八尾市での鍵・ドアノブの交換・修理ならカギの生活救急車

八尾市の鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ

八尾市の鍵のお困り急行いたします! ドアガードが何故かロックされた事故により鍵を開けることは可能です。倉庫や金庫の鍵を開ける鍵屋です! お年寄りの一人暮らしで電話に出ない状況で、安否確認のため鍵を開くこともございます。大切な財産を守るなら防犯性向けに作られた鍵が必要です。鍵は数えきれないほどの種類が存在し素人目に判断することは難しいかもしれません。玄関に取り付けられている鍵の使い心地は気になりますでしょうか。 集合住宅の施設の鍵を開くには責任者の協力が必要です。防犯性の優れた鍵の新規の鍵を付ける場合はセキュリティ的に望ましいです。シリンダーの付け替えはドアに穴をあけたりしなくとも比較的お安く交換が可能です。部屋の鍵が開かないという事故により依頼になることがあります。車庫の合鍵が必要であれば鍵穴から作成いたします。10年以上経過した鍵は性能が十分でなくなっていて、思いもよらず鍵が折れてしまったり使えなくなってしまいます。優しく扱っていれば長持ちさせることができます。お店の金庫のテンキー番号を変更したい、キャビネットの鍵を帰省中に落としてしまった、店舗の鍵が抜けなくなってしまった、門扉の鍵が調子が悪く新しく追加したい、玄関の鍵が抜けないのでなんとかしたい、軽自動車の鍵を介護で付き添いをしていて、中に閉じ込めてしまった、軽自動車の鍵を休暇中にうっかりロックしたまま閉めてしまった、お店の鍵を財布と一緒に失くした、といったあらゆるご依頼緊急で出張します! 憂いのない日々のお役に立てればと社員一同労力を惜しみません。キャンセル料や出張料はありません。お困りの際はぜひ、お電話を、お待ちしております。八尾市で鍵のご依頼は八尾市出張の鍵屋が解決します。

八尾市で鍵のトラブル出張業者が八尾市で鍵のお困りごとやご相談を承っております。現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。休日・祝日問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。また、ご地域やご依頼内容と紹介パートナー店の状況によってはご希望に添えない場合もございますのでご了承下さい。

八尾市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年6月19日大阪府八尾市跡部北の町ドアクローザーの修理 玄関 修理32,400円
2017年6月15日大阪府八尾市高安町南鍵開け 家 玄関 具合が悪い 開かない8,640円
2017年6月13日大阪府八尾市若林町鍵交換 マンション 玄関 カギ 交換 紛失した30,240円
2017年6月12日大阪府八尾市北本町鍵交換 玄関 引戸 交換 紛失した60,480円
2017年6月5日大阪府八尾市久宝寺鍵交換 家 シリンダー 交換 開けてほしい30,240円
2017年5月25日大阪府八尾市刑部鍵修理 勝手口 ドアノブ 壊れた 閉まらない37,692円
2017年5月20日大阪府八尾市久宝寺鍵交換 玄関 交換20,088円
2017年5月14日大阪府八尾市木の本鍵修理 家 修理 交換116,640円
2017年5月13日大阪府八尾市東町鍵修理 浴室 ドアノブ 外れた 修理 交換19,548円
2017年5月8日大阪府八尾市南木の本鍵交換 浴室35,640円
2017年5月6日大阪府八尾市刑部引き戸錠の交換 玄関38,000円
2017年5月4日大阪府八尾市北本町鍵開け 会社 玄関16,200円
2017年5月2日大阪府八尾市跡部本町鍵作成 ドア64,368円
2017年5月1日大阪府八尾市弓削町鍵修理 自宅 ガレージ 具合が悪い 交換27,000円
2017年4月24日大阪府八尾市福万寺町鍵修理 玄関 ドアノブ ぐらぐら 交換50,004円
2017年4月4日大阪府八尾市春日町鍵修理24,840円
2017年4月3日大阪府八尾市老原金庫の鍵修理 金庫 閉まらない8,640円
2017年3月31日大阪府八尾市南木の本鍵交換 ドア 取れた 交換12,403円
2017年3月22日大阪府八尾市山本町南鍵交換 防犯のため71,280円
2017年3月18日大阪府八尾市堤町鍵交換 引戸 交換54,000円

八尾市 鍵 出張エリア

  • 八尾市相生町
  • 八尾市青山町
  • 八尾市曙町
  • 八尾市明美町
  • 八尾市旭ケ丘
  • 八尾市跡部北の町
  • 八尾市跡部本町
  • 八尾市跡部南の町
  • 八尾市泉町
  • 八尾市植松町
  • 八尾市老原
  • 八尾市大字大窪
  • 八尾市太田
  • 八尾市刑部
  • 八尾市大字刑部
  • 八尾市大字恩智
  • 八尾市恩智北町
  • 八尾市恩智中町
  • 八尾市恩智南町
  • 八尾市大字垣内
  • 八尾市春日町
  • 八尾市桂町
  • 八尾市上尾町
  • 八尾市上之島町北
  • 八尾市上之島町南
  • 八尾市亀井町
  • 八尾市萱振町
  • 八尾市北亀井町
  • 八尾市北木の本
  • 八尾市北久宝寺
  • 八尾市北本町
  • 八尾市木の本
  • 八尾市大字木本
  • 八尾市久宝園
  • 八尾市久宝寺
  • 八尾市大字教興寺
  • 八尾市楠根町
  • 八尾市光南町
  • 八尾市小阪合町
  • 八尾市小畑町
  • 八尾市幸町
  • 八尾市栄町
  • 八尾市桜ケ丘
  • 八尾市佐堂町
  • 八尾市志紀町
  • 八尾市志紀町西
  • 八尾市志紀町南
  • 八尾市渋川町
  • 八尾市清水町
  • 八尾市新家町
  • 八尾市神宮寺
  • 八尾市神武町
  • 八尾市末広町
  • 八尾市荘内町
  • 八尾市太子堂
  • 八尾市田井中
  • 八尾市高砂町
  • 八尾市高町
  • 八尾市高美町
  • 八尾市高安町北
  • 八尾市高安町南
  • 八尾市竹渕
  • 八尾市大字千塚
  • 八尾市堤町
  • 八尾市天王寺屋
  • 八尾市中田
  • 八尾市長池町
  • 八尾市永畑町
  • 八尾市西木の本
  • 八尾市西久宝寺
  • 八尾市西高安町
  • 八尾市西山本町
  • 八尾市沼
  • 八尾市大字服部川
  • 八尾市光町
  • 八尾市東老原
  • 八尾市東久宝寺
  • 八尾市東太子
  • 八尾市東本町
  • 八尾市東町
  • 八尾市東山本新町
  • 八尾市東山本町
  • 八尾市東弓削
  • 八尾市福栄町
  • 八尾市福万寺町
  • 八尾市福万寺町北
  • 八尾市福万寺町南
  • 八尾市大字二俣
  • 八尾市本町
  • 八尾市松山町
  • 八尾市美園町
  • 八尾市緑ケ丘
  • 八尾市南植松町
  • 八尾市南亀井町
  • 八尾市南木の本
  • 八尾市南久宝寺
  • 八尾市南小阪合町
  • 八尾市南太子堂
  • 八尾市南本町
  • 八尾市宮町
  • 八尾市八尾木
  • 八尾市大字八尾木
  • 八尾市八尾木北
  • 八尾市八尾木東
  • 八尾市安中町
  • 八尾市山賀町
  • 八尾市山城町
  • 八尾市大字山畑
  • 八尾市山本高安町
  • 八尾市山本町
  • 八尾市山本町北
  • 八尾市山本町南
  • 八尾市弓削町
  • 八尾市弓削町南
  • 八尾市陽光園
  • 八尾市若草町
  • 八尾市若林町
  • 八尾市柏村町
  • 八尾市大字東弓削
  • 八尾市大字都塚
  • 八尾市太田新町
  • 八尾市空港
  • 八尾市西弓削
  • 八尾市大竹
  • 八尾市楽音寺
  • 八尾市竹渕西
  • 八尾市竹渕東
  • 八尾市神立
  • 八尾市千塚
  • 八尾市水越
  • 八尾市二俣
  • 八尾市垣内
  • 八尾市教興寺
  • 八尾市黒谷
  • 八尾市服部川
  • 八尾市曙川東
  • 八尾市都塚
  • 八尾市大字楽音寺
  • 八尾市大字黒谷
  • 八尾市大字神宮寺
  • 八尾市大字神立
  • 八尾市龍華町
恩智駅
大阪府八尾市恩智中町1丁目
河内山本駅
大阪府八尾市山本町1丁目
久宝寺駅
大阪府八尾市龍華町2丁目
久宝寺口駅
大阪府八尾市佐堂町3丁目
近鉄八尾駅
大阪府八尾市光町1丁目
志紀駅
大阪府八尾市志紀町3丁目
信貴山口駅
大阪府八尾市黒谷6丁目
高安駅
大阪府八尾市山本高安町1丁目
高安山駅
大阪府八尾市郡川
服部川駅
大阪府八尾市服部川4丁目
八尾駅
大阪府八尾市安中町3丁目
八尾南駅
大阪府八尾市若林町1丁目

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお問い合わせください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
建物
(家/会社/事務所/店舗/
アパート/マンション/他)
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ディンプルキー 開錠¥33,000~
ドアバー/ドアチェーン 開錠¥11,000
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(防犯鍵)¥33,000~
鍵作製(その他 特殊キー)¥55,000~
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ)¥11,000+部品代
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ)¥16,500+部品代
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ)¥11,000+部品代
門扉の鍵交換 シリンダー交換見積もり+部品代
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵)作業代+部品代(¥11,000~)
シャッター錠交換¥11,000+部品代
簡易錠交換¥11,000+部品代
クレセント錠交換¥11,000+部品代
ドアバー/ドアチェーン交換¥11,000+部品代
錠前交換¥25,300+部品代
自動ドア(オートロック)の鍵交換取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~)
ストライク掘込別途¥11,000~
スチール製扉へ取付別途¥11,000~
徘徊防止(両面シリンダーに交換等)作業代+部品代(¥5,500~)
徘徊防止(簡易錠の取付)¥11,000+部品代(¥3,300~)
シリンダー組み換え(刻みキー)¥22,000~
シリンダー組み換え(防犯鍵)¥22,000~
シリンダー組み換え(特殊キー)¥33,000~
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥11,000+部品代
ドアクローザー 修理・調整¥8,800~
ドアクローザー 油漏れ 取り替え¥16,500+部品代
ドアクローザー 交換¥16,500+部品代
鍵折れ/鍵抜き¥8,800~
空回り/固い/入りづらい 修理・調整¥8,800~
その他 修理・調整¥8,800~
国産車インロック/インキー(刻みキー)¥8,800~
インロック/インキー(特殊)¥33,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)見積/料金問い合わせ
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
外国車インロック/インキー(刻みキー)¥16,500~
インロック/インキー(特殊キー)¥55,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(両側刻み)¥55,000~
鍵作製(特殊)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
バイク
(国産車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥8,800~
特殊キー解錠¥33,000~
鍵作製(刻みキー)¥11,000~
鍵作製(マグロック)¥33,000~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
バイク
(外国車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥33,000~
特殊キー解錠¥55,000~
鍵作製(刻みキー)¥55,000~
鍵作製(マグロック)¥88,000~
鍵作製(特殊キー)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
家庭用金庫鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥16,500~
鍵紛失とダイヤル解錠¥25,300~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥35,000~
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠¥8,800~
手提げ金庫 ダイヤル開錠¥11,000~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
業務用金庫
(レバーハンドル付)
鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥30,800~
鍵紛失とダイヤル解錠¥39,600~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥49,500~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
ダイヤル番号変更¥8,800~
その他鍵開け 開錠(机/デスク)¥8,800~
鍵開け 開錠(キャビネット)¥8,800~
鍵開け 開錠(ロッカー)¥8,800~
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠¥8,800~
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠¥11,000
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト)¥8,800~
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車)¥8,800~
U字ロック/ディスクロック解錠¥8,800~(鍵穴や状態により異なる)
鍵開け 開錠(その他)¥8,800~
新規取付¥11,000+部品代~
鍵作成(机/デスク)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(キャビネット)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(ロッカー)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(スーツケース)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(重機/フォークリフト)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(自転車/電動自転車)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(その他)¥14,300~(部品状況による)
鍵交換(その他)¥11,000+部品代~(部品状況による)
錠前交換(その他)¥25,300+部品代~(部品状況による)
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 )別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動)
高速・有料道路上パーキングなどでの作業別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動)
その他 作業(内容による)¥8,800~

クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

企業情報

会社名株式会社 生活救急車
代表取締役大垣内 剛
所在地名古屋市中区栄1丁目14-15
事業内容生活緊急サービス事業

八尾市での鍵のトラブルはお任せください

家の鍵をなくした、鍵を変えたい、車のエンジンキーやバイクの鍵作製、金庫の番号を忘れた、鍵を紛失した、あらゆる鍵のお困りを年中無休で出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。

近所のスポット

八尾市 エリア情報

大聖勝軍寺

ここは物部守屋の邸があった場で、廃仏派だった物部守屋は仏教を広めようとする聖徳太子と対立しており、この場所で聖徳太子と物部守屋は戦ったとされている。聖徳太子が信貴山の毘沙門天に祈って四天王を祀ったところ見事戦に勝ったため、この地に勝軍寺を建てたという。境内には物部守屋の首を洗ったとされる守屋池などがある。

八尾市(やおし)は、大阪府中河内地域に位置する市。 特例市に指定されています。

大阪平野の中部、大阪市の東南部に隣接し、市域西側は概ね平坦で標高は10メートル程度です。市の東部は高安山をはじめとする急峻な生駒山系が控えていて、奈良県との府県境を形成しています。 市の南端を大和川が流れる他、旧大和川水系である長瀬川、玉串川などの小河川も見られます。

市の南部には八尾空港があり、陸上自衛隊の駐屯地や民間の小型航空機に供用されています。2013年6月3日、日本維新の会共同代表で大阪市長の橋下徹と幹事長で大阪府知事の松井一郎は米軍の新型輸送機オスプレイの訓練について八尾空港を候補地として国に提案しましたが、地元の田中誠太八尾市長は受け入れ反対を表明しました。

2007年に工業出荷額で東大阪市を抜き、ものづくり都市である同市を上回る産業力を持つ都市です。

気候

気候は、西に大阪湾、東に生駒山地、大阪平野の中央部東に位置する地形的条件により温暖で、瀬戸内海式気候に属している為比較的降雨の日が少ないです。年間平均気温は摂氏約17度。 雪は平地部では滅多に降らないですが、1965年3月の大雪で商店街アーケードが倒壊したことがあります

年間降水量は約1340.5mm(2010年)。風速は年間平均約2.8m/s(2010年)、湿度は年間平均約58.0%(2009年)。最高気温36.8度(2010年)、最低気温-4.5度(2012年)。

隣接する自治体・行政区

大阪府

大阪市

(平野区)

柏原市 東大阪市 藤井寺市 松原市

奈良県

生駒郡平群町 生駒郡三郷町

歴史

古代

旧分国では河内国に属します。古代においては河内湖がこの付近まで広がっていたと考えられています。旧大和川流域の肥沃なデルタ地帯として、弥生時代から耕作が行われていました。 古墳時代には多くの豪族がこの地一帯に勢力を維持し、生駒山地の麓に数多くの陵墓を造築しました。その多くが現在でも古墳として残っていて、その数の多さから千塚(ちづか)という地名として残っています。

飛鳥時代には、一帯は物部氏の勢力圏下にあり、その武具を製造する集団が居たとされています(またそのことが市名の由来となっている)が、物部氏は物部守屋のときに蘇我馬子とこの一帯で戦い敗れたために滅亡しました。 物部氏傍系一族の弓削氏、来栖氏、矢作連などは引き続きこの一帯で勢力を維持し、特に弓削氏の道鏡は奈良時代後期の日本における実質的な最高権力者となっています。道鏡は当地(現在の中田・八尾木地区あたり)に西京(由義宮)を造築しましたが、失脚とともに歴史に埋もれてしまい、現在でも遺構は判明していません。

朝鮮半島での白村江の戦いで敗北した大和朝廷は唐の侵攻に備えるために西日本で古代山城などの防御施設の整備を進め、この時高安山にも高安城が築かれたとされています。1978年に高安山の東側で遺構が検出されましたが、後に壬申の乱以降に再建された高安城の倉庫であると判明。しかし、1999年の調査で高安山頂の北西約300メートルの場所で花崗岩を二段積みした石垣がおおよそ100メートル続いているのを検出。その後の調査などから城壁の高さは10mを越えるもので、高安山の西側に張り出した尾根の先端を平坦に整地してあり、その周囲に石垣が構築されていたことがわかっています。

中世・近世

奈良時代以降、この地一帯は難波と大和国を結ぶ中継地として栄え、渋川道(→竜田越奈良街道)、十三街道などが設置され、さらに仏教の広まりとともに、寺院への参道として信貴道や東高野街道などが設置されました。

平安時代以降、平安京遷都により、都から遠いこの地域の文化は衰退し、かつてこの地域で勢力を保っていた氏族は衰退していったのです。この地域は多くの寺社や貴族の荘園となります。

戦国時代から江戸時代初期にかけて、この一帯は、たびたび合戦が繰り広げられる場所でありました。初期に久宝寺や萱振で寺院を中心に寺内町・環濠集落が形成され、時の権力に対抗する勢力の拠点となりました。また、大坂夏の陣においては北の若江(東大阪市)、南の道明寺(柏原・藤井寺市)と並んで序盤の激戦地となりました。 江戸時代初期には浄土真宗の宗派対立を発端とし、八尾寺内町が創設され、現在の八尾市発展の基となりました。

江戸時代中期、それまで八尾市域を貫流して淀川水系と合流する流路を形成していた大和川の付け替え工事が行われ、堺方面に流れるようになりました。これにより度々水害に悩まされていた状況が改善されると共に、大和川の付け替え後の川床は新田として新規農用地の開拓が進んだのです。川床跡の砂地は木綿栽培に適しており大坂という消費地が近かったため、商品作物としての木綿の栽培や農村工業としての紡績が盛んになり、全国でも有数の裕福な農村となりました。

近代以降

明治以降は大阪だけでなく八尾も綿糸生産で繁栄しましたが、次第に外国産の安い綿花の輸入を求める声が紡績業界に強まり、ついに輸入綿花の関税が廃止され、八尾の綿花栽培は大正末期までに急速に衰えていったのです。その後は綿を生産していた農家や工場がブラシ生産に活路を見出し、いわゆる地場産業へと移り変わっていったのです。

1889年には大阪鉄道(現JR大和路線)、1924年には大阪電気軌道(現近鉄大阪線)が開通。交通・物流の便が良くなったため、大阪近郊の手頃な住宅地、また工場地帯として開発されていったのです。戦後は道路網の整備も行なわれ、奈良街道に沿って国道25号が整備され、また、大阪万博開催に間に合わせるように大阪中央環状線や大阪外環状線が供用開始されました。 かつては竜華地区に竜華操車場が設置され、物流の中継点となっていましたが、その後の情勢の変化により廃止されました。跡地は長らく放置されていましたが、1997年以降にようやく再開発(大阪竜華都市拠点土地区画整理事業)が開始され、市立病院の移転をはじめ、多くの施設が建設されています。

自治体としての歴史

1889年(明治22年)4月1日、若江郡八尾町、大信寺新田、西郷村、東郷村、庄之内村、八尾中野村、成法寺村、山本新田、今井村、別宮村、木戸村、佐堂村、八尾座村、穴太村、萱振村、小阪合村の1町15ヶ村が合併して、若江郡八尾村が発足。 1896年(明治29年)4月1日、中河内郡が成立。 1903年(明治36年)8月1日、町制を施行して、中河内郡八尾町となります。 1948年(昭和23年)4月1日、中河内郡西郡村、龍華町、久宝寺村、大正村と合併して、市制を施行。大阪府下14番目の市、八尾市が誕生(泉佐野市と同日)。 1955年(昭和30年)2月1日、河内市福万寺、上之島を編入。 1955年(昭和30年)4月3日、中河内郡南高安町、曙川村、高安村を編入。 1957年(昭和32年)4月1日、南河内郡志紀町を編入。

年表

主なできごと
1948年(昭和23年)4月八尾市発足(八尾町、龍華町、久宝寺村、大正村、西郡村が合併)
河内市の福万寺・上之島地区を編入
4月南高安町・高安村・曙川村を合併
山本球場が近鉄から市に移管
1957年(昭和32年)4月志紀町と合併
高安山一帯が金剛生駒国定公園に指定される
1962年(昭和37年)6月衛生処理場完成
1963年(昭和38年)4月2代目市長 大橋清治 が就任
1964年(昭和39年)4月松原市若林地区の一部を編入
玉串川沿道に桜植樹を開始
1967年(昭和42年)4月教育センター開設
1968年(昭和43年)4月市制施行20周年
1969年(昭和44年)11月アメリカ合衆国ワシントン州ベルビュー市と姉妹都市提携
12月国道170号大阪外環状線 供用開始
1970年(昭和45年)4月府道大阪中央環状線 供用開始
1971年(昭和46年)7月久宝寺緑地 開園
1974年(昭和49年)1月安中診療所開設
1975年(昭和50年)4月3代目市長 山脇悦司 が就任
1978年(昭和53年)1月市立図書館(本館/現・市立八尾図書館)開設
4月市制施行30周年
近鉄大阪線高架化事業完成、近鉄八尾駅前広場完成
1980年(昭和55年)11月地下鉄谷町線 天王寺~八尾南間開通
1984年(昭和59年)7月八尾空港施設移転・整備 竣工
1986年(昭和61年)9月中華人民共和国上海市嘉定県(現・嘉定区)と友好関係議定書締結
1987年(昭和62年)3月近畿自動車道八尾IC供用開始
11月歴史民俗資料館 開館
1988年(昭和63年)8月市制施行40周年
河内音頭全国大会開催
11月八尾市文化会館(プリズムホール) 開館
1991年(平成3年)4月山本球場 改装竣工
1994年(平成6年)4月市役所新庁舎竣工
1995年(平成7年)4月4代目市長 西辻豊 が就任
1996年(平成8年)4月市立山本図書館 開館
11月市立志紀図書館 開館
1997年(平成9年)7月JR久宝寺駅橋上駅舎 完成
9月八尾市立総合体育館(ウイング) 開館
1998年(平成10年)4月市制施行50周年
やおコミュニティ放送(FMちゃお)開局
1999年(平成11年)4月5代目市長 柴谷光謹 が就任
2000年(平成12年)4月市立屋内プール 開設
コミュニティバス「愛あいバス」運行開始
2001年(平成13年)4月特例市に移行
2004年(平成16年)5月八尾市立病院 (新病院) 開院
2005年(平成17年)4月心合寺山古墳復元整備が完成、しおんじやま古墳学習館 開館
2006年(平成18年)3月大阪竜華都市拠点土地区画整理事業 竣工
2007年(平成19年)4月6代目市長 田中誠太 が就任
2008年(平成20年)6月「愛あいバス」廃止
2009年(平成21年)5月市制施行60周年
行政

歴代市長

氏名就任年月退任年月
初代脇田幾松1948年5月1963年4月
2大橋清治1963年4月1975年4月
3山脇悦司1975年4月1995年4月
4西辻豊1995年4月1999年4月
5柴谷光謹1999年4月2007年4月
6田中誠太2007年4月現職

政治

衆議院

選挙区:大阪府第14区

選出議員

谷畑孝 (日本維新の会)

大阪府議会

選挙区は八尾市選挙区。定数は3。大阪維新の会、公明党、自由民主党が議席を持っています。

選出議員

前田ようすけ (大阪維新の会) 大山あきひこ (公明党) 西川のりふみ (自由民主党)

市議会

議員定数:28

会派

自民・改革:10 公明党:6 日本共産党:6 市民クラブ:3 創造やお:2 無所属:1

姉妹都市・提携都市

宇佐市(大分県) 和気町(岡山県) 熊野川町(和歌山県、現新宮市) 大塔村(奈良県)※現 五條市 ベルビュー市(アメリカ合衆国ワシントン州) 嘉定区(中華人民共和国上海市)

地域

人口

平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、0.74%減の271,460人で、増減率は府下43市町村中25位、72行政区域中44位。

八尾市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
227,778人
1975年261,639人
1980年272,706人
1985年276,394人
1990年277,568人
1995年276,664人
2000年274,777人
2005年273,487人
2010年268,652人

国の出先機関

財務省大阪国税局 八尾税務署 国土交通省大阪航空局 八尾空港事務所

気象庁大阪航空測候所 八尾空港出張所 気象庁大阪管区気象台 高安山気象レーダー観測所

法務省大阪法務局 八尾出張所(平成21年11月24日をもって東大阪支局に統合された為閉鎖) 防衛省 陸上自衛隊八尾駐屯地(中部方面航空隊本部が所在) 日本年金機構(旧:社会保険庁) 八尾年金事務所

大阪府の出先機関

八尾保健所 中河内府民センター

八尾土木事務所 中部農と緑の総合事務所

大阪府警察八尾警察署

八尾市管轄の機関

八尾市消防本部 八尾市立病院 八尾市水道局 教育委員会

コミュニティセンター(出張所)

緑ヶ丘を除く各コミュニティセンター内には市役所の出張所が置かれ、住民票などの証明書の発行などが可能。

志紀コミュニティセンター 久宝寺コミュニティセンター 大正コミュニティセンター 南高安コミュニティセンター 竹渕コミュニティセンター 曙川コミュニティセンター 高安コミュニティセンター 龍華コミュニティセンター 山本コミュニティセンター 緑ヶ丘コミュニティセンター(出張所は置かれていない) 西郡出張所

教育

大学・短期大学

大阪経済法科大学

高等学校

公立

大阪府立八尾高等学校 大阪府立山本高等学校

大阪府立八尾北高等学校 大阪府立八尾翠翔高等学校


金光八尾高等学校

中学校

公立

八尾中学校 久宝寺中学校 龍華中学校 大正中学校 成法中学校 南高安中学校 高安中学校 曙川中学校

志紀中学校 桂中学校 上之島中学校 高美中学校 曙川南中学校 東中学校 亀井中学校


金光八尾中学校

小学校

八尾小学校 山本小学校 用和小学校 久宝寺小学校 龍華小学校 大正小学校 桂小学校 安中小学校 竹渕小学校 南高安小学校 中高安小学校 北高安小学校 曙川小学校 北山本小学校 南山本小学校

志紀小学校 高美小学校 長池小学校 東山本小学校 美園小学校 永畑小学校 刑部小学校 高美南小学校 西山本小学校 高安西小学校 曙川東小学校 亀井小学校 上之島小学校 大正北小学校


特別支援学校

大阪府立八尾支援学校

八尾市立特別支援学校


日本郵政グループ

日本郵便株式会社

八尾郵便局(陽光園) 八尾相生町郵便局(相生町) 八尾駅前郵便局(安中町) 八尾老原(おいはら)郵便局(老原) 八尾太田郵便局(太田) 八尾恩智(おんぢ)郵便局(恩智中町) 八尾上之島(かみのしま)郵便局(上之島町南) 八尾亀井郵便局(北亀井町) 八尾萱振(かやふり)郵便局(萱振町) 八尾北本町郵便局(北本町) 八尾木の本郵便局(西木の本) 八尾久宝寺郵便局(末広町) 八尾久宝寺四郵便局(久宝寺) 八尾教興寺(きょうこうじ)郵便局(教興寺) 八尾幸町郵便局(幸町)

八尾志紀郵便局(志紀町) 八尾高美(たかみ)郵便局(高美町) 八尾高安郵便局(刑部=おさかべ) 八尾竹渕(たこち)郵便局(竹渕西) 八尾東山本郵便局(東山本町) 八尾本町郵便局(本町) 八尾緑ヶ丘郵便局(緑ケ丘) 八尾南太子堂郵便局(南太子堂) 八尾南本町郵便局(南本町) 八尾八尾木(やおぎ)郵便局(八尾木) 八尾山本北郵便局(山本町北) 八尾山本七郵便局(山本町北) 八尾山本郵便局(山本町南) 千塚(ちづか)郵便局(千塚)


ゆうちょ銀行

大阪支店 八尾出張所(陽光園/八尾郵便局と併設)(ATMはホリデーサービス実施) 大阪支店 アリオ八尾店内出張所(光町)(ATMのみ/ホリデーサービス実施) 大阪支店 近鉄八尾駅内出張所(北本町)(ATMのみ/ホリデーサービス実施) 大阪支店 大阪経済法科大学内出張所(楽音寺=がくおんじ)(ATMのみ) 大阪支店 ライフ志紀店内出張所(志紀町)(ATMのみ/ホリデーサービス実施) 大阪支店 西武八尾店内出張所(光町)(ATMのみ/ホリデーサービス実施) 大阪支店 イズミヤ八尾店内出張所(沼)(ATMのみ/ホリデーサービス実施)

その他上記の各郵便局にATMが設置されていて、八尾駅前・八尾志紀・八尾北本町・八尾山本の各郵便局ではホリデーサービスを実施。

※八尾市内全域の郵便番号は「581-00xx」「581-08xx」(いずれも八尾郵便局の集配担当)となっています。

交通機関

近鉄八尾駅

航空

八尾空港(定期旅客便の運航は無し)

鉄道

中心となる駅:近鉄八尾駅 西日本旅客鉄道

関西本線(大和路線) 柏原駅(柏原市)- 志紀駅 - 八尾駅 - 久宝寺駅 - 加美駅(大阪市) おおさか東線 新加美(大阪市) - 久宝寺駅

近畿日本鉄道

近鉄大阪線 弥刀駅(東大阪市) - 久宝寺口駅 - 近鉄八尾駅 - 河内山本駅 - 高安駅 - 恩智駅 - 法善寺駅(柏原市) 近鉄信貴線 河内山本駅 - 服部川駅 - 信貴山口駅(全線市内) 近鉄西信貴鋼索線(ケーブルカー) 信貴山口駅 - 高安山駅(全線市内)

大阪市営地下鉄

谷町線 八尾南駅 ?T36?

八尾市で唯一の地下鉄駅(八尾南駅は地上駅)です。市の中心部から離れた場所に単属で存在します。

バス

近鉄バス

一般路線:八尾線、山本線、恩智線、経法大線、久宝寺線、志紀線、萱島線、中央環状線、信貴山上線

近鉄八尾駅、河内山本駅、八尾南駅、JR久宝寺駅を主な拠点に、近鉄八尾-藤井寺、近鉄八尾-JR住道・萱島、山本駅-花園駅・瓢箪山駅、アリオ八尾-JR久宝寺、JR久宝寺-八尾南駅 などの路線が運行しています。

市内には八尾営業所がありますただ、近年の休廃止により路線バス空白地も多くなっています。その一方、アリオ八尾への乗り入れ開始や新路線(JR久宝寺駅~南太子堂五丁目~八尾南駅前)も開通しています。

高速バス 八尾京都特急線(JR久宝寺駅・近鉄八尾駅前 - 京都駅八条口)

道路

高速道路

近畿自動車道

(東大阪市) - 八尾TB - (8)八尾IC - 八尾PA - (大阪市平野区)

一般国道

国道25号(八尾市内は全区間 国道165号が重複) 国道170号

主要地方道

大阪府道2号大阪中央環状線 大阪府道5号大阪港八尾線 大阪府道15号八尾茨木線 大阪府道20号枚方富田林泉佐野線(八尾市内は全区間 国道170号旧道と重複) 大阪府道21号八尾枚方線

一般府道

大阪府道173号大阪八尾線 大阪府道174号八尾道明寺線 大阪府道176号近鉄八尾停車場線 大阪府道177号東高安停車場線 大阪府道178号八尾停車場線 大阪府道179号住吉八尾線 大阪府道181号山本黒谷線 大阪府道182号柏村南本町線 大阪府道186号大阪羽曳野線 大阪府道802号八尾河内長野自転車道線(南河内サイクルライン)

産業

一般的には東大阪市の方が、中小企業都市、ものづくり都市として有名で、出荷額、工場数などあらゆる面で東大阪市が八尾市を上回っていましたが、平成19年に八尾市の製造業出荷額は東大阪市を抜き、その後も差は広まっていて、もはや東大阪が大阪における「中小モノづくり都市」であるとはいえないです。また、むしろ、人口、市面積などを考慮すれば、臨海工場地帯を持つ政令指定都市堺をも凌駕する産業都市であるとみることができます。

歯ブラシの生産量が日本一で、全国生産量の四割を占めます。ただし、製造業出荷額の1%にも満たない為、「歯ブラシのまち」というのは経済実態とはかけ離れた視点であるとの指摘も多いです。歯ブラシの生産が八尾市をはじめ河内地方で盛んになったのは、河内木綿の生産が衰退していた明治中期に、新たな副業を求めていた農家と安価な労働力を求めていた大阪のブラシ業界の利害が一致したため。

かつては綿業の副産物として綿種油の生産も盛んでありました。現在も長瀬川沿い付近には油脂関連の企業が立地しています。

大阪外環状線より東側、高安山麓には造園業者が多いです。

特産物

若ごぼう 紅タデ

かつては平成初めごろは日本全国シェアの1位であったと言われていましたが、平成25年時点では栽培農家数が2戸まで減少している

恩智いちご 八尾えだまめ

八尾市に本社・本店を置く主な企業

旭食品 浅田給食 光洋機械工業 不易糊工業 ホシデン マックス石鹸 松本油脂製薬 ミキハウス メロディアン モリタエコノス ヤマトエスロン

八尾市に営業所・事業所を置く主な企業

クボタ シャープ 長龍酒造 - かつては本社を八尾市に置いていました。 東洋アルミニウム 新田ゼラチン タカラスタンダード 竹田印刷 大阪シティ信用金庫 - 前身の一つである大阪東信用金庫は本店を八尾市に置いていました。 センコー

その他かつてブルボンも大阪市中央区松屋町→同区瓦町から関西営業所が移転してきましたが、その後茨木市へ再移転した後、兵庫県神戸市中央区へ再々移転しています。

主な公共施設・商業施設・名所・旧跡・祭事・地理等

八尾市文化会館

公共施設・団体

八尾市役所 八尾市文化会館 (プリズムホール) 八尾市立総合体育館 (ウィング) 八尾市立山本球場 八尾市立図書館 (八尾図書館、山本図書館、志紀図書館、龍華図書館、移動図書館) 八尾市立歴史民俗資料館 八尾市立しおんじやま古墳学習館 八尾市立埋蔵文化財調査センター 八尾商工会議所 八尾市医師会 八尾市歯科医師会 八尾市立中小企業サポートセンター 八尾ものづくりnet.

主な商業施設

アリオ八尾

西武百貨店八尾店 アリオ八尾

神社・仏閣

矢作神社のイチョウの写真がしばしば八尾市刊行物の表紙を飾ります。

穴太神社 天照大神高座神社 - 岩戸神社 恵光寺(萱振御坊) 恩智神社 - 恩智城跡 教興寺 樟本神社(木の本、北木の本、南木の本) 顕証寺(久宝寺御坊)- 久宝寺寺内町 慈願寺 渋川神社 常光寺(八尾地蔵尊) - 河内音頭発祥 八尾別院大信寺(八尾御坊)- 八尾寺内町、お逮夜市 大聖勝軍寺(下の太子、太子堂) 玉祖神社 天台院 水呑地蔵院 - 十三街道 御野縣主神社 - 旧大和川堤防跡 八尾神社 矢作神社 山本八幡宮 由義神社 - 由義宮跡 弓削神社

公園

金剛生駒紀泉国定公園 久宝寺緑地

地理・旧跡・その他

高安山 - 高安城跡、高安山気象レーダー観測所 楽音寺・大竹古墳群

心合寺山古墳 - 市立しおんじやま古墳学習館

高安古墳群(千塚) 安中新田会所跡旧植田家住宅 環山楼 長瀬川 玉串川 - 桜並木 恩智川 - 池島・福万寺遺跡 楠根川 平野川 FMちゃお

八尾市を舞台とする作品

漫画

まいど!南大阪信用金庫 (平井りゅうじ、北見けんいち)

出身・在郷有名人

青木崇高(俳優) 麻田ルミ(女優) 石田長生(ミュージシャン) 磯部公彦(漫才師・まるむし商店) 井上安世(吉本新喜劇女優) 岩本勉(野球選手、投手) 鰻和弘(お笑い芸人、銀シャリ) 大月みやこ(歌手、演歌歌手) 帯谷孝史(お笑い芸人) 一葉(演歌歌手) 片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE) GAMI(プロレスラー) 上重聡(日テレアナウンサー) 河内家菊水丸(新聞詠み河内音頭家元、タレント) 川端翔伍(大相撲力士) 北野正人(作曲家・ミュージシャン・day after tomorrow、ストロボ) 金原早苗(吉本新喜劇女優) 旭堂南青(講談師) 桑田真澄(野球選手、投手) 今東光(僧侶、小説家、国会議員) 坂上みき(キャスター) 篠原とおります(漫画家) 嶋野百恵(歌手) ジミー大西(画家) 清水翔太(歌手) JONTE(歌手) 杉本善徳(ミュージシャン) 高島弘光(将棋棋士) 田澤孝介(ミュージシャン・元Waive、ストロボ) 種田仁(野球選手、内野手) Tama(歌手・Screaming Frogs、元Hysteric Blue) 寺本光照(鉄道研究家、八尾市内の小学校元教諭) テント(お笑いタレント) 天童よしみです(歌手) 道鏡(僧侶、奈良時代末) 豊川悦司(俳優) 中嶋健吉(マーケットアナリスト・キャスター) 中西香菜(歌手、スマイレージ) 中村あゆみです(歌手) 奈須崇(小説家、喜劇俳優、劇作家) 西本雅崇(サッカー選手) 西山秀二(野球選手、捕手) 野村徳七(実業家、野村財閥) 濱田剛史(弁護士・政治家、高槻市市長) 平岡香純(映画監督、音楽家) 広沢タダシ(歌手) 本間昭光(音楽プロデューサー) 松井一郎(政治家、大阪府知事) 三池崇史(映画監督) 宮内洋(心理学者) 三好俊行(元毎日放送アナウンサー) 籾山幸徳(野球選手、内野手) 森本行誓(江戸時代初期の有力農民。八尾市発展の基礎を築いました。) 守屋博昭(プロレスラー) 安井道頓(道頓堀の掘削をした人。別説に平野区出身もある) 山本匠馬(俳優) 六田登(漫画家)

日本
地方近畿地方
都道府県大阪府
団体コード27212-4
面積41.72km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度6,440人/km?
隣接自治体大阪市、東大阪市、柏原市、
藤井寺市、松原市
奈良県:生駒郡平群町、三郷町
市の木イチョウ
市の花キク
八尾市役所
所在地〒581-0003
北緯34度37分36.9秒東経135度36分3秒座標: 北緯34度37分36.9秒 東経135度36分3秒