大津市での鍵・ドアノブの交換・修理ならカギの生活救急車

大津市で鍵のトラブル出張業者が大津市で鍵のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
建物
(家/会社/事務所/店舗/
アパート/マンション/他)
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ディンプルキー 開錠¥33,000~
ドアバー/ドアチェーン 開錠¥11,000
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(防犯鍵)¥33,000~
鍵作製(その他 特殊キー)¥55,000~
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ)¥11,000+部品代
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ)¥16,500+部品代
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ)¥11,000+部品代
門扉の鍵交換 シリンダー交換見積もり+部品代
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵)作業代+部品代(¥11,000~)
シャッター錠交換¥11,000+部品代
簡易錠交換¥11,000+部品代
クレセント錠交換¥11,000+部品代
ドアバー/ドアチェーン交換¥11,000+部品代
錠前交換¥25,300+部品代
自動ドア(オートロック)の鍵交換取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~)
ストライク掘込別途¥11,000~
スチール製扉へ取付別途¥11,000~
徘徊防止(両面シリンダーに交換等)作業代+部品代(¥5,500~)
徘徊防止(簡易錠の取付)¥11,000+部品代(¥3,300~)
シリンダー組み換え(刻みキー)¥22,000~
シリンダー組み換え(防犯鍵)¥22,000~
シリンダー組み換え(特殊キー)¥33,000~
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥11,000+部品代
ドアクローザー 修理・調整¥8,800~
ドアクローザー 油漏れ 取り替え¥16,500+部品代
ドアクローザー 交換¥16,500+部品代
鍵折れ/鍵抜き¥8,800~
空回り/固い/入りづらい 修理・調整¥8,800~
その他 修理・調整¥8,800~
国産車インロック/インキー(刻みキー)¥8,800~
インロック/インキー(特殊)¥33,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)見積/料金問い合わせ
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
外国車インロック/インキー(刻みキー)¥16,500~
インロック/インキー(特殊キー)¥55,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(両側刻み)¥55,000~
鍵作製(特殊)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
バイク
(国産車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥8,800~
特殊キー解錠¥33,000~
鍵作製(刻みキー)¥11,000~
鍵作製(マグロック)¥33,000~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
バイク
(外国車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥33,000~
特殊キー解錠¥55,000~
鍵作製(刻みキー)¥55,000~
鍵作製(マグロック)¥88,000~
鍵作製(特殊キー)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
家庭用金庫鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥16,500~
鍵紛失とダイヤル解錠¥25,300~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥35,000~
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠¥8,800~
手提げ金庫 ダイヤル開錠¥11,000~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
業務用金庫
(レバーハンドル付)
鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥30,800~
鍵紛失とダイヤル解錠¥39,600~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥49,500~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
ダイヤル番号変更¥8,800~
その他鍵開け 開錠(机/デスク)¥8,800~
鍵開け 開錠(キャビネット)¥8,800~
鍵開け 開錠(ロッカー)¥8,800~
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠¥8,800~
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠¥11,000
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト)¥8,800~
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車)¥8,800~
U字ロック/ディスクロック解錠¥8,800~(鍵穴や状態により異なる)
鍵開け 開錠(その他)¥8,800~
新規取付¥11,000+部品代~
鍵作成(机/デスク)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(キャビネット)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(ロッカー)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(スーツケース)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(重機/フォークリフト)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(自転車/電動自転車)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(その他)¥14,300~(部品状況による)
鍵交換(その他)¥11,000+部品代~(部品状況による)
錠前交換(その他)¥25,300+部品代~(部品状況による)
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 )別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動)
高速・有料道路上パーキングなどでの作業別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動)
その他 作業(内容による)¥8,800~

クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

大津市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ

大津市の鍵の要請出動! 10年以上経過した鍵は役割を果たせなくなって、急いでいるような時に鍵が折れてしまったり使えなくなってしまいます。丁寧に使って頂けば鍵を守ります。マンションの施設の鍵を開くには管理者に立ち合い頂いています。鍵には種々雑多な種類がありプロの目によって判別が可能です。玄関に使われている鍵のセキュリティは気にしていますか。オートロックを子供がいたずらで閉めたケースで鍵を開錠対応いたします。年配の一人住まいで反応がないときに、安否確認のため鍵を開ける依頼もあります。店舗の合鍵が必要であれば鍵穴からお作りすることができます。シリンダーのお取り替えならドアを工事したりといったことをせずに無理なく交換できるため検討してみてはいかがでしょうか。セキュリティの高い鍵の追加の鍵を増設することはセキュリティ上、必要かもしれません。施設や営業車の鍵を開けるサービスです! トイレの鍵が内鍵がかかったというお困りにより相談されることがあります。セキュリティを向上させるにはセキュリティの高い鍵に交換しましょう。事務所の鍵が壊れたので交換したい、軽自動車のキーを登山をしていて、鍵を掛けたまま閉めた、オートバイの鍵を気づいたら落とした、車両の鍵を休暇中に閉じ込めた、物置の鍵が折れたため途方に暮れた、キャッシュボックスの暗証番号を変更したい、デスクの鍵を預かっていたのに落として見つからない、職場の鍵が抜けなくなった、といったあらゆるご依頼迅速に対応! 安全な毎日のお力になれたらとスタッフ一丸となってサービスの向上に努めております。出張料・キャンセル料は頂きません。いつでもお電話を、お待ちしております。大津市で鍵のお悩みは大津市出張の鍵屋へお任せください。

大津市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年6月24日滋賀県大津市大石小田原ドアクローザーの修理 玄関 油漏れしている16,200円
2017年6月23日滋賀県大津市池の里鍵開け 室内 ドア 交換21,889円
2017年6月21日滋賀県大津市月輪鍵交換 玄関 壊れた25,920円
2017年6月18日滋賀県大津市一里山バイクの鍵開け ホンダ 給油口 開かない10,800円
2017年6月17日滋賀県大津市下阪本鍵交換 玄関 交換19,872円
2017年6月15日滋賀県大津市松本鍵開け 寝室 室内 ドア 紛失した10,800円
2017年6月14日滋賀県大津市島の関鍵抜き 保管庫17,280円
2017年6月13日滋賀県大津市中央金庫の鍵開け 家97,200円
2017年6月10日滋賀県大津市秋葉台鍵修理 玄関 カギ 交換27,000円
2017年6月9日滋賀県大津市八屋戸鍵開け 玄関 開かない14,040円
2017年6月6日滋賀県大津市若葉台金庫の鍵開け19,440円
2017年6月6日滋賀県大津市衣川鍵修理 勝手口10,800円
2017年5月31日滋賀県大津市枝鍵修理 玄関 カギ 刺さらない66,960円
2017年5月28日滋賀県大津市向陽町鍵開け 室内 扉14,040円
2017年5月28日滋賀県大津市大谷町鍵開け カギ 紛失した38,880円
2017年5月27日滋賀県大津市水明鍵開け 自宅 浴室 ドア 開かない39,960円
2017年5月24日滋賀県大津市水明鍵開け14,040円
2017年5月23日滋賀県大津市清和町鍵開け 玄関 勝手口46,440円
2017年5月22日滋賀県大津市仰木金庫の鍵開け 電子キー 電子レンジ大 紛失した38,880円
2017年5月15日滋賀県大津市中央ドアクローザーの交換 外れた38,880円

大津市で鍵のトラブルはお任せください

家の鍵をなくした
鍵を変えたい
車のエンジンキーやバイクの鍵作製
金庫の番号を忘れた
鍵を紛失した
あらゆる鍵のお困りを年中無休の出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。

大津市 鍵 出張エリア

  • 大津市葛川坂下町
  • 大津市葛川木戸口町
  • 大津市葛川中村町
  • 大津市葛川坊村町
  • 大津市葛川町居町
  • 大津市葛川梅ノ木町
  • 大津市葛川貫井町
  • 大津市葛川細川町
  • 大津市伊香立南庄町
  • 大津市伊香立向在地町
  • 大津市伊香立生津町
  • 大津市伊香立上在地町
  • 大津市伊香立北在地町
  • 大津市伊香立下在地町
  • 大津市伊香立下龍華町
  • 大津市伊香立上龍華町
  • 大津市伊香立途中町
  • 大津市真野
  • 大津市真野普門
  • 大津市真野普門町
  • 大津市真野佐川町
  • 大津市真野大野
  • 大津市真野家田町
  • 大津市真野谷口町
  • 大津市向陽町
  • 大津市美空町
  • 大津市花園町
  • 大津市清風町
  • 大津市陽明町
  • 大津市清和町
  • 大津市緑町
  • 大津市堅田
  • 大津市本堅田
  • 大津市衣川
  • 大津市今堅田
  • 大津市仰木町
  • 大津市仰木
  • 大津市雄琴北
  • 大津市雄琴
  • 大津市千野
  • 大津市苗鹿
  • 大津市日吉台
  • 大津市坂本本町
  • 大津市坂本
  • 大津市木の岡町
  • 大津市下阪本
  • 大津市比叡辻
  • 大津市唐崎
  • 大津市弥生町
  • 大津市穴太
  • 大津市滋賀里
  • 大津市見世
  • 大津市際川
  • 大津市あかね町
  • 大津市蓮池町
  • 大津市皇子が丘
  • 大津市桜野町
  • 大津市錦織
  • 大津市二本松
  • 大津市柳が崎
  • 大津市神宮町
  • 大津市南志賀
  • 大津市高砂町
  • 大津市勧学
  • 大津市柳川
  • 大津市鏡が浜
  • 大津市錦織町
  • 大津市南滋賀町
  • 大津市滋賀里町甲
  • 大津市滋賀里町乙
  • 大津市松山町
  • 大津市千石台
  • 大津市山中町
  • 大津市比叡平
  • 大津市大谷町
  • 大津市追分町
  • 大津市藤尾奥町
  • 大津市稲葉台
  • 大津市茶戸町
  • 大津市横木
  • 大津市大門通
  • 大津市園城寺町
  • 大津市山上町
  • 大津市観音寺
  • 大津市尾花川
  • 大津市茶が崎
  • 大津市御陵町
  • 大津市浜大津
  • 大津市長等
  • 大津市小関町
  • 大津市三井寺町
  • 大津市神出開町
  • 大津市梅林
  • 大津市末広町
  • 大津市春日町
  • 大津市御幸町
  • 大津市逢坂
  • 大津市札の辻
  • 大津市音羽台
  • 大津市朝日が丘
  • 大津市本宮
  • 大津市中央
  • 大津市京町
  • 大津市島の関
  • 大津市浜町
  • 大津市西の庄
  • 大津市馬場
  • 大津市鶴の里
  • 大津市石場
  • 大津市松本
  • 大津市打出浜
  • 大津市竜が丘
  • 大津市におの浜
  • 大津市木下町
  • 大津市昭和町
  • 大津市相模町
  • 大津市膳所
  • 大津市丸の内町
  • 大津市本丸町
  • 大津市中庄
  • 大津市御殿浜
  • 大津市杉浦町
  • 大津市別保
  • 大津市湖城が丘
  • 大津市膳所池ノ内町
  • 大津市由美浜
  • 大津市秋葉台
  • 大津市富士見台
  • 大津市膳所平尾町
  • 大津市膳所上別保町
  • 大津市若葉台
  • 大津市園山
  • 大津市美崎町
  • 大津市松原町
  • 大津市粟津町
  • 大津市栄町
  • 大津市鳥居川町
  • 大津市唐橋町
  • 大津市北大路
  • 大津市田辺町
  • 大津市光が丘町
  • 大津市晴嵐
  • 大津市螢谷
  • 大津市国分
  • 大津市石山寺辺町
  • 大津市大平
  • 大津市石山寺
  • 大津市平津
  • 大津市赤尾町
  • 大津市石山千町
  • 大津市石山南郷町
  • 大津市石山内畑町
  • 大津市石山外畑町
  • 大津市千町
  • 大津市南郷
  • 大津市大石曽束
  • 大津市大石曽束町
  • 大津市大石小田原
  • 大津市大石小田原町
  • 大津市大石龍門
  • 大津市大石龍門町
  • 大津市大石淀
  • 大津市大石淀町
  • 大津市大石中
  • 大津市大石中町
  • 大津市大石東
  • 大津市大石東町
  • 大津市大石富川
  • 大津市大石富川町
  • 大津市羽栗
  • 大津市森
  • 大津市枝
  • 大津市里
  • 大津市石居
  • 大津市稲津
  • 大津市黒津
  • 大津市太子
  • 大津市関津
  • 大津市青山
  • 大津市上田上大鳥居町
  • 大津市上田上桐生町
  • 大津市上田上牧町
  • 大津市上田上中野町
  • 大津市上田上芝原町
  • 大津市上田上堂町
  • 大津市上田上新免町
  • 大津市大江
  • 大津市大萱
  • 大津市瀬田橋本町
  • 大津市瀬田
  • 大津市神領
  • 大津市野郷原
  • 大津市三大寺
  • 大津市玉野浦
  • 大津市瀬田大江町
  • 大津市一里山
  • 大津市月輪
  • 大津市栗林町
  • 大津市萱野浦
  • 大津市大将軍
  • 大津市仰木の里
  • 大津市松陽
  • 大津市仰木の里東
  • 大津市桐生
  • 大津市芝原
  • 大津市松本本宮町
  • 大津市上田上平野町
  • 大津市新免
  • 大津市瀬田月輪町
  • 大津市瀬田神領町
  • 大津市瀬田南大萱町
  • 大津市膳所雲雀丘町
  • 大津市大鳥居
  • 大津市池の里
  • 大津市中野
  • 大津市田上稲津町
  • 大津市田上羽栗町
  • 大津市田上関津町
  • 大津市田上森町
  • 大津市田上石居町
  • 大津市田上里町
  • 大津市東浦垣内町
  • 大津市堂
  • 大津市梅林町
  • 大津市平野
  • 大津市牧
  • 大津市朝日
  • 大津市湖青
  • 大津市水明
  • 大津市小野
  • 大津市和邇中
  • 大津市和邇今宿
  • 大津市和邇南浜
  • 大津市和邇中浜
  • 大津市和邇北浜
  • 大津市和邇高城
  • 大津市栗原
  • 大津市南船路
  • 大津市八屋戸
  • 大津市木戸
  • 大津市荒川
  • 大津市大物
  • 大津市南比良
  • 大津市北比良
  • 大津市南小松
  • 大津市北小松
  • 大津市和邇春日
  • 大津市松が丘
  • 大津市南郷上山町
穴太駅
滋賀県大津市穴太2丁目
粟津駅
滋賀県大津市晴嵐2丁目
石場駅
滋賀県大津市松本2丁目
石山駅
滋賀県大津市晴嵐2丁目
追分駅
滋賀県大津市追分町
皇子山駅
滋賀県大津市皇子が丘2丁目
近江神宮前駅
滋賀県大津市錦織2丁目
近江舞子駅
滋賀県大津市
大谷駅
滋賀県大津市大谷町
大津駅
滋賀県大津市春日町
大津京駅
滋賀県大津市皇子が丘2丁目
おごと温泉駅
滋賀県大津市雄琴2丁目
小野駅
滋賀県大津市小野
堅田駅
滋賀県大津市真野1丁目
上栄町駅
滋賀県大津市逢坂2丁目
唐崎駅
滋賀県大津市唐崎2丁目
唐橋前駅
滋賀県大津市唐橋町
瓦ヶ浜駅
滋賀県大津市中庄1丁目
北小松駅
滋賀県大津市
京阪石山駅
滋賀県大津市粟津町
京阪膳所駅
滋賀県大津市馬場2丁目
坂本駅
滋賀県大津市坂本4丁目
志賀駅
滋賀県大津市
滋賀里駅
滋賀県大津市見世2丁目
島ノ関駅
滋賀県大津市中央4丁目
瀬田駅
滋賀県大津市大萱2丁目
膳所駅
滋賀県大津市馬場2丁目
膳所本町駅
滋賀県大津市膳所2丁目
中ノ庄駅
滋賀県大津市中庄1丁目
錦駅
滋賀県大津市昭和町
浜大津駅
滋賀県大津市浜大津1丁目
比叡山坂本駅
滋賀県大津市坂本3丁目
比良駅
滋賀県大津市
別所駅
滋賀県大津市御陵町
蓬莱駅
滋賀県大津市
松ノ馬場駅
滋賀県大津市坂本2丁目
三井寺駅
滋賀県大津市浜大津3丁目
南滋賀駅
滋賀県大津市南志賀2丁目
和邇駅
滋賀県大津市和邇中浜

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

大津市 エリア情報

石山寺

石山寺は、山寺1丁目にある東寺真言宗の寺で、西国三十三所観音霊場の第13番札所であり、奈良時代後期に聖武天皇の発願、良弁によって開かれ、広大な境内には寺名の由来となっている天然記念物の硅灰石がそびえている他、国宝の本堂・多宝塔をはじめ、経典・聖教類、絵巻、仏像など多くの国宝や重要文化財があるそうです。また、一年を通して、椿、梅、桜、ボタン、キリシマツツジ、花ショウブ、紫陽花、モミジ、サザンカなど、季節折々の花が絶えないため「花の寺」としても知られているそうです。

大津市(おおつし)は、滋賀県の南西端に位置する市で、同県の県庁所在地です。中核市に指定されています。

天智天皇が近江大津宮に遷都して以来、1300年以上の歴史を有する古都です。戦時中の被災や自然災害が少なかったことにより、世界文化遺産の延暦寺、園城寺(三井寺)、日吉大社、石山寺などの古社寺をはじめ、多くの文化財や史跡、名勝が現存します。市町村単位での国指定文化財保有件数は、京都市、奈良市に次いで、全国で3番目に多いです。県下随一の規模と歴史を有し、第1回地域ブランドに認定されたおごと温泉や、日本三名橋の一つ瀬田の唐橋、かるたの聖地として知られる近江神宮も所在します。また、夏はウォータースポーツやトレッキング、冬はスキーなどのアウトドアが盛んなリゾート都市でもあります。

湖畔のなぎさ公園の周辺にはカフェレストラン・オペラハウス・リゾートホテルが建ち並び、地元市民や観光客の憩いの場となっています。

古くから万葉集に詠まれたり、近江八景に描かれるなど、風光明媚な地としても世に知られます。特に湖畔エリアは、比叡山と琵琶湖に囲まれて自然と都市が融合した景観で、文化施設が整備された大津湖岸なぎさ公園が、都市景観100選および関西自然に親しむ風景100選に選ばれています。また、ラ・フォル・ジュルネ創始者のルネ・マルタンは、「水辺の風景としてウィーンやプラハに共通する美しさがある」と語ったのです。

京阪電鉄大津線の浜大津駅付近は併用軌道となっていて、種々のラッピング車両が運行されています。

市域は、琵琶湖の主要な港湾である大津港を擁し東海道の宿場であった大津を中心に、膳所藩の城下町であった膳所、比叡山の門前町や港湾として栄えた坂本、湖上交通の拠点であった堅田などからなります。滋賀県の県庁所在地かつ最大の人口を抱える都市ですが、県の南西端に位置し京都市に隣接する、同市の衛星都市としても発展してきました。また、東レ創業の地で、現在も主要な研究開発および生産拠点となっています。

2010年(平成22年)国勢調査によると、人口集中地区 (DID) 人口密度は約7,000人/km?となっています。市内では併用軌道路線(路面電車)と専用軌道を含む京阪電気鉄道大津線(石坂線・京津線)が運行されています。

大津市の市域は、琵琶湖の南西岸から南岸にかけて南北に細長く広がっていて、古代より琵琶湖の水上交通の要衝でありました。西隣の京都市との境には比叡山が南北に走り、山を挟んで向かい合う同市との関係が深いです。

なお、都道府県庁所在地同士が隣接している例は、日本では両市のほか、仙台市と山形市、福岡市と佐賀市の計3例がありますが、この中でも格段に近接していて、両市の中心部からの距離が約10kmしか離れていません(仙台市と山形市の中心部の距離は約62km、福岡市と佐賀市は約53km)。JR西日本の新快速では、大津駅から京都駅まで10分、大阪駅まで40分で到着します。

隣接する自治体・行政区

滋賀県

高島市 草津市 栗東市 甲賀市

京都府

京都市(左京区、山科区、伏見区) 宇治市 綴喜郡宇治田原町

地形

湖:琵琶湖 川:瀬田川・大戸川 山:武奈ヶ岳・蓬莱山・比叡山・長等山(ながらやま)・音羽山・太神山(たなかみやま)

気候

全般的に内陸性気候です。それに併せて市南部は瀬戸内海式気候、市北部は日本海側気候を示す。旧堅田町区域は豪雪地帯に指定されています。

気象庁などが発表する滋賀県の天気予報は、北部と南部の2つの一次細分区域に分けられていますが、当市域はこの一次細分区域をまたいでいます。北部は伊香立支所、小野支所、葛川支所、木戸支所、小松支所及び和邇支所管内、南部は左記以外の管内です。一次細分区域をまたいでいる市区町村の例としては、今でこそ平成の大合併により他に仙台市や五條市などがありますが、平成の大合併以前にこのような状態であったという点で、大津市は全国でも珍しい例です。

大津(大津市南部/大津市萱野浦、標高86m)の気候
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
最高気温記録 °C (°F)16.5
°C (°F)
7.8
°C (°F)
3.9
°C (°F)
0.5
°C (°F)
-5.4
降水量 mm (inch)
52.6
(? 1.0 mm)
7.18.011.610.510.912.612.58.810.78.97.27.3116.1
平均月間日照時間110.8115.0148.5179.1184.0145.2164.4201.4149.4150.4135.3128.31,811.8
南小松(大津市北部/大津市南小松、標高90m)の気候
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
平均最高気温 °C (°F)7.1
°C (°F)
3.6
°C (°F)
0.3
降水量 mm (inch)
120.3
(? 1.0 mm)
15.715.815.411.511.212.813.49.011.510.211.013.3150.8
平均月間日照時間88.790.8135.3172.8177.4138.9147.8186.6141.6138.9113.8100.11,632.7

広袤(こうぼう)

国土地理院地理情報によると、大津市の東西南北それぞれの端は以下の位置となっています。

?北端
北緯35度17分05秒 東経135度52分58秒? / ?北緯35.28472度 東経135.88278度? / 35.28472 135.88278? (大津市最北端)
北緯35度02分43秒 東経135度48分53秒? / ?北緯35.04528度 東経135.81472度? / 35.04528 135.81472? (大津市最西端)←
市役所
北緯35度01分04秒 東経135度51分17秒? / ?北緯35.01778度 東経135.85472度? / 35.01778 135.85472? (大津市役所)
東端
北緯34度57分37秒 東経136度02分36秒? / ?北緯34.96028度 東経136.04333度? / 34.96028 136.04333? (大津市最東端)
?
北緯34度52分17秒 東経135度53分31秒? / ?北緯34.87139度 東経135.89194度? / 34.87139 135.89194? (大津市最南端)
?

歴史

古代から室町時代まで

縄文時代前期 - 瀬田川西岸に石山貝塚が築かれます。 667年(天智天皇6年) - 天智天皇が近江大津宮に都を定めます。 672年(弘文天皇元年) - 壬申の乱が発生。瀬田川の橋(後の瀬田の唐橋)をめぐって戦闘が起こり、大友皇子(明治3年(1870年)に弘文天皇の諡号を贈られます。)は自決し、近江大津宮は廃絶します。 奈良時代には瀬田に国府が置かれ、田上山など湖南の山々は、平城京造営の木材を搬出する場となります。 747年(天平19年) - 『石山寺縁起』によれば、この年、良弁が聖武天皇の発願により瀬田川沿いの石山に如意輪観音を祀る堂宇を建立。のちに石山寺となります。 761年(天平宝字5年) - 保良宮の造営がほぼ終わり、孝謙上皇と淳仁天皇が行幸します。 788年(延暦7年) - 最澄が比叡山に一乗止観院(延暦寺)を開きます。 794年(延暦13年) - 近江大津宮廃絶後、その跡地は古津と呼ばれていましたが、平安京遷都を機に大津に復する詔が出されています。 平安時代の大津は、平安京から東国・北国へと向かう人や物を扱う港となります。延暦寺と園城寺(三井寺)の抗争が激化し僧兵が登場します。石山寺は多くの平安文学の舞台となります。 1096年(嘉保3年) - 永長地震が発生。瀬田の橋が落ちるなど大きな被害が出ます。 1184年(寿永3年) - 木曾義仲が、今井兼平主従、源義経、源範頼らとの粟津の戦いに敗れます。 1214年(建保2年) - 延暦寺衆徒が園城寺を焼きます。 室町時代に入ると延暦寺の勢力はますます大きくなり、足利義教や細川政元ら権力者による焼き討ちが相次ぐ。大津や坂本、堅田などが物資の水上運送で繁栄し、堅田水軍が活躍。 1468年(応仁2年) - 延暦寺衆徒が堅田の真宗門徒を攻める堅田大責が発生。

戦国時代から江戸時代まで

1571年(元亀2年) - 織田信長が比叡山焼き討ちを行います。明智光秀に坂本城を造らせ、琵琶湖の守りとします。 1586年(天正14年) - 豊臣秀吉が坂本城を廃城にして、現在の浜大津に大津城を造らせます。 1600年(慶長5年) - 関ヶ原の戦いと同じ頃、大津城の戦いが起こり大津城下は全焼します。 1601年(慶長6年) - 徳川家康が大津城を廃城にして、大津と瀬田の間に膳所城を造らせます。 江戸時代に大津は再興。琵琶湖を往来する船業者の組合・大津百艘船の本拠が置かれ琵琶湖水運の拠点となります。また東海道の宿場である大津宿(天領)は、物資運送と人々の往来で繁栄します。大津絵、大津算盤などが名物となります。膳所城下は膳所藩のもと、しじみ採りや膳所焼が有名になりますが藩財政は常に逼迫していました。 1662年(寛文元年) - 寛文近江・若狭地震が発生。琵琶湖沿岸から京都にかけて多くの建物が倒壊し、多くの死者が出ます。膳所城でも建物が倒壊します。 1698年(元禄11年) - 堅田藩が立藩します。1826年まで続きます。

明治時代から第二次世界大戦まで

1868年(明治元年) - 大津県が置かれます。 1869年(明治2年) - 大津~海津間に汽船航路が開通します。 1870年(明治3年) - 膳所城取り壊し、翌年膳所藩は膳所県になります。 1872年(明治5年) - 滋賀県が成立して、大津は県庁所在地になります。 1880年(明治13年) - 逢坂山トンネルが開通。京都と鉄道が繋がります。 1889年(明治22年)7月1日 - 東海道本線が開通。大津~長浜間の連絡汽船に代わる輸送経路となります。 1890年(明治23年) - 琵琶湖疏水が完成。琵琶湖沿岸から京都への水道が通じります。 1891年(明治24年)5月11日 - 大津事件が発生。司法の独立を維持し、三権分立の意識を広めた近代日本法学史上重要な事件とされています。 1905年(明治38年) - 南郷洗堰(現在の瀬田川洗堰)が完成します。 1912年(大正元年) - 京津電車が、三条~札ノ辻間で開通します。 1940年(昭和15年) - 皇紀2600年を記念して近江神宮が創祀されています。 1945年(昭和20年) - 大津空襲が発生します。

終戦後

1958年(昭和33年)10月1日 - 市章を制定します。 1964年(昭和39年) - 琵琶湖大橋が開通します。 1968年(昭和43年) - びわこ大博覧会が開催されています。 1974年(昭和49年) - 大津市総合発展計画が策定されています。 1984年(昭和59年) - 世界湖沼会議の第1回が開催されています。 1994年(平成6年) - 「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて、延暦寺が金閣寺、清水寺などと共に世界遺産に登録されています。 2001年(平成13年)4月1日 - 特例市に指定されています。 2003年(平成15年)10月10日 - 古都保存法に基づき、全国で10番目の古都に指定されています。 2009年(平成21年)4月1日 - 中核市に指定されています。

行政区域の変遷

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、滋賀郡大津町(大津元会所町?? 大津御蔵町?? 大津湊町?? 大津橋本町?? 大津坂本町?? 大津新町?? 大津白玉町?? 大津鍋屋町?? 大津南保町?? 大津上堅田町?? 大津下堅田町?? 大津上平蔵町?? 大津下平蔵町?? 大津甚七町?? 大津肥前町?? 大津中堀町?? 大津丸屋町?? 大津柳町?? 大津太間町?? 大津玉屋町?? 大津猟師町?? 大津伊勢屋町?? 大津材木町?? 大津九軒町?? 大津高見町?? 大津和泉町?? 大津了徳町?? 大津上京町?? 大津中京町?? 大津上小唐崎町?? 大津下小唐崎町?? 大津井筒町?? 大津八幡町?? 大津大工町?? 大津後在家町?? 大津蛭子町?? 大津葭原町?? 大津鍛冶屋町?? 大津境川町?? 大津笹屋町?? 大津上栄町?? 大津下栄町?? 大津上博労町?? 大津下博労町?? 大津松屋町?? 大津葛原町?? 大津布施屋町?? 大津金塚町?? 大津寺町?? 大津上百石町?? 大津下百石町?? 大津四宮町?? 大津北町?? 大津西町?? 大津南町?? 大津関寺町?? 大津清水町?? 大津上関寺町?? 大津下片原町?? 大津上片原町?? 大津大谷町?? 大津一里町?? 大津追分町?? 大津船頭町?? 大津鍵屋町?? 大津菱屋町?? 大津石川町?? 大津七軒町?? 大津石橋町?? 大津上馬場町?? 大津土橋町?? 大津下馬場町?? 大津小川町?? 大津上北国町?? 大津中北国町?? 大津桝屋町?? 大津蔵橋町?? 大津西山町?? 大津川口町?? 大津中保町?? 大津水揚町?? 大津東今颪町?? 大津西今颪町?? 大津今堀町?? 大津下北国町?? 大津鹿関町?? 大津上大門町?? 大津下大門町?? 大津北保町?? 大津観音寺町?? 大津尾花川町)?? 馬場町?? 松本村?? 東浦村?? 藤尾村?? 別所村?? 神出村の区域をもって 大津町が発足。 1898年(明治31年)10月1日 - 滋賀郡大津町が市制施行して大津市となります。 1932年(昭和7年)5月10日 - 滋賀郡滋賀村を編入。 1933年(昭和8年)4月1日 - 大津市が滋賀郡膳所町・石山町と合併し、改めて大津市が発足。 1951年(昭和26年)4月1日 - 滋賀郡坂本村?? 雄琴村?? 下阪本村?? 栗太郡大石村?? 下田上村を編入。 1967年(昭和42年)4月1日 - 滋賀郡堅田町・栗太郡瀬田町を編入。 2006年(平成18年)3月20日 - 滋賀郡志賀町を編入。

人口

平成22年(2010年)国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、4.30%増の337,629人で、増減率は県下19市町村中で4番目、都道府県庁所在地の中では東京都区部、福岡市に次いで3番目に高いです。

大津市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
181,164人
1975年201,599人
1980年228,982人
1985年250,715人
1990年277,290人
1995年295,574人
2000年309,793人
2005年323,719人
2010年337,629人

行政

行政機構については、大津市役所を参照。

市長

市長就任日備考
?初代にしむらぶんしろう西村文四郎1899年(明治32年)1月24日大津町長から横滑り
02代さかいいわぞう酒井岩造1901年(明治34年)8月29日
03代むらたとらじろう村田虎次郎1902年(明治35年)4月9日
04代にしかわたいじろう西川太治郎1908年(明治41年)4月9日
05代たむらぜんしち田村善七1911年(明治44年)2月18日
06代おがわせいじろう小川静次郎1913年(大正2年)1月16日
07代ふじさわやさぶろう藤沢弥三郎1915年(大正4年)11月1日
08代はっとりけいたろう服部慶太郎1917年(大正6年)7月25日
09代いまやゆうじろう今屋友次郎1918年(大正7年)9月11日
10代なかいそうしち中井荘七1922年(大正11年)10月7日
11代おくのえいたろう奥野英太郎1926年(大正15年)11月6日
12代にしだよさぶろう西田与三郎1930年(昭和5年)11月22日
13代ほつたよしじろう堀田義次郎1933年(昭和8年)6月21日
14代はやかわせいぞう早川清三1942年(昭和17年)11月19日
15代もりけんいち森建一1946年(昭和21年)12月14日
16代もりたしょういち森田象一1947年(昭和22年)4月7日
17代さじせいきち佐治誠吉1949年(昭和24年)9月9日
18代うえはらしげじ上原茂次1952年(昭和27年)10月14日
19代にしだぜんいち西田善一1964年(昭和39年)10月6日
20代やまだこうさぶろう山田耕三郎1972年(昭和47年)10月6日
21代やまだとよさぶろう山田豊三郎1980年(昭和55年)6月15日
22代めかたまこと目片信2004年(平成16年)1月25日
23代こしなおみ越直美2012年(平成24年)1月25日現職

立法

市議会

定数:38名 任期:2015年(平成27年)5月1日~2019年(平成31年)4月30日 議長:津田新三(湖誠会) 副議長:伴孝昭(湖誠会)

会派名議席数議員名(◎は幹事長)
湖誠会17◎竹内照夫、武田平吾、竹内基二、八田憲児、川口正徳、青山三四郎、伊藤茂、北村正二、桐田真人、草野聖地、幸光正嗣、近藤眞弘、
公明党議員団
5◎髙橋健二、佐藤弘、濵奥修利、改田勝彦、清水ひとみ
市民ネット215◎船本力、河井昭成、杉山泰子、奥村功、草川肇
日本共産党大津市会議員団5◎杉浦智子、石黒賀津子、岸本典子、立道秀彦、林まり
志成会3◎谷祐治、藤井哲也、山本哲平
大津維新の会1河村浩史
絆の会1西村和典
チーム大津1嘉田修平

県議会

定数:10名 選挙区:大津市選挙区 任期:2015年(平成27年)4月30日~2019年(平成31年)4月29日 投票日:2015年(平成27年)4月12日

候補者名当落政党名得票数
佐藤健司自由民主党15,827
蔦田恵子無所属12,276
節木三千代日本共産党10,744
佐野高典自由民主党10,492
成田政隆民主党9,732
中村才次郎公明党9,096
柴田智恵美民主党8,988
粉川清美公明党8,611
目片信悟無所属8,597
山本進一自由民主党7,709
黄野瀬明子日本共産党7,480
沢田享子無所属6,839
宮尾孝三郎無所属2,611

衆議院

選挙区:滋賀県第1区(大津市・高島市) 任期:2014年(平成26年)12月14日~2018年(平成30年)12月13日

議員名党派名当選回数備考
大岡敏孝自由民主党2選挙区
川端達夫民進党10比例復活

経済

産業

伝統産業として、大津絵・大津算盤・松本瓦(桟瓦、簡略瓦)・膳所焼・湖南焼などがあるほか、以下の特筆すべき品目があります

湯葉 鮒寿司 湖魚の佃煮 瀬田しじみ 食用菊 膳所茶 - 黒船来航時、船上でペリーに供された際に気に入られ、のちに対米輸出品目第1号となりました。

主な企業

パナソニック 滋賀事業場・瀬田工場 東レ 滋賀事業場・滋賀工場 東洋紡 総合研究所・大津医薬工場 カネカ 滋賀工場 ルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリング 滋賀工場(旧・ルネサス関西セミコンダクタ) 日本電気硝子 本社・大津事業場 オプテックス 本社 エネサーブ 本社 島津メクテム(島津製作所グループ) 日本精工 大津工場 ハン六 本社 滋賀硝子 東横化学 大津営業所 叶 匠壽庵 本社・本店

商業

主な商業施設

西武大津店

大津パルコ

浜大津アーカス

フォレオ大津一里山 西武百貨店大津店 イオン西大津 大津PARCO アル・プラザ堅田店 浜大津アーカス パワーセンター大津 イズミヤスーパーセンター堅田店 アル・プラザ瀬田店

金融機関

本店を置く金融機関

滋賀銀行 滋賀県信用農業協同組合連合会(JAバンク滋賀信連) 滋賀県民信用組合

営業拠点を置く主な金融機関

関西アーバン銀行びわこ営業部(旧:びわこ銀行本店) 京都銀行 福井銀行 京都中央信用金庫 京都信用金庫 みずほ銀行 三井住友信託銀行(旧:中央三井信託銀行) 日本政策金融公庫 商工組合中央金庫 日本振興銀行

農業・林業

漁業

堅田港 瀬田漁港

姉妹都市

国内

海外

ランシング市(アメリカ合衆国ミシガン州)

1969年10月1日姉妹都市提携

インターラーケン市(スイス連邦ベルン州)

1978年10月1日姉妹都市提携

ヴュルツブルク市(ドイツ連邦共和国バイエルン州)

1979年2月13日姉妹都市提携

牡丹江市(中華人民共和国黒竜江省)

1984年12月3日姉妹都市提携

亀尾市(大韓民国慶尚北道)

1990年4月12日姉妹都市提携

地域

公共機関

警察

滋賀県警察

大津警察署 - 市域中心部・東部・南部を管轄とします。 大津北警察署 - 主に市域北部(堅田、真野、旧志賀町域など)を管轄します。

消防

大津市消防局

医療

大津赤十字病院 大津市民病院 滋賀医科大学医学部附属病院

国の機関

防衛省陸上自衛隊大津駐屯地

県の機関

その他

大津地方裁判所 大津家庭裁判所 滋賀行政評価事務所 滋賀刑務所 滋賀労働局 大津労働基準監督署 大津公共職業安定所 大津中央郵便局 堅田郵便局

教育

小学校

滋賀大学教育学部附属小学校(昭和町) 大津市立青山小学校(青山) 大津市立伊香立小学校(伊香立生津町) 大津市立石山小学校(石山寺) 大津市立仰木小学校(仰木) 大津市立仰木の里小学校(仰木の里) 大津市立仰木の里東小学校(仰木の里東) 大津市立大石小学校(大石東町) 大津市立逢坂小学校(音羽台) 大津市立雄琴小学校(雄琴) 大津市立小野小学校(小野水明) 大津市立堅田小学校(本堅田) 大津市立葛川小学校(葛川中村町) 大津市立上田上小学校(平野) 大津市立唐崎小学校(際川) 大津市立木戸小学校(荒川) 大津市立小松小学校(南小松) 大津市立坂本小学校(坂本) 大津市立志賀小学校(南志賀) 大津市立下阪本小学校(下阪本) 大津市立晴嵐小学校(光が丘町) 大津市立膳所小学校(中庄) 大津市立瀬田小学校(大江) 大津市立瀬田北小学校(大将軍) 大津市立瀬田東小学校(一里山) 大津市立瀬田南小学校(三大寺) 大津市立田上小学校(里) 大津市立中央小学校(島の関) 大津市立長等小学校(大門通) 大津市立南郷小学校(南郷) 大津市立比叡平小学校(比叡平) 大津市立日吉台小学校(日吉台) 大津市立平野小学校(馬場) 大津市立藤尾小学校(茶戸町) 大津市立富士見小学校(富士見台) 大津市立真野小学校(真野) 大津市立真野北小学校(緑町) 大津市立和邇小学校(和邇中)

中学校

滋賀大学教育学部附属中学校(昭和町) 大津市立青山中学校(青山) 大津市立粟津中学校(晴嵐) 大津市立伊香立中学校(伊香立下在地町) 大津市立石山中学校(平津) 大津市立打出中学校(本宮) 大津市立仰木中学校(仰木の里) 大津市立皇子山中学校(尾花川) 大津市立堅田中学校(本堅田) 大津市立葛川中学校(葛川中村町) 大津市立唐崎中学校(唐崎) 大津市立北大路中学校(北大路) 大津市立志賀中学校(南船路) 大津市立瀬田中学校(大江) 大津市立瀬田北中学校(大将軍) 大津市立田上中学校(新免) 大津市立南郷中学校(赤尾町) 大津市立日吉中学校(下阪本) 大津市立真野中学校(清風町) 比叡山中学校(坂本) - 私立(学校法人延暦寺学園) 幸福の科学学園関西中学校(仰木の里東) - 私立(学校法人幸福の科学学園)

高等学校

滋賀県立石山高等学校(国分) 滋賀県立大津高等学校(馬場) 滋賀県立大津商業高等学校(御陵町) 滋賀県立大津清陵高等学校(大平) 滋賀県立堅田高等学校(本堅田) 滋賀県立北大津高等学校(仰木の里) 滋賀県立膳所高等学校(膳所) 滋賀県立瀬田工業高等学校(神領) 滋賀県立東大津高等学校(瀬田南大萱町) 比叡山高等学校(坂本) - 私立(学校法人延暦寺学園) 滋賀短期大学附属高等学校(朝日が丘) - 私立(学校法人純美禮学園) 幸福の科学学園関西高等学校(仰木の里東) - 私立(学校法人幸福の科学学園)

大学・短期大学

滋賀大学教育学部(平津) 滋賀医科大学(瀬田月輪町) 龍谷大学瀬田学舎(瀬田大江町) 成安造形大学(仰木の里東) びわこ成蹊スポーツ大学(北比良) 滋賀短期大学(竜が丘) 大谷大学湖西キャンパス(雄琴)

その他の教育機関

日本フィンランド学校(新免) 滋賀朝鮮初中級学校(木下町) 滋賀大学教育学部附属特別支援学校(際川) 滋賀県立北大津養護学校(伊香立向在地町) 滋賀県立守山養護学校大津分校(長等) 大津市民病院看護専門学校(石場) 大津赤十字看護専門学校(小関町)

交通

鉄道

中心となる駅:JR大津駅

JR

JR西日本 琵琶湖線(東海道本線)

(至京都駅←)大津駅 - 膳所駅 - 石山駅 - 瀬田駅(→至米原駅)

JR西日本 湖西線

(至山科駅←)大津京駅 - 唐崎駅 - 比叡山坂本駅 - おごと温泉駅 - 堅田駅 - 小野駅 - 和邇駅 - 蓬莱駅 - 志賀駅 - 比良駅 - 近江舞子駅 - 北小松駅(→至近江塩津駅)

※東海旅客鉄道(JR東海) 東海道新幹線が、米原駅 - 京都駅間で当市内を通過しています。

私鉄

京阪電気鉄道(京阪) 京津線

(至京阪山科駅←)追分駅 - 大谷駅 - 上栄町駅 - 浜大津駅

京阪 石山坂本線

坂本駅 - 松ノ馬場駅 - 穴太駅 - 滋賀里駅 - 南滋賀駅 - 近江神宮前駅 - 皇子山駅 - 別所駅 - 三井寺駅 - 浜大津駅 - 島ノ関駅 - 石場駅 - 京阪膳所駅 - 錦駅 - 膳所本町駅 - 中ノ庄駅 - 瓦ヶ浜駅 - 粟津駅 - 京阪石山駅 - 唐橋前駅 - 石山寺駅

鋼索鉄道

比叡山鉄道比叡山鉄道線 (坂本ケーブル)

ケーブル坂本駅 - ほうらい丘駅 - もたて山駅 - ケーブル延暦寺駅

索道

びわ湖バレイロープウェイ(民営)

路線バス

京阪バス:市北部を除く区域で営業しています。 近江鉄道バス:市北部を除く区域で営業しています。 帝産湖南交通:主に市東部の区域で営業しています。 江若交通:主に市北部の区域で営業しています。 京都バス:出町柳駅(京都市)~葛川地区~朽木(高島市)※季節運転 信楽高原バス:石山寺駅~信楽駅(甲賀市)

道路

高速自動車国道

名神高速道路

大津インターチェンジ (IC) / 大津サービスエリア (SA) ※SAは日本初のサービスエリアです。 瀬田西IC 瀬田東ジャンクション (JCT) / IC

新名神高速道路(大津連絡路)

草津田上IC ※ランプの一部が大津市に含まれりますが、所在地(住所)は草津市にあります。 大津JCT

一般国道

国道1号 国道1号(京滋バイパス)

南郷IC 石山IC 瀬田東IC

国道8号(国道1号と重複) 国道161号

国道161号(琵琶湖西縦貫道路)

西大津バイパス

藤尾南ランプ 藤尾北ランプ 藤尾奥町ランプ 皇子山ランプ 南志賀ランプ 近江神宮ランプ 滋賀里ランプ 下阪本ランプ 坂本北IC

湖西道路

下阪本ランプ 坂本北インターチェンジ 仰木雄琴IC 真野IC 和迩IC 志賀IC

志賀バイパス

志賀インターチェンジ 比良ランプ 南小松ランプ 北小松ランプ

国道367号 国道422号 国道477号

主要地方道

滋賀県道2号大津能登川長浜線 滋賀県道3号大津南郷宇治線 滋賀県道7号大津停車場線 滋賀県道12号栗東信楽線 滋賀県道16号大津信楽線 滋賀県道18号大津草津線(湖岸道路、なぎさ通り - 湖南幹線) 滋賀県道26号大津守山近江八幡線(浜街道) 滋賀県道29号瀬田大石東線(夕照の道) 滋賀県道30号下鴨大津線(山中越) 滋賀県道35号大津淀線 滋賀県道36号大津宇治線 滋賀県道43号平野草津線 滋賀県道47号伊香立浜大津線 滋賀県道56号大津インター線 滋賀県道57号瀬田西インター線

一般県道

滋賀県道102号大津湖岸線 滋賀県道103号大津停車場本宮線 滋賀県道104号石山停車場線 滋賀県道106号千町石山寺辺線 滋賀県道108号南郷桐生草津線 滋賀県道109号不動寺本堂線 滋賀県道307号北小松大物線 滋賀県道311号途中志賀線 滋賀県道313号仰木本堅田線 滋賀県道315号仰木雄琴線 滋賀県道316号比叡山線 滋賀県道321号荒川蓬莱線 滋賀県道322号比良山線 滋賀県道558号高島大津線 滋賀県道559号近江八幡大津線(さざなみ街道) 滋賀県道601号守山大津志賀自転車道線(びわ湖レークサイド自転車道) 滋賀県道781号醍醐大津線 滋賀県道782号宇治田原大石東線 滋賀県道783号麻生古屋梅ノ木線

有料道路

琵琶湖大橋有料道路 - 国道477号琵琶湖大橋 比叡山ドライブウェイ(民営)※一部区間で当市に近接・越境しています。 奥比叡ドライブウェイ(民営)- 比叡山ドライブウェイに接続します。

道の駅

びわ湖大橋米プラザ - 国道477号 妹子の郷 - 国道161号湖西道路 和迩IC併設

港湾

大津港は滋賀県が、その他の港湾は大津市が管理しています。

大津港 膳所港 雄琴港(おごと温泉港) 堅田港 南小松港(近江舞子港)

マスメディア

新聞

京都新聞社滋賀本社

その他、朝日新聞社、毎日新聞社、産業経済新聞社、日本経済新聞社、読売新聞大阪本社、中日新聞社の支局・総局が大津市内に所在します。

テレビ局

NHK大津放送局 びわ湖放送(独立UHF局) ZTV滋賀支社・大津放送局(ケーブルテレビ局、旧・滋賀ケーブルネットワーク)

ラジオ局

NHK大津放送局(AM・FM) エフエム滋賀(e-radio、JFN系列)

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

滋賀県立近代美術館

延暦寺(根本中堂)

日吉大社(東本宮)

坂本伝統的建造物群保存地区

石山寺

三井の晩鐘(近江八景のひとつ)

松尾芭蕉の墓(義仲寺)

琵琶湖疏水の夜桜

大津港に入港するミシガン

自然・公園

琵琶湖 比良山地 - 武奈ヶ岳など、登山客で賑わう。近江八景の一つ。 比叡山 - 世界遺産の延暦寺があります琵琶湖八景の一つ。 音羽山 - 歴史的風土特別保存地区 田上山 - トパーズなどの鉱物が採掘されています。 瀬田川 - 琵琶湖から流出する唯一の川、琵琶湖八景の一つ。 近江舞子(雄松崎) - 日本の白砂青松100選、琵琶湖八景の一つ。 仰木の棚田 楊梅の滝 びわこ文化公園 柳が崎湖畔公園 大津湖岸なぎさ公園 - 都市景観100選 皇子が丘公園 長等公園 膳所城跡公園

文化施設

滋賀県立県民交流センター(ピアザ淡海) 滋賀県立琵琶湖文化館 ※現在休館中 滋賀県立近代美術館 大津市歴史博物館 三橋節子美術館 木下美術館 中川美術館 大津絵美術館 淡淡美術館 近江神宮時計博物館 膳所焼美術館 大津市科学館 水のめぐみ館アクア琵琶 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール - 西日本最大級のオペラ拠点 田上郷土史料館 田上鉱物博物館 湖族の郷資料館 比叡山国宝殿 石山寺豊浄殿 三井寺文化財収蔵庫 建部大社宝物殿 渡来人歴史館 大津百町館 立木音楽堂 旧大津公会堂 滋賀県立図書館 大津市立図書館

神社

建部大社 - 近江国一宮、名神大社 日吉大社 - 西本宮と東本宮の本殿は国宝、重要文化財建造物14棟3基、二十二社、名神大社、国の史跡。

日吉東照宮 - 権現造の発祥、関西の日光。本殿、唐門、透塀が国の重要文化財。 唐崎神社 - 近江八景の一つ。

近江神宮 - 天智天皇が日本で初めて水時計(漏刻)を設置した故事に因み、時計博物館を併設。 小野神社、小野篁神社、小野道風神社 - 名神大社 小椋神社 春日神社 - 本殿は国の重要文化財。 萱野神社 神田神社 佐久奈度神社 - 祓戸大神を祀る名神大社。 篠津神社 - 表門は膳所城から移築されたもので国の重要文化財。 樹下神社(木戸) 樹下神社(北小松) 関蝉丸神社 - 音曲諸芸道の神、謡曲蝉丸で有名。 高穴穂神社 近津尾神社 - 松尾芭蕉ゆかりの神社、境内に幻住庵があります 天孫神社 - 祭礼は大津祭と呼ばれ、湖国三大祭の一つ。 長等神社 八所神社(伊香立) 八所神社(八屋戸) 和田神社 天皇神社 三尾神社 還来神社

寺院

延暦寺 - 天台宗総本山、山号は比叡山、最澄開山、世界遺産、根本中堂などが国宝、国の史跡。 園城寺(三井寺) - 天台寺門宗総本山、山号は長等山、西国三十三所第14番札所、金堂などが国宝。近江八景の一つ。 円満院 - 近畿三十六不動尊第25番、庭園が国の史跡および名勝。 石山寺 - 西国三十三所第13番札所、本堂、多宝塔などが国宝、珪灰石が国の天然記念物、源氏物語ゆかりの寺。近江八景の一つ。 正法寺(岩間寺) - 西国三十三所第12番札所 西教寺 - 天台真盛宗総本山、伝聖徳太子創建、明智光秀の供養塔があります 聖衆来迎寺 - 建物4棟などが国の重要文化財。 義仲寺 - 木曾義仲・松尾芭蕉の墓があります国の史跡。 長安寺 - 恵心僧都源信ゆかりの寺。 生源寺 盛安寺 立木山寺(安養寺)- 新西国三十三箇所第20番札所、立木観音の通称で知られます。 延暦寺坂本本坊庭園 - 以下の10箇所の庭園が国の名勝に指定。

雙厳院庭園 宝積院庭園 滋賀院門跡庭園 佛乗院庭園 旧白毫院庭園 旧竹林院庭園 蓮華院庭園 律院庭園 実蔵坊庭園 寿量院庭園

慈眼堂 - 天海(慈眼大師)の廟所。 安楽律院 満月寺浮御堂 - 近江八景の一つ。 本福寺 近松寺 葛川明王院

地主神社 - 信興淵大明神(境内社、七シコブチのひとつ)

新知恩院 月心寺 - 走井の名水が湧き出ます。 不動寺 日本基督教団堅田教会

遺跡・城跡・景勝地など

皇子山古墳 - 国の史跡 春日山古墳群 唐臼山古墳 - 小野妹子の墓とされ、小野妹子公園が整備されています。 百穴古墳群 大津京跡 - 国の史跡 崇福寺跡 - 国の史跡 穴太廃寺跡 - 国の史跡 近江国庁跡 - 国の史跡 粟津湖底遺跡 石山貝塚 坂本城跡 - 明智光秀が築いた城。 大津城跡 膳所城跡 - 膳所藩本多氏の居城、門などが重要文化財。 宇佐山城跡 逢坂関跡 坂本 - 日吉大社の門前町、重要伝統的建造物群保存地区。 琵琶湖大橋 琵琶湖疏水 - 桜の名所 南郷洗堰跡 瀬田の唐橋 - 日本三大橋、日本の道100選、近江八景の一つ。 居初氏庭園 - 天然図画亭庭園、国の名勝 住友活機園 - 伊庭貞剛の旧邸、建物6棟と土地が国の重要文化財。 盧花浅水荘(記恩寺) - 山元春挙の別荘庭園、国の重要文化財。 公人屋敷(旧岡本邸) 富川磨崖仏(耳だれ不動) 竜が丘俳人墓地 オランダ堰堤

レジャー

琵琶湖クルーズ - 大津港は、琵琶湖汽船が運航する遊覧船「ミシガン」など複数航路の拠点となっています。 大津港マリーナ びわこ競艇場 びわ湖バレイ 南郷水産センター 滋賀県立アイスアリーナ 比良げんき村 寿長生の郷

温泉

1929年、雄琴温泉で最初に営業を始めた湯元舘。

雄琴温泉 - 最澄を開祖とする温泉。大蛇伝説が残ります。1929年(昭和4年)創業の老舗湯元館ほか約10件の旅館・ホテルからなります。 びわ湖温泉 - かつてびわ湖パラダイス(紅葉パラダイス)で一世を風靡。ホテル紅葉をリニューアルした「旅亭 紅葉」が営業していましたが、2013年1月末をもって閉館しました。跡地は2014年5月4日現在では更地となっています。 石山南郷温泉 - 石山寺門前に3軒、南郷地区に2軒の旅館からなります。 比良招福温泉 - 2007年に掘削された温泉。宿泊施設はホリデーアフタヌーンがあります

近江八景

浮世絵や上方落語の題材として知られる八景です。

石山秋月(いしやま の しゅうげつ) - 石山寺 勢多(瀬田)夕照(せた の せきしょう) - 瀬田の唐橋 粟津晴嵐(あわづ の せいらん) - 粟津原 矢橋帰帆(やばせ の きはん)- 矢橋、現在の矢橋帰帆島 ※ 草津市に所在。 三井晩鐘(みい の ばんしょう) - 園城寺(三井寺) 唐崎夜雨(からさき の やう) - 唐崎神社 堅田落雁(かたた の らくがん) - 満月寺浮御堂 比良暮雪(ひら の ぼせつ)- 比良山地

祭事・イベント

山王祭(中心神事:毎年4月12~14日) 船幸祭(船上渡御:毎年8月17日) 大津祭(本祭:毎年10月体育の日の前日) - 湖国三大祭の一つ、滋賀県指定無形民俗文化財 びわ湖開き (毎年3月の第1または第2土曜日) びわ湖大津夏祭りです(毎年8月の第1金曜日) びわ湖大花火大会(毎年8月8日) ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンびわ湖(毎年ゴールデンウィークの前半2~3日間) 滋賀うまいもん選抜総選挙(滋賀B級グルメバトルの後継イベント、2015年度は8月の第1土曜日と日曜日の2日間開催された) 牛肉サミット(毎年8月下旬の2日間) 大津ジャズフェスティバル(毎年10月中旬の2日間)

スポーツ

主なスポーツクラブ・スポーツチーム

東レ・アローズ(バレーボール、女子プレミアリーグ) 滋賀レイクスターズ(プロバスケットボール、2008-09シーズンからbjリーグウエスタン・カンファレンス所属) TOJITSU滋賀FC(サッカー、関西サッカーリーグ1部)

競技会

びわ湖毎日マラソン 朝日レガッタ

出身有名人

歴史上の人物

岩倉槇子 - 岩倉具視の妻 お登勢 - 幕末期の伏見寺田屋の女将 小野妹子 - 遣隋使として隋に派遣されています。 木内石亭 - 奇石収集家、本草学者 北村祐庵 - 茶人 黒田麹慮(行次郎) - 膳所藩の儒学者、適塾で学びます。『ロビンソン漂流記』を和訳します。 最澄 - 天台宗開祖 志賀清林 - 相撲の行司の始祖、四十八手を作ります。 菅沼曲水 - 俳人、近江蕉門 中島来章 - 絵師 三上千那 - 俳人、近江蕉門 水田正秀 - 俳人、近江蕉門 山田藤吉 - 坂本龍馬の家来、元力士、四股名は「雲井龍」

政治家・学者・文筆家など

饗庭孝男 - 文芸評論家 安藤博 - 日本の十大発明家、日本のエレクトロニクスの開拓者 井上徹 - 地球科学者、愛媛大学教授 景山春樹 - 神道・仏教美術学者 小牧実繁 - 地理学者、滋賀大学学長 佐藤茂樹 - 衆議院議員 杉浦重剛 - 思想家、明治天皇の教育係、昭和天皇の後進講役 高橋幸子 - エッセイスト、月刊はなかみ通信初代編集長 高谷朝子 - 宮内庁元内掌典 種村直樹 - レイルウェイライター(フリーライター) 中村直勝 - 歴史学者 中山健男 - 憲法学者 花登筺 - 小説家、劇作家 藤本恵子 - 小説家 八幡和郎 - 評論家、徳島文理大学教授

芸術家など

今森光彦 - 写真家 今森洋輔 - 細密画家 小倉遊亀 - 日本画家 北村想 - 劇作家、演出家 久野久 - ピアニスト、日本人第1号のピアニスト 長戸大幸 - 音楽プロデューサー、ビーインググループ創業者 西村光人 - 日本画家 宮城貞子 - 箏曲家、宮城道雄夫人 山元春挙 - 日本画家、四条派 山本邦山 - 尺八奏者、作曲家、人間国宝

タレント・アーティストなど

岩田裕二 - ミュージシャン(「オックス」のドラマー) 大沢伸一 - ミュージシャン(MONDO GROSSO) 大津びわ子 - ラジオパーソナリティー 柏木貴代 - アイドル、タレント(美少女クラブ31) 加藤進 - 元アナウンサー(広島テレビ放送) 烏丸せつこ - 女優 川本勇 - タレント 香月蓮 - 舞台女優(OSK日本歌劇団) 紺野栞 - グラビアアイドル 桜井裕美 - モデル 三條正人 - 歌手(「鶴岡雅義と東京ロマンチカ」のメインボーカル) 下林朋央 - お笑いタレント(ファミリーレストラン) 真太郎 - ミュージシャン(UVERworldのドラマー) 高橋メアリージュン - ファッションモデル 高橋ユウ - ファッションモデル ダンシング義隆 - ミュージシャン(誰がカバやねんロックンロールショー) 中本哲也 - お笑いタレント(テツandトモ) 林遣都 - 俳優 福井利男 - ミュージシャン(「オックス」のリーダー) 光井愛佳 - アイドル、歌手(モーニング娘。) 村田勝美 - アイドル、ミュージシャン(ハイソサエティーのドラマー) 雪野五月 - 声優 横山プリン - タレント、フリーライター、放送作家、漫才師

スポーツ

内野貴志 - プロサッカー選手(京都サンガF.C.→AC長野パルセイロ) 遠藤宏美 - 柔道選手 太田雄貴 - フェンシング選手(北京オリンピック銀メダリスト) 岡田優 - プロバスケットボール選手(高松ファイブアローズ) 岡田良菜 - スノーボードハーフパイプ選手 小熊凌祐 - プロ野球選手、中日ドラゴンズ 小野川喜三郎 - 大相撲第5代横綱(横綱免許を授けられた事実上最初の横綱) 垣岩令佳 - バドミントン選手(ロンドンオリンピック銀メダリスト) 高橋祐治 - プロサッカー選手(京都サンガF.C.→ブリスベン・ロアー→カマタマーレ讃岐→京都サンガF.C.) 中井昇吾 - 元プロサッカー選手 中瀬卓也 - 体操競技選手(北京オリンピック銀メダリスト) 中田浩二 - 元プロサッカー選手(元日本代表) 鳰の湖真二 - 大相撲力士 西崎幸広 - 元プロ野球選手、野球解説者 間柴茂有 - 元プロ野球選手(1981年、15勝0敗で戦後プロ野球初となる「勝率10割」を記録) 都裕次郎 - 元プロ野球選手、中日ドラゴンズスコアラー 村田英次郎 - 元プロボクシング選手(東洋太平洋バンタム級チャンピオン) 矢島卓郎 - プロサッカー選手(清水エスパルス→川崎フロンターレ→横浜F・マリノス→京都サンガF.C.)

その他

日本の音風景100選:三井の晩鐘 日本の地質百選:石山寺珪灰石

日本
地方近畿地方
都道府県滋賀県
団体コード25201-8
面積464.51km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度735人/km?
隣接自治体草津市、栗東市、甲賀市、高島市
京都府:京都市、宇治市、
綴喜郡宇治田原町
市の木ヤマザクラ
市の花エイザンスミレ
市の鳥ユリカモメ
大津市役所
所在地〒520-8575
北緯35度1分4.1秒東経135度51分17秒座標: 北緯35度1分4.1秒 東経135度51分17秒

近所のスポット

桂田医院

経鼻・胃内視鏡検査,大腸内視鏡検査,腹部エコー検査,特定健診,禁煙治療,予防接種,消化器内科,胃腸内科,大腸ポリープ日帰り手術,浜大津駅

診療科目内科、胃腸内科、消化器内科
診療時間9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
17:30

19:30
17:30

19:30
17:30

19:30
休診日

日曜、祝日

予約

院長名桂田 哲
健康診査および健康診断健康診査、健康診断、保健指導、各種健康相談、がん検診、生活習慣病検診
備考来院順通り
掲載名桂田医院
フリガナカツラダイイン
電話番号

077-522-2298

FAX番号
住所(〒520-0046)滋賀県大津市長等3丁目1-33
アクセス

◆鉄道

京阪石山坂本線・浜大津駅徒歩3分

◆車

国道161号線浜大津1丁目交差点南へすぐ

駐車場4台 駐車料金 無料
電車通り面に2台、裏手の薬局前に2台
クレジットカード
URL

http://www.ne.jp/asahi/katurada/iin/

E-mail

藤居歯科診療所

歯科,小児歯科,滋賀県,大津市,藤居歯科診療所

診療科目歯科、小児歯科
診療時間9:00

13:00
9:00

13:00
9:00

13:00
9:00

13:00
9:00

13:00
14:30

18:00
14:30

18:00
14:30

18:00
14:30

18:00
14:00

16:00
休診日木曜日、日曜日、祝日
予約

予約制
初診・急患随時受付

院長名藤居 明範
健康相談・検診歯の健康相談、歯の定期検診、歯周病検診、歯周疾患の処置
掲載名藤居歯科診療所
フリガナフジイシカシンリヨウシヨ
電話番号

077-521-0679

FAX番号077-523-0823
住所(〒520-0046)滋賀県大津市長等1丁目2-38
アクセス

◆鉄道

京阪電車、京津線・上栄町駅下車徒歩5分

◆その他

大津赤十字病院西側

駐車場
クレジットカード
URL
E-mail

黒田紙業株式会社

私たちは資源を大切にするリサイクル産業に貢献しています。

リサイクル率 UP しませんか?
廃棄物の中から紙類を分けてみてください。
ごみの処理量が軽減します。
掲載名黒田紙業株式会社
フリガナクロダシギヨウカブシキガイシヤ
住所(〒520-0056)滋賀県大津市末広町4-5
電話番号077-522-2377FAX番号077-522-2426
URLhttp://www.kuroda-kk.co.jp/
E-mailお問合せは住所・氏名・電話番号の明記をお願いしますhttp://www.kuroda-kk.co.jp/
営業時間
アクセス(最寄駅)○JR線・大津駅○京阪石坂線・浜大津駅
駐車場
クレジットカード
詳細情報
▼リサイクル3ないシステムを推進しています。

埋めない 捨てない 燃やさない

ダンボール・新聞・雑誌のほか
■オフィス古紙 ■機密書類 ■可燃処理している紙類
例:シュレッダーくず・カーボン紙・伝票類・紙管など

製紙原料問屋 <黒田紙業株式会社>
■本社
 〒520-0056 滋賀県大津市末広町4番5号
 TEL 077(522)2377 FAX 077(522)2426
■栗東営業所
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻600-2
 TEL 077(552)3929 FAX 077(552)3930
■大津営業所
 〒520-0103 滋賀県大津市木の岡町435-1
 TEL 077(579)8899 FAX 077(579)8885
■水口営業所
 〒528-0074 滋賀県甲賀市水口町松尾502-8
 TEL 0748(65)6448 FAX 0748(65)6469
■草津営業所
 〒525-0058 滋賀県草津市野路東3丁目2010
 TEL 077(567)6188 FAX 077(567)6187
■高島営業所
 〒520-1823 滋賀県高島市マキノ町中庄1254-2
 TEL 0740(27)8027 FAX 0740(27)8034
■京都営業所
 〒600-8203 京都市下京区屋形町24
 TEL 075(691)2237

株式会社タケノウチ

大津市,廃棄物処理,産業廃棄物,株式会社タケノウチ,清掃業,

掲載名株式会社タケノウチ
フリガナカブシキガイシヤタケノウチ
電話番号

077-536-2261

FAX番号077-536-2263
住所(〒520-2263)滋賀県大津市大石中6丁目2-20
アクセス

◆車

京滋バイパス「南郷IC」から10分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://www.takenouchi.co.jp/

E-mail

▼メールはこちら

support@takenouchi.co.jp

営業時間08:00~17:00
休業日日曜、祝日

岩城工務店

新築,リフォーム,増改築,インテリアデザイン,エクステリア工事,壁紙工事,かわら屋根工事,建設業,建築工事,滋賀県,大津市,岩城工務店

取り扱い住宅、店舗、ビル、オフィス
営業種目コンサルティング、プランニング、設計、施工、管理、調査、模型、CAD、写真、ディスプレイ、保全管理、清掃、設備工事、注文住宅建築、競売代行
建築工事総合建設業、土木工事、大工工事、コンクリート工事、トビ工事、鋼構造物工事・鉄骨工事、屋根工事、塗装工事、石工事、タイル・レンガ・ブロック工事、内装・仕上げ工事、左官工事、ガラス工事、板金工事、建具工事、造園・外構工事、解体工事、改修工事、耐震補強工事
設備工事管工事、空調設備・冷暖房設備工事、冷凍設備工事、水道衛生設備工事、水槽設備工事、消防設備工事、清掃設備工事、電気工事、電気通信工事、エレベータ工事
不動産
リフォーム水回りキッチン、浴室、洗面室、トイレ、排水溝
部屋・内装天井、床、フローリング、洋室、和室、襖、網戸、カーテン、ブラインド、床暖房、収納、壁紙
玄関・廊下玄関、ドア、廊下・床、階段、手摺の取付
外装外壁、屋根、瓦、雨樋、ベランダ、フェンス、門扉、カーポート、ガレージ、物置、防犯設備、住宅改装工事
建替えバリアフリー住宅、障がい者対応住宅、健康住宅、二世帯住宅、注文住宅、高気密住宅、高断熱住宅、耐震住宅、シックハウス対策住宅、ペット共生住宅
許認可
備考無料相談、見積り無料
掲載名岩城工務店
フリガナイワキコウムテン
電話番号

077-534-3029

FAX番号077-534-3099
住所(〒520-0865)滋賀県大津市南郷1丁目15-5
アクセス

◆鉄道

JR石山駅から車で15分

駐車場7台
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
営業時間 09:00~20:00
休業日 日曜日

アイ・リビング

雨どい工事,石垣工事,植木職,エクステリア工事,エクステリア材,園芸サービス業,外壁工事,滋賀県,大津市,アイ・リビング

掲載名アイ・リビング
フリガナアイリビング
電話番号

077-521-6141

FAX番号
住所(〒520-0052)滋賀県大津市朝日が丘2丁目2-39
アクセス

◆鉄道

JR東海道本線・大津駅徒歩約6分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
営業時間 8:00~19:00
休業日 日曜日

漢方薬・勝馬薬局大津店

勝馬薬局,唐崎,大津,漢方薬,

掲載名漢方薬・勝馬薬局大津店
フリガナカンポウヤクカツマヤツキヨクオオツテン.
電話番号

077-578-5111

FAX番号
住所(〒520-0106)滋賀県大津市唐崎3丁目3-17
アクセス

◆鉄道

JR湖西線・唐崎駅徒歩3分(唐崎郵便局北隣り)

駐車場2台
クレジットカード
URL

http://zaiseido.co.jp/temp/

E-mail
営業時間 月曜09:00~19:00
火曜09:00~17:00
水曜 休み
木曜09:00~13:00
金曜09:00~19:00
土曜09:00~13:00
休業日 水曜日、日曜日、祝日、年末年始

織戸英信税理士事務所

大津市の税理士事務所,税務,会計,TKC会員,法人税,所得税,贈与税,相続税,確定申告,税務相談

掲載名織戸英信税理士事務所
フリガナオリトヒデノブゼイリシジムショ
電話番号

077-573-7005

FAX番号077-573-7006
住所(〒520-0244)滋賀県大津市衣川2丁目24-15
アクセス

◆鉄道

JR線・堅田駅南方向に1km余り

◆その他

国道161号線 仰木口 交差点を(西側)仰木道に入りJRの降下を越え一つ目の信号(明神橋)を南側に入り約200m先(消火栓看板有り)を西側に200m

駐車場
クレジットカード
URL

http://orito.tkcnf.com/pc/index.html

E-mail

orito@tkcnf.or.jp

営業時間 9:00~18:00
※事前ご予約で時間外でもなるべく対応させて頂きます。
休業日 土曜・日曜・祝日 ※事前ご予約で休日でもなるべく対応させて頂きます。

株式会社さいとう

オフィス用品,文具,事務用品,OA関連用品,OA機器,印刷用紙,印刷全般,製本,実印,認め印,スポーツウェア,はんこ屋,はんこや,文房具,学用品,印鑑・印章・ゴム印,印刷,印刷サービス,印刷材料,印刷製本,印章・印鑑販売,OA機器販売,滋賀県,大津市

掲載名株式会社さいとう
フリガナカブシキガイシャサイトウ
電話番号

077-572-0319

FAX番号077-573-1369
住所(〒520-0242)滋賀県大津市本堅田2丁目7-43
アクセス

◆鉄道

JR湖西線「堅田駅」より約徒歩10~15分

駐車場
クレジットカードVISA、JCB、UC、DC、NICOS
URL
E-mail

saito@shop.email.ne.jp

営業時間 ●〔平 日〕
 9:00~19:00
●〔土曜日〕
10:00~19:00
●〔祝日〕
12:00~18:00
休業日 日曜日

栄光住宅株式会社

賃貸
売買新築分譲住宅
相談・コンサルティング資産運用、不動産相続・税制、土地活用、不動産トラブル、リフォーム、買替え、建替え
管理
代行業
建設新築
取り扱いエリア
許認可滋賀県知事免許(7)第2016号
所属団体(社)全国宅地建物取引業保証協会
掲載名栄光住宅株式会社
フリガナエイコウジユウタクカブシキガイシヤ
電話番号

077-523-1093

FAX番号077-523-5227
住所(〒520-0002)滋賀県大津市際川2丁目15-9
アクセス

◆鉄道

JR湖西線・唐崎駅徒歩17分

◆その他

陸上自衛隊から徒歩5分
しまむら洋品店ななめ南むかい

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://www.glory-h.com/

E-mail

info@glory-h.com

営業時間 9:00~17:00
休業日 年末年始・盆休み