
三原市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ
三原市の鍵の要請解決します! お手洗いの鍵が開かないというトラブルによって相談されることがあります。シリンダーを変える場合、壁を工事したり必要とせずに比較的お安く交換することができます。鍵には種々雑多な種類が存在し鍵師であれば実際に見て特定できます。自動車の合鍵が必要であれば鍵穴から作成いたします。防犯を意識するならセキュリティに優れた鍵に交換しましょう。1度も交換していない古い鍵は故障が起きやすくなり、ある日突然に鍵が折れてしまったり使用できなくなってしまいます。日々のメンテナンスで鍵を守ります。扉やトラックの鍵を開ける専門家にお任せください! ドアガードが勝手にかかった事故により鍵を開けることは可能です。玄関の鍵のセキュリティは十分でしょうか? セキュリティの優れた鍵の二か所目の鍵を設置したならセキュリティ的に望ましいです。マンションの住居者スペースの鍵を開けるときは大家さんに立ち合い頂いています。お年寄りの一人暮らしで返事がない場合に、安否確認のため鍵を開ける依頼もあります。車の鍵を通勤中に子供が鍵を掛けて開けられない、蔵の鍵が壊れたので困った、マイカーの鍵を失くさないようにしていたのに落として見つからない、玄関の鍵が壊れた、会社の金庫のダイヤル番号を入力してもなぜか開かない、鞄の鍵をネットカフェにいて、紛失して見当たらない、部屋の鍵が調子が悪く交換する方法がわからない、自動車のキーを洗車をしていたら、子供が鍵を掛けて開けられない、などのあらゆる要請迅速に急行いたします! 憂いのない営みのお力になれたらと社員一同お客様へ貢献いたします。出張料・キャンセル料は頂きません。通話料は無料です。お問い合わせください。三原市で鍵のご用命は三原市出張の鍵屋へお任せください。
三原市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場
2017年6月30日 | 広島県三原市久井町下津 | 鍵開け 窓 開かない | 14,040円 |
2017年6月28日 | 広島県三原市本郷南 | 金庫の鍵開け 金庫 紛失した | 21,600円 |
2017年6月26日 | 広島県三原市本郷町南方 | 鍵交換 引戸 | 46,440円 |
2017年6月21日 | 広島県三原市西野 | 鍵開け 家 玄関 隣の家 交換 紛失した 開かない | 49,680円 |
2017年6月8日 | 広島県三原市中之町 | 鍵交換 | 20,088円 |
2017年5月19日 | 広島県三原市木原 | 金庫の鍵開け | 8,640円 |
2017年4月22日 | 広島県三原市本郷南 | 鍵交換 勝手口 | 20,088円 |
2017年3月21日 | 広島県三原市沼田東町末広 | 金庫の鍵開け 金庫 紛失した 開かない | 11,880円 |
2017年3月9日 | 広島県三原市宮沖 | 鍵交換 玄関 | 20,088円 |
2017年2月28日 | 広島県三原市木原 | 車の鍵作成 | 21,600円 |
2017年2月19日 | 広島県三原市沼田東町片島 | 鍵修理 台所 | 20,520円 |
2017年2月8日 | 広島県三原市木原 | CY・玉座・シャッター錠の交換 玄関 | 20,088円 |
2017年1月16日 | 広島県三原市東町 | 金庫の鍵交換 | 19,440円 |
2017年1月10日 | 広島県三原市東町 | 金庫の鍵開け 金庫 ダイヤル番号忘れた | 41,040円 |
2016年12月24日 | 広島県三原市宮浦 | 鍵交換 | 22,140円 |
2016年11月15日 | 広島県三原市円一町 | 鍵交換 刻みキー ディンプルキー 交換 | 33,480円 |
2016年10月10日 | 広島県三原市宮浦 | スーツケースの鍵開け | 24,840円 |
2016年8月31日 | 広島県三原市西野 | 鍵交換 玄関 | 8,640円 |
2016年8月25日 | 広島県三原市本郷町船木 | 鍵修理 トイレ 交換 | 22,680円 |
2016年6月30日 | 広島県三原市糸崎 | 金庫の鍵開け 池 テンキー式 家庭用 金庫 音がする 交換 開かない | 8,640円 |

三原市 鍵 出張エリア
- 広島市広島市
- 三原市中区
- 三原市東区
- 三原市南区
- 三原市西区
- 三原市安佐南区
- 三原市安佐北区
- 三原市安芸区
- 三原市佐伯区
- 安芸幸崎駅
- 広島県三原市
- 糸崎駅
- 広島県三原市糸崎4丁目
- 須波駅
- 広島県三原市
- 本郷駅
- 広島県三原市本郷南6丁目
- 三原駅
- 広島県三原市城町1丁目
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお問い合わせください。
料金相場一覧
種類 | 作業内容 | 作業料金相場(税込) |
建物 (家/会社/事務所/店舗/ アパート/マンション/他) | 刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥8,800~ |
ディンプルキー 開錠 | ¥33,000~ | |
ドアバー/ドアチェーン 開錠 | ¥11,000 | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(防犯鍵) | ¥33,000~ | |
鍵作製(その他 特殊キー) | ¥55,000~ | |
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応) | 別途¥16,500~ | |
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ) | ¥11,000+部品代 | |
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ) | ¥16,500+部品代 | |
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ) | ¥11,000+部品代 | |
門扉の鍵交換 シリンダー交換 | 見積もり+部品代 | |
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵) | 作業代+部品代(¥11,000~) | |
シャッター錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
簡易錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
クレセント錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
ドアバー/ドアチェーン交換 | ¥11,000+部品代 | |
錠前交換 | ¥25,300+部品代 | |
自動ドア(オートロック)の鍵交換 | 取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~) | |
ストライク掘込 | 別途¥11,000~ | |
スチール製扉へ取付 | 別途¥11,000~ | |
徘徊防止(両面シリンダーに交換等) | 作業代+部品代(¥5,500~) | |
徘徊防止(簡易錠の取付) | ¥11,000+部品代(¥3,300~) | |
シリンダー組み換え(刻みキー) | ¥22,000~ | |
シリンダー組み換え(防犯鍵) | ¥22,000~ | |
シリンダー組み換え(特殊キー) | ¥33,000~ | |
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応) | 別途¥16,500~ | |
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥8,800~ | |
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥11,000+部品代 | |
ドアクローザー 修理・調整 | ¥8,800~ | |
ドアクローザー 油漏れ 取り替え | ¥16,500+部品代 | |
ドアクローザー 交換 | ¥16,500+部品代 | |
鍵折れ/鍵抜き | ¥8,800~ | |
空回り/固い/入りづらい 修理・調整 | ¥8,800~ | |
その他 修理・調整 | ¥8,800~ | |
国産車 | インロック/インキー(刻みキー) | ¥8,800~ |
インロック/インキー(特殊) | ¥33,000~ | |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) | ドア解錠料金に準ずる | |
トランク解錠(鍵穴から) | 状況による | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(特殊) | ¥55,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 見積/料金問い合わせ | |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) | ¥8,800~ | |
外国車 | インロック/インキー(刻みキー) | ¥16,500~ |
インロック/インキー(特殊キー) | ¥55,000~ | |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) | ドア解錠料金に準ずる | |
トランク解錠(鍵穴から) | 状況による | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(両側刻み) | ¥55,000~ | |
鍵作製(特殊) | ¥88,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) | ¥8,800~ | |
バイク (国産車) | メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) | ¥8,800~ |
特殊キー解錠 | ¥33,000~ | |
鍵作製(刻みキー) | ¥11,000~ | |
鍵作製(マグロック) | ¥33,000~ | |
鍵作製(特殊) | ¥55,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) | ¥8,800~ | |
バイク (外国車) | メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) | ¥33,000~ |
特殊キー解錠 | ¥55,000~ | |
鍵作製(刻みキー) | ¥55,000~ | |
鍵作製(マグロック) | ¥88,000~ | |
鍵作製(特殊キー) | ¥88,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) | ¥8,800~ | |
家庭用金庫 | 鍵紛失 鍵穴 開錠 | ¥8,800~ |
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠) | ¥16,500~ | |
鍵紛失とダイヤル解錠 | ¥25,300~ | |
テンキー/プッシュボタン式 開錠 | ¥35,000~ | |
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠 | ¥8,800~ | |
手提げ金庫 ダイヤル開錠 | ¥11,000~ | |
鍵作製 | ¥14,300~ | |
鍵交換 | ¥11,000+部品代~ | |
業務用金庫 (レバーハンドル付) | 鍵紛失 鍵穴 開錠 | ¥8,800~ |
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠) | ¥30,800~ | |
鍵紛失とダイヤル解錠 | ¥39,600~ | |
テンキー/プッシュボタン式 開錠 | ¥49,500~ | |
鍵作製 | ¥14,300~ | |
鍵交換 | ¥11,000+部品代~ | |
ダイヤル番号変更 | ¥8,800~ | |
その他 | 鍵開け 開錠(机/デスク) | ¥8,800~ |
鍵開け 開錠(キャビネット) | ¥8,800~ | |
鍵開け 開錠(ロッカー) | ¥8,800~ | |
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠 | ¥8,800~ | |
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠 | ¥11,000 | |
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト) | ¥8,800~ | |
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車) | ¥8,800~ | |
U字ロック/ディスクロック解錠 | ¥8,800~(鍵穴や状態により異なる) | |
鍵開け 開錠(その他) | ¥8,800~ | |
新規取付 | ¥11,000+部品代~ | |
鍵作成(机/デスク) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(キャビネット) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(ロッカー) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(スーツケース) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(重機/フォークリフト) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(自転車/電動自転車) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(その他) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵交換(その他) | ¥11,000+部品代~(部品状況による) | |
錠前交換(その他) | ¥25,300+部品代~(部品状況による) | |
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 ) | 別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動) | |
高速・有料道路上パーキングなどでの作業 | 別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動) | |
その他 作業(内容による) | ¥8,800~ |
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。
企業情報
会社名 | 株式会社 生活救急車 |
---|---|
代表取締役 | 大垣内 剛 |
所在地 | 名古屋市中区栄1丁目14-15 |
事業内容 | 生活緊急サービス事業 |

三原市での鍵のトラブルはお任せください
家の鍵をなくした、鍵を変えたい、車のエンジンキーやバイクの鍵作製、金庫の番号を忘れた、鍵を紛失した、あらゆる鍵のお困りを年中無休で出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。
近所のスポット
三原市 エリア情報
みはらし温泉
瀬戸内海を望める温泉。2000メートルから汲み上げられる天然温泉は婦人病疾患や冷え性、皮膚病、リウマチ、打身・捻挫など様々な効能があり、また飲泉コーナーも設けられているので浸かっても飲んでも効果があるとされる。13種類のスパが揃い、広々とした展望風呂や開放感あふれる露天風呂など魅力が満載。
三原市(みはらし)は、広島県の南部に位置し、「浮城」の異名を持つ三原城の城下町を起源とする市です。
三原の名の由来は、旧三原市街地の後背にそびえる桜山などの谷間に、湧原、駒ヶ原、小西原の3つの川の流れ出たところにできた平地である原があり、その3つの「ハラ」から「三原」と呼ばれるようになったとの説があります
2005年には広島空港の立地する豊田郡本郷町、御調郡久井町、賀茂郡大和町などとの合併によって、陸・海・空全ての主要交通がそろった都市となりました。備後都市圏の中心都市のひとつとして一翼を担う。
松寿寺からの三原市街地
市の中心を東広島市の賀茂台地を源とする二級河川沼田川が流れ、その河口に中心市街地が栄えています。現在の中心市街地の大半が埋立地で海岸線間近まで急峻な山が迫っている一方、北部は吉備高原南端の標高400メートル以上の高原地帯、西部は概ね丘陵地で、市域の東半分が旧備後国、西半分が旧安芸国となっています。
隣接している自治体
広島県
尾道市 竹原市 東広島市 世羅郡:世羅町
愛媛県
今治市
人口
三原市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 106,376人 | |
1975年 | 107,602人 | |
1980年 | 109,236人 | |
1985年 | 111,108人 | |
1990年 | 110,524人 | |
1995年 | 108,617人 | |
2000年 | 106,229人 | |
2005年 | 104,196人 | |
2010年 | 100,449人 |
歴史
正保年間に作られた「備後国之内三原城所絵図」
1929年尾道市により作られた「尾道都市計画区域図」。左が三原。
1945年米軍作成の三原市地図。一部1930年代の情報で書かれているため注意。地図中心右側にあるのが糸崎港。
天正8年(1580年) - 10年、小早川隆景による修築で、三原の地の小島を繋ぐ近世海城である三原城の姿が完成。 1600年 関ヶ原の戦いの功で福島正則が安芸・備後二国の領主として広島城に入城。三原城は支城となります。 1619年 福島氏改易後にその領地は備後福山藩領と安芸広島藩領に二分され、三原城は安芸広島藩主浅野長晟の筆頭家老で石高3万石の浅野忠吉を城代とする広島藩の支城となります。 1652年 広島藩筆頭家老 浅野忠真の側室として徳川家光の娘(非嫡出子)である月姫が輿入れします。 1871年8月29日 廃藩置県により、現在の三原市域を含む旧広島藩領は全域広島県となります。 1892年7月20日 山陽鉄道(現在のJR山陽本線)の尾道駅 - 三原駅(現在の糸崎駅)間が開業。 1894年6月10日 糸崎 - 広島駅間が開業。これまでの三原駅を糸崎駅に改称。この際、三原城址は山陽鉄道の駅としてほとんどを取り壊されています。 1930年3月19日 三呉線(現在のJR呉線)三原駅 - 須波駅(5.1km)開業。 1936年11月15日 御調郡三原町、糸崎町、山中村、西野村、豊田郡田野浦村、須波村が合併し、三原市(初代)誕生。 1951年4月1日 御調郡深田村の一部を編入。 1953年3月22日 御調郡八幡村、豊田郡長谷村を編入。 1954年4月1日 豊田郡沼田東村、沼田西村、小泉村を編入。 1956年3月31日 豊田郡高坂村を編入。 1956年9月30日 豊田郡幸崎町、鷺浦村(さぎうら)を編入。 2005年3月22日 旧・三原市、豊田郡本郷町、御調郡久井町、賀茂郡大和町が対等合併し、三原市(二代目)誕生。
行政
三原市役所
三原市役所 広島県三原警察署 三原市消防本部・三原市消防署(西部分署・北部分署・糸崎出張所・大和出張所・沼田川河川防災ステーション) 広島県尾三地域事務所(総務局総務第二課・厚生環境局・尾三地域保健所・建設局) 法務省広島入国管理局広島空港出張所 財務省神戸税関広島税関支署広島空港出張所 財務省三原税務署 厚生労働省広島労働局三原公共職業安定所 厚生労働省広島検疫所広島空港検疫所支所 日本年金機構三原年金事務所 農林水産省広島営林署三原森林事務所 農林水産省神戸植物防疫所広島支所広島空港分室 農林水産省動物防疫所神戸支所広島空港出張所 国土交通省大阪航空局広島空港事務所総務課 国土交通省関西航空地方気象台広島出張所 国土交通省中国地方整備局福山工事事務所三原国道出張所 国土交通省中国地方整備局広島港湾空港工事事務所広島空港建設事務所 海上保安庁第六管区海上保安本部広島航空基地 広島県立中央森林公園
市長
天満祥典(2013年4月24日就任 1期目)
歴代市長
初代:五藤康之(2005年4月24日 - 2013年4月23日 2期)
主な公共施設
三原市芸術文化センター『ポポロ』
ホール・複合施設
三原リージョンプラザ
体育館、温水プール、弓道場などのスポーツ施設とホールや展示室などの文化施設が複合した大型施設。
三原市芸術文化センター(ポポロ)
2007年にオープンした全1,209席の音響効果に優れた本格的なホールを備えた文化施設。
本郷生涯学習センター くい文化センター 大和文化センター
図書館
中央図書館 本郷図書館 久井図書館 大和図書館
スポーツ施設
三原運動公園 久井運動公園 白竜湖スポーツ村公園
経済
帝人三原工場
産業
かつては三菱重工、帝人など、重厚長大型と繊維で栄えましたが、近年、シャープ、大日本印刷プレシジョンデバイスなどの工場・物流施設を誘致し、新たな基幹産業となっています。
漁業
須波漁港 能地漁港
工業
三菱重工糸崎工場、古浜工場、和田沖工場(それぞれ紙・印刷機械事業部 / プラント・交通システム事業センター所属) 帝人三原工場 シャープ三原工場 大日本印刷プレシジョンデバイス三原工場 今治造船
デパート・大規模商業施設
以下に記載する商業施設は大規模で広域集客力のある物に限定し、店舗の大まかな説明も記載しています。百貨店はサテライト店舗でない物、ショッピングセンターは原則10,000m2以上(参照)としています。ただし、施設が集積しているなどしている場合は、例外的に掲載している場合も有ります。
イオン三原店 - イオン系列のショッピングセンター。開店時はジャスコ三原店だったのです。 フジグラン三原店 - フジ系列のショッピングセンター。
以前は、天満屋三原店(ペアシティ三原)が存在しました。
姉妹都市・提携都市
国内
湯河原町(神奈川県)
教育
幼稚園
三原市立木原幼稚園 三原市立中之町幼稚園 三原市立西幼稚園 三原市立田野浦幼稚園 三原市立須波幼稚園 三原市立深幼稚園 三原市立南幼稚園 三原市立八幡幼稚園 三原市立幸崎幼稚園 三原市立沼田西幼稚園 三原市立小泉幼稚園 三原市立小坂幼稚園 三原市立沼田東幼稚園 三原市立鷺浦幼稚園 三原市立本郷幼稚園
広島大学附属三原幼稚園
学校法人西田学園糸崎幼稚園 学校法人 龍松学園 私立幼稚園 昭和園 学校法人みどり学園 皆実みどり幼稚園 学校法人みどり学園 みどり幼稚園 宗教法人明真寺 三原幼稚園 学校法人伊達学園 月見幼稚園
小学校
三原市立三原小学校 三原市立糸崎小学校 三原市立木原小学校 三原市立中之町小学校 三原市立西小学校 三原市立田野浦小学校 三原市立須波小学校 三原市立深小学校 三原市立南小学校 三原市立沼田東小学校 三原市立沼田西小学校 三原市立沼田小学校 三原市立沼北小学校 三原市立小泉小学校 三原市立幸崎小学校 三原市立鷺浦小学校
三原市立船木小学校 三原市立本郷小学校 三原市立北方小学校 三原市立南方小学校
三原市立久井小学校
三原市立大和小学校
広島大学附属三原小学校(国立) 広島三育学院大和小学校(私立)
中学校
三原市立第一中学校 三原市立第二中学校 三原市立第三中学校 三原市立第四中学校 三原市立第五中学校 三原市立幸崎中学校 三原市立鷺浦中学校 三原市立宮浦中学校
三原市立本郷中学校
三原市立久井中学校
三原市立大和中学校
広島大学附属三原中学校(国立) 如水館中学校(私立) 広島三育学院中学校(私立)
高等学校・特別支援学校
広島県立三原高等学校 広島県立三原東高等学校 広島県立総合技術高等学校 如水館高等学校(私立) 広島三育学院高等学校(私立) 広島県立三原特別支援学校
大学等
県立広島大学三原キャンパス(旧広島県立保健福祉大学)
保健福祉学部 大学院総合学術研究科 保健福祉学専攻
三原看護専門学校
主要な医療機関
三原赤十字病院 興生総合病院 三菱三原病院 三原医師会病院 本郷中央病院 土肥病院 小泉病院 三原病院
交通
三原駅
空港
広島空港
鉄道路線
JR西日本
山陽新幹線:三原駅 山陽本線:糸崎駅 - 三原駅 - 本郷駅 呉線:三原駅 - 須波駅 - 安芸幸崎駅
中心となる駅:三原駅
高速バス
芸陽バス:三原やっさ号(広島バスセンター行)ー2011年3月27日運行終了。 中国バス・小田急バス:エトワールセト号(東京・新宿行) 中国バス:エアポートリムジン(三原 - 広島空港線) 中国バス・広島交通:ピースライナー(広島バスセンター - 甲山 - 甲奴駅前)
三原久井・下津川崎・くい市民病院前 3バス停で利用可能
中国バス・広島交通:リードライナー(広島バスセンター - 府中 - 平成大学)
三原久井(山口橋)で利用可能、リードライナーの三原久井とは乗り場が異なるので注意。
路線バス
中国バス(垣内・久井・尾道・甲山線)(中之町・深町・如水館線) 芸陽バス(垣内・徳良線)(須波・幸崎・竹原線)(田野浦・青葉台線)(本郷線)(中之町・深町・如水館線)(本郷線)(宮沖線(三原市交通局時代は市バス車庫線))(頼兼線)(小泉線)(八幡線)(福地線) 鞆鉄バス(深線)(福地線) おのみちバス(如水館前 - 深下組)
かつては三原市交通局(三原市営バス)が市内を運行していましたが、2008年4月1日に廃止され、路線は中国バス・芸陽バス・鞆鉄バスにそれぞれ譲渡されました。
道路
高速道路
山陽自動車道:三原久井IC - 本郷IC(ただし、岡山方面から市内中心部、北東部には尾道IC、広島方面からならば本郷ICが便利。)
一般国道
国道2号(国道2号三原バイパス)は糸崎ランプ - 新倉町ランプが開通し全通しています。
※ただし時広ランプから大型車両の出入りは自粛するよう電光掲示板などに表記され、今まで通り旧国道2号を走行するか中之町ランプから出入りするよう指示されています。これは接続道路が団地内の坂道のため、深夜など重量物を積んだ車両の騒音や振動が激しいためです。また昼夜問わず旧国道との交差点の青信号が短く慢性的に渋滞しています。そのため騒音対策舗装を行っています。
三原港
国道185号 国道486号 国道432号
道の駅
道の駅よがんす白竜(国道432号・旧大和町) 道の駅みはら神明の里(国道2号・三原バイパス上)
港湾
三原港 尾道糸崎港 佐木港 須波港
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
三原城址
国の史跡小早川隆景の築城・当時は瀬戸内海に面していて、浮城と呼ばれます。現在はJRの線路が城を貫通していて、石垣の一部が残るのみとなっています。現在も残る石垣は、中心市街にいくつか点在していて、最も大きな石垣には三原駅が建てられています。
高山城・新高山城(旧本郷町)
国の史跡。沼田川をはさんだ東西の山に築かれた山城。小早川隆景が三原城へ移る前に居城していました。
佛通寺
米山寺
1153(仁平3)年に天台宗の寺として建てられた寺院で、1235(嘉禎元)年、小早川茂平が念仏堂を建立。小早川家の菩提寺となりました。境内には小早川家初代の実平から17代隆景までの宝篋印塔(国の重要文化財)20基。寺宝の『絹本著色小早川隆景像』は国の重要文化財。
佛通寺
臨済宗佛通寺派の総本山。山に囲まれた静かな場所にあり、秋の紅葉はとても素晴らしいです。近くには昇雲の滝があります
神明市
すなみ海浜公園
御調八幡宮
宇佐八幡宮神託事件でこの地に流罪となった和気広虫が大隅に流された弟・清麻呂の身を安じ、宇佐八幡の分霊を勧請して769年に創建したといわれます。室町幕府8代将軍足利義政が寄進した木造狛犬や鎌倉時代の板木、木造行道面、御神像7体など多くの重要文化財が所蔵されていて、豊臣秀吉手植えの桜があることでも知られます。
大善寺
広島藩家老で三原浅野家4代浅野忠義の生母であり徳川幕府三代将軍徳川家光の娘、月渓院の墓所寺には三つ葉葵の紋が随所に施されています。
春日局が青年期、小早川秀秋家臣の稲葉正成の妻として三原で過ごしています。
「三原には過ぎたるものが3つある」という言葉があり他藩から羨ましがられました。それは第一に、三万石の居城に相応しくない規模の三原城。第二に前述の月渓院に関係する徳川将軍家の「葵」の紋所横断幕。第三に、日光東照宮の修理を10日間で成し遂げた鈴木方衛(すずきなみえ)という家臣がいたという事です。
宿禰島
映画『裸の島』の舞台
節分(2月3日)
三原の節分はハロウィンのように子供たちが民家や店などを訪ね「鬼の豆ちょうだい」と言ってお菓子(一部金銭を扱うとこもある)などをもらえる風習がありますちなみにこの風習は三原全体では無く市街付近のみです。
神明市(2月)
三原の二大祭りのひとつ。室町時代末期から始まったといわれていて、この祭りの3日間、三原駅北側の通り約1kmには400軒を超える露店が並び、日本一の大だるまも展示されています。別名「だるま市」「植木市」とも言われ様々なだるまや植木の露店も並びます。3日間で約30万人程度の人出でにぎわう。
三原さつき祭りです(5月)
宮浦公園で開かれる祭りで、宮浦の通りではパレードも行なわれます。
三原半どん夜市(6月 - 8月毎週土曜日)
大正14年7月からはじめられたといわれていて、毎年6月~8月第1週までの毎週土曜日に開催される夜市。
三原やっさ祭りです(8月)
三原の二大祭りのひとつ。三原城の築城を祝って始まったといわれるやっさ踊りを中心とした祭りです。8月の第2日曜日を含む金・土・日の3日間開催され、踊りながら多くの人々が三原駅前一帯を練り歩きます。最終日には花火大会もあり、毎年30数万人の人出で賑わう。
トライアスロンさぎしま大会
毎年8月の最終日曜日に佐木島で開催されています。1990年に、島の活性化をめざして始まり、島のほとんどの人がボランティアとして大会運営に参加しています。
筆影山・竜王山
春は桜、晩秋から冬は海霧で有名。頂上から眺められる多島美は瀬戸内海随一ともいわれます。
白滝山
山頂は巨大な花崗岩となっていて、その上にたつと南に瀬戸内海の島々、遠くに石鎚山脈、四国山地、北は吉備高原、中国山地と360度の景色が広がります。
久井岩海(旧久井町)
久井にある日本最大規模の岩海。
みはらし温泉
瀬戸内海に面した、すばらしい展望の日帰り温泉・健康ランドで、広島県内一の豊富なミネラル含む天然温泉。
三景園(旧本郷町)
広島県の代表的な景観でもある里・山・海をモチーフとした、築山池泉回遊式庭園。6月には「花まつり」11月には「もみじまつり」があります
すなみ海浜公園
バリアフリー化された海浜公園。市民プールも併設されています。
宇根山天文台(旧久井町)
久井にある標高699mの宇根山に建つ天文台。60cmの大型屈折反射鏡や15cm屈折望遠鏡、プラネタリウムなど、スターウォッチングを楽しめます。
果実の森公園(旧大和町)
いちご・ぶどう・りんご狩りでもぎたての果物を楽しめる大和にある観光農園。
やっさ饅頭
三原を代表する銘菓のひとつ。
三万石せんべい
三原を代表する銘菓のひとつ。
たこ料理
三原一押しの名物。
たこせん
三原を代表する銘菓のひとつ。
八天堂のくりーむパン
近年、三原を代表する銘菓のひとつに仲間入りです。三原よりも東京や神戸で買える確率が高いです。
出身有名人
政治・経済
花井卓蔵(弁護士、政治家) 五藤康之(前三原市長) 河添克彦(元三菱自動車工業社長) 仁井谷正充(コンパイル創業者) 清水聖士(鎌ケ谷市長)
学術・文化
高楠順次郎(仏教学者) 浅田順一(医学者、浅田棘口吸虫を発見(1926年)、旧豊田郡本郷町) 掛川寿夫(薬学者) 佐々木基一(文芸評論家、旧豊田郡本郷町) 川西蘭(小説家) 火浦功(SF作家) 永井郁子(絵本作家) 永井明(ジャーナリスト) 田坂具隆(映画監督、旧豊田郡沼田東村) 田坂勝彦(映画監督、旧豊田郡沼田東村) うるし原智志(漫画家、アニメーター) 川原正敏(漫画家) 小林俊彦(漫画家) さだやす圭(漫画家) 瀬戸優菜(漫画家) 東城和実(漫画家) 松浦卓造(将棋棋士) 道原かつみです(漫画家) 光原伸(漫画家) 宮脇明子(漫画家) 後信治(アニメーション監督)
芸能・マスコミ
丹古母鬼馬二(俳優・過去悪役商会に所属) 奥田圭子(女優、元アイドル) 坂上とし恵(タレント、元アイドル) 一文字弥太郎(広島ローカルタレント) 若山彰(歌手、紅白歌合戦4回出場) 永田敬士(vo、g)、河本幸二(ds)、小川吉勇(b)(ミュージシャン・cameramans、photo) 世理奈(シンガーソングライター) Leyona(シンガーソングライター) 西原誠(ミュージシャン・元GRAPEVINE) DJ GEORGIA(ミュージシャン・CLIFF EDGE) 岡本奈穂子(ミュージシャン・つばきドラムス) 山原玲子(元中国放送アナウンサー、旧豊田郡本郷町) 鈴木理加(テレビ大阪アナウンサー) 糸目今日子(高速有鉛デラックス 寄稿者) マグナム北斗(元AV男優) 森田桂介(にゃんたぶぅ・もりちぃ)
スポーツ
石田義久(陸上競技選手) 新宅雅也(陸上競技選手) 池田敬子(体操選手、旧豊田郡鷺浦村) 楢原静(卓球選手) 海田智行(プロ野球オリックス・バファローズ投手) 村田兆治(元プロ野球ロッテオリオンズ投手、旧豊田郡本郷町) 藤本健作(元プロ野球選手) 佐藤宏志(元プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルス投手) 恵川康太郎 (元プロ野球広島カープ、三原高校出身) 今田竜二(プロゴルファー) 野々村聡子 (元女子プロ野球兵庫スイングスマイリーズ内野手)
その他
市外局番は三原・本郷地域が0848(20 - 89)、大和・久井地域が0847(20 - 39)で、同一市内でも市外局番が統一されていません。なお、0848(20 - 89)・084(900 - 909、930、933 - 939)は同一区域扱いとなります。
0848(20 - 89)・084(900 - 909、930、933 - 939)エリア
三原市(三原・本郷地域)・尾道市(因島・瀬戸田地域を除く)・福山市(松永地域)
0847(20 - 39)エリア
三原市(大和・久井地域)・世羅町
郵便物の集配は、以下の郵便局が行っています。
三原郵便局723-00xx、723-85xx、723-86xx、723-87xx、722-15xx、723-01xx、729-03xx、729-04xx、729-22xx 久井郵便局722-13xx 羽和泉郵便局722-14xx 和木郵便局729-13xx、729-12xx 神田郵便局729-14xx 忠海郵便局(竹原市)729-23xx
1990年頃に三原駅付近の山陽本線と呉線が高架化されましたが、山陽本線はルートがかなり変更されました。宮浦地区の廃線跡には現在、建物等が建っています。
国 | 日本 |
---|---|
地方 | 中国地方、山陽地方 中国・四国地方 |
都道府県 | 広島県 |
団体コード | 34204-1 |
面積 | 471.55km? 推計人口、2016年2月1日) |
人口密度 | 203人/km? |
隣接自治体 | 広島県→尾道市、竹原市、東広島市、世羅郡世羅町 愛媛県→今治市 |
市の木 | クスノキ |
市の花 | ウメ、サツキ |
三原市役所 | |
所在地 | 〒723-8601 北緯34度23分50.6秒東経133度4分43.3秒座標: 北緯34度23分50.6秒 東経133度4分43.3秒 |