
鶴ヶ島市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ
鶴ヶ島市の鍵のお悩みお任せ! シリンダーの付け替えは元の鍵穴を工事したりなどがいらないため無理なく交換が可能です。鍵といっても数えきれないほどの種類が存在しプロの目によって判別が可能です。離れて暮らしている親御様の一人住まいで返事がない場合に、安否確認のためドアを開けたいというお客様もいます。セキュリティの優れた鍵の二か所目の鍵を設置したなら防犯上、間違いないでしょう。長年お使いいただいた鍵は不安定になってしまっており、普通に使っていても鍵が折れてしまったり使えなくなってしまいます。丁寧に使って頂けば長持ちさせることができます。マンションや車の鍵を開けるプロのスタッフが在籍しています! 賃貸住宅の住居者スペースの鍵を開くときは大家さんに立ち合い頂いています。倉庫の合鍵が必要であれば鍵穴から作成いたします。トイレの鍵が内鍵がかかったというときに依頼になることがあります。防犯対策には防犯性の高い鍵で可能です。ドアバーが何故かロックされた場合に鍵を開く方法があります。玄関に使われている鍵の使い心地は十分でしょうか? 玄関の鍵が調子が悪く新しく取付けしてほしい、住宅の鍵が折れたためどうしたらいいのか分からない、門扉の鍵が見つからない、商用車の鍵を子供の付き添いをしていて、閉じ込めた、引き出しの鍵を運動をしていて失くした、車両のキーを家に帰ったら閉じ込めた、自宅の金庫のテンキー番号を控えているが開け方がわからない、住宅の鍵を外出しようとしていて落とした、などのあらゆるお悩み緊急で解決します! 快適な生活の助けになれればとスタッフ一同真剣に考えております。出張料・キャンセル料はありません。お困りの際はぜひ、ご相談ください。鶴ヶ島市で鍵の要請は鶴ヶ島市出張の鍵屋が解決します。
鶴ヶ島市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場
2017年6月15日 | 埼玉県鶴ヶ島市藤金 | ドアクローザーの交換 マンション 部分的に 施工 | 38,880円 |
2017年6月4日 | 埼玉県鶴ヶ島市富士見 | CY・玉座・シャッター錠の交換 玄関 交換 | 25,488円 |
2017年4月23日 | 埼玉県鶴ヶ島市藤金 | 車の鍵開け 刻みキー | 16,200円 |
2017年1月30日 | 埼玉県鶴ヶ島市脚折町 | 鍵交換 玄関 | 47,520円 |
2017年1月12日 | 埼玉県鶴ヶ島市五味ヶ谷 | 鍵開け 自宅 玄関 | 19,440円 |
2016年12月31日 | 埼玉県鶴ヶ島市脚折町 | 鍵開け 戸建 交換 | 45,360円 |
2016年12月21日 | 埼玉県鶴ヶ島市脚折 | 鍵取付 加工 | 32,400円 |
2016年12月16日 | 埼玉県鶴ヶ島市脚折町 | 鍵開け 玄関 鍵折れ | 70,000円 |
2016年12月12日 | 埼玉県鶴ヶ島市富士見 | 鍵開け 室内 | 51,408円 |
2016年11月25日 | 埼玉県鶴ヶ島市高倉 | 鍵交換 交換 紛失した | 66,960円 |
2016年10月3日 | 埼玉県鶴ヶ島市藤金 | 鍵修理 浴室 ドアノブ 外れた | 27,000円 |
2016年10月3日 | 埼玉県鶴ヶ島市中新田 | 鍵開け 室内 ドアノブ 修理 交換 | 22,248円 |
2016年9月25日 | 埼玉県鶴ヶ島市脚折 | 鍵交換 | 41,040円 |
2016年9月17日 | 埼玉県鶴ヶ島市上広谷 | 鍵修理 | 56,592円 |
2016年9月4日 | 埼玉県鶴ヶ島市鶴ヶ丘 | 鍵修理 玄関 調子が悪い | 68,406円 |
2016年8月23日 | 埼玉県鶴ヶ島市上広谷 | 鍵修理 室内 回らない | 8,640円 |
2016年8月5日 | 埼玉県鶴ヶ島市上広谷 | 鍵作成 紛失した | 30,000円 |
2016年7月20日 | 埼玉県鶴ヶ島市五味ヶ谷 | 鍵修理 | 20,000円 |
2016年7月20日 | 埼玉県鶴ヶ島市五味ヶ谷 | 鍵修理 | 20,000円 |
2016年7月15日 | 埼玉県鶴ヶ島市脚折町 | 鍵修理 ドアノブ 修理 開閉しづらい | 39,312円 |

鶴ヶ島市 鍵 出張エリア
- 鶴ヶ島市大字脚折
- 鶴ヶ島市脚折町
- 鶴ヶ島市共栄町
- 鶴ヶ島市大字高倉
- 鶴ヶ島市大字下新田
- 鶴ヶ島市羽折町
- 鶴ヶ島市大字中新田
- 鶴ヶ島市大字上新田
- 鶴ヶ島市大字町屋
- 鶴ヶ島市大字三ツ木
- 鶴ヶ島市大字三ツ木新田
- 鶴ヶ島市大字太田ケ谷
- 鶴ヶ島市大字藤金
- 鶴ヶ島市大字上広谷
- 鶴ヶ島市大字五味ケ谷
- 鶴ヶ島市大字富士見
- 鶴ヶ島市富士見
- 鶴ヶ島市大字鶴ケ丘
- 鶴ヶ島市松ケ丘
- 鶴ヶ島市南町
- 鶴ヶ島市三ツ木新町
- 鶴ヶ島市新町
- 鶴ヶ島市柳戸町
- 一本松駅
- 埼玉県鶴ヶ島市中新田
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお問い合わせください。
料金相場一覧
種類 | 作業内容 | 作業料金相場(税込) |
建物 (家/会社/事務所/店舗/ アパート/マンション/他) | 刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥8,800~ |
ディンプルキー 開錠 | ¥33,000~ | |
ドアバー/ドアチェーン 開錠 | ¥11,000 | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(防犯鍵) | ¥33,000~ | |
鍵作製(その他 特殊キー) | ¥55,000~ | |
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応) | 別途¥16,500~ | |
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ) | ¥11,000+部品代 | |
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ) | ¥16,500+部品代 | |
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ) | ¥11,000+部品代 | |
門扉の鍵交換 シリンダー交換 | 見積もり+部品代 | |
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵) | 作業代+部品代(¥11,000~) | |
シャッター錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
簡易錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
クレセント錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
ドアバー/ドアチェーン交換 | ¥11,000+部品代 | |
錠前交換 | ¥25,300+部品代 | |
自動ドア(オートロック)の鍵交換 | 取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~) | |
ストライク掘込 | 別途¥11,000~ | |
スチール製扉へ取付 | 別途¥11,000~ | |
徘徊防止(両面シリンダーに交換等) | 作業代+部品代(¥5,500~) | |
徘徊防止(簡易錠の取付) | ¥11,000+部品代(¥3,300~) | |
シリンダー組み換え(刻みキー) | ¥22,000~ | |
シリンダー組み換え(防犯鍵) | ¥22,000~ | |
シリンダー組み換え(特殊キー) | ¥33,000~ | |
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応) | 別途¥16,500~ | |
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥8,800~ | |
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥11,000+部品代 | |
ドアクローザー 修理・調整 | ¥8,800~ | |
ドアクローザー 油漏れ 取り替え | ¥16,500+部品代 | |
ドアクローザー 交換 | ¥16,500+部品代 | |
鍵折れ/鍵抜き | ¥8,800~ | |
空回り/固い/入りづらい 修理・調整 | ¥8,800~ | |
その他 修理・調整 | ¥8,800~ | |
国産車 | インロック/インキー(刻みキー) | ¥8,800~ |
インロック/インキー(特殊) | ¥33,000~ | |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) | ドア解錠料金に準ずる | |
トランク解錠(鍵穴から) | 状況による | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(特殊) | ¥55,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 見積/料金問い合わせ | |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) | ¥8,800~ | |
外国車 | インロック/インキー(刻みキー) | ¥16,500~ |
インロック/インキー(特殊キー) | ¥55,000~ | |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) | ドア解錠料金に準ずる | |
トランク解錠(鍵穴から) | 状況による | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(両側刻み) | ¥55,000~ | |
鍵作製(特殊) | ¥88,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) | ¥8,800~ | |
バイク (国産車) | メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) | ¥8,800~ |
特殊キー解錠 | ¥33,000~ | |
鍵作製(刻みキー) | ¥11,000~ | |
鍵作製(マグロック) | ¥33,000~ | |
鍵作製(特殊) | ¥55,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) | ¥8,800~ | |
バイク (外国車) | メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) | ¥33,000~ |
特殊キー解錠 | ¥55,000~ | |
鍵作製(刻みキー) | ¥55,000~ | |
鍵作製(マグロック) | ¥88,000~ | |
鍵作製(特殊キー) | ¥88,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) | ¥8,800~ | |
家庭用金庫 | 鍵紛失 鍵穴 開錠 | ¥8,800~ |
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠) | ¥16,500~ | |
鍵紛失とダイヤル解錠 | ¥25,300~ | |
テンキー/プッシュボタン式 開錠 | ¥35,000~ | |
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠 | ¥8,800~ | |
手提げ金庫 ダイヤル開錠 | ¥11,000~ | |
鍵作製 | ¥14,300~ | |
鍵交換 | ¥11,000+部品代~ | |
業務用金庫 (レバーハンドル付) | 鍵紛失 鍵穴 開錠 | ¥8,800~ |
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠) | ¥30,800~ | |
鍵紛失とダイヤル解錠 | ¥39,600~ | |
テンキー/プッシュボタン式 開錠 | ¥49,500~ | |
鍵作製 | ¥14,300~ | |
鍵交換 | ¥11,000+部品代~ | |
ダイヤル番号変更 | ¥8,800~ | |
その他 | 鍵開け 開錠(机/デスク) | ¥8,800~ |
鍵開け 開錠(キャビネット) | ¥8,800~ | |
鍵開け 開錠(ロッカー) | ¥8,800~ | |
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠 | ¥8,800~ | |
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠 | ¥11,000 | |
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト) | ¥8,800~ | |
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車) | ¥8,800~ | |
U字ロック/ディスクロック解錠 | ¥8,800~(鍵穴や状態により異なる) | |
鍵開け 開錠(その他) | ¥8,800~ | |
新規取付 | ¥11,000+部品代~ | |
鍵作成(机/デスク) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(キャビネット) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(ロッカー) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(スーツケース) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(重機/フォークリフト) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(自転車/電動自転車) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(その他) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵交換(その他) | ¥11,000+部品代~(部品状況による) | |
錠前交換(その他) | ¥25,300+部品代~(部品状況による) | |
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 ) | 別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動) | |
高速・有料道路上パーキングなどでの作業 | 別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動) | |
その他 作業(内容による) | ¥8,800~ |
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。
企業情報
会社名 | 株式会社 生活救急車 |
---|---|
代表取締役 | 大垣内 剛 |
所在地 | 名古屋市中区栄1丁目14-15 |
事業内容 | 生活緊急サービス事業 |

鶴ヶ島市での鍵のトラブルはお任せください
家の鍵をなくした、鍵を変えたい、車のエンジンキーやバイクの鍵作製、金庫の番号を忘れた、鍵を紛失した、あらゆる鍵のお困りを年中無休で出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。
近所のスポット
鶴ヶ島市 エリア情報
高倉菜の花まつり
鶴ヶ島市農業交流センターとその周辺には広大な菜の花畑があり、春には一面黄色い菜の花で埋め尽くされる。4月中には「菜の花まつり」が開催され、華やかな景色を見に多くの観光客が訪れるという。4月の第2週の土曜日には様々な模擬店が出店する。また太鼓や楽器演奏・踊りなども行われて大変盛り上がりを見せる。
鶴ヶ島市(つるがしまし)は、埼玉県中部にある人口約7万人の市です。東京都特別区部への通勤率は16.1%、川越市への通勤率は15.4%(いずれも平成22年国勢調査)。
埼玉県の中央やや南寄りに位置していますが、通常は埼玉県西部と見なされています。入間台地(武蔵野台地の北端から入間川を挟んだ対岸)の先端部に位置していて、標高は30メートルから50メートル程度で、南西から北東に向けてなだらかに下っています。
河川 越辺川の支流の飯盛川・大谷川が北東へ向けて流れていますが、いずれも小川といった風情です。 湖沼 飯盛川の水源として池尻池・雷電池、大谷川の水源として逆木ノ池・太田ヶ谷沼があります 交通 東武東上線・東武越生線が縦断していて、また関越自動車道と圏央道のジャンクションが所在しています。
かつては畑・田・林が大部分を占めていましたが、高度経済成長期以降人口の流入が著しく、現在も宅地化・商業地化が進展しつづけています。川越市・坂戸市とは連続した市街地を形成しています。平均気温は15度前後、年間降水量は1400mm程度です。
市役所庁舎は、市内を走る鉄道沿線から離れたところに位置するため、鶴ヶ島、若葉、坂戸、一本松駅の各駅からつるバス・つるワゴンやタクシーを使う事になります。高速道路のインターや国道に近いため自動車、バイク等の方がアクセスしやすいです(市役所への交通アクセスを参照)。
歴史
旧石器時代の遺跡が発見されていて、また雷電池など飯盛川・大谷川の周辺に縄文時代の遺跡が多く見出されりますが、いずれも特筆すべきものはありません。古墳時代にはいくつかの古墳が築造されていて、なかでも鶴ヶ丘稲荷神社古墳は古墳時代末期としては大きなものです。富士見地区の若葉台遺跡は8-9世紀にかけて比較的大規模に発達した遺跡で、律令体制下における地域拠点(一説には入間郡衙)となっていたことが想像されています。中世には小田原北条氏の勢力下に入っていて、特に戦国期の落武者を祖とする伝承を持つ旧家が多くありますが、史料上に目立った活動は記録されていません。江戸時代初頭に川越藩領となりますが、その後は村落ごとに天領あるいは旗本領などになります。古くからの畑作地帯ですが、元文年間には盛んに新田開発が行われました。千人同心街道が通っており荷役などの負担が厳しかったうえ、中山道桶川宿の助郷を命じられ免除嘆願を行った記録があります廃藩置県により入間県・熊谷県を経て1876年(明治9年)埼玉県に編入されています。市制町村制の施行以来合併はしておらず、1950年からの約50年間に人口がほぼ10倍に急増し、単独町制-単独市制へと至ったのです。
沿革
1884年(明治17年) - 脚折村・三ッ木村・三ッ木新田・五味ヶ谷村・戸宮村・大塚野新田・高倉村・町屋村・藤金村・上新田村・中新田村・下新田村・上広谷村・太田ヶ谷村による上広谷村連合が組織され、脚折に連合戸長役場が置かれます。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、上広谷村連合を構成する14村をもって高麗郡鶴ヶ島村が成立します。この名は室町時代に脚折近くの島状の地に鶴が巣篭もったという祥伝に因んでいます。 1896年(明治29年)3月29日 - 高麗郡が入間郡に編入され、入間郡鶴ヶ島村となります。 1942年(昭和17年)12月1日 - 陸軍坂戸飛行場造成により分断されたため、大字戸宮を入間郡勝呂村(現・坂戸市)へ編入。 1949年(昭和24年) - 小学校への通学問題を発端に、中新田・上新田・町屋の3大字の住民が鶴ヶ島村から分離し大家村(現・坂戸市)への編入を決議。村議会は分村陳情を否決しましたが、特に町屋地区では大家村との結びつきが強く分村問題が落ち着くまでには4年を要しました。 1954年(昭和29年) - 埼玉県の主導により周辺4ヵ村とともに坂戸町への合併が計画されましたが、鶴ヶ島村は単独でも人口7000人弱を擁し財政状態も適正であったことから離脱します。高萩村(現・日高市)・霞ヶ関村(現・川越市)との合併や、大家村との合併を模索する動きもあったのですが不調に終わります。 1955年(昭和30年)4月19日 - 坂戸町もしくは川越市との合併を巡って村内世論が分裂したため、村議会にて独立維持決議が可決されています。 1957年(昭和32年)3月12日 - 埼玉県から坂戸町との合併が勧告されています。これに対抗して、11月に工場誘致などの対策を含む「鶴ヶ島村建設計画」を議決。1959年勧告解除。 1966年(昭和41年)4月1日 - 町制施行により、鶴ヶ島町となります。 1991年(平成3年)9月1日 - 市制施行。
地名
語源は『鶴ヶ島町史(文化・地誌篇)』(1988年)によります。
旧村名
脚折(すねおり)
日本武尊の東夷征伐の折に人馬が脚を折ったことに因むといわれています。砂礫の多い地という意味で砂居(すなおり)または曽根居(そねおり)の転訛か。高倉・太田ヶ谷などは元は脚折郷に属していて、この近辺の中心的集落でありました。北条氏配下の所領として名が見え、白鬚神社・善能寺はともに創建不明だが少なくとも15世紀まで遡ります。千人同心街道が通っていて、坂戸宿にほど近いです。高麗郡加治領。
高倉
奈良時代の公卿高倉福信に因むという説が伝えられていますが証拠に乏しいです。千人同心街道と川越越生道が交差する地です。元文年間に武蔵野一帯の開発に携わった代官川崎平右衛門定孝の陣屋が設けられました。高麗郡川越領。
上新田
中新田
下新田
17世紀半ばに分村した高倉村の開墾地で、上中下は用水の上流・下流に対応しています。ただしさらに古い時代にも集落は存在していて、戦国時代に一度廃れたものらしいです。
町屋
中世鎌倉街道沿いに散見される地名で、普段は人家はなく定期的に市が立つ場所であったのだろう。高麗郡高麗領。上新田・中新田・町屋の3大字の住民は昭和24年に隣接する大家村へ編入を希望しましたが成らなかったのです。
太田ヶ谷
太田道真・道灌父子との縁で名付けられたという伝承がありますが、陸稲畑作が主な近辺と比して水田地帯であったことから、単純に大きな田のある地・集落という意味かもしれないです。川越越生道が通っています。高麗郡川越領。
三ツ木
三ツ木新田
中世ごろの遺跡が多く見出されています。三ツ木新田は幕末に三ツ木から分離されましたが、実質上は三ツ木村に属したままでありました。高麗郡川越領。
藤金
大下地区の藤株稲荷には大きな藤の木があったという伝承があり、藤ヶ根から転じたものか。北条氏配下の所領として名が見えます。高麗郡川越領。
上広谷
五味ヶ谷
もとは下広谷(現・川越市)とともに、広谷村という1つの村だったのです。村山党の末裔のなかに廣屋氏があり、その居所であったと考えられます。その後、北条氏配下の所領に「広野」という地名が見えています。五味ヶ谷は江戸時代初期に広谷村から分村したと伝えられ、語源は湿地を意味する「ゴミ」と、地区や集落を意味する「カヤト」から来ているといわれています。実際に五味ヶ谷は鶴ヶ島市域の中でも最も標高の低い地域です。高麗郡広谷郷。
消滅した旧村名
大塚野新田
大塚はかつて存在したという前方後円墳に因んでおり、古代には大規模な集落が存在していましたが、その後原野となり元文年間に開墾したといいます。高麗郡勝呂郷。第二次世界大戦中に坂戸飛行場として使用された後、新たに開拓されて富士見となりました。
戸宮
北条氏配下の所領として「富屋」という地名が見えます。高麗郡勝呂郷。坂戸飛行場建設により鶴ヶ島村から分断されてしまったため、勝呂村に編入されました。
鶴ヶ島を構成した14ヶ村(1926年の大字界)
新町名
富士見
かつての大塚野新田にあった坂戸飛行場跡地の開拓に伴い昭和26年に設置された大字。大部分の領域は後に区画整理が行われ昭和55年に住居表示が実施されました。
鶴ヶ丘
戦後開拓に伴って昭和29年に設置された大字。
脚折町
共栄町
鶴ヶ島インターチェンジ開設に伴う脚折・藤金の区画整理により昭和59年に設定された町名。「共栄」はもともと戦中に北海道や富山県などから入植した人々によって開拓された村中央部の名称となっていたもの。共栄町はそのごく一部です。
羽折町
坂戸市浅羽野地区および下新田の区画整理に伴い昭和60年に設定された町名。従前の小字「羽折」は、鶴が羽を折ったことに因むという俗説がありますが、赤土の地を意味する埴居(はにおり)の転訛とされています。
松ヶ丘
南町
関越自動車道建設や鶴ヶ島駅近辺の住宅・都市整備公団による開発に伴う藤金・太田ヶ谷・鶴ヶ丘の区画整理により昭和61年に設定された町名。松ヶ丘は鶴ヶ丘の松林であったことから、南町はあらたに開設された南小学校・南中学校にちなんでつけられました。
新町
高倉・下新田・中新田・上新田の区画整理により、平成16年11月20日に設定された町名。慶安2年(1649年)の検地帳にある古い名です。
三ツ木新町
柳戸町
圏央鶴ヶ島インターチェンジ開設に伴う太田ヶ谷・三ツ木の区画整理により、平成16年12月4日に設定された町名。柳戸町は従前の小字にちなみます。
|
人口
鶴ヶ島市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 14,643人 | |
1975年 | 20,995人 | |
1980年 | 35,842人 | |
1985年 | 49,381人 | |
1990年 | 63,064人 | |
1995年 | 66,208人 | |
2000年 | 67,638人 | |
2005年 | 69,783人 | |
2010年 | 70,003人 |
1970年代には年平均10%近い人口増加があったのですが、1990年代以降は年1%以下に落ち着いています。少子高齢化の例に漏れず、高齢化率は漸増を続けて14.21%(2007年)に達しています。
行政
歴代市町村長
鶴ヶ島市町村長 | |||
---|---|---|---|
1 | 内野重右衛門 | 1889年1月6日 - 1896年1月29日 | |
2 | 金子助五郎 | 1896年2月5日 - 1917年8月22日 | |
3 | 内野重右衛門 | 1917年9月4日 - 1923年3月11日 | |
4 | 町田豊次郎 | 1923年5月5日 - 1924年6月26日 | |
5 | 新井九十郎 | 1924年7月21日 - 1931年9月14日 | |
臨 | 長沢藤五郎 | 1931年9月15日 - 1931年12月23日 | 臨時代理 |
6 | 成瀬京十 | 1931年12月23日 - 1936年3月23日 | |
7 | 高篠才冶 | 1936年3月25日 - 1939年1月25日 | |
8 | 岸田定冶 | 1939年2月7日 - 1945年11月14日 | |
9 | 小川進一 | 1946年5月21日 - 1946年10月21日 | |
10 | 中里正雄 | 1947年4月6日 - 1948年7月22日 | |
11 | 石塚米吉 | 1948年9月9日 - 1949年6月15日 | |
12 | 宮沢泰藏 | 1949年8月5日 - 1953年8月4日 | |
13 | 1953年8月5日 - 1955年10月11日 | ||
14 | 内野貞雄 | 1955年11月22日 - 1959年11月21日 | |
15 | 1959年11月22日 - 1963年4月13日 | ||
16 | 新井佑 | 1963年4月30日 - 1967年4月29日 | 1967年4月1日より町長 |
17 | 1967年4月30日 - 1971年4月29日 | ||
18 | 1971年4月30日 - 1975年4月29日 | ||
19 | 岸田長 | 1975年4月30日 - 1979年4月29日 | |
20 | 1979年4月30日 - 1983年4月29日 | ||
21 | 石井喜八郎 | 1983年4月30日 - 1987年4月29日 | |
22 | 1987年4月30日 - 1989年9月22日 | ||
23 | 内野欣 | 1989年11月5日 - 1993年11月4日 | 1991年9月1日より市長 |
24 | 品川義雄 | 1993年11月5日 - 1997年11月5日 | |
25 | 1997年11月5日 - 2001年11月4日 | ||
26 | 2001年11月5日 - 2005年11月4日 | ||
27 | 藤縄善朗 | 2005年11月5日 - 2009年11月4日 | |
28 | 2009年11月5日 - |
財政
一般会計 約164億円
市税 約101億円(61.8%) 市債 約13億円(7.9%)
特別会計 約90億円
(平成20年度予算)
市議会
定数18名
議長 大曽根英明 副議長 近藤英基
会派名 | 議席数 |
---|---|
鶴誠会 | 5 |
公明党 | 3 |
民政クラブ | 3 |
大空 | 3 |
日本共産党 | 2 |
レモン | 2 |
国の機関
国土交通省東京航空局坂戸航空無線通信所
市の機関
東公民館 西公民館 南公民館 北公民館 富士見公民館 大橋公民館 女性センター「ハーモニー」 市民活動推進センター 海洋センター 農業交流センター「つるの里のんのん」 保健センター 老人福祉センター「逆木(さかさぎ)荘」 発育支援センター おもちゃ病院 脚折児童館 上広谷児童館 大橋児童館 西児童館 教育センター 学校給食センター ごみ処理施設 高倉クリーンセンター(燃やせるごみ)
広域行政等
坂戸・鶴ヶ島水道企業団(坂戸市) 坂戸・鶴ヶ島下水道組合(坂戸市) 坂戸地区衛生組合(坂戸市、越生町、毛呂山町、鳩山町と共にし尿と浄化槽汚泥を共同処理を行っている) 広域静苑組合越生斎場(越生町)(越生町、毛呂山町、鳩山町と共同で斎場運営を行っている) 埼玉西部環境保全組合(毛呂山町、鳩山町、越生町と共同でごみ処理を行っている)
経済
かつては米・麦・茶や養蚕が主の農村であったのですが、今やベッドタウン化が著しいです。農業としては野菜の生産が主で、養蚕は1995年頃まで十数戸が営んでいましたが今ではわずか2戸になりました。産業としては印刷関連、プラスチック加工、食料品などの業種が主です。
また商業では当市は中心市街地を持たないことから、国道407号沿いにはロードサイド型店舗が集積しています。
市内純生産額
1946億円(平成16年度)
総計:34,636人
第1次産業:396人(1.1%) 第2次産業:9,932人(28.7%) 第3次産業:24,308人(70.2%)
工業
富士見工業団地
商業・サービス
ワカバウォーク スーパーカインズホーム鶴ヶ島店 ビバホーム ベイシア コモディイイダ ギガマート 大手ステーキチェーンどんの本社所在地。 POPOLA 旧ダイエー跡にオープンしました。
金融機関
埼玉りそな銀行 鶴ヶ島支店 埼玉縣信用金庫 鶴ヶ島北支店、鶴ヶ島支店 飯能信用金庫 鶴ヶ島支店、鶴ヶ島西支店 JAいるま野農業協同組合 鶴ヶ島支店
地域
健康
平均年齢
39.2歳(男=38.6歳、女=39.7歳)
生活
上下水道
上水道
坂戸・鶴ヶ島水道企業団により坂戸市と共に上水道事業を行っています。
下水道
坂戸・鶴ヶ島下水道組合により坂戸市と共に下水道事業を行っています。また坂戸地区衛生組合により坂戸市、毛呂山町、越生町、鳩山町と共にし尿処理を行っています。
ガス供給
市街化された地域では武州ガスおよびその子会社の坂戸ガスにより都市ガス13Aが供給されています。
ゴミ処理
埼玉西部環境保全組合により毛呂山町、鳩山町、越生町と共にごみ処理を行っています。
可燃ゴミ
高倉クリーンセンター(高倉地区)で焼却しています。プラスチック類は可燃ゴミとして焼却しますが、ペットボトルおよび容器包装プラスチックについては資源ゴミとして回収します。焼却廃熱を利用した日帰り入浴施設「鶴の里ふろいで」が設置されていますが、平成22年3月24日をもって閉館しました。
不燃ゴミ・びん・かん
川角リサイクルプラザ(毛呂山町)で選別して再生・資源化を行い、それ以外は埼玉県環境整備センター(寄居町)で埋め立て処分としています。
斎場
広域静苑組合により越生町、毛呂山町、鳩山町と共に越生斎場(越生町)の運営が行われています。
消防
坂戸・鶴ヶ島消防組合により坂戸市と共に坂戸鶴ヶ島消防(坂戸市)の運営が行われています。
教育
幼稚園
石川学園若葉台幼稚園 かみひろや幼稚園 つくし幼稚園 つるがしま白百合幼稚園 鶴ヶ島めぐみ幼稚園 むさしの幼稚園
保育所
あたご幼稚園 さかえ幼稚園 さくら保育園 鶴ヶ島市立鶴ヶ島保育所 鶴ヶ島市立東部保育所 鶴ヶ島市立富士見保育所 菜の花保育園 はちの巣保育園
待機児童数 58人(2007年9月27日時点)
小学校
鶴ヶ島市立鶴ヶ島第一小学校 鶴ヶ島市立鶴ヶ島第二小学校 鶴ヶ島市立栄小学校 鶴ヶ島市立新町小学校 鶴ヶ島市立杉下小学校 鶴ヶ島市立長久保小学校 鶴ヶ島市立藤小学校 鶴ヶ島市立南小学校
中学校
鶴ヶ島市立鶴ヶ島中学校 鶴ヶ島市立藤中学校 鶴ヶ島市立西中学校 鶴ヶ島市立富士見中学校 鶴ヶ島市立南中学校
高等学校
埼玉県立鶴ヶ島清風高等学校
大学
東洋大学(登記上は川越市だが最寄り駅は鶴ヶ島駅)
警察
西入間警察署(坂戸市)管轄
鶴ヶ島交番 若葉交番(鶴ヶ島市富士見) 高倉交番
消防署
坂戸・鶴ヶ島消防組合
鶴ヶ島消防署
電話番号
市外局番は市内全域が「049」。市内局番が「2XX」の地域との通話は市内通話料金で利用可能(川越MA)。収容局は鶴ヶ島局および坂戸本町局。
郵政
郵便番号は市内全域が「350-22xx」(坂戸郵便局が集配を担当)です。
鶴ヶ島郵便局 鶴ヶ島駅前郵便局 鶴ヶ島鶴ヶ丘郵便局 鶴ヶ島下新田郵便局
交通
鉄道路線
東武鉄道
東上線
鶴ヶ島駅(池袋より約42分)。川越市との市境にあり、寄居寄りは川越市です。 (若葉駅) 坂戸市との市境にあり、駅の所在地は坂戸市ですが、西口と池袋寄りは鶴ヶ島市です。
越生線
一本松駅
バス
東武バスウエスト つるバス
タクシー
タクシーの営業区域は県南西部交通圏で、川越市・所沢市・東松山市・飯能市・和光市などと同じエリアとなっています。
道路
高速道路
関越自動車道
鶴ヶ島IC - 鶴ヶ島JCT
首都圏中央連絡自動車道
圏央鶴ヶ島IC - 鶴ヶ島JCT
一般国道
国道407号
県道
主要地方道
埼玉県道39号川越坂戸毛呂山線 埼玉県道74号日高川島線
一般県道
埼玉県道114号川越越生線
観光など
白鬚神社 善能寺 雷電池(かんだちがいけ)の「脚折雨乞(すねおりあまごい)行事」 - 4年に1度しか行なわれない祭事。 高倉獅子舞 鶴ヶ丘稲荷神社古墳
出身有名人
藤縄善朗(政治家) 名倉雅弥
元陸上競技選手。 法政大学卒業。1987年世界陸上競技選手権大会に現役高校生ながら、400mリレーの3走として出場しました。当時、日本選手としては世界陸上競技選手権大会出場の最年少記録で、この記録は2005年世界陸上競技選手権大会において金丸祐三に抜かれるまで約18年間も守られました。出身中学は藤中学校。
櫻井淳子(女優) 宇野剛史(ミュージシャン) 田中博之(モデル) 宇留野純(サッカー選手、元ロアッソ熊本・現タイバンコク・ユナイテッドFC) 牧野紘二(ジャニーズJr.) サバイバル飛田(プロレスラー) 関口研神(書家) 河合竜二(コンサドーレ札幌) 関根貴大(浦和レッズ) 長谷川アーリアジャスール(湘南ベルマーレ) 東條文治 名古屋芸術大学人間発達学部助教 鶴(バンド) タカノ綾(アーティスト)村上隆主宰 Kaikai Kiki所属 リトル清原(ものまねタレント) ハッピーエンド (お笑い) 今泉幸雄(野球選手) 島崎遥香(AKB48)藤中学校 森川孝郎(旅行コラムニスト・フォトグラファー) 大塚幸代(ライター)
1972年2月10日 - 2015年3月30日。Quick Japan編集者を経て、デイリーポータルZのライターとして活躍しました。著書に「初恋と座間のヒマワリ」があります
晩年は、埼玉うどんの記事をシリーズで執筆していました。
国 | 日本 |
---|---|
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 埼玉県 |
団体コード | 11241-1 |
面積 | 17.65km? 推計人口、2016年2月1日) |
人口密度 | 3,980人/km? |
隣接自治体 | 川越市、坂戸市、日高市、 入間郡毛呂山町 |
市の木 | マツ |
市の花 | ツツジ |
鶴ヶ島市役所 | |
所在地 | 〒350-2292 北緯35度56分4.2秒東経139度23分35.1秒 |