各務原市での鍵・ドアノブの交換・修理ならカギの生活救急車

各務原市で鍵のトラブル出張業者が各務原市で鍵のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
建物
(家/会社/事務所/店舗/
アパート/マンション/他)
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ディンプルキー 開錠¥33,000~
ドアバー/ドアチェーン 開錠¥11,000
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(防犯鍵)¥33,000~
鍵作製(その他 特殊キー)¥55,000~
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ)¥11,000+部品代
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ)¥16,500+部品代
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ)¥11,000+部品代
門扉の鍵交換 シリンダー交換見積もり+部品代
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵)作業代+部品代(¥11,000~)
シャッター錠交換¥11,000+部品代
簡易錠交換¥11,000+部品代
クレセント錠交換¥11,000+部品代
ドアバー/ドアチェーン交換¥11,000+部品代
錠前交換¥25,300+部品代
自動ドア(オートロック)の鍵交換取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~)
ストライク掘込別途¥11,000~
スチール製扉へ取付別途¥11,000~
徘徊防止(両面シリンダーに交換等)作業代+部品代(¥5,500~)
徘徊防止(簡易錠の取付)¥11,000+部品代(¥3,300~)
シリンダー組み換え(刻みキー)¥22,000~
シリンダー組み換え(防犯鍵)¥22,000~
シリンダー組み換え(特殊キー)¥33,000~
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥11,000+部品代
ドアクローザー 修理・調整¥8,800~
ドアクローザー 油漏れ 取り替え¥16,500+部品代
ドアクローザー 交換¥16,500+部品代
鍵折れ/鍵抜き¥8,800~
空回り/固い/入りづらい 修理・調整¥8,800~
その他 修理・調整¥8,800~
国産車インロック/インキー(刻みキー)¥8,800~
インロック/インキー(特殊)¥33,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)見積/料金問い合わせ
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
外国車インロック/インキー(刻みキー)¥16,500~
インロック/インキー(特殊キー)¥55,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(両側刻み)¥55,000~
鍵作製(特殊)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
バイク
(国産車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥8,800~
特殊キー解錠¥33,000~
鍵作製(刻みキー)¥11,000~
鍵作製(マグロック)¥33,000~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
バイク
(外国車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥33,000~
特殊キー解錠¥55,000~
鍵作製(刻みキー)¥55,000~
鍵作製(マグロック)¥88,000~
鍵作製(特殊キー)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
家庭用金庫鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥16,500~
鍵紛失とダイヤル解錠¥25,300~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥35,000~
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠¥8,800~
手提げ金庫 ダイヤル開錠¥11,000~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
業務用金庫
(レバーハンドル付)
鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥30,800~
鍵紛失とダイヤル解錠¥39,600~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥49,500~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
ダイヤル番号変更¥8,800~
その他鍵開け 開錠(机/デスク)¥8,800~
鍵開け 開錠(キャビネット)¥8,800~
鍵開け 開錠(ロッカー)¥8,800~
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠¥8,800~
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠¥11,000
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト)¥8,800~
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車)¥8,800~
U字ロック/ディスクロック解錠¥8,800~(鍵穴や状態により異なる)
鍵開け 開錠(その他)¥8,800~
新規取付¥11,000+部品代~
鍵作成(机/デスク)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(キャビネット)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(ロッカー)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(スーツケース)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(重機/フォークリフト)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(自転車/電動自転車)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(その他)¥14,300~(部品状況による)
鍵交換(その他)¥11,000+部品代~(部品状況による)
錠前交換(その他)¥25,300+部品代~(部品状況による)
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 )別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動)
高速・有料道路上パーキングなどでの作業別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動)
その他 作業(内容による)¥8,800~

クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

各務原市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ

各務原市の鍵のトラブル急行いたします! シリンダーを変える場合、壁を工事したりしなくとも経済的に交換してしまえます。建付けの悪い状態で使い込んだ鍵は不具合が発生しやすくなり、いざというとき鍵が折れてしまったり使用できなくなってしまいます。丁寧に使って頂けば長持ちさせることができます。お年寄りの一人暮らしで連絡がつかないときに、安否確認のためドアを開けたいというお客様もいます。ドアガードが勝手にかかった事故により鍵を開けることができます。大切な財産を守るならセキュリティの高い鍵で可能です。施設の新しい鍵を作りたいときは鍵穴から鍵を作ります。社宅や金庫の鍵を開けるプロのスタッフが在籍しています! 玄関のドアノブの鍵の防犯性は十分でしょうか? 鍵ひとつにしても種々雑多な種類があってプロの目によって判別が可能です。セキュリティの優れた鍵の二か所目の鍵を増やすとセキュリティの観念から必要かもしれません。部屋の鍵がロックしてしまったという事故により相談されることがあります。集合住宅の施設の鍵を開けるには大家さんの協力が必要です。マイカーのキーを職場で中に閉じ込めてしまった、建物の鍵が見当たらない、マンションの鍵を習い事で出かけていて、失くしてしまった、マンションの鍵が今は持ち主が違うので交換したい、お店の金庫のダイヤル番号を忘れた、蔵の鍵が調子が悪いので修理したい、営業車のキーを路上で閉じ込めた、机の鍵をお盆に落として見つからない、といった様々なご依頼緊急でお任せ下さい! 健やかな暮らしの助けになれればと社員一丸となって精進致します。キャンセル料や出張料は頂きません。ぜひお気軽にお電話下さい。各務原市で鍵のご依頼は各務原市出張の鍵屋へお任せください。

各務原市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年6月17日岐阜県各務原市鵜沼古市場町鍵開け 夜 鍵穴 開かない21,600円
2017年6月15日岐阜県各務原市那加新那加町金庫の鍵開け19,440円
2017年6月7日岐阜県各務原市鵜沼川崎町金庫の鍵開け11,880円
2017年5月27日岐阜県各務原市緑苑南金庫の鍵開け コクヨ ダイヤル番号忘れた19,440円
2017年5月4日岐阜県各務原市那加前洞新町鍵修理 玄関 施錠出来ない30,000円
2017年4月30日岐阜県各務原市つつじが丘鍵修理 玄関 具合が悪い32,400円
2017年4月30日岐阜県各務原市那加東那加町鍵開け 紛失した14,040円
2017年4月30日岐阜県各務原市那加長塚町鍵交換 玄関37,800円
2017年4月8日岐阜県各務原市蘇原野口町鍵開け 中折れ9,720円
2017年4月7日岐阜県各務原市鵜沼西町金庫の鍵開け 金庫 抜けない 開かない8,640円
2017年4月1日岐阜県各務原市蘇原吉野町鍵取付 トイレ 玄関152,280円
2017年3月24日岐阜県各務原市蘇原中央町鍵修理 玄関55,080円
2017年3月21日岐阜県各務原市緑苑南鍵交換 室内 扉 具合が悪い 修理 交換12,614円
2017年3月20日岐阜県各務原市鵜沼南町鍵抜き 勝手口50,000円
2017年3月17日岐阜県各務原市尾崎北町ドアクローザーの修理 玄関8,640円
2017年3月12日岐阜県各務原市蘇原吉野町鍵取付 ロイヤルガーディアン 取り付け 防犯のため60,000円
2017年3月10日岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町車の鍵作成19,440円
2017年3月2日岐阜県各務原市松が丘鍵修理14,040円
2017年2月25日岐阜県各務原市須衛町鍵修理29,700円
2017年2月17日岐阜県各務原市蘇原新栄町金庫の鍵開け 空回りする 回りにくい8,640円

各務原市で鍵のトラブルはお任せください

家の鍵をなくした
鍵を変えたい
車のエンジンキーやバイクの鍵作製
金庫の番号を忘れた
鍵を紛失した
あらゆる鍵のお困りを年中無休の出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。

各務原市 鍵 出張エリア

  • 各務原市那加新加納町
  • 各務原市那加浜見町
  • 各務原市那加日吉町
  • 各務原市那加宮浦町
  • 各務原市那加長塚町
  • 各務原市那加新田町
  • 各務原市那加兼橋町
  • 各務原市那加神田町
  • 各務原市那加手力町
  • 各務原市那加五反田町
  • 各務原市那加山後町
  • 各務原市那加石山町
  • 各務原市那加岩地町
  • 各務原市那加山崎町
  • 各務原市那加土山町
  • 各務原市那加琴が丘町
  • 各務原市那加荒田町
  • 各務原市那加大谷町
  • 各務原市那加桐野町
  • 各務原市那加芦原町
  • 各務原市那加柄山町
  • 各務原市那加西浦町
  • 各務原市那加大門町
  • 各務原市那加西市場町
  • 各務原市那加野畑町
  • 各務原市那加前野町
  • 各務原市那加北洞町
  • 各務原市尾崎西町
  • 各務原市尾崎南町
  • 各務原市尾崎北町
  • 各務原市那加大洞
  • 各務原市那加扇平
  • 各務原市那加前洞新町
  • 各務原市那加不動丘
  • 各務原市那加甥田町
  • 各務原市那加巾下町
  • 各務原市那加御屋敷町
  • 各務原市那加東野町
  • 各務原市那加山下町
  • 各務原市那加萱場町
  • 各務原市那加日新町
  • 各務原市那加緑町
  • 各務原市金属団地
  • 各務原市那加幸町
  • 各務原市那加太平町
  • 各務原市那加西野町
  • 各務原市那加新那加町
  • 各務原市那加西那加町
  • 各務原市那加楽天地町
  • 各務原市那加本町
  • 各務原市那加東那加町
  • 各務原市那加日之出町
  • 各務原市那加元町
  • 各務原市那加吾妻町
  • 各務原市那加東亜町
  • 各務原市那加北栄町
  • 各務原市那加栄町
  • 各務原市那加南栄町
  • 各務原市那加門前町
  • 各務原市那加雲雀町
  • 各務原市那加楠町
  • 各務原市那加大東町
  • 各務原市那加桜町
  • 各務原市那加織田町
  • 各務原市那加信長町
  • 各務原市那加住吉町
  • 各務原市那加桐野外二ケ所大字入会地
  • 各務原市那加雄飛ケ丘町
  • 各務原市那加昭南町
  • 各務原市入会町
  • 各務原市那加東新町
  • 各務原市那加官有無番地
  • 各務原市大野町
  • 各務原市小佐野町
  • 各務原市三井町
  • 各務原市三井北町
  • 各務原市三井東町
  • 各務原市上戸町
  • 各務原市山脇町
  • 各務原市下切町
  • 各務原市前渡西町
  • 各務原市前渡北町
  • 各務原市前渡東町
  • 各務原市上中屋町
  • 各務原市下中屋町
  • 各務原市神置町
  • 各務原市成清町
  • 各務原市三井町官有地
  • 各務原市川崎町
  • 各務原市蘇原宮代町
  • 各務原市蘇原大島町
  • 各務原市蘇原宮塚町
  • 各務原市蘇原瑞穂町
  • 各務原市蘇原花園町
  • 各務原市蘇原申子町
  • 各務原市蘇原吉野町
  • 各務原市蘇原伊吹町
  • 各務原市蘇原赤羽根町
  • 各務原市蘇原北陽町
  • 各務原市蘇原島崎町
  • 各務原市蘇原寺島町
  • 各務原市蘇原古市場町
  • 各務原市蘇原北山町
  • 各務原市蘇原外山町
  • 各務原市蘇原東門町
  • 各務原市蘇原昭栄町
  • 各務原市蘇原飛鳥町
  • 各務原市蘇原持田町
  • 各務原市蘇原清住町
  • 各務原市蘇原坂井町
  • 各務原市蘇原新生町
  • 各務原市蘇原東島町
  • 各務原市蘇原熊田町
  • 各務原市蘇原和合町
  • 各務原市蘇原野口町
  • 各務原市蘇原東栄町
  • 各務原市蘇原中央町
  • 各務原市蘇原新栄町
  • 各務原市蘇原青雲町
  • 各務原市蘇原興亜町
  • 各務原市蘇原瑞雲町
  • 各務原市蘇原栄町
  • 各務原市蘇原菊園町
  • 各務原市蘇原三柿野町
  • 各務原市蘇原六軒町
  • 各務原市蘇原緑町
  • 各務原市蘇原月丘町
  • 各務原市蘇原早苗町
  • 各務原市蘇原旭町
  • 各務原市蘇原柿沢町
  • 各務原市蘇原沢上町
  • 各務原市蘇原村雨町
  • 各務原市蘇原希望町
  • 各務原市蘇原吉新町
  • 各務原市東山
  • 各務原市須衛町
  • 各務原市各務
  • 各務原市各務西町
  • 各務原市各務おがせ町
  • 各務原市各務東町
  • 各務原市各務山の前町
  • 各務原市各務船山町
  • 各務原市鵜沼
  • 各務原市鵜沼川崎町
  • 各務原市鵜沼三ツ池町
  • 各務原市鵜沼各務原町
  • 各務原市鵜沼羽場町
  • 各務原市鵜沼西町
  • 各務原市鵜沼東町
  • 各務原市鵜沼山崎町
  • 各務原市鵜沼宝積寺町
  • 各務原市鵜沼南町
  • 各務原市鵜沼古市場町
  • 各務原市鵜沼小伊木町
  • 各務原市鵜沼大伊木町
  • 各務原市鵜沼朝日町
  • 各務原市松が丘
  • 各務原市緑苑南
  • 各務原市緑苑西
  • 各務原市緑苑北
  • 各務原市緑苑中
  • 各務原市緑苑東
  • 各務原市新鵜沼台
  • 各務原市鵜沼台
  • 各務原市鵜沼真名越町
  • 各務原市鵜沼丸子町
  • 各務原市つつじが丘
  • 各務原市川島小網町
  • 各務原市川島松倉町
  • 各務原市川島河田町
  • 各務原市川島松原町
  • 各務原市川島渡町
  • 各務原市川島北山町
  • 各務原市川島笠田町
  • 各務原市川島竹早町
  • 各務原市川島緑町
  • 各務原市八木山
  • 各務原市松ケ丘
  • 各務原市松本町
  • 各務原市須衛
  • 各務原市大佐野町
  • 各務原市テクノプラザ
  • 各務原市三井山町
  • 各務原市鵜沼大安寺町
鵜沼駅
岐阜県各務原市鵜沼山崎町3丁目
鵜沼宿駅
岐阜県各務原市鵜沼西町4丁目
苧ヶ瀬駅
岐阜県各務原市鵜沼各務原町5丁目
各務原市役所前駅
岐阜県各務原市那加桜町2丁目
各務ヶ原駅
岐阜県各務原市各務山の前町3丁目
市民公園前駅
岐阜県各務原市那加門前町4丁目
新鵜沼駅
岐阜県各務原市鵜沼南町5丁目
新加納駅
岐阜県各務原市那加浜見町1丁目
新那加駅
岐阜県各務原市那加新那加町
蘇原駅
岐阜県各務原市蘇原興亜町1丁目
那加駅
岐阜県各務原市那加本町
二十軒駅
岐阜県各務原市鵜沼三ツ池町3丁目
羽場駅
岐阜県各務原市鵜沼羽場町3丁目
三柿野駅
岐阜県各務原市蘇原三柿野町
名電各務原駅
岐阜県各務原市鵜沼各務原町1丁目
六軒駅
岐阜県各務原市蘇原六軒町4丁目

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

各務原市 エリア情報

各務原市民公園

もとは岐阜大学の工学部・農学部があった場所を公園として整備された。広々とした園内は緑にあふれ、人々の憩いの場として親しまれているという。また桜の名所としても知られ、「百十郎桜」と呼ばれる桜を見ることが出来る。この桜は市川百十郎という地元出身の歌舞伎役者がソメイヨシノの苗木を1200本寄付したことからこの名前で呼ばれるようになったそう。

各務原市(かかみがはらし)は、岐阜県南部の市です。

濃尾平野の北部に位置し、中山道の宿場町(鵜沼宿)として栄え、近年は自衛隊岐阜基地などに関連する工業都市として、また岐阜市や名古屋市のベッドタウンとして発展を遂げた。

市内には岐阜大学跡地に造られた「各務原市民公園」をはじめとする多数の大規模な公園緑地があり、「パークシティ=公園都市」を目指すことを市のまちづくりの政策として掲げ、2005年に「緑の都市賞」内閣総理大臣賞を受賞しています。

北部から東部にかけて山地が広がり、南部を木曽川が流れ、愛知県との県境となっています。市の大部分には各務原台地が広がり、極めて水はけの良い土壌であるため稲作には不向きで、鵜沼宿などの宿場町や街道沿いに街があったほかは、明治期までは大部分が原野でありました。名鉄の六軒、二十軒という駅名や、溜め池の苧ヶ瀬池は当時の名残です。明治以降は、このような広大な原野と水はけの良すぎる土壌を生かす形で、軍事基地や演習場、かつては岐阜大学の農学部と工学部がおかれ、機械や紡績の工場、少ない水で成長する人参などの生産が主な産業となりました。山地は古生代~中生代のチャートが主体で、堅いチャートが浸食されずに残ったもので、山地が空中写真で“>”という形に褶曲していることが確認できます。鵜沼地域の木曽川の岸からは、ジュラ紀の放散虫が豊富に出土し、“Unuma”と命名された放散虫もあるほどです。

河川:木曽川、境川、新境川、大安寺川

用水:羽島用水、各務用水

湖沼:苧ヶ瀬池(おがせいけ) 山:権現山、伊木山、三井山、各務山、各務原アルプス(金毘羅山、迫間山、向山、権現山などのある山並みの通称)

隣接している自治体

北:関市 東:加茂郡坂祝町 西:岐阜市、羽島郡笠松町、岐南町 南:愛知県一宮市、江南市、犬山市、丹羽郡扶桑町

町名

各務原市の地名を参照

歴史

1963年(昭和38年)4月1日 - 稲葉郡那加町、稲羽町、鵜沼町、蘇原町が合併し各務原市が誕生。

6月 - 人口6万人を突破。

1965年(昭和40年)1月 - 市庁舎を現在位置に移転。 1967年(昭和42年)11月 - 人口7万人を突破。 1968年(昭和43年) - ライン大橋完成。各務原市誕生前の1925年11月に完成した犬山橋に次いで、当市と愛知県犬山市とを結ぶ2つめの橋です。 1969年(昭和44年) - 愛岐大橋完成。当市と愛知県とを結ぶ3つめ(江南市との間では初)の橋です。 1973年(昭和48年)4月 - 市制10周年。 1976年(昭和51年)11月 - 人口10万人を突破。 1983年(昭和58年)4月 - 市制20周年。 1986年(昭和61年)3月5日 - 東海北陸自動車道の岐阜各務原IC・美濃IC間が開通(1998年12月13日、東海北陸自動車道が名神高速道路(一宮JCT)に連結)。 1992年(昭和4年)10月 - 人口13万人を突破。 1993年(平成5年)4月 - 市制30周年。 2000年(平成12年)3月28日 - 犬山橋に隣接した道路専用の「ツインブリッジ」が完成。道路橋に名鉄電車が通っていました(路面電車と同様だった)のが改善され、旧橋は電車専用の鉄橋となります。

6月 - ふれあいバス運行開始。

2003年(平成15年)4月 - 市制40周年。 2004年(平成16年)11月1日 - 羽島郡川島町を編入。 2006年(平成18年)11月5日 - 神明小網橋完成。 2013年(平成25年)4月 - 市制50周年。

3月24日 - 各務原大橋完成。当市市役所と川島地区(旧・川島町)とが1本の橋で結ばれました。2006年に完成した神明小網橋と合わせて当市と愛知県とを結ぶ4つめ(江南市との間では2つめ)のルートとなる橋です。

人口

各務原市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
84,664人
1975年101,188人
1980年122,317人
1985年132,633人
1990年138,264人
1995年141,055人
2000年141,765人
2005年144,174人
2010年145,615人

行政

市長:浅野健司(2013年5月20日就任 1期目)

歴代市長

初代: 武藤嘉一(1963年~1968年 病気により2期途中で退任) 2代: 松原啓吉(1968年~1973年 市の汚職事件をうけて2期途中で引責辞任) 3代: 平野喜八郎(1973年~1997年 6期) 4代:森真(1997年5月~2013年5月 4期)

立法

各務原市議会

定数:24名 任期:2013年(平成25年)3月4日 - 2017年(平成29年)3月3日 議長:神谷卓男 (政和クラブ、5期) 副議長:横山富士雄 (市議会公明党、3期)

会派名議席数議員名(◎は代表)
政和クラブ14◎古田澄信、藤井國雄、梅田利昭、岡部秀夫、川嶋一生、池戸一成、水野盛俊、神谷卓男、足立孝夫、仙石浅善、瀬川利生、津田忠孝、岩田紀正、大竹大輔
市議会公明党3◎黒田昌弘、五十川玲子、横山富士雄
日本共産党各務原市議会議員団2◎波多野こうめ、永冶明子
志政かかみの2◎杉山元則、三丸文也
無会派3三和由紀、吉岡健、坂澤博光

経済

産業

工業出荷高は県内第2位で、飛行実験隊に位置づけられている航空自衛隊岐阜基地に隣接する川崎重工業航空宇宙カンパニーの航空機工場(所在地は「各務原市川崎町」)などの関連航空機部品企業群、自動車関連工場など輸送用車輌機器、金属団地にはその名の通り金属加工企業が群立しています。

市北部の須衛町に位置するテクノプラザは、バーチャルリアリティやロボット技術の研究開発拠点として岐阜県庁により設置され、早稲田大学WABOT-HOUSE研究所や岐阜県科学技術振興センターを中核とし、事業所や研究開発専用の産業団地で構成され、多くのベンチャー企業が進出しています。また、日本一ソフトウェアなどテクノプラザ出身の企業から上場企業も誕生しています。

名産

ニンジン 貞奴ゆかりの里(和菓子) 若アユの一夜干し(アユの開きを干したもの) 錦の舞(和菓子) にんじん村(ジュース) かかみがはら絵巻(和菓子) 絵絹(掛け軸に用いられる絵絹の市場占有率100%) 守口大根(生産のみ) 各務原キムチ 篝火(清酒 菊川 )

主な企業

川崎重工業航空宇宙カンパニー カルビー各務原工場 - 地域限定各務原キムチ味ポテトチップスを製造 日本一ソフトウェア ムトー精工 岐阜車体工業 中日本ダイカスト工業 天龍ホールディングス エーザイ 大幸精工(株) ゼロスポーツ(ゼロマックス) Music&ampArts シャルテ

姉妹都市・提携都市

国内

姉妹都市

犬山市(愛知県)

2011年(平成23年)8月23日 姉妹都市提携

友好都市

敦賀市(福井県)

1989年(平成元年)10月2日 友好都市提携

海外

現在、海外と提携しているのは大韓民国の都市のみです。

姉妹都市

春川市(大韓民国江原道)

2003年10月31日姉妹都市提携。冬のソナタのロケ地として知られます。

提携と関連して学びの森内に通称「冬ソナストリート」が整備されました。ただし、市民からは交通網の改善を後回しにしてまで整備すべきだったのかと言う批判もあります。

教育

かつては岐阜大学の工学部・農学部と付属農場があったのですが、工学部は1981年、農学部は1982年に岐阜市柳戸に移転しました。跡地は各務原市民公園になっています。

小学校

各務原市立那加第一小学校 各務原市立那加第二小学校 各務原市立那加第三小学校 各務原市立尾崎小学校 各務原市立稲羽西小学校 各務原市立稲羽東小学校 各務原市立川島小学校 各務原市立鵜沼第一小学校 各務原市立鵜沼第二小学校 各務原市立鵜沼第三小学校 各務原市立陵南小学校 各務原市立各務小学校 各務原市立緑苑小学校 各務原市立八木山小学校 各務原市立蘇原第一小学校 各務原市立蘇原第二小学校 各務原市立中央小学校

中学校

各務原市立那加中学校 各務原市立桜丘中学校 各務原市立川島中学校 各務原市立稲羽中学校 各務原市立蘇原中学校 各務原市立中央中学校 各務原市立鵜沼中学校 各務原市立緑陽中学校

特別支援学校

各務原市立各務原養護学校

高等学校

岐阜県立各務原高等学校(普通科・理数科・英語科) 岐阜県立各務原西高等学校(単位制 - 普通科) 岐阜県立岐阜各務野高等学校(情報科・福祉科・ビジネス科)

大学・短大

東海学院大学短期大学部 東海学院大学(旧:東海女子大学) 中部学院大学-人間福祉学部(こども福祉学科=募集停止)、こども学部、経営学部 中部学院大学短期大学部-経営情報学科=募集停止

専門学校

岐阜県消防学校

専修学校

各務原市医師会准看護学校

外国人学校

セントロ・エドカショナル・ノヴァ・エターパ

交通

鉄道路線

各務原市役所前駅

市の中心となる駅:各務原市役所前駅

東海旅客鉄道(JR東海)

■高山本線:(岐阜市) - 那加駅 - 蘇原駅 - 各務ヶ原駅 - 鵜沼駅 - (加茂郡坂祝町)

名古屋鉄道(名鉄)

■各務原線・犬山線:(岐阜市) - 新加納駅 - 新那加駅 - 市民公園前駅 - 各務原市役所前駅 - 六軒駅 - 三柿野駅 - 二十軒駅 - 名電各務原駅 - 苧ヶ瀬駅 - 羽場駅 - 鵜沼宿駅 - 新鵜沼駅 - (愛知県犬山市)

名古屋市からの鉄道アクセスは、名古屋鉄道利用であれば名古屋本線(名鉄本線)を利用し名鉄岐阜駅で乗り換えるか、犬山線または小牧線を利用し、犬山駅で乗り換えます。JR利用の場合は東海道本線の岐阜駅で高山本線に乗り換えます(一部特急(ワイドビュー)ひだの鵜沼駅停車あり)。岐阜市内とのアクセスは、運賃や所要時間ではJRに、運転本数では名古屋鉄道に分があります

他に、市外ではありますが、JR木曽川駅・尾張一宮駅、名鉄笠松駅・犬山駅・柏森駅・江南駅などが市南部のアクセス圏内です。

2005年までは市北西部のごく一部区間を名鉄美濃町線が通っていましたが、当市内に駅は設置されていなかったのです。

バス路線

岐阜バス 岐阜バスコミュニティ 名鉄バス

名鉄一宮駅と市内川島にある川島バス停とを結んでいます。(車両回送を兼ねた江南駅とを結ぶ便も少数ある)。なお、2015年現在、岐阜県内で名鉄の一般路線バスが走っているのは各務原市川島のみです。

各務原市ふれあいバス

道路

高速道路

東海北陸自動車道

岐阜各務原インターチェンジ 川島パーキングエリア(河川環境楽園)

一般国道

国道21号(岐阜南部横断ハイウェイ、坂祝バイパス)

主要地方道

岐阜県道17号江南関線 岐阜県道27号春日井各務原線 岐阜県道92号岐阜巣南大野線 岐阜県道93号川島三輪線 岐阜県道95号芋島鵜沼線

一般県道

岐阜県道114号一宮各務原線 岐阜県道115号一宮川島線 岐阜県道152号岐阜各務原線 岐阜県道178号下中屋笠松線 岐阜県道180号松原芋島線 岐阜県道181号岐阜那加線 岐阜県道192号六軒停車場線 岐阜県道205号長森各務原線

その他

東海自然歩道が市内を通過しています。 当市鵜沼各務原町附近と愛知県丹羽郡扶桑町とを結ぶ新愛岐大橋の計画があります扶桑町中央部を経由して国道41号小牧インター方面との新たなルートとなり、当市と愛知県とをつなぐ第5(扶桑町との間は初)のルートになる予定。

観光

炉畑遺跡の竪穴式住居群

木曽川 日本のライン川と形容されるその雄大な光景は「日本ライン」と呼ばれ、国の名勝百選に数えられます。 市中央部を流れる新境川の堤防の桜並木は、百十郎桜と呼ばれ、日本さくら名所100選に選ばれています。 古墳や農村歌舞伎の村国座など重要文化財が多数点在し、日本の女優の祖として名高い川上貞奴が建立した貞照寺もあります。

名所

名勝木曽川飛騨木曽川国定公園 日本ラインうぬまの森 新境川 河跡湖(鉄砲川) 苧ヶ瀬池 中山道鵜沼宿 前渡猿尾堤 加納猿尾 旧桜井家 村国座 皆楽座 芭蕉の句碑

遺跡・史跡

炉畑遺跡 天狗谷遺跡 大牧1号古墳 坊の塚古墳 柄山古墳 松倉城 亘利城 鵜沼城 三井城 伊木山城(伊木の森) 河田木曽川渡河の戦い 更木陣屋 新加納陣屋

寺院・神社

前渡不動尊 貞照寺 少林寺 日之出不動 山中不動 法福寺 金山寺 手力雄神社 (那加) 加佐美神社 (蘇原) 飛鳥田神社 (蘇原) 車折神社 (鵜沼) 御井神社 (三井) 村国神社 (鵜沼) 村国真墨田神社 (各務) 白鬚神社 (川島)  榎神社 (川島) 上ノ島神明神社 (川島) 八幡神社 (川島)

公園

各務原市民公園 各務野自然遺産の森 いこいの広場・伊木の森 県営各務原公園 花々見原浄化公園(各務原浄水公園) 河川環境楽園「世界淡水魚園水族館(アクア・トトぎふ)」 川島PAハイウェイオアシス 学びの森 河跡湖公園 各務野櫻苑 かさだ広場

博物館

かかみがはら航空宇宙科学博物館 内藤記念くすり博物館(エーザイ川島工園内) 世界淡水魚園水族館 各務原市歴史民俗資料館

競技場

岐阜県グリーンスタジアム ホッケー用人工芝スタジアム。ホッケー女子日本代表のホームグラウンドとして使用されたことがあります

イオン各務原ショッピングセンター(現・イオンモール各務原)

集客施設

イオンモール各務原 ピアゴ各務原店 アピタ各務原 イオンタウン各務原

祭事・イベント

桜まつり 大安寺川ホタル祭り おがせ池夏まつり 日本ライン夏まつり 子供歌舞伎 岐阜基地航空祭 航空自衛隊夏祭りです(盆踊り) かわしま燦々夏祭り 各務原カレー祭り

2005年までは毎年5月にかさだ広場でオオキンケイギク祭りが開催されていましたが、オオキンケイギクが外来種で駆除対象の植物となった煽りを受け、2006年以降中止が決定。

公共施設

市役所・分庁舎・サービスセンター

市役所本庁舎 産業文化センター 川島市民サービスセンター 川島地区

尾崎市民サービスセンター 尾崎団地(那加地区北部) 稲羽市民サービスセンター  稲羽地区 鵜沼市民サービスセンター  鵜沼地区 みどり坂市民サービスセンター 鵜沼地区 蘇原市民サービスセンター  蘇原地区

警察署

各務原警察署

消防

各務原市消防本部

西部方面消防署

川島分署 尾崎出張所 南出張所

東部方面消防署

北分署 みどり坂出張所

図書館

各務原市立中央図書館

川島ほんの家  (川島会館3階) 中央ライフデザインセンター図書室 もりの本やさん

医療機関

東海中央病院

文化・学習施設

各務原市産業文化センター 各務原市民会館 中央ライフデザインセンター 東ライフデザインセンター 川島ライフデザインセンター 川島健康福祉センター 各務原市少年自然の家 中山道鵜沼宿町屋館

子育て支援施設

さくら子ども館 あさひ子ども館 そはら子ども館 うぬま東子ども館 かわしま子ども館

スポーツ施設

各務原市民プール 各務原市弓道場 各務原スポーツ広場 各務原リバーサイド21 いこいの広場・伊木の森 各務原市民球場 飛鳥球場 各務原市総合体育館 各務原市勤労者総合グラウンド 各務原市総合運動公園(旧・各務原市勤労青少年運動場) 川島スポーツ公園 各務原市ホッケー場 協定グラウンド 桜体育館(旧岐阜女子商業高校校舎体育館) 那加地区体育館 稲羽地区体育館 鵜沼地区体育館 鵜沼西地区体育館 蘇原地区体育館

その他

岐阜県消防学校

出身有名人

武藤嘉文(元衆議院議員):農林水産大臣、通商産業大臣、外務大臣、総務庁長官を歴任 上原彩子(ピアニスト)

2002年6月、第12回チャイコフスキー国際コンクールのピアノ部門において女性として、また日本人として史上初の第1位を獲得。市制後初の市民栄誉大賞受賞。

小島信夫(小説家) 千田琢哉(著述家) ストーカー市川(プロレスラー) 山口晶(シンガーソングライター) 大橋麻美子(元CBCアナウンサー) 小島三郎(医学者):伝染病研究 市川百十郎(歌舞伎役者) 大澤広樹(東海ラジオアナウンサー) 伊藤伸久(岐阜放送アナウンサー) 岩井昭仁(プロ野球選手) 武智文雄(元プロ野球選手) 前原博之(元プロ野球選手) 津田知宏(サッカー選手) 梅田高志(サッカー選手) 雷門幸福(落語家) 岩谷真哉(俳優):劇団第三舞台 YO(モータースポーツグッズデザイナー) 小島勇司(サックス奏者) 黒丸(漫画家。『クロサギ』(原案:夏原武)の作画を担当) 冲方丁(作家) 長澤彩(女子競輪選手)

その他

市外局番は大半の地域で058を使っていますが、川島地区は愛知県一宮市と同じ0586です。

航空自衛隊岐阜基地

1917年に陸軍各務原飛行場として開設されて以来、現存する国内最古の歴史を誇る航空自衛隊岐阜基地は、航空自衛隊に配備される新型機や航空機に関連する装備の試験等を行う飛行開発実験団を擁していることから、日本一早く最新戦闘機が飛行しているところを見られます。毎年秋頃に開催される航空祭では異機種混成編隊と呼ばれる全国の航空祭でも珍しいフライト形態を眺めることができます。

基地内に防衛省近畿中部防衛局東海防衛支局岐阜防衛事務所と防衛装備庁岐阜試験場が所在。また、基地と隣接して川崎重工業航空宇宙カンパニー岐阜工場と陸上自衛隊守山駐屯地の分屯地である岐阜分屯地が所在します。

陸軍各務原飛行場はアメリカ軍の空襲を受けています(各務原空襲)。岐阜県で焼夷弾ではない大型爆弾(1t爆弾)を使用した空襲を受けたのは、ここのみです。

この地の表記・発音

市発足から50年以上を経た現在でも、難読市名であると同時に、この地の表記・発音は一貫していません。市名としては各務原・かかみがはらを採用し、各務原市はこの表記・発音を使用してほしいと公共機関・市内企業・市内進出の企業に要請していて、名鉄は各務原線の発音をそれまでの各務原・かがみはらから変更してこれに準じましたが、JR高山線は現在も各務ヶ原・かがみがはらを使用していて、岐阜県立各務原高校は各務原・かかみはらとします(これには諸説があり、校歌を作詞した土岐善麿が地名を勘違いしたため、今さら校歌を変更することも出来ず、校名を変更していないともいわれている)など、公共機関ですら一貫していません。

各務原市民や近隣市町の住民の間でもかかみはら、かがみはら、かかみがはら、かがみがはら、みっぱらの呼称が使われていて、一貫性は無いです。(みっぱらは、一時期10代を中心に流行した呼称です。)なお、一番多い呼称はかがみはらです。

地名の由来諸説

地名の由来は、古代に鏡作部(かがみつくりべ、銅鏡などの鏡を作る特殊技能集団)がいたことからと言い伝えられています。(『各務村史』)また、別の説では、各務地域のほぼ中央にある村国真墨田神社に鏡作部の祖神である天糠戸命が祀られているからとも言われています。いずれにしても、鏡が「かかみ・かかむ」から「各務」となったと言うことです。律令の時代には、「各牟」(この場合は発音は、かかむ)とも書いました。

昭和の大合併で計画された幻の各務原市

1956年(昭和31年)に新市町村建設促進法が施行された際、稲葉郡のうち旧・各務郡を中心とした地域(那加町、蘇原町、鵜沼町、稲羽町、芥見村)の4町1村で合併し市制施行が計画されたといいます。しかし、芥見村は名鉄美濃町線、長良川、県道(後の国道156号)により岐阜市との繋がりが強いこともあったため、岐阜市への編入を選択することとなり、幻となりました。

地下水汚染

各務原市では昭和50年代に硝酸性窒素による地下水汚染が発見されました。 原因は特産物である「ニンジン」の耕作地で使用される窒素肥料の流出であることが後に判明しますが、原因特定までに10年の時間がかかったのです。各務原市は「各務原台地」と呼ばれる台地の上に位置していて、地質的には1m程度までが表層である「黒ボク」と呼ばれるもので、そこから基部岩盤まで最大100m程度の3層の砂礫層が存在しています。このような地理的状況から地下水が豊富で、古くから井戸などにより地下水を利用してきましたが、一方表層の汚染が地下水に浸透しやすい状況であったと言えます。現在は、減肥対策によってある程度の汚染軽減がなされていますが、あくまで負荷がゼロになったわけではないため、依然として汚染が存在する状態が続いています。

日本
地方中部地方、東海地方
都道府県岐阜県
団体コード21213-0
面積87.81km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度1,650人/km?
隣接自治体岐阜市、関市、加茂郡坂祝町、
羽島郡岐南町、笠松町
愛知県:一宮市、犬山市、江南市、
丹羽郡扶桑町
市の木
市の花つつじ
市のマスコット
ららら
〒504-8555
北緯35度23分55.7秒東経136度50分54.3秒

近所のスポット