? 3.3 ? 66 45 | ? 3.7 ? 73 55 | ? 5.2 ? 78 62 | ? 6.1 ? 81 64 | ? 6.3 ? 72 55 | ? 3 ? 61 41 | ? 3 ? 49 32 | ? 2.1 ? 38 25 | 気温(°F) | 総降水量(in) |
|
歴史
沿革
2005年(平成17年)9月1日 - 岩手郡西根町、同郡松尾村、同郡安代町が合併し、八幡平市となります。
法定合併協議会で市の西境にある山の八幡平からとって八幡平市と新市の名称を決めましたが、これに対し隣の秋田県鹿角市が反発しました。現に東北自動車道のインターチェンジは旧・松尾村側は松尾八幡平IC、鹿角市側は鹿角八幡平ICと双方の地名が付けられていますが、スキー場などのリゾート施設は岩手県側が多いです。
旧3町村の沿革はそれぞれの項を参照
行政
市長:田村正彦(たむら まさひこ・2005年10月2日就任)
西根総合支所(2014年11月まで、市役所本庁舎として使用した)
市の施設
八幡平市役所本庁舎
発足当初は旧西根町役場を本庁舎として使用していましたが手狭だったため、2014年11月25日に旧松尾村域の野駄地区へ新築移転。新市役所の個別郵便番号は新たに「028-7397」に設定されました。これに伴い新市役所への最寄駅となる花輪線北森駅も旧庁舎所在地より好摩寄りへ数百m移設する工事が行われ、2015年3月ダイヤ改正時より八幡平市役所が北森駅と直結されました。
西根総合支所
発足当初から2014年11月24日まで市役所本庁舎として運用。旧西根町役場のときから使用されている個別郵便番号「028-7192」は引き続き西根支所の郵便番号として残っています。
松尾総合支所 安代総合支所 八幡平市立図書館 市斎場 市民センター
警察・消防
岩手県警察
岩手警察署
八幡平幹部交番(旧西根町域全域を管轄) 松尾駐在所(旧松尾村域東部を管轄) 柏台駐在所(旧松尾村域西部と八幡平温泉郷地区を管轄) 安代駐在所(旧安代町域の荒屋新町地区を管轄) 田山駐在所(旧安代町域の田山地区を管轄) 高速道路交通警察隊西根分駐隊(西根インターチェンジから秋田県境までの東北自動車道を管轄。西根インターチェンジ料金所隣に高速隊基地を、大更地区に隊員官舎を各々設置。西根インターチェンジ以南は盛岡本隊の管轄)
盛岡地区消防本部
八幡平消防署(以前は盛岡中央消防署の分署だったのですが、八幡平市発足に伴い盛岡管内にある独立した消防署に昇格)
松尾出張所
ナンバープレート
八幡平市はこれまで「岩手」ナンバー(岩手運輸支局)が割り当てられていましたが、2014年11月17日から(岩手警察署管内で唯一となる)ご当地ナンバーである「盛岡」ナンバーが交付されています。
岩手ナンバー割り当て地域(~2014年11月16日)
岩手県内全域
盛岡ナンバー割り当て地域(2014年11月17日~)
盛岡市・八幡平市・滝沢市・紫波郡
経済
郵便局
荒屋郵便局(集配局、028-75xx地区を管轄) 大更郵便局(集配局、028-71xx地区を管轄) 平舘郵便局(集配局、028-74xx地区を管轄) 田山郵便局(集配局、028-76xx地区を管轄) 松尾郵便局(集配局、028-73xx地区を管轄) 田頭郵便局 柏台郵便局 赤坂田郵便局 寺田郵便局 平笠簡易郵便局 寄木簡易郵便局 浅沢簡易郵便局 五日市簡易郵便局 兄畑簡易郵便局
銀行・信用金庫
岩手銀行安代支店 岩手銀行平舘支店 北日本銀行平舘支店 盛岡信用金庫西根支店
商業施設
ホーマック西根店 マックスバリュ西根店 ブックバーン西根店 ツルハドラッグ西根店 タイヤ流通センター西根店 ユニバース西根店 ワークマン西根店 ホームセンター「ワイドライフひろしま」 薬王堂西根店 ファッションセンターしまむら西根店 ショッピングプラザくどう
大更店 平舘店
姉妹都市・友好都市
宮古市(岩手県)
旧・松尾村が旧・田老町と1986年(昭和61年)10月1日 姉妹都市提携
八幡平市が宮古市と2006年(平成18年)11月3日 姉妹都市提携
名護市(沖縄県)
旧・松尾村が1988年(昭和63年)1月28日 友好都市提携
八幡平市が名護市と2007年(平成19年)1月27日 友好都市提携
アルテンマルクト・イム・ポンガウ(ドイツ語版)(オーストリア共和国 ザルツブルク州 ザンクト・ヨーハン・イム・ポンガウ郡)
旧・松尾村が1994年(平成6年)11月13日 友好都市提携
TVチャンネル・ラジオ周波数
八幡平市内TV中継局
西根松尾中継局(長者山)南西部(旧西根町域・旧松尾村域・安比高原地区)をカバー(盛岡市玉山馬場・松内・好摩・芋田・渋民・下田地区、滝沢市一本木・大崎・野沢地区、岩手町土川・一方井地区でも当局を受信している世帯あり)。NHK盛岡FMも中継局を設置(87.6MHz)。 矢神岳(田山中継局)旧安代町域の田山・兄畑地区をカバー。現在はNHK盛岡のFM中継局のみが設置されていて、NHKの地上デジタルテレビ中継局は総合・Eテレとも未設置。ただし、アナログTV放送が終了した2012年3月31日までは、NHK総合・教育のアナログTV中継局が設置されていました。なお、在盛民放はアナログ時代も含め当地では中継局未設置です。
旧西根町域の一部では盛岡親局(紫波新山)や谷地山局の電波も受信可能(長者山からの電波が山陰になって届きにくい一部地区では盛岡親局あるいは谷地山局を受信)。旧安代町域・荒屋新町地区の世帯は折爪岳にアンテナを向けています。
在盛AMとエフエム岩手は市内全域で盛岡親局(IBC岩手放送矢巾ラジオ送信所・NHK矢巾ラジオ放送所・紫波新山)を受信しますが、北部の旧安代町域は山間部のため場所により聞こえにくくなります(旧安代町域・荒屋新町地区では折爪岳経由で在盛FMを受信可能)。なお旧安代町域・兄畑地区では隣県の民放AM局ABSラジオ(鹿角局801kHz経由)や鹿角市のコミュニティFM局鹿角きりたんぽFMが受信可能です。
地域
人口
|
八幡平市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 36,764人 | |
1975年 | 34,491人 | |
1980年 | 34,926人 | |
1985年 | 33,770人 | |
1990年 | 33,287人 | |
1995年 | 32,751人 | |
2000年 | 32,485人 | |
2005年 | 31,079人 | |
2010年 | 28,690人 | |
|
教育
各学校については、八幡平市のホームページを参照
小学校
八幡平市立安代小学校 八幡平市立大更小学校 八幡平市立柏台小学校 八幡平市立平舘小学校 八幡平市立田山小学校 八幡平市立寺田小学校 八幡平市立田頭小学校 八幡平市立平笠小学校 八幡平市立松野小学校 八幡平市立寄木小学校 八幡平市立渋川小学校(平成22年3月閉校) 八幡平市立東大更小学校(平成24年3月閉校)
中学校
八幡平市立安代中学校 八幡平市立西根中学校 八幡平市立西根第一中学校 八幡平市立松尾中学校 八幡平市立田山中学校(平成24年3月閉校)
高等学校
岩手県立平舘高等学校
交通
鉄道
東日本旅客鉄道(JR東日本)
花輪線 : 東大更駅 - 大更駅 - 平館駅 - 北森駅 - 松尾八幡平駅 - 安比高原駅 - 赤坂田駅 - 小屋の畑駅 - 荒屋新町駅 - 横間駅 - 田山駅 - 兄畑駅
中心となる駅:大更駅
盛岡都市圏に属する区域は、旧西根町域と旧松尾村域となります(花輪線と並行する国道282号経由の旧安代町域と旧松尾村域を結ぶ一般路線バスは無い)。
バス
一般路線バス
岩手県北バス(国道282号経由で盛岡バスセンターへ直通。東北自動車道経由便もあり)
八幡平営業所(ただし当営業所始発は1本のみで、終着便は無いです。基本的には隣接の「おらほの温泉(旧西根温泉ゲンデルランド)」を発着する) 東八幡平交通センター
上記2ヶ所のほか、平舘駅前発着便や松川温泉行きもあり、夏期は八幡平頂上・蓬莱境行き、冬期は下倉スキー場・八幡平リゾートスキー場行きも運行。当市内では田頭経由と平舘経由の2つのルートが存在します。
八幡平市コミュニティバス 二戸市バス(JRバス東北二戸線代替バス) JRバス東北
すーぱー湯~遊(盛岡駅 - 安代 - 荒屋新町駅 - 浄法寺 - 二戸駅)
※荒屋新町駅 - 浄法寺は朝に八幡平市コミュニティバス、夕方に二戸市バス、日中にすーぱー湯~遊号が運行され相互に補完し合っています。
高速バス
秋北バス
※下記3路線とも「安代(テレトラック安代)」停留所が当市内に所在します。
みちのく号(岩手県北バス・岩手県交通と共同運行)
安代のほか「田山」停留所(田山PA)が当市内に所在します。
仙台・大館号(JRバス東北と共同運行) ジュピター号(国際興業・国際興業観光バスと共同運行)
岩手県北バス
岩手きずな号(新東京線/フジエクスプレスと共同運行)
「おらほの温泉」停留所が当市内に所在します。
タクシー
平舘タクシー
平舘本社 大更営業所
道路
旧松尾村と旧安代町の境にある竜が森付近から秋田県境にかけては天候が変わりやすく冬期は路面凍結しやすいため、高速道路では頻繁にタイヤチェーン着装指示が行われています。
自動車教習所
当市内に自動車教習所はないものの、滝沢市にあるSTモータースクール北校と岩手町にある岩手中央自動車学校が当市内へ送迎バスを運行しています。また岩手県運転免許試験場も近いです。
高速自動車国道
東北自動車道 : 西根IC - 岩手山SA - 松尾八幡平IC - 前森山PA - 畑PA - 安代JCT - 安代IC - 田山PA 八戸自動車道 : 安代JCT
一般国道
国道282号
西根バイパス(中心部の大更・平舘両地区における急カーブ・幅員狭小箇所解消と渋滞緩和のため建設)。 道の駅 : にしね
県道
主要地方道
岩手県道6号二戸五日市線 岩手県道17号岩手平舘線 岩手県道・秋田県道23号大更八幡平線(八幡平アスピーテライン、冬期は通行止めとなり秋田県側への通り抜け不可) 岩手県道30号葛巻日影線(冬期通行止め) 岩手県道45号柏台松尾線
一般県道
岩手県道126号田山停車場線 岩手県道127号荒屋新町停車場線 岩手県道191号大更停車場線 岩手県道・秋田県道195号田山花輪線(冬期通行止め) 岩手県道199号大更好摩線 岩手県道212号雫石東八幡平線 岩手県道227号田代平西根線(冬期通行止め) 岩手県道233号焼走り線 岩手県道257号岩手大更線(西根バイパス部分開通に伴い花輪線との交差部は踏切が廃止されアンダーパスによる立体交差へ変更)。 秋田県道・岩手県道318号八幡平公園線(八幡平樹海ライン、冬期通行止め)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
焼走り溶岩流、岩手山麓
松川地熱発電所
藤七温泉
焼走り熔岩流 八幡平トラウトガーデン 松川地熱発電所 金沢清水(名水百選) 八幡平 八幡平リゾート
パノラマスキー場 下倉スキー場
八幡平スキー場 不動の滝(日本の滝百選) 安比高原スキー場 安比温泉 八幡平温泉郷(国民保養温泉地)
藤七温泉
東八幡平温泉 松川温泉 御在所温泉
東八幡平温泉は、温泉地の字名が「八幡平温泉郷」であるため八幡平温泉郷に含まれることが多いですが、国民保養温泉地指定範囲ではありません。
出身有名人
小田ひで次 - 漫画家 菅野修 - 漫画家 木村泰賢 - 仏教学者 沢田知可子 - シンガーソングライター 園井恵子 - 女優 大海竹郎 - 大相撲力士 花光節夫 - 大相撲力士 平野正人 - 俳優、声優 三ヶ田礼一 - 元冬季オリンピックメダリスト、スキーノルディック複合の選手 高橋温 - 元住友信託銀行社長 岩手蛍 - 女装タレント
ゆかりのある人物
江間章子 - 作詞家(新潟県生まれ・幼少期10年間だけ旧平舘村に居住) 松嶋菜々子 - 女優 (母親の出生地)
国 | 日本 |
---|
地方 | 東北地方 |
---|
都道府県 | 岩手県 |
---|
団体コード | 03214-0 |
---|
面積 | 862.30km? 推計人口、2016年2月1日) |
---|
人口密度 | 30.4人/km? |
---|
隣接自治体 | 盛岡市、二戸市、滝沢市、 岩手郡岩手町、雫石町、 二戸郡一戸町 秋田県:鹿角市、仙北市 青森県三戸郡田子町 |
---|
市の木 | アカマツ |
---|
市の花 | リンドウ |
---|
市の鳥 | ヤマドリ |
---|
八幡平市役所 |
---|
所在地 | 〒028-7397 北緯39度57分22秒東経141度04分16秒
|
---|
|
---|
|
近所のスポット
株式会社北東地質ボーリング
さく井工事,地質調査,岩手県,八幡平市,株式会社北東地質ボーリング
掲載名 | 株式会社北東地質ボーリング |
---|
フリガナ | カブシキガイシヤホクトウチシツボーリング |
---|
電話番号 | 0195-76-4749 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒028-7111)岩手県八幡平市大更第24地割67-4 |
---|
アクセス | ◆鉄道 花輪(十和田八幡平四季彩ライン)線・大更駅徒歩約10分 ◆車 東北自動車道:西根ICから約25分 |
---|
駐車場 | - |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://hokutouchishitu.web.fc2.com/index.htm |
---|
E-mail | メールアドレスはこちら▼ boring@hokuto-bo.co.jp |
---|
営業時間 | - |
---|
休業日 | - |
---|
ラビスタ安比高原
| とぴや温泉 モルデンの湯 | 広大で、奥行きの深い 自然が満喫できる、安比高原。 のんびり派にも、アクティブ派にも、 極上の休日が待っています。 「ドーミー倶楽部安比高原」で、 あなた流の休日をお過ごし下さい。 |
掲載名 | ラビスタ安比高原 | フリガナ | ラビスタアッピコウゲン | 住所 | (〒028-7306)岩手県八幡平市安比高原605-30 | 電話番号 | 0195-73-5301 | FAX番号 | 0195-73-5304 | URL | ◆ホームページからご予約もできます!http://www.hotespa.net/hotels/appi/ | E-mail | ◆お問い合わせはお気軽にどうぞhttp://www.hotespa.net/hotels/appi/ | アクセス | (最寄駅)○JR花輪線・安比高原駅車で4分(車)○東北自動車道:安代ICから20分○東北自動車道:松尾八幡平ICから15分(その他)送迎あり! | 駐車場 | 23台 駐車料金 無料大型バス可 | クレジットカード | VISA、MASTER、JCB、DINERS、UC、DC、SAISON、NICOS、UFJ、その他(OMC、JACCS) | |
ジャンル | ホテル | 予算イメージ | ツイン | ¥10500~ | 和室 | ¥10500~ | ダブル | ¥12600~ | チェックイン | 15:00 | チェックアウト | 10:00 | 予約 | 予約可 | お部屋 | 洋室11室、和室11室 | お風呂 | 温泉 泉質:(ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)) 効能:(湿疹、皮膚病、美肌効果、外傷、関節痛、筋肉痛、五十肩、神経痛、運動機能障害、胃腸病)、露天風呂、大浴場、サウナ | |
テレビ | ○ | ビデオ | ○ | 有料ビデオ | - | 冷蔵庫 | ○ | シャンプー・リンス | ○ | ボディソープ・石けん | ○ | バスタオル・タオル | ○ | ドライヤー | ○ | 浴衣・パジャマなど | ○ | ひげ剃り | ○ | 歯ブラシ・歯磨き粉 | ○ | 温水洗浄トイレ | ○ | くし・ブラシ | ○ | ズボンプレッサ- | - | 湯沸しポット | ○ | 金庫・セーフティボックス | - | お茶 | ○ | コーヒー | - | インターネット | - | |
施設 | 宴会場、会議室 | プラン | ファミリープラン、ビジネスプラン、カップルプラン、レディースプラン | 食事・娯楽 | レストラン | 館内サービス | 自動販売機、ファックス、宅配便、売店、その他(エステサロン、スキー乾燥室) | 近隣レジャー | テニス、スキー・スノーボード、ゴルフ、釣り、乗馬、登山、ハイキング、サイクリング、パラグライダー、美術館、水族館 | 眺望 | 山、川・渓谷 | ハンディキャップ対応 | 盲導犬受け入れ | |
≪ゲストルーム≫ 高原リゾートの雰囲気を満喫していただける、多彩なお部屋をご用意しています。
◇ツインルーム シックで明るいツインルーム。 窓からの眺めも素敵です。 ◇アジアンルーム(ダブルベッド) 当館で1番の人気! アジアンテイストのインテリアが落ち着いた雰囲気です。 ◇モンゴルルーム(ツインベッド) モンゴル家具や装飾を使った個性的なお部屋です。 モンゴルの民族衣装『デール』を着て、記念写真撮影ができます。 ◇和室(8~10畳) ファミリーやグループに人気の和室は、ゆったりとした明るい雰囲気です。
◎テラスには遊牧民の家『ゲル』を展示!【夏季のみ】 実際に泊まることはできませんが、中に入って異文化をお楽しみ下さい。
≪料理≫ 食事は、落ち着いた雰囲気のレストランで・・・。 八戸陸奥湊魚市場などから、直接買い付けた海の幸。 自家栽培のハーブをはじめ、地元の素材にこだわった野菜。 牛肉・鶏肉も岩手産にこだわりました。 炙り焼き・和食膳、冬は鍋などと多彩な味わい方でお楽しみ下さい。
≪大浴場≫ 当館自慢の温泉は、全国でも数少ないモルデン沸石の地層から吹き出た 重曹が主体の温泉です。 入浴後に肌がなめらかになり、浸かるだけで皮膚の脂肪分や分泌物を洗い流す 「美人の湯」と大好評です。 旅行で疲れた身体を、たっぷりのお湯をたたえた露天風呂や大浴場でリフレッシュして下さい。 大浴場にはサウナを完備しています。
●日帰り入浴 お一人様500円 お食事付き日帰りプランもご用意しています。 くわしくは、お問い合わせ下さい。
≪その他の施設≫ ■ガーデンハウス ■多目的ルーム ■インターネットコーナー ■売店・自動販売機 | |
|
| あたたかい雰囲気のロビー | | | 地元の素材にこだわったお料理(一例です) | | | 美肌効果の高い女性に人気の露天風呂 |
|
小林商事
深山の熊油,肌,化粧品,日天然カバノアナタケ,用品雑貨店,岩手県,八幡平市,小林商事
掲載名 | 小林商事 |
---|
フリガナ | コバヤシショウジ |
---|
電話番号 | 0195-72-3500 | FAX番号 | 0195-72-3502 |
---|
住所 | (〒028-7532)岩手県八幡平市小柳田54-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR花輪線・荒屋新町駅車で4分 ◆車 東北自動車道:安代ICから2分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 電話でのお問い合わせ09:00~17:00 FAXでのご注文:24時間受付中 |
---|
休業日 | 年中無休 |
---|
元湯七滝
温泉旅館,かけ流しの湯,八幡平,日帰り温泉,温泉浴場,合宿,家族旅行,岩手県,八幡平市,元湯七滝
ジャンル | ホテル、旅館、温泉旅館 |
---|
予算イメージ | ゆったりのんびり温泉 6500円~ 素泊り 4,000円~ |
---|
チェックイン | 16:00 | チェックアウト | 09:30 |
---|
予約 | インターネット予約可、電話予約可 |
---|
お部屋 | 和室8室 |
---|
お風呂 | 温泉、男・女浴場、露天(夏季のみ) |
---|
テレビ | - | ビデオ | - | 有料ビデオ | - | 冷蔵庫 | - |
---|
シャンプー・リンス | - | ボディーソープ・石けん | - | バスタオル・タオル | - | ドライヤー | - |
---|
浴衣 | - | パジャマ | - | ひげ剃り | - | 歯ブラシ・歯磨き粉 | - |
---|
温水洗浄トイレ | - | くし・ブラシ | - | ズボンプレッサー | - | 湯沸かしポット | - |
---|
金庫・セーフティボックス | - | お茶 | - | コーヒー | - | インターネット | - |
---|
アメニティグッズ | - | ユニットバス | - | バス・トイレ別 | - | シャワーブース | - |
---|
宿泊プラン | ゆったりのんびり温泉プラン |
---|
食事プラン | 朝食・夕食付き |
---|
送迎可否 | 送迎あり ご予約時にご相談ください |
---|
食事・娯楽 | 食堂 |
---|
近隣レジャー | テニス、スキー・スノーボード、野球場、ラグビー場、サッカー場 |
---|
眺望 | 山 |
---|
掲載名 | 元湯七滝 |
---|
フリガナ | モトユナナタキ |
---|
電話番号 | 0195-78-2333 | FAX番号 | 0195-78-2462 |
---|
住所 | (〒028-7302)岩手県八幡平市松尾寄木第1地割590-228 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR東北新幹線・盛岡駅車で49分 十和田八幡平四季彩ライン線・松尾八幡平駅車で18分 ◆バス 盛岡駅前3番乗り場停留所・八幡平ライジングサンホテル前下車すぐ ◆車 東北自動車道:松尾八幡平ICから約15分 東北自動車道:西根ICから約20分 ◆その他 バスは「八幡平ロイヤルホテル行」、「松川荘行」をご利用ください |
---|
駐車場 | 有 普通車10台可 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | http://motoyu-nanataki.ftw.jp/ |
---|
E-mail | ▼お問い合わせはこちらから nanataki@rouge.plala.or.jp |
---|
樋口一男税理士事務所
税理士事務所,岩手県,八幡平市,樋口一男税理士事務所
所属税理士 | 氏名(樋口 一男) 所属団体(東北税理士会) |
---|
主な取り扱い業務 | 相続税、贈与税、申告所得税、事業税、法人税、消費税、償却資産税、起業家支援、事業承継対策、法定調書、税務調査立会、経営革新等支援業務 等 |
---|
その他業務 | 法人設立文書の作成 M&A、公認会計士の顧問税理士をしておりますので、公認会計士もご紹介できます |
---|
掲載名 | 樋口一男税理士事務所 |
---|
フリガナ | ヒグチカズオゼイリシジムショ |
---|
電話番号 | 0195-68-7505 | FAX番号 | 0195-68-7506 |
---|
住所 | (〒028-7111)岩手県八幡平市大更第25地割65-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR花輪線・大更駅徒歩4分 ◆バス 大更停留所・徒歩4分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 09:00~17:00 |
---|
休業日 | 日曜日、祝日 |
---|
有限会社弘前石材工業
| 心に残る墓石を創る弘前石材です。お気軽にご相談下さい。 | ≪取扱業務≫ 建墓/記念碑/灯籠/モニュメント ペットモニュメント/石材加工一式 改修/建替 他 |
掲載名 | 有限会社弘前石材工業 | フリガナ | ユウゲンガイシャヒロサキセキザイコウギョウ | 住所 | (〒028-7405)岩手県八幡平市平舘第25地割109-2 | 電話番号 | 0195-74-2824 | FAX番号 | 0195-74-4215 | 0120-282148 | URL | - | E-mail | - | 営業時間 | 08:00~18:00 | 年中無休 | アクセス | (最寄駅)○JR花輪線・平館駅/大更駅車で5分(車)○東北自動車道:西根IC/松尾八幡平ICから8分(その他)マックスバリュー・ホーマック西根店さんすぐ前 | 駐車場 | 有 | クレジットカード | お取り扱いしておりません | |
詳細情報 | お施主様に心からのご満足をお届けする、 それが石にこだわり石を知るプロ集団、弘前石材の誇りです。
≪ひろさきのこだわり宣言!!≫ ●耐震金具 石と石の接合部を耐震金具でガッチリとめることにより、 地震などによる横ズレを防止し、長い年月でも石と石の噛み合いがしっかりします。
●超強力接着剤工法 ボンド会社との共同開発により完成した石材専用の接着剤により、 従来より耐久性と接着強度が改善され、接着剤の柔軟性が揺れを外に逃し、倒壊を防ぎます。
●全国優良石材店認定 全国でも信頼ある優良石材店で構成されている組織です。 常に最高のお墓づくりをめざしており、品質・技術・サービス、どれをとっても第一級です。
●ダブル保証 万一、欠陥が生じた場合は、全優石と弘前石材が保証する、 全国初の「ダブル保証制度」を実施しており、「施工保証書」を発行しております。 ※墓石を知り尽くしたひろさきだから自由なアイディアで個性を表現できるのです。
≪取扱い業務≫ 建墓/記念碑/灯籠/モニュメント/ペットモニュメント/石材加工一式/改修/建替 他
※お客様それぞれの思いにお応え致します。 また、お電話いただければ、スタッフがお伺い致します。
☆展示場へもお越し下さい。(多数展示) |
|
有限会社ほろいわ
|
| | 長年の実績と経験で御遺族のお役に立ちたいと願っております。 | | ◆葬儀 ◆花環 ◆生・造花 ◆仏壇 ◆仏具 □経済産業大臣認可全葬連加盟 □岩手県葬祭業協同組合所属 ~病院から自宅へのご遺体搬送 24時間受付いたします。~ |
掲載名 | 有限会社ほろいわ | フリガナ | ユウゲンガイシヤホロイワ. | 住所 | (〒028-7111)岩手県八幡平市大更第23地割97-3 | 電話番号 | 0195-76-2428 | FAX番号 | 0195-76-2491 | URL | - | E-mail | - | 営業時間 | 08:00~18:00 | 年中無休、その他(※病院~自宅へのご遺体搬送等、24時間受付いたします!) | アクセス | (最寄駅)○花輪線・大更駅(その他)282号線沿い、盛岡信用金庫 西根支店となり | 駐車場 | 有 | クレジットカード | お取り扱いしておりません | |
詳細情報 | ◆葬儀 ◆花環 ◆生・造花 ◆仏壇 ◆仏具 ◆霊柩車でのご搬送 ~病院から自宅へのご遺体搬送 24時間受付いたします。~
◎葬儀に関する一切業務 ◎各宗派葬、社葬、団体葬 ◎生花、花環、供物、樒 ◎お茶、海苔、他返礼品 ◎霊柩車、寝台車、マイクロバス ◎法要料理、引物の手配 ◎手続代行(火葬許可) ◎ギフト
=ほろいわ三階ホール= ご遺体の安置やお通夜会場として、ご安心できる費用でご利用いただけます。
<本 店> 岩手県八幡平市大更第23地割97-3 TEL 0195-76-2428 FAX 0195-76-2491
<荒屋新町店> TEL 0195-72-2816
~まずは、お気軽にお電話下さい!!~ |
|
民宿こぶの木
民宿,ペンション,旅館,岩手県,八幡平市,民宿こぶの木
ジャンル | ホテル、ペンション、旅館、温泉旅館 |
---|
予算イメージ | - |
---|
チェックイン | 15:00 | チェックアウト | 10:00 |
---|
予約 | 当日予約可、電話予約可 |
---|
お部屋 | 和室8室 |
---|
お風呂 | 家族風呂、ヘルストン温泉24時間 |
---|
テレビ | ○ | ビデオ | - | 有料ビデオ | - | 冷蔵庫 | ○ |
---|
シャンプー・リンス | ○ | ボディーソープ・石けん | ○ | バスタオル・タオル | - | ドライヤー | - |
---|
浴衣 | ○ | パジャマ | - | ひげ剃り | - | 歯ブラシ・歯磨き粉 | - |
---|
温水洗浄トイレ | - | くし・ブラシ | - | ズボンプレッサー | - | 湯沸かしポット | ○ |
---|
金庫・セーフティボックス | - | お茶 | ○ | コーヒー | ○ | インターネット | - |
---|
アメニティグッズ | - | ユニットバス | - | バス・トイレ別 | - | シャワーブース | - |
---|
施設 | 宴会場(食堂と兼用です!) |
---|
宿泊プラン | スキープラン有 |
---|
食事・娯楽 | 麻雀、囲碁・将棋、和食、素朴な手作り家庭料理 |
---|
近隣レジャー | スキー・スノーボード、ゴルフ、釣り、乗馬、ハイキング、サイクリング |
---|
眺望 | 山、川・渓谷 |
---|
掲載名 | 民宿こぶの木 |
---|
フリガナ | ミンシユクコブノキ |
---|
電話番号 | 0195-72-5992 | FAX番号 | 0195-72-5572 |
---|
住所 | (〒028-7557)岩手県八幡平市細野363-23 |
---|
アクセス | ◆鉄道 花輪線・安比高原駅車で10分 ◆車 東北自動車道:松尾八幡平ICから15分 東北自動車道:安代ICから5分 ◆その他 安比高原施設から車5分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | kobunoki@maple.ocn.ne.jp |
---|
山口歯科医院
|
| | ●歯科・小児歯科・歯科口腔外科 ★八幡平市役所前(予約可) | | ■診療時間 月・火・水・金曜日 9:30~13:00/14:30~18:30、木曜日(祝日がある週は1日診療) 9:30~13:00、土曜日 9:30~13:00/14:30~17:30 ■休診日 日曜日・祝日 |
掲載名 | 山口歯科医院 | フリガナ | ヤマグチシカイイン | 住所 | (〒028-7111)岩手県八幡平市大更第35地割63-44 | 電話番号 | 0195-75-1166 | FAX番号 | 0195-75-1190 | URL | - | E-mail | - | アクセス | (最寄駅)○JR花輪線大更駅から車で3分○JR花輪線平館駅から車で5分(バス)○八幡平市役所前停留所・徒歩1分(その他)八幡平市役所向い | 駐車場 | 有 | クレジットカード | その他(信用生協歯科ローン) | |
院長名 | 山口 一成 | 歯科医師に関する事項 | 山口 一成 | 診療科目 | 歯科、小児歯科、歯科口腔外科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 09:30~13:00 | 09:30~13:00 | 09:30~13:00 | 09:30~13:00 | 09:30~13:00 | 09:30~13:00 | - | 14:30~18:30 | 14:30~18:30 | 14:30~18:30 | - | 14:30~18:30 | 14:30~17:30 | - |
休診日 日曜日・祝日 ★木曜日(祝日がある週は1日診療) | 急患随時受付 |
◎診療科名 ○歯科 ○歯科口腔外科 ○小児歯科 ≪歯科医師名等≫ 院長:山口 一成 ◎電話予約可 ◎予約可 ◎急患随時受付 ◎往診可 (ご要望により往診致します。まずはご連絡下さい。) ◎訪問診療の実施 ◎歯の健康診断 ◎駐車設備あり ◎駐車場無料 ◎歯科口腔衛生指導 ◎歯周疾患の指導管理、処置 ◎知覚過敏処置 ◎咬合調整
●0才からのお口の健康相談
■診療時間 月・火・水・金曜日 9:30~13:00/14:30~18:30 木曜日(祝日がある週は1日診療) 9:30~13:00 土曜日 9:30~13:00/14:30~17:30 ■休診日 日曜日・祝日 | |
|
|
|
有限会社あさひ薬局
|
| | あなたのチカラになれますように。 | | 1996年創業以来、地域の皆様に支えられて、 着実に歩んでまいりました。 盛岡はもとより、秋田・青森など遠方からの お客様も多く、店主・スタッフ一同、 皆様の健康を願って日々精進しております。 漢方薬についてのご質問や健康指南など、 何でもお気軽にご相談下さい。 |
掲載名 | 有限会社あさひ薬局 | フリガナ | ユウゲンガイシヤアサヒヤツキヨク | 住所 | (〒028-7111)岩手県八幡平市大更第25地割118-1 | 電話番号 | 0195-75-2227 | FAX番号 | - | 0120-204077 | URL | 詳しくはホームページをご覧下さいhttp://www.asahi-kanpou.com | E-mail | お問い合わせメールはこちらhttp://www.asahi-kanpou.com | 営業時間 | 平日 08:30~19:30日曜日・祝日 09:30~16:30 | 休業日 第2・第3日曜日 | アクセス | (最寄駅)○JR花輪線・大更駅車で5分(車)○東北自動車道:西根ICから20分(その他)国道282号線沿い | 駐車場 | 有 | クレジットカード | VISA、MASTER、JCB、その他 | |
詳細情報 | <漢方相談専用TEL> 0120-204077
≪漢方相談≫ ◆今飲んでいる漢方薬に関する相談 ◆花粉症・アトピー・喘息などアレルギーに関する相談 ◆ニキビなどお肌に関する相談 ◆生理・不妊・妊娠など女性に関する相談 ◆高血圧・糖尿病・高脂血症など生活習慣病に関する相談 ◆肝炎・腎炎・リウマチ・その他疾患に関する相談
≪症状に合った漢方薬を調合します≫ 自律神経失調症/アレルギー/更年期障害/動悸/めまい/頭痛/むくみ 肩こり/便秘/肥満/不眠/脱毛/冷え症/生理不順/貧血/イライラ/ぢ ひふ病/ちくのう/鼻炎/ぜんそく/リウマチ/神経痛 ・・・その他
漢方薬・くすり・保険調剤のあさひ薬局へご相談下さい!地方発送も承ります。
<代表> 小野寺 聡 <管理薬剤師> 小野寺 利恵子 |
|
| まずはご相談下さい | | | 天蘭美人(てんらんびじん) | | | Big Wave 神精魂(しんせいこん) |
|