江東区での鍵・ドアノブの交換・修理ならカギの生活救急車

江東区でのドアノブ修理からドアノブ交換まで出張料・お見積り完全無料で対応させていただきます。お見積り後のキャンセル料もかかりません。

江東区の 27.6万世帯と 1.9万の事業所に向けてドアノブのトラブル解決サービスを展開しています。

ドアノブの外れ緩みを直す

ドアノブ修理

玄関のドアノブが開かない、ドアノブが折れた、ガタガタする、ぐらぐらする、玄関の取っ手が外れてしまった、ドアノブの鍵が空回りする、緩みがある、抜ける、レバーが下がったまま、ラッチが引っ込んで戻らないなどというケースを大変多く頂いております。
ドアノブ修理からドアノブ交換対応まで出張完全無料にてお見積からさせていただきます。

自分で直したい・ドアノブの外し方を知りたいならコチラ

ドアノブのご依頼にも様々なケースがあり、ドアノブのラッチの修理から、ドアハンドルまたはハンドルレバー・ドアレバー・ドアバー・ドアカバー(ドアノブをハンドルレバーに交換など)や、実際にはドアノブのサムターン・シリンダーを希望であったり、鍵付きドアノブへの交換、防犯鍵の取り付け、ディンプルキーなどといった場合があります。
例えば玄関ドアノブの取っ手が折れた、割れてしまった、ヒビ、トイレのドアノブが取れたり、ゆるんでガタガタぐらついている、浴室のドアノブが引っかかって開かない、空回りするレバーが下がったまま戻らないといったお問い合わせのほか、古いアンティーク調の装飾ドアノブのお取替えなどアパートやマンションなど住宅の玄関ドアのドアノブや引き戸ドアノブ、室内のドアノブの修理やトイレのドアノブの修理、浴室・お風呂のドアノブの修理、勝手口のドアノブ修理またはドアノブの取り換えといったケースもあり、店舗や事務所、会社ビルの玄関ドアのドアノブについても対応しております。

ドアノブ修理以外にも玄関ドアの修理や室内ドアの修理、引き戸の修理など立てつけが悪いドアや動きが悪いドアの修理などドアの修理・修繕・補修(メンテナンス)も対応しています。
また、ドアノブの鍵ではトステム TOSTEM のドアサッシや、YKKAP、ミワ(MIWA/美和)のゴール(GOAL)、WEST(ウエスト)、アルファ(ALPHA)などの鍵メーカーの鍵交換や合鍵作成、防犯鍵の後付、内鍵、防犯サムターン取付など玄関ドアの鍵やドアノブに関する相談を大変よくいただいております。
主に鍵修理やドアノブ修理業者として玄関ドアや鍵・ドアノブに関しては多くのあらゆるご依頼をいただいており、満足いただけるサービスを提供してきた実績があります。

タップでコール電話で相談

ドア・扉
ドアの開閉不具合

ドア・ラッチボルト
ラッチの故障

 

グラつくドアノブは自分で修理できる?

💁 グラつきは、ネジのゆるみが原因と考えられます。ネジを締め直せば、修理できます。

もし、ネジを締め直してもグラつきが直らない場合は、ドアノブ自体が壊れている可能背うがあります。ドアノブの交換をおすすめします。

ドアノブの外れ緩みを自分で直す

【動画でわかる!】ドアノブのぐらつき・緩み・下がり・外れの原因・直し方

グラグラしていたり、下がったままのレバーハンドルを自分で修理

ドアノブの修理方法(自分で直す)①

👉 開け閉めはできるけど、触れるとグラつく下ったままのレバーハンドルは業者に頼まなくても自分で修理できます。

必要な工具はプラスドライバーだけ

ドアノブの修理方法(自分で直す)②

👉 ドアノブのトラブルは、プラスドライバーがあれば修理できます。

ハンドル下がりの修理

👉 レバーハンドルの側面委あるネジを左に回してゆるめてから、右に回して締め直します。

ドアノブの修理方法(自分で直す)③
ドアノブの修理方法(自分で直す)④

座のゆるみの修理

ドアノブの修理方法(自分で直す)⑤

👉 座のゆるみは、ネジのゆるみか、取付穴が大きくなっている可能性があります。ネジを締め直したり、取付穴に割りばしを詰めて修理をします。

ラッチの本体のゆるみの修理

👉 一度ドアノブをドアから取り外し、フロント板の取付穴に割りばしを詰めて、ネジがしっかり締まるように修理します。

ドアノブの修理方法(自分で直す)⑥
ドアノブの修理方法(自分で直す)⑦
タップでコール電話で相談

ドアノブの外し方

ドアノブを自分で取り付けたいという人にとって、どのようにしたらドアノブを取り外すことができるかということもわからないという人が多いのではないでしょうか。ドアノブの表面からはネジなどは見えないので、どこをどうすればドアノブが外れるのかはわからづらいことと思います。

ノブをとりはずずにはまず、ドアに直接触れている部分である金属製の丸い部分ごと回していきます。この部分をどうやって回すのかわからない人も多いと思いますが、このドアに接した丸い金属の部分には穴が開いている部分を見つけることができます。この部分にレンチなどの工具を入れて、この部分ごと回転させて開けるという手順をとることになります。
そのようにこの部分ごとまわしていけば、最終的にはドアのノブの部分が出せると思います。
そうすると、あとには内部についているネジをまわしていけばドアの反対側のノブもとれます。ドアノブを取ったら忘れてはいけないことは、ドアの横の部分についている金属の部品を取り外すということを忘れてはいけません。このドアの横についている金属の部分は、この部分に取り付けられているネジを外せばいいだけですので、簡単にはずすことができます。

詳しくはコチラ⇒ドアノブ交換を自分で!玄関 トイレ 浴室 風呂場 種類と選び方

自分で修理や交換する場合

自宅の玄関のドアが木製で、耐久性が良くない場合、ドアノブが壊れてしまうことがあります。室内だといいのですが、玄関だと雨の際の木の腐食や老朽化で五年に一度交換が必要になってしまう場合もあります。
今ではホームセンターに性能のよいドリル、電動ドライバーなど専用の工具があり、全て手作業で行っていた昔に比べると手軽になっています。日曜大工やDIYの考えが普及し自分で修理や交換するケースも増えているようです。ただ、セキュリティの面で心配になる場合があり、ドアをステンレスの丈夫なドアに変えたり、防犯性の高い鍵付きドアノブに交換するなど、技術的に難しい内容は弊社のような鍵屋さんや建具屋さん、金物屋さんまたは工務店さんなど専門業者さんに相談すると良いでしょう。

防犯の面では玄関のドアノブが気になりますが、生活のうえで欠かせないのが、トイレのドアノブで、防犯の観念がないため耐久性が低く、入る側の引きドアの方のプラスチックドアノブの持つ所が完全に折れていたなど、固定式のハンドルドアノブでどうやって取っていいのかわからずに上の方にネジで止められる大きめの引き出しの取っ手を付けてドアを開け閉めしている、ということがありました。このままでは見栄えが悪いし、お客さんがお家に遊びに来た時にかっこ悪い、変に思われないか心配になるとのことです。固定式なのでホームセンターで割と安い価格で売られているのですが、せっかく新しいドアノブを買っても壊れたドアノブがドアから外せないと付け替えできないので困っているとお問い合わせでした。
お困りの際は弊社にお任せください。現場でのお見積もりが必要ですが、ドアノブの種類や現場ドアの状況次第では格安で修理や交換が可能です。もちろんお見積もり・出張は無料となっております。

 

ドアノブの選ぶときに大切なことは?

💁 どんなドアノブがその部屋の雰囲気、用途にあっているかを考えてドアノブを選ぶことが大切です。

スムーズに出入りがしたいと考える場合は、しっかりつかまないと作動させることができない円筒状のものより、棒状になっているいわゆるレバーハンドルタイプのものがおすすめです。

ドアノブの選び方

ドアノブと一言に言っても、多くの種類があります。持ち手が円筒状、またはボール型になっているものが一般にイメージされるかもしれませんが、持ち手が棒状になっているものもドアノブの一つです。

ドアノブ自体は小さいものですが、それによって部屋の雰囲気に影響を与えます。どんなドアノブがその部屋の雰囲気、用途にあっているかを考えてドアノブを選ぶことが大切です。
最近では、しっかりつかまないと作動させることができない円筒状のものより、棒状になっているいわゆるレバーハンドルタイプのものが好まれます。これは、荷物を持っていたり、手を動かしにくい人でも簡単に作動させることができるという、ユニバーサルデザインの視点にたってみても合理的です。最近の公共の場面では、ほとんどの場合棒状のドアノブが採用されています。

ドアノブは素材も様々です。同じ大きさ、形状でも、木製のものと真鍮製のものでは、全く雰囲気がかわってきます。最近では、木製のドアでもドアノブはステンレスやアルミ製のものが多く使用されています。これは、一般的に金属製のほうが耐久性に優れているからです。ただ、ドアと同じ素材にして一体化して見せるのか、逆に全く異なる素材にして部屋のアクセントとするのか、部屋の雰囲気も考えて素材、形状を選ぶことが大切です。

新しいドアノブを選ぶときに必要なこと

ドアノブを交換しようと思ったときに、そのドアノブと取り替えることのできるそのドアにぴったりはめることのできる新しいドアノブを見つけるということは初めてのひとには難しいことだと思います。
なぜならノブの構造がどのようになっているのかということについて、普通の人では知る機会がないと思われるからです。

ノブを取り外すにもノブの構造がどのようになっているのかを知る必要がありますが、新しいノブを選ぶ際にもドアのノブの構造を知る必要が生じるからです。
新しいドアのノブを選ぶ際に必要なのは、ノブの各構造の部分ごとの長さです。まずはじめに知っておかなければならない部分の長さはバックセットの長さです。バックセットと聞いても普通の人には何のことだがさっぱりわからないと思いますが、バックセットとはドアのノブの中心部からドアの端の部分までの距離をいいます。
ほかに知らなければならないのはフロントの長さです。フロントという言葉も聞きなじみがないと思いますが、ドアの横の部分につけられている金属の細長い四角形のことをいいます。このフロントの縦横の長さと、とりつけられているネジの間の距離を測ることが必要になります。最後にドア自体の厚みも測る必要があります。

 

ドアノブの選ぶときに大切なことは?

💁 最近の住宅のドアノブは、レバーハンドルが主流となっています。

手にフィットする曲線を描いており、握りやすいです。住宅の玄関ドア、部屋、トイレなどすべてのドアでこの形式が採用されている家が多く見られます。

最近のドアノブについて

最近、ドアノブの進化が目覚ましいように思います。数十年前までは、ドアノブといえば取っ手を回し開閉する握り玉と呼ばれる物が主流でした。最新の住宅展示場などで見かける物はそれとは異なっており、レバーハンドルなる物が主流となっています。手にフィットする曲線を描いており、握りやすいです。住宅の玄関ドア、部屋、トイレなどすべてこの形式が採用されている所が多く見られます。

インテリアの一つとして、また、握り玉タイプのドアノブを保護するために付けられていたドアノブカバーは今ではほとんど見られません。懐かしく思う方もいることでしょう。
握り玉タイプのドアノブが玄関ドアについていた頃、鍵穴がドアノブに空いている物が多かったように思います。しかし、防犯の強化により鍵も変わっていきました。鍵穴もピッキングしにくいものへと変わっていきました。
そして、鍵も簡単に偽造できないタイプのものへと進化しました。また、最新の玄関ドアのドアノブはカードキーを用いて開閉するものや、車のインテリジェントキーのようにキーレスで開閉できるタイプのものまであります。これらの進化の推移は、昨今の世の中の防犯・治安の変化により生まれたのかもしれません。


江東区のドアノブ修理・ドアノブ交換の施工事例と料金

📄 ドアノブのトラブルで東京都江東区の30代の男性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、ドアノブ修理の作業をいたしました。

📄 ドアノブのトラブルで東京都江東区の方からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、ドアノブ修理の作業をいたしました。

📄 ドアノブのトラブルで東京都江東区の50代の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、ドアノブ交換の作業をいたしました。

📄 ドアノブのトラブルで東京都江東区の40代の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、ドアノブ修理の作業をいたしました。

📄 ドアノブのトラブルで東京都江東区の40代の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、ドアノブ交換の作業をいたしました。

📄 ドアノブのトラブルで東京都江東区の50代の男性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、ドアノブ交換の作業をいたしました。

📄 ドアノブのトラブルで東京都江東区の40代の男性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、ドアノブ修理の作業をいたしました。

江東区で鍵のトラブル出張業者が江東区で鍵のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
建物
(家/会社/事務所/店舗/
アパート/マンション/他)
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ディンプルキー 開錠¥33,000~
ドアバー/ドアチェーン 開錠¥11,000
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(防犯鍵)¥33,000~
鍵作製(その他 特殊キー)¥55,000~
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ)¥11,000+部品代
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ)¥16,500+部品代
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ)¥11,000+部品代
門扉の鍵交換 シリンダー交換見積もり+部品代
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵)作業代+部品代(¥11,000~)
シャッター錠交換¥11,000+部品代
簡易錠交換¥11,000+部品代
クレセント錠交換¥11,000+部品代
ドアバー/ドアチェーン交換¥11,000+部品代
錠前交換¥25,300+部品代
自動ドア(オートロック)の鍵交換取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~)
ストライク掘込別途¥11,000~
スチール製扉へ取付別途¥11,000~
徘徊防止(両面シリンダーに交換等)作業代+部品代(¥5,500~)
徘徊防止(簡易錠の取付)¥11,000+部品代(¥3,300~)
シリンダー組み換え(刻みキー)¥22,000~
シリンダー組み換え(防犯鍵)¥22,000~
シリンダー組み換え(特殊キー)¥33,000~
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥11,000+部品代
ドアクローザー 修理・調整¥8,800~
ドアクローザー 油漏れ 取り替え¥16,500+部品代
ドアクローザー 交換¥16,500+部品代
鍵折れ/鍵抜き¥8,800~
空回り/固い/入りづらい 修理・調整¥8,800~
その他 修理・調整¥8,800~
国産車インロック/インキー(刻みキー)¥8,800~
インロック/インキー(特殊)¥33,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)見積/料金問い合わせ
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
外国車インロック/インキー(刻みキー)¥16,500~
インロック/インキー(特殊キー)¥55,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(両側刻み)¥55,000~
鍵作製(特殊)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
バイク
(国産車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥8,800~
特殊キー解錠¥33,000~
鍵作製(刻みキー)¥11,000~
鍵作製(マグロック)¥33,000~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
バイク
(外国車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥33,000~
特殊キー解錠¥55,000~
鍵作製(刻みキー)¥55,000~
鍵作製(マグロック)¥88,000~
鍵作製(特殊キー)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
家庭用金庫鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥16,500~
鍵紛失とダイヤル解錠¥25,300~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥35,000~
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠¥8,800~
手提げ金庫 ダイヤル開錠¥11,000~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
業務用金庫
(レバーハンドル付)
鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥30,800~
鍵紛失とダイヤル解錠¥39,600~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥49,500~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
ダイヤル番号変更¥8,800~
その他鍵開け 開錠(机/デスク)¥8,800~
鍵開け 開錠(キャビネット)¥8,800~
鍵開け 開錠(ロッカー)¥8,800~
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠¥8,800~
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠¥11,000
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト)¥8,800~
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車)¥8,800~
U字ロック/ディスクロック解錠¥8,800~(鍵穴や状態により異なる)
鍵開け 開錠(その他)¥8,800~
新規取付¥11,000+部品代~
鍵作成(机/デスク)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(キャビネット)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(ロッカー)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(スーツケース)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(重機/フォークリフト)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(自転車/電動自転車)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(その他)¥14,300~(部品状況による)
鍵交換(その他)¥11,000+部品代~(部品状況による)
錠前交換(その他)¥25,300+部品代~(部品状況による)
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 )別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動)
高速・有料道路上パーキングなどでの作業別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動)
その他 作業(内容による)¥8,800~

クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

江東区 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年6月30日東京都江東区東陽車の鍵開け スズキ 刻みキー16,200円
2017年6月28日東京都江東区高橋ドアクローザーの修理 玄関 修理 交換39,960円
2017年6月26日東京都江東区毛利鍵交換65,124円
2017年6月26日東京都江東区枝川鍵開け ロイヤルガーディアン 刺さらない 開けてほしい75,600円
2017年6月26日東京都江東区東陽金庫の鍵ダイヤル変更 業務用 金庫16,200円
2017年6月25日東京都江東区新砂車の鍵開け スズキ10,800円
2017年6月21日東京都江東区三好鍵開け24,840円
2017年6月21日東京都江東区東陽鍵開け 事務所 入口 ドアノブ 取れた8,640円
2017年6月21日東京都江東区北砂鍵交換 玄関30,240円
2017年6月21日東京都江東区平野鍵開け24,840円
2017年6月18日東京都江東区海辺鍵開け16,200円
2017年6月18日東京都江東区東砂鍵開け トイレ リビング ドアノブ 扉 具合が悪い 修理 交換 開かない22,338円
2017年6月14日東京都江東区住吉鍵交換 室内54,000円
2017年6月13日東京都江東区常盤鍵交換46,440円
2017年6月11日東京都江東区毛利ドアクローザーの修理 玄関 具合が悪い32,400円
2017年6月4日東京都江東区東砂鍵開け ドア チェーン10,800円
2017年6月3日東京都江東区南砂鍵抜き 店舗 玄関8,640円
2017年6月1日東京都江東区三好鍵開け16,200円
2017年6月1日東京都江東区東陽鍵交換 トイレ ドアノブ 修理 交換30,240円
2017年5月28日東京都江東区富岡鍵開け 家108,000円

江東区 鍵修理の施工事例

江東区 O・T様

オートロック式マンションの鍵交換のご依頼です。 購入した家の鍵を替えたいとのことで、ご相談いただきました。 オートロック式のマンションの場合、自宅とオートロック部分が連動しているため、鍵選びが重要になります。 別々の鍵を持つこともできますが、連動したものの種類からもお選びいただくことができます。 オートロック式に限らず鍵を取り替える場合には、シリンダー部分を含めて交換することになります。 基本的には、オートロックのシリンダーを交換することはありませんので、オートロックに合わせたものを選びます。 また今回は、デットボルトの劣化も目立ったため、合わせて錠前ケースの交換も提案させていただきました。 鍵の交換をご検討中の方は、ぜひご相談ください。

江東区 M・K様

室内に設置している鍵が壊れたというご相談をいただきました。 会社の資料室に設置されているドアノブの鍵のトラブルです。 仕事が終わるまでには作業を終わらせたいということだったため、速やかにスタッフを手配して現場に向かいました。 ドアノブのタイプが少し古かったため、デットボルトの劣化チェック等も併せて行いました。 今回は、その他の部品のトラブルは見受けられなかったため、鍵付きのドアノブごと交換させていただきました。 緊急のトラブルに対応できるよう、スタッフの手配もスピーディーに行います。 最短15分で現場へ向かいますので、急なトラブルでお困りの場合には、ぜひご連絡をお待ちしています。

江東区 W・Y様

シェアハウスを経営しているお客様からのご依頼です。 男女兼用のシェアハウスであるため、セキュリティ強化の面から鍵の種類を変えたいというお話をいただきました。 今回は、部屋ごとの鍵を耐ピッキング性能に優れたものに付け替えています。 基本的にオーナーさんが不在のシェアハウスであるため、住居者同士のトラブル回避のためにセキュリティの高いものを提案させていただきました。 また登録制シリンダータイプの鍵にすることで、複製がオーナーさん以外できないようになっています。 登録制シリンダータイプの鍵は、合鍵を作る時に必要となるパスワードを設定することも可能です。 入れ替わりが多い住居やシェアハウスにとてもおすすめです。

江東区 鍵修理のお客様の声

アパートに住んでいる者です。 鍵が回りづらいところを無理やり回してしまい、鍵を折ってしまいました。 大家さんに連絡をしたところこちらをを呼んでくれました。 今回は、自分で呼んだわけではなく大家さんが呼んでくれたのですが、20分ほどで到着して対応してもらえました。 アパートも築年数がかなり経過していたため、その場で大家さんが鍵ごと換えることができるか聞いてくれたのですが、すぐに対応できるということで、新しい鍵に付け替えてくれました。 鍵の修理や付け替えは、何日もかかると思っていたので、とても驚きです。 終了後にサイトをチェックしたら、出張料も無料ということで、さらに驚きました。 急な鍵のトラブルがあった時にはすごくおすすめです。

江東区亀戸在住D・Sさん

私は、東陽にあるマンションに住んでいます。 家の鍵を無くしてしまうというハプニングが起きました。 いくら探しても見つからず、さらに夜だったので、管理会社にも連絡をすることができませんでした。 鍵のトラブルに関して検索をしたところ対応が可能ということで、すぐに電話をしました。 すぐには対応してもらえないだろうと、近くのビジネスホテルにでも泊まろうかと思っていましたが、20分ほどで到着できるということでその場ですぐ依頼をました。 言葉通り20分弱で到着、そしてすぐさま対応してくれるという素早さがとてもありがたかったです。 また、出張費も無料で対応してもらえたので、コストを抑えられたのも嬉しかったです。

江東区東陽在住A・Rさん

江東区のドアノブ修理・ドアノブ交換の作業担当パートナー店

作業担当パートナー店主な作業内容
L.Function再生工場鍵開け、鍵修理・調整、鍵交換・取付、鍵作成、車・バイクのインロック・メットイン、金庫の鍵開け・ダイヤル開錠
株式会社プログレス(鍵)鍵開け、鍵修理・調整、鍵交換・取付、鍵作成、車・バイクのインロック・メットイン、金庫の鍵開け・ダイヤル開錠

江東区で鍵のトラブルはお任せください

・家の鍵をなくした
・鍵を変えたい
・車のエンジンキーやバイクの鍵作製
・金庫の番号を忘れた
・鍵を紛失した
あらゆる鍵のお困りを年中無休の出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。

江東区 鍵 出張エリア

  • 江東区清澄
  • 江東区常盤
  • 江東区新大橋
  • 江東区森下
  • 江東区平野
  • 江東区三好
  • 江東区白河
  • 江東区高橋
  • 江東区佐賀
  • 江東区永代
  • 江東区福住
  • 江東区深川
  • 江東区冬木
  • 江東区門前仲町
  • 江東区富岡
  • 江東区牡丹
  • 江東区古石場
  • 江東区越中島
  • 江東区塩浜
  • 江東区枝川
  • 江東区豊洲
  • 江東区東雲
  • 江東区有明
  • 江東区辰巳
  • 江東区潮見
  • 江東区青海
  • 江東区千石
  • 江東区石島
  • 江東区千田
  • 江東区海辺
  • 江東区扇橋
  • 江東区猿江
  • 江東区住吉
  • 江東区毛利
  • 江東区木場
  • 江東区東陽
  • 江東区亀戸
  • 江東区大島
  • 江東区北砂
  • 江東区東砂
  • 江東区南砂
  • 江東区新砂
  • 江東区新木場
  • 江東区夢の島
  • 江東区若洲
  • 江東区町丁目なし)

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

東京都江東区 エリア情報

江東区(こうとうく)は、東京都の特別区のひとつで、23区東部に区分されています。

郵便番号(上3桁)135・136

東京都の東部、隅田川と荒川に挟まれた位置にあり、東京湾に面しています。

江戸時代に埋め立てが始められた地域で、江戸の東端にあたり、深川地区(旧深川区)には富岡八幡宮をはじめ神社仏閣が数多くあります。区内陸部は古くから住宅地および工業地域として、亀戸には鶴亀の亀戸天神社、また錦糸町駅南側は遊興地域として発展してきました(ただし、錦糸町駅およびその南部は首都高速7号小松川線まで墨田区である)。また、区周辺部、特に臨海副都心や南砂地区などは大規模マンションや医療・福祉施設の建設が相次いでいます。豊洲地区や夢の島地区には子供向け施設が充実し、近年はマンション建設が相次ぎ人口が増加していますが、区による少子化に伴った小学校の統廃合が行われました後の人口増加のため、統廃合が行われました小学校では生徒の受け入れが困難な状況です。同様に、保育園も不足する事態に陥り、待機児童が増加しています。

区内西部(東京市深川区に相当)は関東大震災および東京大空襲などを経て区画整理がされています。

なお当区は23特別区の中で唯一、区歌を制定していません。

人口

世帯数21万5158世帯 人口総数45万6876人 住民基本台帳43万5709人

男21万7801人 女21万7908人

外国人登録数1万8705人

男8580人 女1万0125人

江東区(に相当する地域)の人口の推移
1970年
355,873人
1975年355,382人
1980年362,270人
1985年388,927人
1990年385,159人
1995年365,604人
2000年376,840人
2005年420,845人
2010年460,585人

昼夜間人口

2005年に夜間人口(居住者)は420,827人ですが、区外からの通勤者と通学生および居住者のうちの区内に昼間残留する人口の合計である昼間人口は490,708人で昼は夜の1.166倍の人口になります(東京都編集『東京都の昼間人口2005』平成20年発行126,127ページ 国勢調査では年齢不詳のものが東京都だけで16万人います。上のグラフには年齢不詳のものを含め、昼夜間人口に関しては年齢不詳の人物は数字に入っていないので数字の間に誤差は生じる)

河川

荒川(荒川放水路) 隅田川 旧中川 小名木川 横十間川 竪川 仙台堀川 大横川 古市場川 越中島川 平久川

運河

東雲運河 豊洲運河 東雲北運河 汐見運河 汐浜運河 砂町運河 辰巳運河 有明西運河 曙運河 曙北運河 北砂北運河 砂町南運河

隣接する自治体

中央区、港区、墨田区、品川区、大田区、江戸川区

※ 隣接する自治体とはすべて陸続きでもあります。

地勢

かつて地下水の汲み上げにより地盤沈下したことで、区の大部分がゼロメートル地帯となっています。また、運河と橋が多く、区では“水彩都市”と呼んでいます。道路と水路が連なって作られていて、住宅地のそばを船が行き交うことも多いです。区内には東京都から副都心に指定されている臨海副都心と錦糸町・亀戸副都心があり、二つの副都心を包括しています。この事もあり、区内には観光客や会社員も多くやって来ります。

臨海副都心は品川区・港区にも跨っていますが、実際には江東区が大部分を占めていて、近年急速に開発が進められた新興開発地域で、街の景観は非常に近代的です。 錦糸町・亀戸副都心のほうは昔からあった大繁華街で、古くから下町として栄えました。1990年代後半から、東京の新スポットとしても急速に開けていて、下町情緒と近代的な再開発地域の同居する街並みへと変貌しました。臨海副都心部には埋立地が多く、ゴミ埋立て「東京ゴミ戦争」で有名な夢の島や青海、有明などは観光地区としても賑わっています。 また、臨海部にある湾岸地域は港区、江戸川区と海岸線を連ねてつながっていて、台場や東京ディズニーリゾートへの交通の便が良いです。なお、東日本大震災の際に、一部液状化した地区もあり、団地が浮き上がったり、道路など地面が沈み込んだ地区もありますが、2014年現在、簡易な補修または放置されている場所もあります。

面積は39.94km?。ただしこの数字には大田区と帰属係争中の中央防波堤地区は含んでいません。

自然環境

区の臨海方面にあるかつてのゴミ埋立地である夢の島一帯は大規模な公園が作られ、市街開発にあたって並木や草木が大量に植えられ、東京23区内とは思えないほどの緑の多い地域となっています。また、大島から木場にかけて再開発で市街整備され、大型公園や歩道の増強により緑地環境が増やされました。一方で、錦糸町・亀戸副都心には大規模な公園が無いので、緑地地域が減少傾向にあります。また臨海副都心方面はオフィス街が連なっていて、緑地地域は少ないです。しかし南砂や大島、深川等の下町や住宅街には緑地地域が整備され、マンション内や商店街にいくつかの公園が点在し、イチョウや柳などの樹木も多く植えられています。

歴史

区名の由来

「江東」の区名は、隅田川の東に位置するという地理的な意味から、辰巳区、東区、永代区などの候補の中から選ばれました。

1947年(昭和22年)2月21日城東区会で、2月25日に深川区会で議決されました。江東区の「江」は深川、「東」は城東の意味も含んでいます。

しかし、江東の地名はこの時初めて使われましたものではありません。すでに古くは江戸時代から使用されていて、当時の江東という地域は、本所地区または深川地区を指す意味と、広く隅田川の東部を指す意味がありました。

区の沿革

1878年(明治11年)11月2日 - 郡区町村編制法が施行。東京府内が15区6郡に区画分けされ、深川区と南葛飾郡が発足。 1889年(明治22年)5月1日 - 市制・町村制施行により、次の市区町村が発足。

東京市が発足。深川区は以後、東京市に属します。 南葛飾郡の中に、亀戸村・大島村・砂村などが(町村制に基づく村として)発足。

1894年(明治27年)12月1日 - 総武本線が両国まで開業し、それに伴い亀戸駅が開業。 1900年(明治33年)7月19日 - 亀戸村・大島村が町制施行。 1904年(明治37年)4月5日 - 東武亀戸線が開業。 1921年(大正10年)7月1日 - 砂村が町制施行。 1928年(昭和3年)4月15日 - 東武亀戸線の亀戸水神駅が開業。 1932年(昭和7年)10月1日 - 亀戸町・大島町・砂町が東京市に編入、3町の区域をもって城東区が発足。 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行により、東京府と東京市は廃止。東京都深川区、東京都城東区となります。 1947年(昭和22年)3月15日 - 深川区と城東区が合併して江東区が誕生。 1947年(昭和22年)5月3日 - 地方自治法が施行され、江東区は特別区となります。 1965年(昭和40年)5月14日 - 工業用水道南砂町浄水場通水。 1967年(昭和42年)9月14日 - 東西線が東陽町駅まで開業し、それに伴い門前仲町駅・木場駅・東陽町駅が開業。 1969年(昭和44年)3月29日 - 東西線の南砂町駅が開業。 1978年(昭和53年)12月21日 - 新宿線が開業、森下駅・住吉駅・西大島駅・大島駅・東大島駅が開業。 1980年(昭和55年)3月31日 - 工業用水道南砂町浄水場廃止。 1982年(昭和57年) - 亀戸(錦糸町)が副都心に指定されています。 1988年(昭和63年)6月8日 - 有楽町線が新木場駅まで開業し、それに伴い豊洲駅・辰巳駅・新木場駅が開業。 1988年(昭和63年)12月1日 - 京葉線が新木場駅まで開業。 1990年(平成2年)3月10日 - 京葉線が東京駅まで開業し、それに伴い潮見駅・越中島駅が開業。 1993年(平成5年) - レインボーブリッジ開通。 1995年(平成7年) - 臨海地区が副都心に追加されています。 1995年(平成7年)11月1日 - ゆりかもめが開業、船の科学館駅~有明駅が開業。 1996年(平成8年)3月30日 - りんかい線が開業、東雲駅・国際展示場駅・東京テレポート駅が開業。 2000年(平成12年)12月12日 - 大江戸線の森下駅・清澄白河駅・門前仲町駅が開業。 2003年(平成15年)3月19日 - 半蔵門線の住吉駅・清澄白河駅が開業。 2005年(平成17年)7月17日 - 深川シャトルが運行開始。 2005年(平成17年)11月1日 - 江東区コミュニティバスしおかぜが運行開始。 2006年(平成18年)3月27日 - ゆりかもめの有明~豊洲駅まで開業。 2010年(平成22年) - 東京湾臨海道路が全線開通。

地域

おもな祭事・催事

深川祭

富岡八幡宮の例祭で8月15日を中心に行われ、三年に一度だけ本祭りが行われます。本祭りは永代通りを起点とし、大門通り、清澄通り、清洲橋、箱崎町、永代橋、永代通りを経て八幡宮を終点とする、江東区、中央区にまましたがる約8kmのコースを(午後の出発地点である永代橋前からは囃子・木遣・手古舞・宮司など先頭に)54基もの神輿が9時間にわたって練り歩きます。別名「水掛祭り」とも称され、沿道からバケツやホース、あるいは消防の放水を浴びせられます。掛け声は昔ながらの伝統の「ワッショイ」に統一され、「コリャサ」「ドッコイ」「ホイサ」などの合いの手も入りますが、他の祭りで主流となっている「ソイヤ」「セイヤ」などの掛け声は一切禁止されています。※2008年(平成20年)が本祭りでありました。次回は2011年(平成23年)です。

鷽替神事

毎年1月24日・25日に亀戸天神社で行われます。前年の鷽(ウソ)を新しいものに取り替えることで、福を呼び込むものとされています。毎年朝早くから長い行列が出来ます。縁起物である木彫りの鷽が授与されています。「去年の悪(あ)しきはうそ(鷽)となり、まことの吉にとりです(鳥)替えん」との言い伝えによります。木彫りの鷽は、高さ5~22cmくらい、白木の円柱に上部3分の1位が荒削りされて頭部と腹部となり、背後は削り掛けの手法で尾羽が切り込まれます。彩色は頭が黒、胸は朱、背の羽は緑と黒です。

藤祭り

4月下旬 - 5月上旬にかけて亀戸天神社で行われます。敷地内の藤棚が一斉に開花し、神社中が一面藤色に染まります。江戸時代から「亀戸の藤」と呼ばれた藤の名所で、亀戸以外からも観光客が訪れます。同時に学業講祭も行われ、学業祈願の祈願者も多く訪れます。

木場の角乗(東京都指定文化財) 木場の木遣(東京都指定文化財) 江東区民まつり中央まつり

毎年10月中旬に都立木場公園で行われます。

江東区民まつり亀戸地区大会

毎年8月下旬に都立亀戸中央公園で行われ、打ち上げ花火なども行われます。

江東区民まつり大島地区大会

毎年9月中旬に行われます。

江東区民まつり砂町地区まつり

毎年10月上旬に行われます。

江東花火大会

毎年8月の上旬に行われます。

赤旗まつり

日本共産党が主催する一般向けの催事。

コミックマーケット

毎年、夏と冬の2回、東京ビッグサイトにて行われる同人誌即売会。

町丁

「江東区の町名」も参照

江東区は深川地区・城東地区の44個の町からなります。現在でも海岸隣接地域の埋立により、区の面積が増え続けています。

深川地区(旧深川区)

青海 有明 石島 海辺 永代 枝川 越中島 扇橋 木場 清澄 佐賀 猿江 塩浜 潮見 東雲 白河 新大橋 住吉 千石 千田 高橋 辰巳 東陽 常盤 富岡 豊洲 平野 福住 深川 冬木 古石場 牡丹 三好 毛利 森下 門前仲町

城東地区(旧城東区)

大島 亀戸 北砂 新砂 東砂 南砂 新木場 夢の島 若洲

※ 詳細な区分になると計9区分

白河地区(7町) 富岡地区(10町) 豊洲地区(8町) 小松橋地区(8町) 東陽地区(4町) 亀戸地区(亀戸全域) 大島地区(大島全域) 砂町地区(3町) 南砂地区(6町)

都市核

江東区では、区が主要と位置づける地域を都市核として指定しています。区の長期基本計画によると、都市核と指定された地域は以下の6つです。

東陽

区役所があり、区行政の中心地。東陽町駅は東京地下鉄の単独駅としては乗降客数が最大。日本を代表するオフィス街である大手町までは電車で10分以内と好立地なため住宅街が多く点在している一方、有力企業の事務所も多く、ビジネス街としての一面を持ちます。ホテルや飲食店の入るイースト21などがあります

亀戸

区北部の中心地。都からも「亀戸・錦糸町副都心」として副都心に指定されています。亀戸駅周辺などは賑やかな雰囲気で、セイコーインスツルの本社跡地が再開発されたサンストリート亀戸などがあります亀戸天神や船橋屋も有名で古くから栄えていて、江東区内で最も古く市街地化された地域の一つ。東武亀戸線の始発駅でもあり、LRT(下の交通を参照)計画の始発駅予定地でもあります。

門前仲町

区西部の中心地。古くから栄える街で富岡八幡宮、深川不動など神社仏閣が多いです。「深川」というと門前仲町界隈を連想しやすいです。大きな商業施設はないですが、商店街も非常に栄えています。東西線、大江戸線が通り、東西線においては大手町から3駅です。

南砂

区東部の中心地、住宅地・商業地。現在は再開発が進められていて、「トピレックプラザ」や「SUNAMO」(スナモ)といった複合商業施設があり、区内で最も充実した地域の一つです。その一方で、親水公園などをはじめとして緑も多く、住環境が良いとされ近年人口が急増。区立図書館の中央館や、順天堂高齢者医療センターがありますLRTの主要駅設置予定地でもあります。

東京臨海副都心

有明、青海など、通称「お台場」と呼ばれる場所のほとんどは江東区(港区台場、品川区東八潮などもある)です。観光地・ビジネス街として栄えます。ダイバーシティ東京、パレットタウン、日本未来科学館などは有名。

豊洲

区南部の中心地。以前、造船場などの工業地帯として栄えた場所。現在は開発が進んでおり、人口が爆発的に増加。高層マンション・高層ビルなどが多いです。IHI、NTTデータ、日本ユニシス、マルハニチロの本社および芝浦工業大学の本部キャンパスが所在し、複合商業施設である「ららぽーと豊洲」があります2016年11月東京都中央卸売市場が築地市場に替えて開設(豊洲新市場)予定となっていて、湾岸注目のエリアの一つです。

ナンバープレート

江東区は、足立ナンバー(東京運輸支局)を割り当てられていて、『23区東部』の地域と一致します。

足立ナンバー割り当て地域

台東区・江東区・墨田区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区。

エリア放送

地上一般放送局の免許を受け36chにより区内の6ヶ所でワンセグエリア放送を実施 しています。

区政

区長

区長 : 山崎孝明 任期 : 2007年(平成19年)4月27日 - 2019年(平成31年)4月26日

行政機構

区職員数:3012人(2006年(平成18年)4月1日)

財政

平成20年度当初予算規模

総額:2160億2200万円

一般会計:1394億1200万円 国民健康保険会計:480億7800万円 老人保険会計:29億1600万円 介護保険会計:198億6100万円 後期高齢者医療会計:57億5500万円

区の施設

本庁舎

江東区役所本庁舎

東陽4-11-28

出張所

亀戸出張所

亀戸2-19-1

豊洲出張所

豊洲5-5-1-101

白河出張所

白河1-3-28

富岡出張所

富岡1-16-12

小松橋出張所

扇橋2-1-5

大島出張所

大島4-5-1

砂町出張所

北砂4-7-3

南砂出張所

南砂6-8-3

文化センター

江東区文化センタ-

東陽4-11-3

亀戸文化センタ-

亀戸2-19-1

東大島文化センタ-

大島8-33-9

豊洲文化センタ-

豊洲2-2-18

砂町文化センタ-

北砂5-1-7

森下文化センタ-

森下3-12-17

古石場文化センター

古石場2-13-2

姉妹都市・友好都市

岩手県平泉町 カナダブリティッシュコロンビア州サレー市

立法

区議会

定数 : 44名 任期 : 2015年(平成27年)5月1日 - 2019年(平成31年)4月30日 議長 : 山本香代子(江東区議会自由民主党) 副議長 : 佐竹としこ(江東区議会公明党)

会派名議席数議員名(◎は幹事長)
江東区議会自由民主党13◎堀川幸志、榎本雄一、高橋めぐみ、中嶋雅樹、星野博、佐藤信夫、山本香代子、若林しげる、米沢和裕、豊島成彦、釼先美彦、にしがき誠、重松佳幸
江東区議会公明党9◎高村直樹、磯野繁夫、細田勇、河野清史、佐竹としこ、石川邦夫、関根友子、髙村きよみ、矢次浩二
維新・民主・無所属クラブ9◎板津道也、福馬恵美子、徳永雅博、吉田要、白岩忠夫、鈴木清人、鬼頭たつや、鈴木綾子、やしきだ綾香
日本共産党江東区議団7◎菅谷俊一、大嵩崎かおり、きくち幸江、そえや良夫、正保幹雄、赤羽目民雄、山本真
無所属6中村まさ子、おおやね匠、図師和美、見山伸路、川北直人、三次ゆりか
44

都議会

定数 : 4名 選挙区 : 江東区選挙区 任期 : 2013年(平成25年)7月23日 - 2017年(平成29年)7月22日(「2013年東京都議会議員選挙」参照)

議員名会派名当選回数
山崎一輝東京都議会自由民主党2
木内良明都議会公明党5
野上ゆきえ都議会維新の党3
畔上三和子日本共産党東京都議会議員団2

衆議院

選挙区 : 東京都第15区 (江東区) 任期 : 2014年(平成26年)12月14日 - 2018年(平成30年)12月13日(「第47回衆議院議員総選挙」参照)

議員名党派名当選回数備考
柿沢未途維新の党3選挙区
秋元司自由民主党2比例復活

公共機関

消防

第七消防方面本部(森下五丁目)※深川消防署森下出張所併設

深川消防署(木場三丁目)消防活動二輪車・救急隊1・無人走行放水車(レインボー5)・特別救助隊・はしご隊

有明分署(有明三丁目)救急隊1 永代出張所(永代二丁目)救急隊無 枝川出張所(枝川三丁目)救急隊無 豊洲出張所(豊洲二丁目)特別消火中隊・救急隊1・大型化学車・屈折放水塔車 森下出張所(森下五丁目)救急隊1

城東消防署(亀戸六丁目)特別救助隊・救急隊1・はしご隊・補給隊

東砂出張所(東砂七丁目)救急隊1 大島出張所(大島五丁目)救急隊1 化学機動中隊 砂町出張所(北砂四丁目)特別消火中隊・救急隊1

航空隊 江東航空センター

警察

城東警察署

天神橋交番(亀戸三丁目) 亀戸駅前交番(亀戸一丁目) 亀戸交番(亀戸九丁目) 大島交番(大島六丁目) 日曹橋交番(南砂二丁目) 葛西橋西交番(東砂五丁目) 砂町交番(北砂四丁目) 進開橋交番(大島四丁目) 元八幡交番(南砂七丁目) 北砂五丁目交番(北砂五丁目) 番所橋交番(東砂二丁目) 東大島駅前交番(大島九丁目) 水神森地域安全センター(亀戸四丁目)

深川警察署

森下交番(森下三丁目) 住吉交番(住吉二丁目) 東陽交番(東陽三丁目) 門前仲町交番(門前仲町一丁目) 千田交番(千田) 豊洲交番(豊洲二丁目) 白河交番(白河三丁目) 枝川交番(枝川一丁目) 清澄庭園前交番(清澄三丁目) 永代橋地域安全センター(佐賀一丁目) 浜園橋地域安全センター(塩浜一丁目)

東京湾岸警察署(2008年(平成20年)3月31日開署)

都橋交番(東雲一丁目)※ 深川警察署より管轄変更 辰巳交番(辰巳一丁目)※ 深川警察署より管轄変更 新木場駅前交番(新木場一丁目)※城東警察署より管轄変更 新木場地域安全センター(新木場一丁目)※城東警察署より管轄変更

航空隊 本部・江東飛行センター 術科センター 江東運転免許試験場

税務署

江東西税務署(深川地区管轄) 江東東税務署(城東地区管轄)

病院

順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター 江東病院 あそか病院 藤崎病院 寿康会病院 テレコムセンタークリニック 木場病院 深川立川病院 がん研究会有明病院 愛育会協和病院 城東社会保険病院 昭和大学江東豊洲病院

その他

東京港湾合同庁舎 東京都赤十字血液センター 江東運転免許試験場 東京タクシーセンター

水道

東京都水道局

水の科学館(有明給水所) 江東給水所

東京都下水道局

砂町水再生センター 有明水再生センター 虹の下水道館

清掃工場

新江東清掃工場 有明清掃工場

交通

鉄道

東日本旅客鉄道(JR東日本)

■ 総武線(緩行)

- 亀戸駅 -

■ 京葉線

- 越中島駅 - 潮見駅 - 新木場駅 -

東京都交通局(都営地下鉄)

都営新宿線

- 森下駅 (墨田区区間) 住吉駅 - 西大島駅 - 大島駅 - 東大島駅 -

都営大江戸線

- 森下駅 - 清澄白河駅 - 門前仲町駅 -

東京地下鉄(東京メトロ)

東西線

- 門前仲町駅 - 木場駅 - 東陽町駅 - 南砂町駅 -

有楽町線

- 豊洲駅 - 辰巳駅 - 新木場駅

半蔵門線

- 住吉駅 - 清澄白河駅 -

東武鉄道

亀戸線

亀戸駅 - 亀戸水神駅 -

ゆりかもめ

東京臨海新交通臨海線

- 船の科学館駅 - テレコムセンター駅 - 青海駅 - 国際展示場正門駅 - 有明駅 - 有明テニスの森駅 - 市場前駅 - 新豊洲駅 - 豊洲駅

東京臨海高速鉄道 (TWR)

■ りんかい線

- 東京テレポート駅 - 国際展示場駅 - 東雲駅 - 新木場駅

一般利用不可路線

JR貨物

総武本線越中島支線

都営地下鉄

木場車両検修場 大島車両検修場

東京地下鉄

新木場車両基地 深川車両基地

江東区では亀戸 - 新木場間にLRTを運行する構想がありました。これは亀戸駅 - 南砂町駅を高架とし、以南は明治通り沿いの都有地などに線路を敷くとするプランと、亀戸 - 南砂付近までは総武本線(越中島支線・上記参照)を使用し、以南は同じく明治通り沿いの都有地などに線路を敷くという2つのプランで計画されました。しかし、収支の見通しが明るくないこと、および新木場駅付近での国道357号との平面交差の問題など、課題が多く見られたため、2003年(平成15年)12月に「長期的構想」として位置づけられることになり、現在は棚上げ状態にあります。

江東区土木部交通対策課交通係の関連サイト LRT計画に対する質問と回答

このほか山崎江東区長は汐留より築地、豊洲、を経て国際展示場付近に至るロープウェイの導入を構想しています。

バス

コミュニティバス「しおかぜ」

都営バス・江東区PRラッピングバス

東京ベイシャトル

kmフラワーバス

都営バス

都営バス深川営業所 - 江東区コミュニティバス「しおかぜ」、海01系統、豊洲01系統、都05系統、業10系統、木11系統、錦13系統、東15系統、東16系統、門19系統 都営バス江東営業所 - 急行05系統、急行06系統、都07系統、亀21系統、亀23系統、錦18系統、陽20系統、東22系統、門33系統 都営バス江戸川営業所 - FL01系統、亀24系統、亀29系統、錦25系統、錦27系統、錦28系統 都営バス臨海支所 - 東20系統、門21系統、錦11系統、錦22系統、草24系統、亀26系統、秋26系統、両28系統 都営バス南千住営業所 - 里22系統、南千48系統 都営バス青戸支所 - 上26系統 都営バス品川営業所 - 波01系統,海01系統

京浜急行バス

京浜急行バス大森営業所 - 井30系統、井32系統、森30系統、森40系統

日の丸自動車興業

東京ベイシャトル

ケイエム観光バス

kmフラワーバス

道路

首都高速

中央環状線平井大橋出入口 - 船堀橋出入口 7号小松川線錦糸町出入口 9号深川線福住出入口 - 木場出入口 - 塩浜入口 - 枝川出口 - 辰巳JCT(湾岸線に接続) 10号晴海線:東雲JCT-豊洲出入口 湾岸線新木場出入口 - 辰巳JCT - 有明出入口 - 東雲JCT - 有明JCT - 臨海副都心出入口

一般国道

国道14号(京葉道路) 国道357号(東京湾岸道路)

都道

清澄通り 三ッ目通り 四ツ目通り 明治通り 丸八通り 蔵前橋通り 新大橋通り 清洲橋通り 葛西橋通り 永代通り 浅草通り 晴海通り 東京都道484号豊洲有明線 東京都道477号亀戸葛西橋線

その他

東京港臨海道路(計画線)

海上

東京都観光汽船 東京都公園協会 オーシャン東九フェリー

ヘリコプター

雄飛航空

成田ヘリ・エクスプレス

ヘリポート 東京ヘリポート

名所・旧跡・文化・スポーツ施設

深川不動尊

富岡八幡宮

猿江恩賜公園

亀戸天神・拝殿

亀戸天神・鳥居

神社

神社名所在地
石井神社亀戸四丁目
亀高神社北砂四丁目
天祖神社東砂四丁目
稲荷神社東砂二丁目
稲荷神社東砂三丁目
稲荷神社東砂五丁目
治兵衛稲荷神社北砂三丁目
志演神社北砂二丁目
稲荷神社東砂二丁目
洲崎神社木場六丁目
富岡八幡宮富岡一丁目
三穂道別稲荷神社清澄二丁目
深川稲荷神社清澄二丁目
稲荷神社佐賀二丁目
日先神社猿江一丁目
猿江神社猿江二丁目
御嶽神社亀戸三丁目
浅間神社亀戸九丁目
水神社亀戸四丁目
稲荷神社大島三丁目
香取神社亀戸三丁目
天祖神社東砂六丁目
宇迦八幡宮千田二丁目
亀戸天神社亀戸三丁目
稲荷神社牡丹一丁目
富賀岡八幡宮南砂七丁目
深川神明宮森下一丁目
天祖神社亀戸三丁目
正木稲荷神社常磐一丁目
東大島神社大島七丁目
愛宕神社大島三丁目
大島稲荷神社大島五丁目
愛宕神社大島二丁目

寺院

深川不動尊(深川不動堂)

公園

清澄庭園 若洲海浜公園 木場公園 猿江恩賜公園

ティアラこうとう(江東公会堂、猿江恩賜公園に隣接)

仙台堀川公園 横十間川親水公園 亀戸中央公園 越中島公園 青海南ふ頭公園 青海北ふ頭公園 青海中央ふ頭公園 暁埠頭公園 有明西ふ頭公園 シンボルプロムナード公園 水の広場公園 東京都立夢の島公園

江東区夢の島陸上競技場 夢の島熱帯植物館 東京スポーツ文化館(旧夢の島総合体育館)

フェリーふ頭公園 有明テニスの森公園 - 敷地内に有明コロシアムがあります 東京臨海広域防災公園(有明の丘) 辰巳の森海浜公園 辰巳の森緑道公園 東雲水辺公園

博物館・美術館

パナソニックセンター東京

東京都現代美術館 日本科学未来館 ガスの科学館(東京ガス) パナソニックセンター東京 水の科学館 虹の下水道館 深川江戸資料館 夢の島熱帯植物館

図書館

江東区により、以下の図書館が運営されています。図書館業務の一部は、民間へ委託されています。

江東図書館(中央館)

江東図書館(南砂六丁目) 深川図書館(清澄三丁目) 砂町図書館(北砂五丁目) 東陽図書館(東陽二丁目) 豊洲図書館(豊洲二丁目) 東雲図書館(東雲二丁目) 古石場図書館(古石場二丁目) 城東図書館(大島四丁目) 亀戸図書館(亀戸七丁目) 東大島図書館(大島九丁目) 白河こどもとしょかんです(白河四丁目)

コンベンションセンター・ホール

東京ビッグサイト(東京国際展示場)

東京ビッグサイト(東京国際展示場) 新木場STUDIO COAST 亀戸HARDCORE Zepp Tokyo Zepp Diver City(TOKYO)

スポーツ施設

洲崎球場 - 1930年代にプロ野球公式戦が行われました球場。 江東区夢の島陸上競技場 東京辰巳国際水泳場 ディファ有明

メディア

フジテレビ湾岸スタジオ)

テレコムセンター(元MXTVの本拠地) フジテレビ湾岸スタジオ 潮見GATE SQUARE(踊る大捜査線ロケ地、旧称潮見コヤマビル時代)

複合商業施設

豊洲公園とららぽーと豊洲

パレットタウン

ダイバーシティ東京

豊洲

アーバンドック ららぽーと豊洲

主な店舗は

「ららぽーと豊洲#主要テナント」を参照

臨海副都心

パレットタウン

主な店舗は

「パレットタウン#おもなテナント・施設」を参照

デックス東京ビーチ(住所は港区) アクアシティお台場(住所は港区) メディアージュ(住所は港区) 大江戸温泉物語 ダイバーシティ東京

東陽

東京イースト21

亀戸

サンストリート亀戸

主な店舗は

「サンストリート亀戸#施設」を参照

アトレ亀戸

南砂

トピレックプラザ

主な店舗は

「トピレックプラザ#店舗」を参照

新砂

南砂町ショッピングセンターSUNAMO(以下代表する大型店舗)

イオン食品館(新業態店舗)(食品スーパー) ドゥ・スポーツ(スポーツクラブ) カインズホーム(ホームセンター) コジマ(大型家電) フタバ図書(複合図書) スポーツデポ(スポーツ用品) アドアーズ・キドキド・ラジコン天国(アミューズメント) 他に、24の飲食店・61の物販店・13のサービス店など計105店

北砂

アリオ北砂

イトーヨーカドー北砂店

木場

深川ギャザリア

イトーヨーカドー木場店 スターバックスコーヒー 木場店 ヒマラヤ スポーツアベニュー木場店 109シネマズ木場 ロータスパーク レストラン街 ティップネス木場店 フジクラ ゴルフクラブ相談室 レインボータウンエフエム放送木場スタジオ

教育

大学

武蔵野大学有明キャンパス

東京海洋大学越中島キャンパス 芝浦工業大学豊洲キャンパス 東京有明医療大学 有明教育芸術短期大学 武蔵野大学有明キャンパス

専修学校

読売自動車大学校 江東服飾高等専修学校 東京服装文化学院 秀林外語専門学校 東京YMCA社会体育・保育専門学校 臨床福祉専門学校 癌研究会のぞみ看護専門学校

高等学校

高等学校名設立区分郵便番号住所
城東高等学校都立〒136-0072大島3-22-1
深川高等学校都立〒135-0016東陽5-32-19
大江戸高等学校都立〒135-0015千石3-2-11
東高等学校都立〒136-0074東砂7-19-24
科学技術高等学校都立〒136-0072大島1-2-31
江東商業高等学校都立〒136-0071亀戸4-50-1
墨田工業高等学校都立〒135-0004森下5-1-7
第三商業高等学校都立〒135-0044越中島3-3-1
中村中学校・高等学校私立〒135-8404清澄2-3-15
かえつ有明中学校・高等学校私立〒135-8711東雲2-16-1
中央学院大学中央高等学校私立〒136-0071亀戸7-65-12

中学校

中学校名設立区分郵便番号住所
深川第一中学校区立〒135-0004森下4-9-22
深川第二中学校区立〒135-0041冬木22-10
深川第三中学校区立〒135-0044越中島3-7-1
深川第四中学校区立〒135-0015千石1-12-12
深川第五中学校区立〒135-0061豊洲4-11-18
深川第六中学校区立〒135-0023平野3-6-13
深川第七中学校区立〒135-0001毛利1-14-1
深川第八中学校区立〒135-0043塩浜2-21-14
有明中学校区立〒135-0063有明2-10-1
辰巳中学校区立〒135-0053辰巳1-10-57
東陽中学校区立〒135-0016東陽2-1-8
亀戸中学校区立〒136-0071亀戸9-2-2
第二亀戸中学校区立〒136-0071亀戸4-51-1
第三亀戸中学校区立〒136-0071亀戸1-12-10
大島中学校区立〒136-0072大島8-12-22
第二大島中学校区立〒136-0072大島3-27-18
大島西中学校区立〒136-0072大島4-1-23
砂町中学校区立〒136-0073北砂6-16-28
第二砂町中学校区立〒136-0074東砂8-10-9
第三砂町中学校区立〒136-0076南砂3-10-3
第四砂町中学校区立〒136-0073北砂5-20-17
南砂中学校区立〒136-0076南砂2-3-20
第二南砂中学校区立〒136-0076南砂1-2-18

※中高一貫校は高校に記す

小学校

小学校名設立区分郵便番号住所
明治小学校区立135-0033深川2-17-26
深川小学校区立135-0005高橋14-10
八名川小学校区立135-0007新大橋3-1-15
臨海小学校区立135-0048門前仲町1-1-6
越中島小学校区立135-0044越中島3-6-38
数矢小学校区立135-0047富岡1-18-7
平久小学校区立135-0042木場1-2-2
東陽小学校区立135-0016東陽3-27-12
南陽小学校区立135-0016東陽2-1-20
川南小学校区立135-0015千石2-9-12
扇橋小学校区立135-0014石島18-5
元加賀小学校区立135-0021白河4-3-19
毛利小学校区立135-0001毛利2-2-2
東川小学校区立135-0002住吉1-12-2
豊洲小学校区立135-0061豊洲4-4-4
豊洲北小学校区立135-0061豊洲3-6-1
豊洲西小学校区立135-0061豊洲5-1-35
東雲小学校区立135-0062東雲2-4-11
有明小学校区立135-0063有明2-10-1
枝川小学校区立135-0051枝川3-5-3
辰巳小学校区立135-0053辰巳1-11-1
第二辰巳小学校区立135-0053辰巳1-1-22
第一亀戸小学校区立136-0071亀戸2-5-7
第二亀戸小学校区立136-0071亀戸6-36-1
香取小学校区立136-0071亀戸4-26-22
浅間竪川小学校区立136-0071亀戸9-22-4
水神小学校区立136-0071亀戸5-22-22
第一大島小学校区立136-0072大島2-41-4
第二大島小学校区立136-0072大島3-16-2
第三大島小学校区立136-0072大島9-5-3
第四大島小学校区立136-0072大島6-7-8
第五大島小学校区立136-0072大島8-40-13
大島南央小学校区立136-0072大島1-20-20
砂町小学校区立136-0073北砂4-13-23
第二砂町小学校区立136-0074東砂7-17-30
第三砂町小学校区立136-0076南砂6-3-13
第四砂町小学校区立136-0076南砂2-13-18
第五砂町小学校区立136-0074東砂8-11-5
第六砂町小学校区立136-0073北砂6-26-6
第七砂町小学校区立136-0074東砂3-21-5
小名木川小学校区立136-0073北砂5-22-10
東砂小学校区立136-0074東砂2-12-14
北砂小学校区立136-0073北砂1-3-36
南砂小学校区立136-0076南砂2-3-21
亀高小学校区立136-0073北砂5-20-16

幼稚園

区立幼稚園

平久幼稚園 南陽幼稚園 川南幼稚園 つばめ幼稚園 元加賀幼稚園 豊洲幼稚園 枝川幼稚園 辰巳幼稚園 ちどり幼稚園 ひばり幼稚園 第一亀戸幼稚園 第二亀戸幼稚園 大島幼稚園 第三大島幼稚園 もみじ幼稚園 第五砂町幼稚園 東砂幼稚園 なでしこ幼稚園 小名木川幼稚園 みどり幼稚園

特別支援学校

東京都立江東特別支援学校 東京都立墨東特別支援学校 東京都立大塚ろう学校江東分教室

インターナショナル・スクール

K.インターナショナルスクール東京 インディア・インターナショナル・スクール

教育関連施設

東京国際交流館 教育センター

東陽2-3-6

青少年センター

亀戸7-41-16

日光高原学園

栃木県日光市所野1542-6

富士見高原学園

長野県諏訪郡富士見町境字広原12067-21

職業訓練

東京都立城東職業能力開発センター(旧:亀戸技術専門校)(職業能力開発促進法に基づく職業能力開発校)

主な企業・団体

NTTデータの本社である豊洲センタービル(左側)と豊洲センタービルアネックス(右側)

IHI(旧石川島播磨重工業) - 重工業を主体とする製造会社。豊洲に本社があります アサヒペン - 塗料や各種製品の輸入・製造ならびに販売を行う企業。本社は大阪市に置くが、猿江に東京本社があります アスクル - 事務用品を中心とする通信販売会社。豊洲に本社があります アリックス - 大豆を加工した健康食品の製造・販売を行う企業。佐賀に本社があります SCSK - 住友商事グループのシステムインテグレーター。豊洲に本社があります NTTデータ - NTTグループの中核企業で、情報サービス事業では業界最大手です。豊洲に本社があります NECソリューションイノベータ - NECグループの主要企業です。新木場に本社があります 日本電子計算 - 福住に本社があります情報処理サービス、ソフトウェアの開発・販売会社。NTTデータグループ傘下。 オートバックスセブン - カー用品店最大手のチェーンであるオートバックス等を運営している企業。豊洲に本社があります 大塚家具 - 有明に本社を置く家具販売会社。 奥本製粉 - 小麦粉を中心とした製粉会社。富岡に本社があります オルガノ - 水処理装置、薬品等の製造販売を行う会社。新砂に本社があります オリヂナル - ハンドクリーム「ももの花」で知られます。毛利に本社があります カルチャーブレーン - 主にコンピュータゲームを製造・販売している会社。亀戸に東京事業部があります 崎陽軒東京工場 - シュウマイで有名な食品加工会社。都内で販売されている同社製品の大半を製造しています。 コジマ - 「ペットの専門店 コジマ」の屋号で運営しているペットショップ。犬や猫などのペットやペット用品の販売の他に、動物病院も経営しています。亀戸に本社があります 佐川急便 - 本社は京都市南区ですが、新砂に大規模な東京本部ビルがあり、新砂・新木場界隈には都心部を担当する営業店が多数存在します。 サンコーコンサルタント - 総合建設コンサルタント会社。亀戸に本社があります ジェイアールバス関東東京支店 - 塩浜に車庫を持ち、東京地区発着のJRバスと共同運行の高速バスのほとんどが入出庫します。 澁澤倉庫 - 渋沢財閥の流れをくむ老舗の物流企業。永代に本社があります シンドラーエレベータ - エレベーター・エスカレーターの製造・販売、保守・管理を行う日本の会社。越中島に本社があります スポーツニッポン新聞社 - スポーツニッポンを発行する会社。越中島に本社があります 住友ゴム工業 - タイヤ、スポーツ用品などを製造する住友グループの企業。本社は神戸市に置くが、豊洲に東京本社を置きます。 セイコーインスツル - 1993年(平成5年)までは亀戸に本社・工場がありました。跡地はサンストリート亀戸となりました。 セーラー万年筆 - 万年筆をはじめとする文房具メーカー。広島県呉市より毛利に本社を移転しました。 ソントン食品工業 - ピーナッツバターやジャムなどの食品メーカー。2014年に文京区千石から移転しました。 ダイエー - 大手GMSおよびスーパーマーケットの運営会社で、イオンの完全子会社。登記上の本店所在地は神戸市ですが、東陽に東京本社があります 大丸松坂屋百貨店 - 大手百貨店。2010年(平成22年)3月に経営統合し、本社を大丸の自社ビルがある木場に移転。 大和総研 - 大和証券グループ本社の主要子会社。冬木に本社があります 翼システム - 自動車アフターマーケット業界向けのビジネス支援事業を中心とした企業。亀戸に本社があります 帝都自動車交通 - 東京都を中心にハイヤー・タクシーと不動産業を運営する事業者。門前仲町に本社があります テラケン - 関東地区を中心に居酒屋チェーン「さくら水産」を展開する企業。亀戸に本社があります テンヨー - マジック用品・ジグソーパズルなどを扱う玩具メーカー。千石に本社があります 東京カットグラス工業協同組合 - 伝統工芸である江戸切子の組合。地場産業。亀戸に本部があります 東京スポーツ新聞社 - 東京スポーツを発行する会社。本社はスポーツニッポンの本社と同居し越中島にあります。 東京臨海高速鉄道 - りんかい線を運営している鉄道会社。青海に本社があります 東光高岳 - 電力会社向けの電気機器メーカー。重電9社の一角。豊洲に本社があります 東日印刷 - 毎日新聞グループの印刷会社。本社はスポーツニッポン・東京スポーツの本社と同居し越中島にあります。 トステム住宅研究所 - 日本の建設会社。亀戸に本社があります トーヨーカネツ - ガスタンクなどを製造する会社。東砂に本社があります 日鉄住金ドラム - 新日鐵住金グループのドラム缶メーカー。亀戸に本社があります 日鐵住金建材 - 建築や土木分野に使用される形鋼や表面処理鋼板などの鉄鋼製品を製造する企業。木場に本社があります 日本エア・リキード - 産業ガスの製造販売メーカー。東雲に事業所を持ちます。 日本デジタル研究所 (JDL) - 財務会計ソフトウェアや専用コンピュータシステムの開発・販売を行っている会社。新砂に本社があります 日本ヒューレット・パッカード - 大手IT企業。2011年に東京都内に分散している事業所を大島の新自社ビルに集約し、本社としました。 日本ユニシス - 三井物産の関連会社で、三井系では最大のIT企業。豊洲に本社があります パラマウントベッド - 家庭用ベッド、医療用ベッドを取り扱う日本のベッドメーカー。東砂に本社があります 日立物流 - 日立製作所グループの物流会社。東陽に本社があります ファミリア - 人気キャラクター製品を取り扱う子供服を中心とするアパレルメーカー。大島に東京支社があります フジクラ - 通信ケーブルや電線を製造する非鉄金属メーカー。電線御三家の一角。木場に本社を置き、以前は同社の深川工場があった場所は、深川ギャザリアとして再開発されています。 船橋屋 - くず餅・あんみつ等の製造販売を行っている、文化2年(1805年)から続く老舗メーカー。亀戸に本社があります ポリフォニー・デジタル - ソニー・コンピュータエンタテインメントの子会社で、コンピューターゲームの企画・開発を主に事業を行っている会社。以前は枝川に本社があったのですが、越中島に本社を移転しました。 マルハニチロ - 水産・食品・倉庫関連事業。豊洲に本社があります 三井鉱山 - 海外炭輸入事業を中心としたエネルギー事業、粉粒体機器をメインとする化工機事業を主力とする企業。豊洲に本社があります 三井生命保険 - 三井グループの生命保険会社。2013年(平成25年)に本社機能を青海に集約。 明治 - 菓子・食品・乳製品を取り扱う明治ホールディングス傘下の総合食品メーカー。旧社名は明治乳業。新砂に本社があります 明治屋商事 - 三菱商事と明治屋の合弁会社である食品卸商社。豊洲に本社があります りそなホールディングス - りそな銀行などを傘下にもつ銀行持株会社。東京本部を大手町から木場に移転し、登記上の本社も大阪市から変更。 レインボータウンエフエム放送 - 江東区およびその周辺地域を可聴エリアとしているコミュニティ放送局。東陽に本社があり、木場の深川ギャザリアと亀戸のアンフェリシオンにスタジオがあります ヤマタネ - 倉庫業準大手、米(コメ)の卸売業大手のメーカー。越中島に本社があります ゆりかもめ - 鉄道事業および軌道事業(新交通システム)を営む、東京都などが出資する第三セクター方式の株式会社。有明に本社と車両基地があります LIXIL - 建材・住宅設備機器で業界最大手の株式会社。旧商号はトステム。トステムとINAX・新日軽・東洋エクステリア・LIXIL(旧法人)の4社合併により発足。登記上本店は大島にありますが、実質的な本社機能は千代田区内で行っています。 WOWOW - 日本を放送対象地域とする衛星基幹放送事業者。辰巳に放送センターがあります 日本郵便(新東京郵便局・東京国際郵便局・深川郵便局・城東郵便局) 花岡車輌 - 産業用物流機器、空港用物流機器、福祉介護用機器を製造するメーカー。白河に本社があります

高層施設

東京ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート

パークシティ豊洲 Wコンフォートタワーズ キャナルファーストタワー 豊洲センタービル 豊洲シエルタワー IHIビル パレットタウン 東京ベイ有明ワシントンホテル 東京ビッグサイト テレコムセンター TOC有明 東京ベイコート倶楽部ホテル&ampスパリゾート 日鐵NDタワー 豊洲ONビル TXビル 深川ギャザリア ライオンズタワー大島 ホテルイースト21東京 ウェルタワー深川 ザ・ガーデンタワーズ トミンタワー東雲 東京アインスリバーサイドタワー TAビル 芝浦工業大学豊洲キャンパス 武蔵野大学有明キャンパス

スポーツチーム

FC東京 - 東京ガスサッカー部時代から本区をホームタウンとしていました。現在は東京都全域をカバーしていますが、本社は江東区猿江のままです。 佐川急便東京SC - 2006年(平成18年)までJFL所属。本区をホームタウンとしていました。

住宅団地

UR東雲キャナルコート 東雲キャナルコートCODAN 豊洲四丁目団地 みどり団地 都営白髭団地(東京都建築局、東京都)、防災拠点、1983年 都営東砂団地 南砂町グリーンハイツ 都営住宅南砂 JKK南砂団地(東京都住宅供給公社、東京都、1972年) 都営深川千石町アパート(千石 2-11、1966 - 1967年) UR深川佐賀町団地(佐賀 市街地住宅 賃貸134 1963年 現存 譲渡返還) UR北砂五丁目団地 (旧日本住宅公団、野生司建築設計事務所、面開発、1976年) 北砂七丁目団地 UR木場公園三好住宅 (旧日本住宅公団、坂倉建築研究所、1982年) 都営越中島三丁目アパート(越中島 3-2、1968年) 都営塩浜一丁目第2アパート(塩浜 1-3、1978 - 1981年) 都営塩浜一丁目アパート(塩浜 1-5、1969 - 1970年) 都営塩浜二丁目アパート(塩浜 2-10、1967年) 都営塩浜二丁目第4アパート(塩浜 2-26、1994年) 都営塩浜二丁目第2アパート(塩浜 2-5、1971年) 都営牡丹町アパート(牡丹 2-2、1964 - 1969年) 都営亀戸第2アパート(亀戸 2-11、1961年) 都営亀戸六丁目アパート(亀戸 6-54、1966年) 都営亀戸七丁目第2アパート(亀戸 7-40、1975年) 都営亀戸七丁目第3アパート(亀戸 7-42、1988年) 都営亀戸七丁目アパート(亀戸 7-56、1967 - 1972年) 都営亀戸八丁目アパート(亀戸 8-4、1972年) 都営亀戸九丁目アパート(亀戸 9-33、1978年) UR亀戸一丁目団地(亀戸 市街地住宅 賃貸32 1960年 現存 譲渡返還) 亀戸二丁目団地 UR亀戸六丁目団地(亀戸 市街地住宅 賃貸9 1958年 現存譲渡) UR亀戸西団地 都営枝川一丁目第3アパート(枝川 1-10、1999年) 都営枝川一丁目アパート(枝川 1-5、1972年) 都営枝川一丁目第2アパート(枝川 1-9、1988 - 1993年) 都営枝川三丁目アパート(枝川 3-4、1974年) 都営新砂三丁目アパート(新砂 -3、1999年) 都営高橋アパート(森下 3-10、1957年) 都営森下三丁目アパート(森下 3-13、1978年) 都営千石一丁目第2アパート(千石 1-7、1996年) 都営千石一丁目アパート(千石 1-9、1968年) 都営千石二丁目アパート(千石 2-3、1994年) 都営千田第2アパート(千田 21-10、1995年) 都営千田アパート(千田 22-16、1995年) 都営扇橋三丁目アパート(扇橋 3-20、1977年) 新大橋団地(新大橋 市街地住宅 賃貸70 1963年 現存 譲渡返還) URシティコート大島 (江東区) UR大島団地(大島、賃貸360 分譲320 1957年) 大島四丁目団地(大島、旧日本住宅公団、市浦建築設計事務所、面開発、ツインコリダー、1969年) 大島六丁目団地 大島七丁目団地 都営大島四丁目アパート(大島 4-21、1975 - 1980年) 都営大島五丁目第2アパート(大島 5-17、1967 - 1981年) 都営大島五丁目第4アパート(大島 5-12、1987年) 都営大島五丁目アパート(大島 5-53、1966 - 1968年) 都営大島六丁目アパート(大島 6-3、1967 - 1969年) 都営大島八丁目第3アパート(大島 8-12、1971年) 都営大島八丁目第2アパート(大島 8-21、1970 - 1977 年) 都営大島八丁目アパート(大島 8-42、1967年) 都営大島九丁目第2アパート(大島 9-6、2006年) 都営大島九丁目アパート(大島 9-7、1987 - 1998 年) 都営辰巳団地 都営辰巳一丁目アパート(辰巳 1-2、1967 - 1969年) 潮見一丁目アパート(都営住宅・都民住宅の合築、潮見 1-29、1997年)

主な出来事

亀戸異臭事件…オウム真理教による炭疽菌散布騒動。死傷者はなし。 江東区亀戸漫画家女性殺人事件…未解決。 JT女性社員逆恨み殺人事件…婦女暴行で服役していた犯人が、出所後通報者を殺害。 東京ゴミ戦争…清掃工場建設が進まなかった杉並区のゴミ搬入を江東区が実力で阻止します。 亀戸事件 千葉県北西部地震…この地震によって亀戸の立体駐車場から乗用車が転落しました。 江東区小5女児誘拐殺人事件…1969年(昭和44年)に同区在住の当時小学5年生の女子児童が誘拐され、他殺体で発見された事件。犯人逮捕に至らず1984年(昭和59年)に公訴時効が成立。 裕士ちゃん誘拐殺人事件…1986年(昭和61年)に同区在住の当時6歳の男子児童が身代金目的で誘拐され、富岡八幡宮境内の井戸から他殺体で発見された事件。 東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件…1988年(昭和63年)から1989年(平成元年)にかけて東京都と埼玉県で起こった連続誘拐殺人事件。江東区でも1989年に東雲在住の女児(当時5歳)が誘拐され殺害されました。 亀戸警察官電殺事件 深川通り魔殺人事件 枝川事件 江東マンション神隠し殺人事件 城東署覚醒剤所持捏造事件

著名な出身者

芸能

寺島進 - 俳優 高橋みなみ - AKB48 倉田てつを - 俳優 関智一 - 声優 郷里大輔 - 声優 立川談笑 - 落語家 青江三奈 - 歌手 岩崎宏美 - 歌手 岩崎良美 - 歌手 華原朋美 - 歌手 持田香織 - 歌手(Every Little Thing) 光永亮太 - 歌手 大沢樹生 - 俳優(元光GENJI) 鈴木輝江 - 女優 坂本昌行 - V6 赤西仁 - 元KAT-TUN 飯島愛 - 元タレント 片瀬那奈 - 女優 佐藤江梨子 - 女優・タレント ILMARI - RIP SLYME RYO-Z - RIP SLYME 五月みどり - 女優 小松みどり - 女優 おりも政夫 - フォーリーブスのメンバー 山田隆夫 - タレント 川島佐助 - ガリバートンネル (お笑いコンビ) 中村アン - モデル・タレント

スポーツ

井上亘 - プロレスラー(新日本プロレス所属) 越中詩郎 - プロレスラー 小島聡 - プロレスラー(新日本プロレス所属) 佐藤恵一 - プロレスラー(全日本プロレス所属) 須藤元気 - 格闘家 小嶋川庄吉 - 力士 鶴渡清治郎 - 力士 春日竜功隠 - 力士 魁将龍邦昭 - 力士 坪井智哉 - 元 プロ野球選手(オリックス・バファローズ) 松坂大輔 - プロ野球選手(福岡ソフトバンクホークス) ディビッドソン純マーカス - サッカー選手(バンクーバー・ホワイトキャップス) 梶山陽平 - サッカー選手(FC東京)、北京オリンピックサッカー日本代表。 大久保択生 - サッカー選手(V・ファーレン長崎) 小杉陽太 - プロ野球選手(横浜DeNAベイスターズ) 十嶋くにお - プロレスラー(KAIENTAI-DOJO所属) 望月成晃 - プロレスラー(DRAGON GATE所属) 高田誠 - 元プロ野球選手 横山雅美 - バレーボール選手(デンソー・エアリービーズ)

諸分野

宮部みゆき - 作家 小倉弘子 - TBSアナウンサー 久夛良木健 - ソニー・コンピュータエンタテインメント代表取締役社長 木村勉 - 自由民主党に所属する前衆議院議員であり内閣府副大臣を務めました。城東消防団の消防団長 松田浩二 - ゲームデザイナー、イラストレーター(現在は薬剤師) 渡辺大夢 - 将棋棋士

ゆかりの人物

三遊亭圓楽 (5代目) - 区内に寄席「若竹」を開くが、経営難から閉館。 山本一力 - 作家。出身は高知県ですが、現在江東区内に住み、お江戸・深川を舞台とした数々の作品を発表しています。 田河水泡 - 漫画家。幼年期から青年期までを江東区で過ごし、死後遺族から遺品が区に提供されました。 大村正樹 - 現在、江東区東雲に住んでいます。 富野由悠季 - 『機動戦士ガンダム』で有名なアニメ監督。一時期、江東区大島に在住。両親の出身地で自著によれば、「大島で富野といえばお大尽で通っていた」といいます。 歌川広重 - 江戸時代後期の浮世絵師。「亀戸梅屋舗」などの作品があります

江東区を舞台とする作品

小説

洲崎パラダイス - 芝木好子 四つの終止符 - 西村京太郎の初長編で、江東区の亀戸・大島が舞台。母親殺害の容疑で逮捕された聴覚障害者青年が無実を訴えながらも自殺し、彼の無実を信じた女性も自殺。はたして彼は無実なのか? 聴覚障害者を描いた社会派ミステリー作品。 ぼんくら - 宮部みゆき

映画

洲崎パラダイス赤信号 - 日活系。江東区洲崎が舞台。 純愛物語 - 東映系。江東区高橋などを舞台にしています。 スペーストラベラーズ - 東宝系。台場と同じく振興開発地域ながら、未だ陸の孤島の景観溢れる江東区臨海部が舞台。 学校III - 松竹系。江東区亀戸・大島が舞台。架空の江東区立職業学校も登場。まだ下町情緒を残す亀戸商店街が映ったのです。

漫画ほか

四丁目の夕日 - 山野一の漫画作品。江東区の町工場を舞台としています。工場労働者の悲惨な環境と人間の負の部分を嫌というほどに見せ付ける描写は圧巻。 深川三代目 - 秋本治の漫画作品。深川にある材木店の下町っ娘が主人公。 逮捕しちゃうぞ - 藤島康介の漫画作品。江東区の城東地区や墨田区の錦糸などを舞台としています。 するめいか - ルーツの漫画・自主制作Webアニメ作品。亀戸が舞台で女子高生4人が主人公のシュールギャグ。 東のエデン - 主人公が買い取った東京での住居が、ららぽーと豊洲という設定。ユナイテッドシネマズのレストラン2階が居間となっています。そのほか、豊洲周辺が舞台として描かれています。 恋と選挙とチョコレート - spriteが製作したアダルトゲーム。メインヒロインの名前が江東区の地名からとっていて、ゲーム内では錦糸町駅・大島駅・木場公園などが登場します。

テレビドラマ

前略おふくろ様(日本テレビ) とと姉ちゃんです(NHK連続テレビ小説) - 2016年上半期に放送予定のテレビドラマ。戦前、戦後の深川が舞台。他、静岡県・遠州も含まれます。

日本
地方関東地方
都道府県東京都
団体コード13108-3
面積40.16km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度12,230人/km?
隣接自治体中央区、港区、墨田区、品川区、大田区、
江戸川区
区の木クロマツ
区の花サザンカ
江東区役所
区長山崎孝明
所在地〒135-8383
北緯35度40分22.1秒東経139度49分2.2秒座標: 北緯35度40分22.1秒 東経139度49分2.2秒

鍵の種類

鍵/ドアノブメーカー
美和ロック MIWA ゴール GOAL ウエスト WEST アルファ ALPHA カバ KABA マルティロック MUL-T-LOCK オプナス OPNUS キーレックス KEYLEX ロイヤルガーディアン ROYAL GUARDIAN 堀商店 HORI 昭和 ショーワ SHOWA 古代 KODAI タキゲン TAKIGEN 家研 カケン 川口技研 GIKEN ゲート GATE 日中 COW AGE AGENT Kwikset クイックセット nhn ニッカナ ナガサワ nagasawa リヴィエール ダイケン DAIKEN ヤマハ YAMAHA イケア ikea エポ EPO ユニオン UNION ベスト BEST エムテック VACANT ウッドワン WOODONE ムラコシ ヤマギワ スガツネ サンワカンパニー セキスイ ダイワ へーベルハウス ビバホーム
サッシメーカー
トステム TOSTEM 新日軽 リクシル LIXIL ワイケーケーエーピー YKK AP 不二サッシ 三協アルミ 新日軽
住宅メーカー
エイブル レオパレス ミニミニ ミサワホーム 大和リビング 大東建託 三井ホームエステート 三好不動産 ピタットハウス プレザンスコーポレーション

家/住まい

住宅タイプ
戸建 新築 二世帯住宅 マンション 賃貸マンション 中古マンション 分譲マンション アパート 賃貸アパート 借家 長屋 文化住宅 公営住宅 県営住宅 市営住宅 UR都市機構 団地 社宅 寮 仮設住宅
場所
玄関 入口 勝手口 裏口 室内 部屋 子供部屋 書斎 居間 リビング 客室 寝室 押入れ 廊下 庭 ベランダ バルコニー キッチン 台所 トイレ 便所 洗面所 お手洗い 浴室 お風呂場 屋上 地下室 天井 床下 物置 車庫 駐車場
箇所
ドア 自動ドア 回転ドア 扉 防火扉 門扉 引き戸 スライドドア サッシ アルミサッシ 雨戸 シャッター ドアノブ ドアレバー ドアハンドル 折り開き 観音開き 内開き
トラブルのタイプ
ドア 開かない 閉まらない 引っかかる 空回りする ドアノブが取れた 外れた 折れた 壊れた 下がったまま戻らない ラッチが引っ込まない 引っ込んだまま戻らない 直したい 鍵付きのドアノブに交換 ドアノブをレバー式に交換 プッシュボタン式ドアノブを交換

会社/店舗

建物タイプ
ビル オフィス 事務所 施設
場所
玄関 入口 勝手口 非常口 室内 部屋 廊下 バルコニー トイレ 便所 洗面所 お手洗い 屋上 地下室 天井 床下 階段 エレベーター 倉庫 書庫 用具室 物置 車庫 駐車場 プレハブ 工場 作業場 建築現場 展示場 博物館 記念館 公園 託児所 保育園 幼稚園 老人ホーム 病院 警察署 ホテル 旅館 保養所 県庁 市役所 避難所 体育館 教室 研究室 放送室 保管室 学校 大学 厨房 売店 フードコート テナント ショップ モール パーク スポーツジム 撮影所 スタジオ ショーケース ストックルーム バックヤード 食堂 休憩室 仮眠室 喫煙室 更衣室 待合室 管理人室 会議室
箇所
ドア 自動ドア 扉 防火扉 ドアノブ ドアレバー ドアハンドル ドアバー ドアチェーン ドアガード

※表記の物についての対応状況はお問い合わせください。