新見市での鍵・ドアノブの交換・修理ならカギの生活救急車

新見市で鍵のトラブル出張業者が新見市で鍵のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
建物
(家/会社/事務所/店舗/
アパート/マンション/他)
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ディンプルキー 開錠¥33,000~
ドアバー/ドアチェーン 開錠¥11,000
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(防犯鍵)¥33,000~
鍵作製(その他 特殊キー)¥55,000~
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ)¥11,000+部品代
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ)¥16,500+部品代
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ)¥11,000+部品代
門扉の鍵交換 シリンダー交換見積もり+部品代
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵)作業代+部品代(¥11,000~)
シャッター錠交換¥11,000+部品代
簡易錠交換¥11,000+部品代
クレセント錠交換¥11,000+部品代
ドアバー/ドアチェーン交換¥11,000+部品代
錠前交換¥25,300+部品代
自動ドア(オートロック)の鍵交換取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~)
ストライク掘込別途¥11,000~
スチール製扉へ取付別途¥11,000~
徘徊防止(両面シリンダーに交換等)作業代+部品代(¥5,500~)
徘徊防止(簡易錠の取付)¥11,000+部品代(¥3,300~)
シリンダー組み換え(刻みキー)¥22,000~
シリンダー組み換え(防犯鍵)¥22,000~
シリンダー組み換え(特殊キー)¥33,000~
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥11,000+部品代
ドアクローザー 修理・調整¥8,800~
ドアクローザー 油漏れ 取り替え¥16,500+部品代
ドアクローザー 交換¥16,500+部品代
鍵折れ/鍵抜き¥8,800~
空回り/固い/入りづらい 修理・調整¥8,800~
その他 修理・調整¥8,800~
国産車インロック/インキー(刻みキー)¥8,800~
インロック/インキー(特殊)¥33,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)見積/料金問い合わせ
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
外国車インロック/インキー(刻みキー)¥16,500~
インロック/インキー(特殊キー)¥55,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(両側刻み)¥55,000~
鍵作製(特殊)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
バイク
(国産車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥8,800~
特殊キー解錠¥33,000~
鍵作製(刻みキー)¥11,000~
鍵作製(マグロック)¥33,000~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
バイク
(外国車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥33,000~
特殊キー解錠¥55,000~
鍵作製(刻みキー)¥55,000~
鍵作製(マグロック)¥88,000~
鍵作製(特殊キー)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
家庭用金庫鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥16,500~
鍵紛失とダイヤル解錠¥25,300~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥35,000~
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠¥8,800~
手提げ金庫 ダイヤル開錠¥11,000~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
業務用金庫
(レバーハンドル付)
鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥30,800~
鍵紛失とダイヤル解錠¥39,600~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥49,500~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
ダイヤル番号変更¥8,800~
その他鍵開け 開錠(机/デスク)¥8,800~
鍵開け 開錠(キャビネット)¥8,800~
鍵開け 開錠(ロッカー)¥8,800~
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠¥8,800~
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠¥11,000
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト)¥8,800~
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車)¥8,800~
U字ロック/ディスクロック解錠¥8,800~(鍵穴や状態により異なる)
鍵開け 開錠(その他)¥8,800~
新規取付¥11,000+部品代~
鍵作成(机/デスク)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(キャビネット)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(ロッカー)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(スーツケース)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(重機/フォークリフト)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(自転車/電動自転車)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(その他)¥14,300~(部品状況による)
鍵交換(その他)¥11,000+部品代~(部品状況による)
錠前交換(その他)¥25,300+部品代~(部品状況による)
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 )別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動)
高速・有料道路上パーキングなどでの作業別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動)
その他 作業(内容による)¥8,800~

クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

新見市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ

新見市の鍵のトラブル駆け付けます! ドアガードがかかってしまったお困りにより鍵を開錠対応いたします。シリンダーの付け替えは元の鍵穴に穴をあけたりなど必要なく経済的に交換してしまえます。鍵といっても種々雑多な種類があり専門的な知識を必要とします。セキュリティの高い鍵の新規の鍵を増やすと防犯的に好ましいとされています。玄関のドアノブの鍵の使い心地は問題ないでしょうか? 防犯対策にはセキュリティの高い鍵に交換しましょう。賃貸住宅の施設の鍵を開錠作業するには大家さんの協力が必要です。離れて暮らしている親御様の一人暮らしで連絡がつかない状況で、安否確認のため鍵を開ける依頼もあります。部屋の鍵が内鍵がかかったという場合にお電話もいただきます。金庫や会社の車の鍵を開けるサービスです! 古くなってしまった鍵は性能が十分でなくなっていて、普通に使っていても鍵が完全に壊れて使用できなくなってしまいます。優しく扱っていれば思わぬ事態を回避できます。事務所の合鍵が必要であれば鍵穴からお作りすることができます。書庫の鍵をお盆に失くしてしまった、営業車の鍵を引越し中にうっかりロックしたまま閉めてしまった、ガレージの鍵が古くなったので新しく取付けしてほしい、ホテルの鍵が調子が悪いので修理したい、トラックのキーを家に戻ったらインロックした、デスクの鍵をどこかに失くしてしまった、お店の金庫のダイヤル番号を忘れた、扉の鍵が合わない、などのあらゆるお悩み緊急でなら心配ご無用! 大切な日常のお力になれたらと従業員ひとりひとりが労力を惜しみません。キャンセル料や出張料は無料です。通話料は無料です。お問い合わせください。新見市で鍵のお困りは新見市出張の鍵屋へお任せください。

新見市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場

2016年6月26日岡山県新見市西方鍵開け 玄関 紛失した14,040円
2016年3月7日岡山県新見市大佐大井野車の鍵作成19,440円
2015年6月1日岡山県新見市正田車の鍵開け トヨタ ハイエース14,040円
2015年2月2日岡山県新見市大佐小南金庫の鍵修理8,640円

新見市で鍵のトラブルはお任せください

家の鍵をなくした
鍵を変えたい
車のエンジンキーやバイクの鍵作製
金庫の番号を忘れた
鍵を紛失した
あらゆる鍵のお困りを年中無休の出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。

新見市 鍵 出張エリア

  • 新見市新見
  • 新見市高尾
  • 新見市馬塚
  • 新見市正田
  • 新見市唐松
  • 新見市石蟹
  • 新見市長屋
  • 新見市井倉
  • 新見市法曽
  • 新見市草間
  • 新見市足見
  • 新見市土橋
  • 新見市豊永佐伏
  • 新見市豊永赤馬
  • 新見市豊永宇山
  • 新見市上熊谷
  • 新見市下熊谷
  • 新見市菅生
  • 新見市坂本
  • 新見市足立
  • 新見市西方
  • 新見市金谷
  • 新見市千屋花見
  • 新見市千屋井原
  • 新見市千屋
  • 新見市千屋実
  • 新見市大佐小阪部
  • 新見市大佐永富
  • 新見市大佐小南
  • 新見市大佐大井野
  • 新見市大佐上刑部
  • 新見市大佐田治部
  • 新見市大佐布瀬
  • 新見市神郷下神代
  • 新見市神郷油野
  • 新見市神郷高瀬
  • 新見市神郷釜村
  • 新見市哲多町蚊家
  • 新見市哲多町田淵
  • 新見市哲多町大野
  • 新見市哲多町矢戸
  • 新見市哲多町老栄
  • 新見市哲多町成松
  • 新見市哲多町本郷
  • 新見市哲多町宮河内
  • 新見市哲多町花木
  • 新見市哲西町上神代
  • 新見市哲西町矢田
  • 新見市哲西町畑木
  • 新見市哲西町大竹
  • 新見市哲西町八鳥
  • 新見市哲西町大野部
  • 新見市哲多町荻尾
布原駅
岡山県新見市西方3701-7
足立駅
岡山県新見市
井倉駅
岡山県新見市
石蟹駅
岡山県新見市
市岡駅
岡山県新見市
岩山駅
岡山県新見市
刑部駅
岡山県新見市
坂根駅
岡山県新見市
丹治部駅
岡山県新見市
新郷駅
岡山県新見市
新見駅
岡山県新見市西方
布原駅
岡山県新見市
野馳駅
岡山県新見市
備中神代駅
岡山県新見市
矢神駅
岡山県新見市

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

新見市 エリア情報

新見美術館

"新見美術館は、郷土出身の故横内正弘氏から寄贈を受けた美術品、約350点をもとに、地域文化の向上をめざして平成2年にオープンした美術館で、現在では1

新見市(にいみし)は、岡山県西北部、吉備高原上に位置する市です。北は中国山地を介して鳥取県に、西は広島県に接します。現行新見市は、2005年に旧・新見市と阿哲郡大佐町・神郷町・哲多町・哲西町の1市4町が対等合併し新設されたものです。

城山公園から見た新見市街

中国山地を背に高梁川の上流に位置し、カルスト地形によるいくつかの鍾乳洞を有しています。毎年秋には船川八幡宮秋季大祭(10月15日)の行事として、御神幸武器行列が行われます。高梁川の源流に位置し、鮎やアマゴを始めとした渓流釣りを楽しめます。冬は気温が低く、山間部では良質の雪が積もり、スキーが楽しめます。その豊かな自然の恵みを受け、千屋牛、ニューピオーネ、白桃、桃太郎トマトなどの農産物が名産品です。

市内の大半が石灰岩質の標高400~600mのカルスト台地上に位置し、わずかな平地に市街中心部があります

山:愛宕山(-m)、花見山(1,188m)、剣森山(1,034m)、大佐山(988m)、剣山(962m) 河川:高梁川、西川 その他:鯉ヶ窪湿性植物群落(国の天然記念物)、井倉峡

人口

新見市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
48,967人
1975年46,726人
1980年44,882人
1985年44,019人
1990年42,264人
1995年39,891人
2000年38,492人
2005年36,073人
2010年33,865人

歴史・沿革

古代、備中国に新見郷(新美郷)が置かれます。 平安期、新見荘が置かれます。 1697年(元禄10年) 関長治が新見藩を立藩。 1775年 (宝暦5年)  藩主関正富により思誠館(後の思誠小学校)を設立。 1871年(明治4年) 廃藩置県により新見県となります。 1871年(明治4年)11月15日 新見県など備中・備後の11県が統合して深津県が設置(1872年に県役所を移して小田県に改称)されています。 1875年(明治8年)12月10日 小田県が岡山県に統合されています。 1878年(明治11年)7月22日 郡区町村編制法下での阿賀郡新見村、哲多郡上市村他が成立。 1889年(明治22年)7月22日 町村制下で新見村、高尾村、馬塚村が合併し、新・新見村を新設。 1896年(明治29年)2月26日 新見村が町制を施行して新見町となります。 1900年(明治33年)4月1日 阿賀郡と哲多郡の合併により、阿哲郡新見町となります。 1914年(大正3年)3月24日 新見電気が事業開始し、電灯がつく 1928年(昭和3年)10月25日 伯備線の備中川面 - 足立間が開業し全通。

旧市域

1954年(昭和29年)6月1日 阿哲郡新見町・上市町・美穀村・草間村・豊永村・熊谷村・菅生村・石蟹郷村が合併し市制施行、旧・新見市となります。 1955年(昭和30年)5月1日 阿哲郡千屋村を編入合併。 1957年(昭和32年)4月1日 豊永赤馬小字坂尻を上房郡北房町へ分離。 1978年(昭和53年)10月28日 中国自動車道の新見IC開業。 2002年(平成14年)6月23日 市長と市議選において全国初の電子投票の実施。 2004年(平成16年)10月24日 岡山県知事選において全国初の知事選電子投票の実施。 2005年(平成17年)3月31日 (旧)新見市と阿哲郡大佐町・神郷町・哲多町・哲西町の1市4町が対等合併し、新たに新見市を新設。

行政

新見市は全国でもいち早くパスポートの発給を開始し、また市内で完結する県道16路線の管理を行うなど、岡山県からの事務・権限移譲を積極的に行っています。

歴代市長

現行の新見市

初代 石垣正夫 (いしがき まさお) - 3期目 前・新見市長

旧・新見市

石垣正夫 (いしがき まさお) - 新・新見市初代市長

庁舎
名称所在地管轄地域備考
本庁舎新見310番地の3市内の各支局・市民センターを総括
新見支局(本庁舎と同じ)旧新見市域旧新見市役所
大佐支局大佐小阪部1469番地1旧大佐町域おおさ総合センター内
神郷支局神郷下神代3936番地旧神郷町域旧神郷町役場
哲多支局哲多町本郷246番地4旧哲多町域旧哲多町役場
哲西支局哲西町矢田3604番地旧哲西町域旧哲西町役場(きらめき広場・哲西)

この他、新砥・井倉・上市・唐松・草間・熊谷・菅生・千屋・豊永・新郷・萬歳の各市民センターが置かれています。

消防

新見市消防本部

県の機関

岡山県備中県民局新見地域事務所 岡山県備北保健所新見支所 岡山県警新見警察署

国の機関

岡山地方検察庁新見支部・新見区検察庁(無人。岡山市の岡山法務総合庁舎にて事務) 新見労働基準監督署 高梁公共職業安定所新見出張所 新見税務署 近畿中国森林管理局

森林技術センター 岡山森林管理署 新見・刑部・神代・新郷森林事務所

司法機関

岡山地方裁判所新見支部 岡山家庭裁判所新見支部 新見簡易裁判所

経済

産業

主要産業

鉱工業- 石灰石 農林業 観光業

企業

山佐 矢崎部品新見工場 銘菓創苑さつき屋 - ピオーネを使った菓子 カツマル醤油醸造 - 昔ながらの醤油を醸造、ギャラリーを併設 中原産業 - 上熊谷地区にあるレンタカー・部品製造企業 三光正宗 - 哲西町の酒類製造業。清酒、焼酎、みりん他の酒類醸造、見学蔵「華の蔵」を併設

特産品・名産品

鯖寿司(金棒寿司) 千屋牛 - 精肉の他、千屋牛ラーメンも。 大佐牛 モモ ピオーネ(ブドウ) チョウザメ(キャビア) 日本酒 - 三光正宗(清酒・焼酎が主な製品の酒造業者) 猪肉料理 - 新見ラーメンは猪肉を使用しています。他にもボタン鍋、猪丼、猪カレーなどがあります 金山の焼肉たれ - 地元焼肉店が発祥の焼肉たれ。岡山県北西部、広島県北東部で流通 バクダンキャンディー - 新見市が発祥といわれる氷菓子。

「金山の焼肉たれ」は地元商店では他ブランドを圧倒するシェアを誇っている

新見市が発祥といわれる氷菓子「バクダンキャンディー」

本社を置く企業

備北民報社 山佐

姉妹都市・提携都市

海外

姉妹都市

ニューパルツ・ヴィレッジ市(アメリカ合衆国ニューヨーク州)

1998年(平成10年)10月9日 旧大佐町が姉妹都市協定。合併後2010年に新見市と再調印。

シドニー市(カナダ連邦ブリティッシュコロンビア州)

2008年(平成20年)6月30日 姉妹都市協定締結

友好都市

信陽市師河区(中華人民共和国河南省)

1992年(平成4年)4月16日 友好都市提携

地域

教育

小学校

新見市立思誠小学校 新見市立高尾小学校 新見市立正田小学校 新見市立新見南小学校 新見市立井倉小学校 新見市立草間台小学校 新見市立塩城小学校 新見市立菅生小学校 新見市立上市小学校 新見市立西方小学校 新見市立千屋小学校 新見市立刑部小学校 新見市立田治部小学校 新見市立神郷北小学校 新見市立神代小学校 新見市立本郷小学校 新見市立萬歳小学校 新見市立新砥小学校 新見市立矢神小学校 新見市立野馳小学校

中学校

新見市立新見第一中学校
新見市立大佐中学校 新見市立神郷中学校 新見市立哲多中学校 新見市立哲西中学校 新見市立新見南中学校
高等学校

岡山県立新見高等学校

岡山県立新見北高等学校 - 2007年に県立新見高等学校と合併して閉校となり、現在は新見高校北校地。

岡山県共生高等学校(私立)

新見公立大学 新見公立短期大学 岡山県健康の森学園支援学校(特別支援学校) - 岡山県健康の森学園障害者支援施設と併設 公設国際貢献大学校 - 国際貢献大学校運営機構が運営する研修施設

交通

鉄道路線

新見駅

市の中心となる駅:新見駅(伯備線、芸備線、姫新線)

西日本旅客鉄道(JR西日本)

■伯備線:- 井倉駅 - 石蟹駅 - 新見駅 - 備中神代駅 - 足立駅 - 新郷駅 -

■芸備線:新見駅 - 布原駅 - 備中神代駅 - 坂根駅 - 市岡駅 - 矢神駅 - 野馳駅 -

■姫新線:- 刑部駅 - 丹治部駅 - 岩山駅 - 新見駅

バス路線

備北バス 新見市営バス

道路

高速道路

中国自動車道 大佐SA、新見IC、神郷PA

一般国道

国道180号、国道182号

都道府県道

岡山県備中県民局管理

岡山県道・鳥取県道8号新見日南線 岡山県道・鳥取県道11号新見多里線 岡山県道・広島県道12号足立東城線 岡山県道32号新見勝山線 岡山県道33号新見川上線 岡山県道50号北房井倉哲西線 岡山県道58号北房川上線 岡山県道78号長屋賀陽線 岡山県道・広島県道108号大野部東城線 鳥取県道・岡山県道111号神戸上新見線 岡山県道・鳥取県道112号大佐日野線 岡山県道313号大野部備中線 岡山県道320号若代方谷停車場線

新見市管理

岡山県道109号高瀬油野線 岡山県道157号哲多哲西線 岡山県道198号井倉停車場線 岡山県道199号新見停車場線 岡山県道200号坂根停車場線 岡山県道316号岩熊一ノ原線 岡山県道317号千屋実大佐線 岡山県道318号千屋大佐線 岡山県道319号菅生上熊谷線 岡山県道378号上市井村西方線 岡山県道409号大野部哲多線 岡山県道441号下神代哲多線 岡山県道442号豊永赤馬長屋線 岡山県道443号大井野千屋花見線 岡山県道474号土橋井倉線 岡山県道475号本郷石蟹線


道の駅

鯉が窪

メディア

新聞

山陽新聞新見支局 備北民報社

放送

テレビジョン

NHK岡山放送局新見報道室 吉備ケーブルテレビ新見支局 - ケーブルテレビ

局名NHK岡山RSKOHKRNCKSBTSCNHK-FM
FM岡山
出力偏波面中継局所在地
総合教育
(リモコン番号)1268457
新見デジタル15ch13ch21ch16ch20ch17ch18ch--3W水平鳶ヶ巣山
新見1ch4ch6ch32ch28ch26ch30ch86.0MHz80.4MHzV・FM 10W
U 30W
水平
唐松57ch55ch-------1W水平向う山
新見熊谷57ch55ch-------1W水平塩城山
哲西1ch4ch-------10W垂直雨請山
--42ch----84.1MHz-U 30W
中国放送(1458kHz)が聴くことができます。山陽放送はAMステレオ放送未実施。

NHK岡山第1放送:1341kHz(出力100W) NHK岡山第2放送:1125kHz(出力100W) 山陽放送ラジオ:1494kHz(出力1kW)

FMラジオ放送

岡山エフエム放送 80.4MHz (出力10w)

ラストワンマイル事業

光ファイバー網を利用したブロードバンドの普及による情報格差解消と地上デジタル放送の開始による難視聴地域の対策、防災無線の置き換えを狙って2005年度よりラストワンマイル事業を行っています。ソフトバンクテレコムが事業者となり実施。 それにともないSoftBankによる携帯電話不感地帯解消のためのフェムトセル基地局の実証実験を2009年春より行うことが決定しました。

電気

才賀藤吉が1911年(明治44年)8月事業許可をうけ9月に新見電気を設立。熊谷川に水力発電所(出力33kw)を建設、1914年(大正3年)3月事業開始しました。供給区域は新見町。そのご発電所の新設をし供給区域も阿哲郡19町村、真庭郡1村、吉備郡2村まで拡張しました。1927年(昭和2年)4月中国合同電気に合併

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・観光

三尾寺 - 木造千手観音坐像及び両脇士立像(ともに国の重要文化財)、本堂(県指定重要文化財) 三尾寺 - 木造千手観音坐像及び両脇士立像(ともに国の重要文化財)、本堂(県指定重要文化財) 城山公園 こいこいパーク 中国牡丹園 備作山地県立自然公園、鳴滝 千屋スキー場 新見千屋温泉 神郷温泉 大佐風の湯温泉 熊谷温泉 井倉峡、絹掛の滝 宇山洞 龍頭峡:アテツマンサクで有名 羅生門(国の天然記念物) 鯉ヶ窪湿性植物群落(国の天然記念物) 阿哲台(満奇洞、秘坂鐘乳穴、宇山洞、縞嶽、井倉洞)(岡山県指定天然記念物) 無明谷 大佐山:登山道も整備されています。キャンプ場やプラネタリウムなど自然を活かしたレクリエーションも楽しめます。レストハウスや宿泊施設もあります。パラグライダーを楽しみたい人にとっても人気の場所。 大佐サービスエリア:県道からも訪れることができるパーキングエリア。大佐ラーメンなどが有名。 親子孫水車のある夢すき公園(旧神郷町) 新見美術館 猪風来美術館 山田方谷記念館 まなび広場にいみ(無料でインターネットができる施設) 塩城山:上熊谷地区にある600メートル前後の山。登山道も確認でき、山頂では木々や草が茂っていますが所々で眺望も楽しめます。現在は山頂に神社が建立されていますが、昔は山城の新見城がありました。攻めあぐねた敵がその土地の老婆に知恵を求めたところ、山ごと燃やすことを提案し、城は焼け落ちたという言い伝えがあります 岩山神社:上熊谷寺元に位置する神社。11月3日の文化の日は大祭が行われ賑わいを見せます。昔ながらの屋台が多く来て、子供神輿・大人神輿が上熊谷地区の一部を練り歩きます。 大佐ダム:フィッシングが楽しめる 別所アウトドアセンター(内にはエタニティーというレストラン) 草間の間歇冷泉:間欠泉。国指定の天然記念物 金蛍発生地:金蛍とはヒメ蛍のこと。哲多が発生地 後醍醐天皇の休石 後醍醐天皇ご飯石:後醍醐天皇が食事をされたという「ご飯石」がある すずらんの園(おもつぼ湿原) たまがきの碑 大佐町B&ampG海洋センター

祭事・催事

新見ふるさと祭りです(夏) - 打ち上げ花火あり 船川八幡宮秋季大祭(10月15日) - 御神幸武器行列 土下座まつりです(大名行列・御神幸武器行列) かいごもりです(皆籠)祭りです(旧正月の亥の日) - 元弘2(1332)年に後醍醐天皇が隠岐へ流される途中に唐松地区内で休息した際、地元の男性が警備のために神社に集まり、女性らは家にこもって火気を止め慎んだことが始まりとされています。早朝神主と供人はごりを取り、弥山に登り唐松地区の吉凶を占う。お祭りが行われている間中、地区民は雨戸をしめ火を消して家にこもります。


かつての鍾乳洞が陥没し天然のアーチを作り出した「羅生門」

井倉洞

満奇洞

市立新見美術館

文化

高速道路の高架橋に描かれている「たまがき」

備中神楽 金ボタル たまがき書状 - 中世の在郷女性による書状にまつわる伝説 ドジョウ養殖 電子投票 - 旧・新見市では、全国初めて電子投票を実施しました。

出身有名・著名人

近藤鶴代 - 政治家、女性初の代議士(衆議院議員) 小谷節夫 - 政治家、元衆議院議員 木村睦男 - 政治家、元参議院議員、元参議院議長、元運輸大臣 川上貫一 - 政治家、元衆議院議員 赤木桁平 - 政治家、評論家、A級戦犯 大谷智久 - プロ野球選手(千葉ロッテマリーンズ所属) 垂水悟郎 - 俳優 西嶋定生 - 東京大学名誉教授 橋本孝 - ドイツ文学者、日本グリム協会会長 植田使徒 - プロレスラー(ZERO1-MAX所属) 名越章浩 - NHK解説委員、元瀬戸内海放送アナウンサー 中村淳平 - 元NHKアナウンサー 佐野慎一 - 株式会社ヤマサ創業者 妹尾克敏 - 法学者、政治学者 中川博之 - 作曲家、「さそり座の女」などを作曲 TAKASHI - ベース奏者(アブドラ・ザ・ブッパ)  KIYOHISA - ドラム奏者(アブドラ・ザ・ブッパ)  佐々井秀嶺 - 僧侶(インド在住) 藤井哲 - 洋画家 真賀里文子 - 人形アニメーター 山室軍平 - 宗教家、説教者

その他

市外局番は、0867(7x~9x) となっています。

郵便番号は、以下の通りとなっています。

新見郵便局:718-00xx、718-85xx、718-86xx、718-87xx、718-03xx 千屋郵便局:718-01xx、718-02xx 井倉郵便局:719-25xx、719-26xx、719-27xx 刑部郵便局:719-35xx 神代郵便局:719-36xx 新郷郵便局:719-28xx 矢神郵便局:719-37xx 野馳郵便局:719-38xx

日本
地方中国地方、山陽地方
中国・四国地方
都道府県岡山県
団体コード33210-1
面積793.29km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度38.4人/km?
隣接自治体真庭市、高梁市、真庭郡新庄村
鳥取県:日野郡日野町、日南町
広島県庄原市
市の木ひのき
市の花つつじ
市の鳥うぐいす
新見市役所
所在地〒718-8501
北緯34度58分37.3秒東経133度28分13秒座標: 北緯34度58分37.3秒 東経133度28分13秒

近所のスポット

新見堂薬局

岡山県新見市,薬局,薬店,保険調剤,健康食品,医薬品,サンカーラー,高麗人参茶,生姜紅茶,漢方相談

掲載名新見堂薬局
フリガナニイミドウヤッキョク
電話番号

0867-72-0372

FAX番号0867-72-0372
住所(〒718-0011)岡山県新見市新見988
アクセス

◆その他

伯備線 新見駅 車・タクシーで3分
新見中央商店街の入り口

駐車場駐車料金 無料
契約駐車場をご用意しています(詳しくは、お電話でお尋ね下さい)
クレジットカード
URL
E-mail
営業時間 月曜~金曜8:00~18:30
土曜日8:30~17:00
休業日 日曜日、祝日

株式会社上山住建

建設業,建築工事,土木工事,リフォーム,岡山県,新見市,株式会社上山住建

取り扱い住宅、マンション、店舗、ビル、オフィス
営業種目コンサルティング、プランニング、施工、管理、調査、模型、CAD、写真、ディスプレイ、保全管理、清掃、警備
建築工事総合建設業、土木工事、大工工事、コンクリート工事、トビ工事、鋼構造物工事・鉄骨工事、屋根工事、防水工事、塗装工事、石工事、タイル・レンガ・ブロック工事、内装・仕上げ工事、左官工事、ガラス工事、板金工事、建具工事、造園・外構工事、舗装工事、解体工事、改修工事、耐震補強工事
設備工事管工事、空調設備・冷暖房設備工事、冷凍設備工事、水道衛生設備工事、水槽設備工事、消防設備工事、清掃設備工事、電気工事、電気通信工事、エレベータ工事
不動産
リフォーム水回りキッチン、浴室、洗面室、トイレ、排水溝
部屋・内装天井、床、フローリング、洋室、和室、襖、網戸、カーテン、ブラインド、床暖房、収納、壁紙
玄関・廊下玄関、ドア、廊下・床、階段、手摺の取付
外装外壁、屋根、瓦、雨樋、ベランダ、フェンス、門扉、カーポート、ガレージ、物置、防犯設備、防音工事、住宅改装工事
建替えバリアフリー住宅、障がい者対応住宅、健康住宅、二世帯住宅、注文住宅、輸入住宅、高気密住宅、高断熱住宅、耐震住宅、シックハウス対策住宅
許認可
掲載名株式会社上山住建
フリガナカブシキガイシャウエヤマジュウケン
電話番号

0867-96-2920

FAX番号0867-96-2888
住所(〒718-0303)岡山県新見市哲多町本郷568-1
アクセス

◆鉄道

JR伯備線新見駅より車で20分

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.ueyama-kuturogi.jp/

E-mail

ueyama@arion.ocn.ne.jp

営業時間 8:30~18:00
休業日 日、祝日

ビジネスホテルエイコー

新見市,ビジネスホテル,新見駅から徒歩3分,ビジネスホテルエイコー,

ジャンルビジネスホテル
予算イメージシングル 4900円~
ツイン 9600円~
チェックイン16:00チェックアウト10:00
予約
お部屋その他(シングル・・・27室、ツイン・・・9室)
お風呂
テレビビデオ有料ビデオ冷蔵庫
シャンプー・リンスボディーソープ・石けんバスタオル・タオルドライヤー
浴衣パジャマひげ剃り歯ブラシ・歯磨き粉
温水洗浄トイレくし・ブラシズボンプレッサー湯沸かしポット
金庫・セーフティボックスお茶コーヒーインターネット
アメニティグッズユニットバスバス・トイレ別シャワーブース
施設

宴会場、会議室

食事・娯楽

レストラン、喫茶

館内サービス

自動販売機

掲載名ビジネスホテルエイコー
フリガナビジネスホテルエイコー
電話番号

0867-72-1050

FAX番号0867-72-8102
住所(〒718-0003)岡山県新見市高尾2485-1
アクセス

◆鉄道

伯備線・新見駅徒歩3分

◆バス

中国新見停留所・徒歩1分

◆車

中国自動車道新見インターから2分

駐車場30台 駐車料金 無料
クレジットカードVISA、JCB、AMEX、UC、DC、NICOS
URL

http://www.jr-odekake.net/eki/

E-mail

赤木動物病院

獣医師,動物病院,岡山県,新見市,赤木動物病院

対象動物犬、猫、鳥、その他小動物
診療内容予防接種、健康相談、定期検診
診療時間9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
3:00

6:00
3:00

6:00
3:00

6:00
3:00

6:00
3:00

6:00
休診日土曜日午後、日曜日、祝日
予約

院長名赤木 哲也
獣医師
掲載名赤木動物病院
フリガナアカギドウブツビョウイン
電話番号

0867-72-0315

FAX番号
住所(〒718-0003)岡山県新見市高尾1900
アクセス

◆その他

中国道、新見インターそば

駐車場
クレジットカードVISA、JCB、UFJ、楽天カード、イオンカード、WAON(チャージは不可)
URL
E-mail

明進セミナー・ヒラマツゼミ

学習塾,進学塾,少人数制指導,小学生,中学生,高校生,岡山県,新見市,明進セミナー・ヒラマツゼミ

対象中学生、高校生、小学生
指導内容学校補習、予復習指導、内部進学対策、難関上位校対策、中学受験、高校受験、大学受験
指導科目主要科目、漢検、速読
指導スタイルグループ指導、少人数クラス
サポート個人面談、保護者面談、自習室、Eメール対応、FAX対応
備考入学随時、単科コース、無料体験講座あり、地域密着、小学生英語、英会話、中国語会話
掲載名明進セミナー・ヒラマツゼミ
フリガナメイシンセミナーヒラマツゼミ
電話番号

0867-71-0806

FAX番号0867-88-8143
住所(〒718-0003)岡山県新見市高尾2465-8
アクセス

◆鉄道

伯備線・新見駅徒歩5分

◆車

国道180号線沿い

駐車場
クレジットカード
URL
E-mail

mei4nhirama2@gmail.com

営業時間 13:00~22:00
休業日 日曜日

唐松荘

介護サービス,老人福祉施設,新見市,ショートステイ,グループホーム,デイサービスセンター,ホームヘルプステーション,老人ホーム,居宅介護支援事業所,特別養護老人ホーム

掲載名唐松荘
フリガナカラマツソウ
電話番号

0867-76-1000

FAX番号
住所(〒718-0012)岡山県新見市唐松1749-2
アクセス

◆鉄道

JR伯備線・石蟹駅より車で約5分

◆その他

中国自動車道 新見インターから国道180号線を南下して車で約25分

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.karamatsu-so.jp/~karamatsu-so/index.html

E-mail
営業時間
休業日

有限会社坪井金属

一般廃棄物処理業,再生資源回収・卸,産業廃棄物処理業,製紙原料,鉄スクラップ,ごみ処理(一般廃棄物),非鉄金属スクラップ,岡山県,岡山市南区,有限会社坪井金属

掲載名有限会社坪井金属
フリガナユウゲンガイシャツボイキンゾク
電話番号

086-264-1611

FAX番号086-263-9551
住所(〒702-8042)岡山県岡山市南区洲崎1丁目7-7
アクセス
駐車場
クレジットカード
URL

http://ww31.tiki.ne.jp/~tsubokin/

E-mail

メールでのお問い合わせはこちらから。

tsubokin@mx31.tiki.ne.jp

営業時間 8:00~17:30
休業日

ミンゲイヂヤヤ民芸茶屋

掲載名民芸茶屋
フリガナミンゲイヂヤヤ
住所(〒719-2551)岡山県新見市井倉309-2
電話番号0867-75-2336FAX番号
URL
E-mail
営業時間09:00~22:00
定休日/火曜日 ※但し、ゴールデンウィーク・夏休みは、休まず営業いたします。
アクセス
最寄駅○JR伯備線・井倉駅徒歩13分
○中国自動車道・新見ICから南へ約30分

株式会社健康王国

食肉加工,清涼飲料水,岡山県,新見市,株式会社健康王国

掲載名株式会社健康王国
フリガナカブシキガイシャケンコウオウコク
電話番号

0867-95-7234

FAX番号0867-95-7637
住所(〒719-3612)岡山県新見市神郷油野2775-2
アクセス

◆鉄道

JR伯備線・備中神代駅から車で31分

駐車場
クレジットカード
URL

http://kenkououkoku.com/

E-mail

kenkoh@mx31.tiki.ne.jp

営業時間 9:00~17:00
定休日 ※年末年始【12/30~1/6】は、お休みとさせていただきます。

にいみ茶屋

うどん店,岡山県,新見市,にいみ茶屋

ジャンル
予算イメージ
サービス料
チャージ料
宴会・パーティー可 
お席総席数23席、カウンター20席、テーブル3席
予約
喫煙有無
設備・立地お座敷あり
雰囲気明るく広いレイアウト
各種サービステイクアウト
掲載名にいみ茶屋
フリガナニイミジャヤ
電話番号

0867-72-8553

FAX番号0867-72-8553
住所(〒718-0011)岡山県新見市新見302-1
アクセス

◆車

中国自動車道 新見IC下車から岡山方面へ約10分

駐車場
クレジットカード
URL

http://chiyagyuburger.com/

E-mail
営業時間 11:00~20:00
定休日 なし