Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/page-key.php on line 16

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/page-key.php on line 21

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/page-key.php on line 33

Warning: Undefined array key 0 in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 20

Warning: Attempt to read property "slug" on null in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 21

Warning: Attempt to read property "slug" on null in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 22

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 23

Warning: Undefined variable $sub_category in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/header.php on line 53
常滑市 鍵交換 鍵屋 鍵を開ける業者 家の玄関ドア修理

常滑市 鍵交換 鍵屋 鍵を開ける業者 家の玄関ドア修理

常滑市で鍵のトラブル出張業者が常滑市で鍵のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
建物
(家/会社/事務所/店舗/
アパート/マンション/他)
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ディンプルキー 開錠¥33,000~
ドアバー/ドアチェーン 開錠¥11,000
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(防犯鍵)¥33,000~
鍵作製(その他 特殊キー)¥55,000~
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ)¥11,000+部品代
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ)¥16,500+部品代
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ)¥11,000+部品代
門扉の鍵交換 シリンダー交換見積もり+部品代
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵)作業代+部品代(¥11,000~)
シャッター錠交換¥11,000+部品代
簡易錠交換¥11,000+部品代
クレセント錠交換¥11,000+部品代
ドアバー/ドアチェーン交換¥11,000+部品代
錠前交換¥25,300+部品代
自動ドア(オートロック)の鍵交換取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~)
ストライク掘込別途¥11,000~
スチール製扉へ取付別途¥11,000~
徘徊防止(両面シリンダーに交換等)作業代+部品代(¥5,500~)
徘徊防止(簡易錠の取付)¥11,000+部品代(¥3,300~)
シリンダー組み換え(刻みキー)¥22,000~
シリンダー組み換え(防犯鍵)¥22,000~
シリンダー組み換え(特殊キー)¥33,000~
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥11,000+部品代
ドアクローザー 修理・調整¥8,800~
ドアクローザー 油漏れ 取り替え¥16,500+部品代
ドアクローザー 交換¥16,500+部品代
鍵折れ/鍵抜き¥8,800~
空回り/固い/入りづらい 修理・調整¥8,800~
その他 修理・調整¥8,800~
国産車インロック/インキー(刻みキー)¥8,800~
インロック/インキー(特殊)¥33,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)見積/料金問い合わせ
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
外国車インロック/インキー(刻みキー)¥16,500~
インロック/インキー(特殊キー)¥55,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(両側刻み)¥55,000~
鍵作製(特殊)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
バイク
(国産車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥8,800~
特殊キー解錠¥33,000~
鍵作製(刻みキー)¥11,000~
鍵作製(マグロック)¥33,000~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
バイク
(外国車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥33,000~
特殊キー解錠¥55,000~
鍵作製(刻みキー)¥55,000~
鍵作製(マグロック)¥88,000~
鍵作製(特殊キー)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
家庭用金庫鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥16,500~
鍵紛失とダイヤル解錠¥25,300~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥35,000~
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠¥8,800~
手提げ金庫 ダイヤル開錠¥11,000~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
業務用金庫
(レバーハンドル付)
鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥30,800~
鍵紛失とダイヤル解錠¥39,600~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥49,500~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
ダイヤル番号変更¥8,800~
その他鍵開け 開錠(机/デスク)¥8,800~
鍵開け 開錠(キャビネット)¥8,800~
鍵開け 開錠(ロッカー)¥8,800~
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠¥8,800~
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠¥11,000
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト)¥8,800~
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車)¥8,800~
U字ロック/ディスクロック解錠¥8,800~(鍵穴や状態により異なる)
鍵開け 開錠(その他)¥8,800~
新規取付¥11,000+部品代~
鍵作成(机/デスク)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(キャビネット)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(ロッカー)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(スーツケース)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(重機/フォークリフト)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(自転車/電動自転車)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(その他)¥14,300~(部品状況による)
鍵交換(その他)¥11,000+部品代~(部品状況による)
錠前交換(その他)¥25,300+部品代~(部品状況による)
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 )別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動)
高速・有料道路上パーキングなどでの作業別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動)
その他 作業(内容による)¥8,800~

クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

常滑市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ

常滑市の鍵の要請お任せ! お年寄りの一人暮らしで連絡が取れないので不安になり、安否確認のためドアを開けたいというお客様もいます。大切な財産を守るならセキュリティに優れた鍵に交換しましょう。鍵という物は様々な種類が存在しプロの目によって判別が可能です。建付けの悪い状態で使い込んだ鍵は役割を果たせなくなって、いざというとき鍵がかからなくなったり使えなくなってしまいます。日々のメンテナンスで思わぬ事態を回避できます。アパートの住居者スペースの鍵を開錠作業するには管理者に立ち合い頂いています。事務所や自転車の鍵を開けるサービスです! シリンダーのお取り替えならドアに穴をあけたりしなくとも経済的に交換できるのでおすすめです。ドアガードを子供がいたずらで閉めた事故により鍵を開けることは可能です。蔵の鍵を複製したいときは鍵穴からお作りすることができます。セキュリティの優れた鍵の新しい鍵を増設することはセキュリティとして大切なことです。室内の鍵が内鍵がかかったというお困りによりお問い合わせもあります。玄関の鍵の使い心地は気になりますでしょうか。 会社の車のキーを夕食の買い出しをしていて、鍵を掛けたまま閉めた、建物の鍵が壊れたので直したい、引き戸の鍵が調子が悪く新品にしたい、職場の鍵を釣りを楽しんでいたら失くして見つからなくなった、倉庫の鍵が折れてしまった、キャッシュボックスのテンキー番号を入力してもなぜか開かない、スーツケースの鍵を習い事で出かけていて、失くしてしまった、レンタカーのキーを釣りを楽しんでいたらうっかりロックしたまま閉めてしまった、といったあらゆる要請迅速に解決します! 穏やかな営みの助けになれればとスタッフひとりひとりがお客様へ貢献いたします。出張料・キャンセル料はありません。通話料は無料です。お電話下さい。常滑市で鍵の要請は常滑市出張の鍵屋が対応します。

常滑市の鍵トラブルに駆けつけます

周辺を巡回している複数の作業スタッフの中からご希望時間にお伺いできるスタッフを手配いたします。※作業中の場合などご希望に添えないこともございます。

※店舗はございません。出張専門の鍵屋です。※合鍵作成(一般的な鍵の複製)は承っておりません。

 

常滑市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年6月26日愛知県常滑市錦町鍵修理16,200円
2017年4月17日愛知県常滑市小倉町鍵開け 玄関 開かない14,040円
2017年4月9日愛知県常滑市南古千代鍵交換 玄関 紛失した21,168円
2017年3月6日愛知県常滑市新浜町鍵修理 壊れた 修理 交換11,880円
2017年1月29日愛知県常滑市久米 サイゴウ金庫の鍵開け 金庫10,800円
2016年11月26日愛知県常滑市古道東割鍵修理 玄関 古い かからない46,440円
2016年11月20日愛知県常滑市多屋町鍵開け 夜 自宅 玄関14,040円
2016年11月15日愛知県常滑市大鳥町鍵開け 玄関 ドア24,840円
2016年9月23日愛知県常滑市セントレアスーツケースの鍵開け 落ちた3,000円
2016年9月22日愛知県常滑市新浜町金庫の鍵開け コクヨ 金庫 ダイヤル番号忘れた15,000円
2016年7月14日愛知県常滑市西之口鍵開け ドア33,480円
2016年6月1日愛知県常滑市大野町鍵交換 交換 防犯のため なくした37,800円
2016年5月1日愛知県常滑市唐崎町鍵開け 夜24,840円
2016年4月25日愛知県常滑市蒲池鍵交換30,240円
2016年4月1日愛知県常滑市山方町鍵開け 室内14,040円
2016年1月18日愛知県常滑市井戸田町鍵開け 玄関19,440円
2016年1月14日愛知県常滑市苅屋町鍵開け19,440円
2016年1月5日愛知県常滑市新開町鍵開け24,840円
2015年12月12日愛知県常滑市千代金庫の鍵開け 金庫 紛失した14,040円
2015年11月4日愛知県常滑市大谷鴨鍵開け トイレ24,000円

常滑市で鍵のトラブルはお任せください

家の鍵をなくした
鍵を変えたい
車のエンジンキーやバイクの鍵作製
金庫の番号を忘れた
鍵を紛失した
あらゆる鍵のお困りを年中無休の出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。

常滑市 鍵 出張エリア

  • 常滑市矢田
  • 常滑市久米
  • 常滑市金山
  • 常滑市青海町
  • 常滑市小倉町
  • 常滑市晩台町
  • 常滑市大塚町
  • 常滑市大野町
  • 常滑市西之口
  • 常滑市住吉町
  • 常滑市蒲池
  • 常滑市蒲池町
  • 常滑市小林町
  • 常滑市若松町
  • 常滑市榎戸町
  • 常滑市新田町
  • 常滑市港町
  • 常滑市神明町
  • 常滑市本郷町
  • 常滑市新浜町
  • 常滑市榎戸
  • 常滑市多屋町
  • 常滑市明和町
  • 常滑市大鳥町
  • 常滑市大和町
  • 常滑市森西町
  • 常滑市末広町
  • 常滑市錦町
  • 常滑市多屋
  • 常滑市北条
  • 常滑市鯉江本町
  • 常滑市原松町
  • 常滑市陶郷町
  • 常滑市栄町
  • 常滑市新開町
  • 常滑市瀬木町
  • 常滑市千代ケ丘
  • 常滑市本町
  • 常滑市奥条
  • 常滑市奥栄町
  • 常滑市白山町
  • 常滑市大曽町
  • 常滑市市場町
  • 常滑市山方町
  • 常滑市保示町
  • 常滑市黒山
  • 常滑市字運内
  • 常滑市字奥夏敷
  • 常滑市二ノ田
  • 常滑市字乙田
  • 常滑市字古社
  • 常滑市花狭間
  • 常滑市字一ノ割
  • 常滑市字二ノ割
  • 常滑市樽水町
  • 常滑市泉町
  • 常滑市塩田町
  • 常滑市井戸田町
  • 常滑市樽水
  • 常滑市阿野町
  • 常滑市西阿野
  • 常滑市唐崎町
  • 常滑市熊野町
  • 常滑市古場町
  • 常滑市古場
  • 常滑市苅屋町
  • 常滑市苅屋
  • 常滑市檜原
  • 常滑市大谷
  • 常滑市小鈴谷
  • 常滑市広目
  • 常滑市坂井
  • 常滑市熊野
  • 常滑市かじま台
  • 常滑市りんくう町
  • 常滑市セントレア
名古屋鉄道・中部国際空港駅駅
愛知県常滑市セントレア1-
榎戸駅
愛知県常滑市港町6丁目
大野町駅
愛知県常滑市大野町5丁目
蒲池駅
愛知県常滑市蒲池町5丁目
多屋駅
愛知県常滑市多屋町1丁目
中部国際空港駅
愛知県常滑市セントレア1丁目
常滑駅
愛知県常滑市鯉江本町6丁目
西ノ口駅
愛知県常滑市住吉町4丁目
りんくう常滑駅
愛知県常滑市りんくう町2丁目

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

常滑市 エリア情報

セントレア(中部国際空港)

中部国際空港は「セントレア」の愛称で呼ばれている。年間の利用者数は約987万人で、国内外の旅行客が利用している。国際的評価も高く、2015年にはスカイトラックス社が選ぶ世界の国際空港トップ10「ワールドベストエアポート2015」で第7位に選ばれた。さらには「WORLD'S BEST REGIONAL AIRPORT」賞第1位を獲得するなど世界に誇る空港といえるだろう。

常滑市(とこなめし)は、愛知県の西部に位置する市です。詳しくは知多半島西岸の中央部に位置し、西側は伊勢湾に面しています。伊勢湾の海上埋立地に中部国際空港(セントレア)を有しています。

窯業が主要な伝統産業です。常滑焼は日本六古窯の一つ(他は瀬戸、越前、信楽、丹波、備前の五つ)に数えられ、この中でも常滑焼は最も古く最大の規模です。

また、市名の由来はその土壌にあると言われていて、「常」は「床」、「滑」は「滑らか」という意味で、床とはつまり地盤のこと。古くからこの地は粘土層の露出が多く、その性質が滑らかなため「とこなめ」と呼び、そうした習俗が地名として定着していったと考えられています。

知多半島西海岸の中央部に位置し、西側は伊勢湾に面しています。伊勢湾に沿って北側に知多市、南側に美浜町があり、知多半島中央部の丘陵地帯を越えた先に阿久比町、半田市、武豊町があり、互いに市域・町域を接しています。

海岸は遠浅の海岸になっていますが、伊勢湾北部に沿ってコンビナートが建設された名古屋港口埋立地は常滑市の北の知多市が南限で、中部国際空港及び中部臨空都市空港対岸部(通称「前島」)のある常滑沖を除いて埋め立ては進んでいません。このため環境省とは別に愛知県が絶滅危惧種に指定している海浜植物(スナビキソウやマルバアカザなど)が残存しています。

丘陵の連なった知多半島特有の地形のため、平地は海沿いの比較的狭い部分に限られ、市域の大部分は丘陵地です。丘陵は低くなだらかで、市内最高所でも標高100mに満たないです。海側に面する市北部の丘陵地はほとんどすべて農地と宅地用に造成されました。 この点、海側の丘が一部そのまま残されている東海市(聚楽園付近)、知多市(日長-古見付近)と異なります。 気候は一年を通じて比較的温暖ですが、冬には三重県の鈴鹿山脈方面から「鈴鹿おろし」と呼ばれる風が伊勢湾を越えて吹き寄せ、まれに降雪もあります。

市の中心部には、レンガ煙突が点在するなど、窯業で栄えた古くからの町並みがそのまま残っています。この地域はやきもの散歩道として整備されていて、登り窯や黒板塀、「土管坂」などの情緒ある風景が見られ、前衛作家などのギャラリーも多く存在します。

2005年に中部国際空港(セントレア)が開港。これに合わせて鉄道(名鉄空港線)および道路(セントレアラインなど)の整備が行われ、交通アクセスの利便性が向上しました。その一方、市域南部には鉄道駅が存在せず、この地域では路線バスが唯一の公共交通機関となっています。

隣接している自治体

知多市 半田市 知多郡:阿久比町、武豊町、美浜町

歴史

古代から近世まで

地名の初見は、猿投神社大般若経巻70の奥書に「于時応永四年丁丑五月十三日 於尾張国智多郡堤田庄常滑郷宮坂草庵,□□□畢」とあります。 また、言継卿記弘治3年3月16日条に「とこなべ」、天正9年3月7日付越前竜沢寺勧化帳に「トコナベ」という名が見られます。

常滑市域を含む知多半島中部では粘土を豊富に産出するため古くから陶器が生産されました。平安時代後期頃から中世にかけて常滑市とその周辺で生産され始めた「古常滑」と呼ばれる焼き物は太平洋に沿って日本全国に広まり、北は青森から南は鹿児島まで、全国の中世遺跡において出土します。

室町時代には三河の守護である一色氏が尾張の知多半島に支配を広げ、市域北部の港町である大野に大野城(宮山城)を築いました。のちに一色氏の被官である佐治氏が主家にかわって大野城主となり、佐治氏のもとで大野は伊勢湾西岸の港湾として繁栄しました。

戦国時代には、知多郡緒川(現東浦町)の領主水野氏の一族が現常滑市域中心部に常滑城を築き、大野城の佐治氏と伊勢湾東岸の水運を二分しました。しかし常滑水野氏は本能寺の変直後に明智光秀に味方したことから没落し、佐治氏も四代一成の時に小牧・長久手の戦いで羽柴秀吉と敵対し大野城を追われました。また、常滑の焼き物も茶の湯が流行する中で新しい嗜好からは好まれなくなり、安土桃山時代から江戸時代前期にかけて瀬戸焼などに押され衰退しました。

江戸時代には、現市域の村々は尾張藩領に入ったのです。常滑の諸村は平地が少なく開墾の余地に乏しいことから廻船、酒造、木綿生産などの工業、商業が行われる町場的な性格が強く、常滑焼も江戸時代後期になって復興しました。この時代にはかつて広く分散していた焼き物の生産地が現市域中心部にあたる常滑村に集中するようになり、焼き物の煙突が立ち並ぶ現在の常滑市街地の原型が形作られました。

近代から現代へ

明治時代になると土管、タイルなども生産されるようになり、近代的な窯業の町に発展しました。中でも1924年創立の地元製陶会社「伊奈製陶」(のちINAX、現在のLIXIL)は便器など衛生陶器の分野において全国第2位のシェアを占め、タイルにおいては国内はもとより世界的にもトップとなる大企業に成長します。

戦後には、「昭和の大合併」により、1954年に常滑町、鬼崎町、西浦町、大野町と三和村の4町1村が合併して常滑市が成立しました。1957年に南の小鈴谷町の一部を編入し現在の市域に拡大しました。

2005年2月17日、沖合の埋立地に中部国際空港(セントレア)が開港しました。これに合わせて中部臨空都市の開発や、鉄道・道路等の整備が行われています。

2010年2月11日、お笑いコンビのナインティナインの矢部浩之が『常滑親善大使』に就任しました(「ナインティナインのオールナイトニッポン」でもコーナー化された)。

明治22年以前明治22年10月1日明治22年 - 明治45年大正1年 - 大正15年昭和1年 - 昭和64年平成1年 - 現在現在

大野町
大野町大野町大野町昭和29年4月1日
鬼崎町
蒲池村
榎戸村榎戸村榎戸村榎戸村
鬼ケ崎
常滑町
常滑町常滑町
瀬木村
北条村
樽水村佐合村樽水村樽水村明治39年5月1日
西浦町
西浦町西浦町
西阿野村西阿野村西阿野村
古場村中橋村古場村古場村古場村
熊野村熊野村
檜原村檜原村
苅屋村苅屋村苅屋村
久米村米田村久米村久米村明治39年5月1日
三和村
三和村三和村
矢田村矢田村矢田村
小倉村金山村金山村
前山村
宮山村
石瀬村
小鈴ケ谷村三谷村小鈴谷村小鈴谷村明治39年6月16日
小鈴谷町
展望

近年ではINAXの常滑本社工場をはじめとして工場の閉鎖、中小工場の廃業が相次ぎ、経済の停滞傾向が著しい時期があり、これに対して窯業家や市民によって焼き物の町としての観光化と窯業の再活性化に向けた努力が行われています。

人口は1975年には5万5000人を突破しましたが、その後は頭打ちから減少に転じ、1990年代後半から2000年代前半にかけて5万1000人を割り込んだのです。しかし、2005年の中部国際空港(セントレア)の開港にともない、労働人口が少しずつ流入し、加えて新興住宅地(かじま台、北汐見坂、虹の丘、飛香台など)の開発により定住人口も増加に転じており2015年には約5万7000人にまで増加しています。

最近では、市街地において商業施設や飲食店の増加が見られるほか、中部臨空都市への事業所や商業施設の進出も進んでいます。

行政

市長:片岡憲彦(2007年12月1日就任、3期目)

市財政は窯業などの事業者からの税収のほか、常滑駅の近くに設置されたボートレースとこなめ(旧:常滑競艇場)で開催される市の競艇事業に支えられてきました。しかし近年は競艇の売上が落ち込み、進む高齢化に対して市の財政は悪化しています。

中部国際空港の開港によって税収が増加し、平成18年度は地方交付税の不交付団体となったのですが、こうした税収の増も地方交付税交付金の減少分の補填に留まると試算されています。

平成の市町村合併では当初知多半島5市5町の合併研究会が設置されましたが廃止され、次いで知多南部2市4町による研究会が近い将来の合併を見送ったため、当面は現在の規模が維持されることになりました。

経済

常滑焼の土管

常滑焼の甕

中部国際空港俯瞰

INAX(現:LIXIL)常滑本社

窯業

常滑の伝統的な産業は窯業です。

江戸時代後期に復興した常滑焼は、幕末に中国から導入された技術で斜面に連房式登り窯が作られ、大量生産が開始されました。明治時代以降、陶管(陶製土管)やタイルの生産が開始され、常滑の陶管は全国の上下水道管のシェアの大部分を占めるなど、産業資材や衛生陶器の分野において全国屈指の生産地に成長します。また、茶器、花器、鉢、干支の置物や招き猫などの民具の生産も盛んで、江戸時代に生産が開始された朱泥の急須、湯飲みなどの茶道具は常滑を代表する焼き物です。

窯業の工場は伝統的な中心地である常滑地区を中心に市域の各地に点在していて、南部の小鈴谷地区では清酒「ねのひ」の盛田による醸造業も行われています。

農業

農業は、知多半島の地理的条件から田畑が狭く、また大きな河川がないためにため池に頼り、水不足に悩まされてきました。しかし現在は愛知用水によって農業用水が供給され、土地基盤整備事業による区画の整理や、農業用ダムの建設、機械化が行われて、近郊農業地帯になっていて、主な特産品は、キャベツ、タマネギ、イチジクなどです。また、市内にあいち知多農業協同組合(JAあいち知多)の本部が置かれています。

漁業

漁業は、知多半島西岸の伊勢湾海上で行われる海苔の養殖が特に盛んです。 海苔養殖業の他に底引き網漁業、採貝漁業、刺し網漁業、潜水漁業などがあり、主な水産物はアサリ、アナゴ、ガザミ、クルマエビ、シャコ、タイラギなどです。

漁業協同組合(北から)

鬼崎漁業協同組合 常滑漁業協同組合 小鈴谷漁業協同組合

空港開港と近年の動き

中部国際空港の開港に合わせて、地元の要望により中部臨空都市の開発が愛知県によって行われています。これにより、空港島内には物流事業者およびホテルが進出しています。空港対岸部(通称「前島」)への企業誘致は当初はほとんど進んでいなかったのですが、2006年6月にイオンモール常滑の進出が発表されて以降、結婚式場や飲食店が出店。その後、めんたいパークとこなめ、NTPマリーナりんくう、コストコ中部空港倉庫店が出店したほか、ユミコア日本触媒や名古屋メッキ工業などの研究所や工場の立地が進められています。

市街地では、空港アクセス道路の国道155号、247号に沿って、ロードサイド型の店舗の進出が続き、2007年11月に、カインズモール常滑が2013年10月に、ヤマナカ常滑青海店が開業しました。

常滑市に本社を置く企業

「常滑市の企業」も参照

中部国際空港 LIXIL常滑本社(旧INAX本社)

LIXILの本社本店は東京。市内に榎戸(トイレなどの衛生陶器)、大谷(洗面化粧台などの住器)、常滑東、久米(ともにタイルなどの建材)の各工場があります

ジャニス工業 知多半島ケーブルネットワーク 名古屋エアケータリング

姉妹都市・提携都市

常滑市には2015年現在、姉妹都市は存在しません。

海外

フレンドシップ相手国

2005年に開催された愛知万博で、愛知県内の市町村(名古屋市を除きます。)が120の万博公式参加国をそれぞれ「一市町村一国フレンドシップ事業」としてフレンドシップ相手国として迎え入れました。

マレーシア国

日本国内

災害時相互応援協定

桐生市(群馬県)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

戸田市(埼玉県)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

青梅市(東京都)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

府中市(東京都)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

坂井市(福井県)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

岡崎市(愛知県)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

蒲郡市(愛知県)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

津市(三重県)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

箕面市(大阪府)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

伊丹市(兵庫県)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

倉敷市(岡山県)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

大竹市(広島県)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

周南市(山口県)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

鳴門市(徳島県)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

丸亀市(香川県)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

唐津市(佐賀県)

1997年(平成9年)3月27日 災害時相互応援協定締結

川崎町(宮城県)

2013年(平成24年)9月17日 災害時相互応援協定締結


越前町(福井県丹生郡)

2012年(平成24年)7月5日 日本六古窯都市災害時相互応援協定締結

瀬戸市(愛知県)

2012年(平成24年)7月5日 日本六古窯都市災害時相互応援協定締結

篠山市(兵庫県)

2012年(平成24年)7月5日 日本六古窯都市災害時相互応援協定締結

備前市(岡山県)

2012年(平成24年)7月5日 日本六古窯都市災害時相互応援協定締結


姉妹空港・提携空港

市内にある中部国際空港は、ドイツのバイエルン州にあるミュンヘン国際空港と姉妹空港提携をおこなっています。このミュンヘン空港のレストラン「エアブロイ」で醸造されたビールは毎年、名古屋・中部国際空港にルフトハンザ・カーゴにより空輸され、セントレア内のレストランで味わうことができます。ドイツ以外でエアブロイを飲めるのは、世界でセントレアのみです。

ミュンヘン国際空港(ドイツ連邦共和国バイエルン州)

国際機関

領事館

名誉領事館

在名古屋ベトナム社会主義共和国名誉領事館

地域

南北に細長い常滑市では、中学校の校区や公民館などの公共施設において常滑市に合併する以前の5町1村の枠組みが原則的に踏襲されていて、北から青海地区(せいかい、旧大野町と三和村)、鬼崎地区(おにざき、旧鬼崎町)、常滑地区(とこなめ、旧常滑町)、南陵地区(なんりょう、旧西浦町と小鈴谷町)に分かれます。

市内の地名

青海地区

大野町(合併時旧大野町域・鬼崎町西之口の一部より成立) 矢田(旧三和村) 久米(旧三和村) 金山(旧三和村) 小倉町(1976年、金山・西之口の各一部より成立) 青海町(1976年、金山・西之口の各一部より成立) 南粕谷(1980年知多市南粕谷の一部より編入、1986年廃止) 大塚町(1986年、金山・久米・南粕谷の各一部より成立) 晩台町(1986年、南粕谷・金山の各一部より成立) 北汐見台(2011年、西之口の全域、青海町・金山・蒲池の各一部より成立)

鬼崎地区

西之口(旧鬼崎町、2011年廃止) 蒲池(旧鬼崎町) 榎戸(旧鬼崎町) 多屋(旧鬼崎町) 西之口1~10丁目(1976年、西之口の一部より成立) 住吉町(1976年、西之口の一部より成立) 蒲池町(1976年、蒲池の一部より成立) 小林町(1976年、蒲池の一部より成立) 神明町(1977年、榎戸・蒲池の各一部より成立) 榎戸町(1977年、榎戸の一部より成立) 港町(1977年、榎戸の一部より成立) 新田町(1977年、榎戸の一部より成立) 本郷町(1977年、榎戸の一部より成立) 明和町(1977年、多屋・榎戸の各一部より成立) 多屋町(1977年、多屋・常滑の各一部より成立) 森西町(1977年、常滑・多屋の各一部より成立) 錦町(1977年、多屋・常滑の各一部より成立) 末広町(1977年、多屋より成立) 大鳥町(1977年、多屋より成立) 大和町(1977年、多屋より成立) 新浜町(1984年、多屋・榎戸の各一部より成立) 若松町(1993年、蒲池・榎戸・金山の各一部より成立)

常滑地区

(大字なしの地域=旧常滑町の区域。ここでは常滑と表記) 北条(1978年、常滑の一部より成立) 原松町(1978年、常滑の一部より成立) 陶郷町(1978年、常滑の一部より成立) 鯉江本町(1978年、常滑の一部より成立) 新開町(1978年、常滑の一部より成立) 栄町(1978年、常滑の一部より成立) 瀬木町(1978年、常滑の一部より成立) 本町(1978年、常滑の一部より成立) 千代ケ丘(1978年、常滑の一部より成立) 奥条(1978年、常滑の一部より成立) 奥栄町(1978年、常滑の一部より成立) 白山町(1978年、常滑の一部より成立) 大曽町(1978年、常滑の一部より成立) 市場町(1978年、常滑の一部より成立) 山方町(1978年、常滑・樽水の各一部より成立) 保示町(1978年、常滑の一部より成立) セントレア(2002年、埋立地より成立) りんくう町(2002年、埋立地より成立) かじま台(2006年、奥栄町・白山町・常滑の各一部より成立) 飛香台(2012年、常滑・金山の各一部より成立)

南陵地区

樽水(旧西浦町) 西阿野(旧西浦町) 苅屋(旧西浦町) 檜原(旧西浦町) 古場(旧西浦町) 熊野(旧西浦町) 小鈴谷(旧小鈴谷町) 広目(旧小鈴谷町) 大谷(旧小鈴谷町) 坂井(旧小鈴谷町) 樽水町(1979年、樽水の一部より成立) 泉町(1979年、樽水の一部より成立) 塩田町(1979年、樽水・西阿野の各一部より成立) 井戸田町(1979年、樽水・西阿野の各一部より成立) 阿野町(1979年、西阿野・樽水の各一部より成立) 唐崎町(1979年、西阿野・熊野の各一部より成立) 熊野町(1979年、熊野・西阿野の各一部より成立) 苅屋町(1979年、苅屋・古場の各一部より成立) 古場町(1979年、古場・苅屋の各一部より成立)

人口

常滑市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
54,168人
1975年54,865人
1980年54,345人
1985年53,077人
1990年51,784人
1995年50,854人
2000年50,183人
2005年51,265人
2010年54,858人

公共施設

常滑市民文化会館 常滑市立図書館 常滑市体育館 常滑市民病院

教育

高等学校

県立

愛知県立常滑高等学校

中学校

市立

常滑市立青海中学校 常滑市立鬼崎中学校 常滑市立常滑中学校 常滑市立南陵中学校

小学校

市立

常滑市立三和小学校 常滑市立大野小学校 常滑市立鬼崎北小学校 常滑市立鬼崎南小学校 常滑市立常滑西小学校 常滑市立常滑東小学校 常滑市立西浦北小学校 常滑市立西浦南小学校 常滑市立小鈴谷小学校

交通

空港

中部国際空港

中部国際空港(セントレア)

中部国際空港を発着する高速バス、船舶については中部国際空港の項を参照。

鉄道路線

常滑駅

中部国際空港駅

市の中心となる駅:常滑駅

名古屋鉄道

■常滑線:(知多市)- 大野町駅 - 西ノ口駅 - 蒲池駅 - 榎戸駅 - 多屋駅 - 常滑駅 - ■空港線:- 常滑駅 - りんくう常滑駅 - 中部国際空港駅

空港線の施設の保有者(第三種鉄道事業者)は、第三セクターの中部国際空港連絡鉄道です。

中心市街に設置された常滑駅は、常滑線の下り終着駅です。中部国際空港の開港に際して常滑線を延伸させる形で空港線が設置され、常滑線と一体運行されています。

※市南部に知多新線が通っていますが、市内に駅はありません。上野間駅(美浜町)が最寄駅となります。

路線バス・空港バス

知多バス(知多乗合)

刈谷中部空港線(知立駅 - 刈谷駅 - 緒川駅 - 中部国際空港) 常滑線(知多半田駅 - 成岩橋 - 常滑駅 - 中部国際空港 / - りんくう常滑駅 - 常滑駅 - 常滑市民病院) 常滑南部線(上野間駅 - 常滑駅 - ※中部国際空港/- りんくう常滑駅 - 常滑駅 - 常滑市民病院)※中部国際空港へは、常滑駅にて乗継券を受け取り、常滑線(バス)に乗継ぐ。

常滑市北部バス (常滑市役所 - 常滑駅 - 常滑市民病院 - 矢田中央 - 小倉公会堂)

道路

有料道路

知多横断道路 中部国際空港連絡道路

上記二つの路線を合わせてセントレアラインとの愛称がついています。

一般国道

国道155号(起点) 国道247号

主要地方道

愛知県道34号半田常滑線 愛知県道72号武豊小鈴谷線

一般県道

愛知県道252号大府常滑線 愛知県道265号碧南半田常滑線 愛知県道266号板山金山線 愛知県道267号大野町停車場線 愛知県道269号古場武豊線 愛知県道270号常滑港線 愛知県道274号小鈴谷河和線 愛知県道464号南粕谷半田線 愛知県道522号中部国際空港線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡・観光スポット

ボートレースとこなめ

やきもの散歩道(陶栄窯)

INAXライブミュージアム

ボートレースとこなめ(旧:常滑競艇場) スカイタウン(中部国際空港のショッピングモール) とこなめ招き猫通り やきもの散歩道(登窯跡、土管坂、常滑市陶磁器会館など) 廻船問屋瀧田家(江戸時代に廻船問屋を営んだ旧家の復元公開) INAXライブミュージアム とこなめ焼卸団地(セラモール) めんたいパークとこなめ コストコホールセール中部空港倉庫店 イオンモール常滑(2015年12月4日オープン)

ワンダーフォレストきゅりお 常滑温泉 マーゴの湯

NTPマリーナりんくう とこなめ陶の森

とこなめ陶の森 資料館 とこなめ陶の森 陶芸研究所

尾張大野城跡 尾張大野歴史資料館 盛田味の館(酒、味噌、たまり、醤油の製造工程をビデオで紹介するほか、十五代当主・盛田昭夫についての常設展がある) 光明寺(常滑市大野にある浄土真宗の寺院。知多半島の真宗寺院で最古で、親鸞の真筆を伝えている) 斎年寺(佐治氏の菩提寺。雪舟の代表作である「慧可断臂図」(国宝)を所蔵する)

祭事・催事

春の祭礼

春には合併以前の旧町村を受け継ぐ各地区で祭礼があり、知多地域の周辺市町と同様、町内ごとの山車が引き回されています。開催日程は、3月第3週の苅屋地区を皮切りにゴールデンウィーク期間中である5月4日の大野・蒲池地区まで毎週となっています。

なお、常滑市の山車は知多型と名古屋型に分かれます。

常滑焼まつりです(毎年8月に開催) 柴船権現まつりです(毎年5月に開催) 常滑天王まつりです(毎年7月に開催) アイアンマン70.3セントレア常滑ジャパン(日本初のハーフアイアンマントライアスロン大会。2010年より開催。2013年にはコースを知多市、常滑市としてアイアンマン70.3セントレア知多・常滑ジャパンを開催)

マスコット・キャラクター

トコタン - 招き猫をモチーフにしたキャラクター。平成13年8月1日にボートレースとこなめのマスコットキャラクターとして生まれ、市制60周年を機会に平成26年度から市の公式キャラクターとなりました。 常滑セラ - ご当地キャラクターユニット「知多娘。」のメンバー。

出身有名人

大政 (侠客、大野湊出身) 谷川徹三 (哲学者、評論家、谷川俊太郎の父) 盛田昭夫 (ソニー創業者) 平岩外四 (元東京電力社長、経団連会長) 石田退三 (元トヨタ自動車社長) 鈴村興太郎 (経済学者、一橋大学教授) 山田稔 (陶芸家、人間国宝、三代山田常山 ) 森下信衛 (軍人、戦艦大和第五代艦長) 山田昌 (女優) 中野良子 (女優) ザ・ピーナッツ (元歌手、伊藤エミおよび伊藤ユミ) 渡辺哲 (俳優) 後藤達俊 (プロレスラー) 森下桂吉 (テレビ朝日アナウンサー) 久田宗弘 (DCM Japan社長及びDCM Japanホールディングス社長) TOKONA-X (ラッパー) 村上睦子 (元バスケットボール選手。アトランタオリンピック日本代表) 伊藤由里子 (プロエアロビック選手) 大竹敏之 (フリーライター) 都築利夫 (農業経済学者、元北海学園北見大学教授) 池田浩二 (競艇選手)

常滑市を舞台にした作品

ドラマ

嵐の涙~私たちに明日はある~(THKドラマ)

日本
地方中部地方、東海地方
都道府県愛知県
団体コード23216-5
面積55.89km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度1,020人/km?
隣接自治体知多市、半田市、
知多郡美浜町、阿久比町、武豊町
市の木クロマツ
市の花サザンカ
常滑市役所
所在地〒479-8610
北緯34度53分11.6秒東経136度49分56.4秒座標: 北緯34度53分11.6秒 東経136度49分56.4秒

近所のスポット

さざんかの丘

常滑市,介護老人保健施設,福祉,老人ホーム,医療法人,健幸会,伊藤クリニック,さざんかの丘

掲載名さざんかの丘
フリガナサザンカノオカ
電話番号

0569-35-7555

FAX番号0569-35-8666
住所(〒479-0015)愛知県常滑市字大窯114-2
アクセス

◆鉄道

名鉄青山駅→知多バス乗車→窯業センター前下車

名鉄知多半田駅→知多バス乗車→窯業センター前下車

名鉄常滑駅→知多バス乗車→窯業センター前下車

◆バス

知多バス・窯業センター前停留所

◆車

知多半島道路・半田インターから8分

名鉄常滑駅から10分

駐車場駐車料金 無料
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://www.i-kenkoukai.com/

E-mail

sazanka@tac-net.ne.jp

営業時間 09:00~17:30
休業日 年中無休

きぬがわ鍼灸院

愛知,常滑,鍼灸,マッサージ,指圧,耳ツボ,肩こり,腰痛,不妊,きぬがわ鍼灸院

掲載名きぬがわ鍼灸院
フリガナキヌガワハリキュウイン
電話番号

0569-34-7372

FAX番号
住所(〒479-0827)愛知県常滑市保示町6丁目79
アクセス

◆鉄道

名鉄常滑線・常滑駅2km

◆バス

樽水停留所・徒歩5分

◆車

県道252号線「保示4丁目」信号から約300m

駐車場
クレジットカード
URL

http://book.geocities.jp/kinugawahari/

E-mail
受付時間 9:00~12:00
14:00~19:00
※祝日も診療いたします
休業日 日曜日

かじま歯科医院

常滑市,歯科,小児歯科,歯医者,検診,かじま歯科医院

診療科目歯科、小児歯科
診療時間09:30

12:30
09:30

12:30
09:30

12:30
09:30

12:30
09:30

12:30
15:00

19:00
15:00

19:00
15:00

19:00
15:00

19:00
15:00

18:00
休診日

日曜・木曜・祝日

予約

当日予約可、電話予約可

院長名日高 修
歯科医師に関する事項

歯科医師1名:男性1名 ((H27.1現在))

医療従事者及び従業員に関する事項

歯科衛生士2名、歯科助手2名 ((H27.1現在))

診療情報開示
健康相談・検診歯の健康相談、歯の定期検診
備考託児室
掲載名かじま歯科医院
フリガナカジマシカイイン
電話番号

0569-36-3400

FAX番号0569-36-3400
住所(〒479-0873)愛知県常滑市かじま台1丁目228-2
アクセス

◆車

国道247号線『かじま台入口』交差点から南西へすぐ

常滑ICから約10分

駐車場
クレジットカード
URL
E-mail

盗聴発見ディスカバリー知多

愛知県,常滑市,半田市,知多市,盗聴器撤去,盗撮カメラ,防犯,セキュリティー,盗聴器発見,盗聴発見ディスカバリー知多

掲載名盗聴発見ディスカバリー知多
フリガナトウチョウハッケンディスカバリーチタ
電話番号

0569-42-4101

090-7300-3341

FAX番号0569-42-4101
住所(〒479-0001)愛知県常滑市矢田字石田219
アクセス

◆車

常滑ICから約4.8km

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.liveup.jp/

E-mail
営業時間
休業日

ダスキン新浜町サービスマスター・メリーメイド

ダスキン新浜町サービスマスター,知多郡東浦町,エアコン,ハウスクリーニング,洗濯機洗浄,エアコンクリーニング,レンジフード,キッチン,お風呂,トイレ

掲載名ダスキン新浜町サービスマスター・メリーメイド
フリガナダスキンシンハマチョウサービスマスターメリーメイド
電話番号

0569-47-7210

FAX番号
住所(〒479-0847)愛知県常滑市新浜町5丁目8
アクセス

◆鉄道

名鉄常滑線・榎戸駅徒歩4分

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.duskin.co.jp

E-mail

お問い合わせ

mail@dkinuura.3zoku.com

営業時間 9:00~17:00 ※作業につきましてはご相談に応じます。
休業日 土・日・祝 ※作業につきましてはご相談に応じます。

太産自動車株式会社/サービス

自動車修理,自動車整備,自動車塗装,自動車鈑金,自動車鈑金・塗装,自動車販売,自動車保険,愛知県,常滑市,太産自動車株式会社/サービス

販売取り扱い新車、中古車、リース
取り扱い車種国産車、輸入車、トラック
取り扱いメーカートヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、三菱、ダイハツ、スズキ、フォルクスワーゲン、BMW、メルセデスベンツ、アウディ、ポルシェ、フォード、クライスラー、シボレー、ゼネラルモーターズ、プジョー、シトロエン、ルノー、アルファロメオ、ボルボ、サーブ、ジャガー
取り扱いタイプセダン、軽自動車、ワゴン、ワンボックス、RV、クーペ、トラック、福祉車
中古車買い取り自動車買い取り
中古車査定査定無料、出張査定
廃車取り扱い廃車手続、レッカーサービス、自動車解体
自動車整備・加工修理鈑金全般、デントリペア、すり傷、線傷、ガラス、ホイール、フレーム修正
塗装塗装全般
部品交換オイル、タイヤ、ガラス、ブレーキパーツ、バッテリー、サスペンション
点検等車検、定期点検、一般修理、アライメント調整
カークリーニング洗車、ポリマー加工、ガラス撥水加工、コーティング、ルームクリーニング
ドレスアップ自動車内装、カーフィルム取り付け、エアロパーツ取り付け、アルミホイール取り付け
保険事故関連自動車保険取り扱い、レッカーサービス、交通事故相談、ロードサービス
備考運輸局認証工場、各種出張サービス、各種ローン取り扱い、登録代行、試乗可、名義変更、高額査定、格安販売、アフターサービス
掲載名太産自動車株式会社/サービス
フリガナタイサンジドウシヤカブシキガイシャ/サービス
電話番号

0569-35-3763

0569-35-3123

FAX番号0569-35-5343
住所(〒479-0841)愛知県常滑市明和町1丁目11
アクセス

◆鉄道

名鉄常滑線・榎戸駅徒歩3分

◆車

セントレアライン常滑インターから5分

国道155号線「本郷南」交差点から西へ約500m

◆その他

鬼崎南小学校西側、スギ薬局さん隣

駐車場
クレジットカードVISA、MASTER、NICOS、UFJ
URL

http://www.tac-net.ne.jp/~taisan1/

E-mail

メールでのお問合わせはこちら

taisan1@tac-net.ne.jp

営業時間 平日08:30~19:00
日曜日・祝日09:00~17:00
休業日 年末年始、お盆、GW

はないけ歯科

一宮市,歯科,小児歯科,矯正歯科,歯医者,日曜診療,土曜午後診療,CT,無痛,はないけ歯科

診療科目歯科、矯正歯科、小児歯科
診療時間09:30

13:00
09:30

13:00
09:30

13:00
09:30

13:00
09:30

13:00
09:30

13:00
14:30

19:30
14:30

19:30
14:30

19:30
14:30

19:30
14:30

19:30
休診日

木曜日・祝日・日曜日午後

予約

電話予約可

提携医療機関医療法人大雄会、愛知学院大学歯学部付属病院、名古屋大学医学部付属病院、日本矯正歯科学会
院長名歯学博士 伊神 真次
歯科医師に関する事項

男性2名 女性1名 (平成28年3月現在)

健康相談・検診歯の健康相談、歯の定期検診、歯周病検診
掲載名はないけ歯科
フリガナハナイケシカ
電話番号

0586-44-6480

FAX番号
住所(〒491-0914)愛知県一宮市花池4丁目5-11
アクセス

◆鉄道

名鉄本線・妙興寺駅・北出口すぐ

◆その他

高架下東横

駐車場21台 駐車料金 無料
クレジットカードVISA、MASTER、JCB、DINERS、AMEX、UC、DC、SAISON、NICOS、UFJ、アプラス
URL

http://www.hanaike-dc.com

E-mail

info@hanaike-dc.com

みんなの歯医者さん

愛知県常滑市,歯科,カインズモール,歯医者,愛知県知多市,ホワイトニング,インプラント,小児歯科,土日祝日診療,みんなの歯医者さん

診療科目歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
診療時間10:00

14:00
10:00

14:00
10:00

14:00
10:00

18:00
10:00

18:00
15:30

19:30
15:30

19:30
15:30

19:30
15:30

19:30
休診日

火曜日・金曜日午前

予約

電話予約可

院長名樋口 和徳
歯科医師に関する事項

歯科医師2名:男性1名 女性1名 ((平成25年12月現在))

医療従事者及び従業員に関する事項

歯科衛生士3名、歯科助手・受付2名 ((平成25年12月現在))

診療情報開示
健康相談・検診歯の健康相談、歯の定期検診、歯周病検診
備考往診可
キッズルームあり
掲載名みんなの歯医者さん
フリガナミンナノハイシャサン
電話番号

0569-35-0418

FAX番号052-308-8279
住所(〒479-0842)愛知県常滑市大鳥町4丁目41
アクセス

◆鉄道

名鉄常滑線・多屋駅徒歩5分

◆車

常滑インターからすぐ

◆その他

常滑カインズモール1F

駐車場有ります
クレジットカード
URL

http://minnanoha.com/

E-mail

一品香苑

ランチ,各種宴会,食べ放題,飲み放題,中華料理店,愛知県,常滑市,一品香苑

ジャンル中華、お酒、ラーメン
予算イメージランチ 650円~
ディナー 1000円~
サービス料
チャージ料
宴会・パーティー可 ~120名様
お席総席数120席
予約当日予約可、電話予約可
喫煙有無喫煙席あり
設備・立地お座敷あり、バリアフリー、観光/行楽地に近い、セントレア、やきもの散歩道、コストコ、イオンモール、めんたいパークからも近くです。
雰囲気待ち合わせに便利、アットホーム、1人でも入りやすい、合コンにおすすめ、子どもと一緒に楽しめる、本場のムード、女性スタッフが多い、記念日に最適、宴会向き、家族向き、誕生会向き
各種サービス貸し切りOK、10人以上のグループOK、結婚式二次会
メニュー・特典ボリューム料理、ノンアルコールドリンクあり、お子さまメニューあり、食べ放題、飲み放題、ランチメニューあり
掲載名一品香苑
フリガナイッピンコウエン
電話番号

0569-36-2558

FAX番号0569-36-1558
住所(〒479-0042)愛知県常滑市字社辺32-1
アクセス

◆鉄道

名鉄常滑線・常滑駅車で約5分 知多乗合バスも常滑駅より乗車可

◆バス

知多乗合バス 長峰停留所・徒歩1分

◆車

知多半島横断道路 セントレアライン常滑ICから南へ約5分

国道247号線 奥条7丁目交差点から半田方面へスグ

駐車場30台 駐車料金 無料
大型バスは3台まで駐車可
クレジットカード
URL
E-mail
営業時間 ランチタイム11:00~14:30
ディナータイム17:00~24:00
休業日 年中無休

CSK葬祭

常滑市葬儀,知多市,半田市,家族葬,自宅葬,セレモニーホール,生前相談,法要,瑞雲殿,CSK葬祭

掲載名CSK葬祭
フリガナシイエスケイソウサイ
電話番号

0120-335909

0569-35-2785

FAX番号0569-35-2296
住所(〒479-0833)愛知県常滑市北条1丁目34
アクセス

◆鉄道

『青海瑞雲殿』・名鉄常滑線・新舞子駅よりタクシーで10分程度(P100台)

『常滑瑞雲殿』・名鉄常滑線・常滑駅北へ向い多屋町交差点を右折し1分右側(P200台)

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://csk-sousai.co.jp/

E-mail

お問い合わせはこちらまで

csk@tac-net.ne.jp

営業時間 年中無休
休業日

Warning: Undefined variable $sub_category in /home/jbr/jbr.ne.jp/public_html/wp-content/themes/web/page-key.php on line 451