高島市 トイレつまり 水漏れ トイレ修理 水道屋 業者 料金

高島市で水のトラブル出張業者が高島市で水のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

高島市のトイレつまり除去修理の作業料金

高島市のトイレ水漏れ修理の作業料金

高島市のウォシュレットの交換・取付の作業料金

高島市蛇口の交換の作業料金

料金相場一覧

トイレ詰まり

サービス内容作業料金相場
専用器具使用(高圧ポンプ/ローポンプ)¥22,000
専用器具 / ハイスパット使用¥22,000
便器脱着作業¥22,000

配管詰まり・洗浄

サービス内容作業料金相場
トーラー機使用(3mまで)¥33,000
トーラー機使用時追加費用(3m超1m当たり)¥3,300
高圧洗浄機使用(3mまで)¥55,000
高圧洗浄機使用時追加費用(3m超1m当たり)¥3,300

トイレの水漏れ

サービス内容作業料金相場
調整作業等・パッキン交換等¥11,000
タンク内部品交換(タンク脱着無し)¥11,000
タンク内部品交換(タンク脱着有り)¥33,000
追加修理作業(上記作業に追加して1ヶ所あたり)現場お見積り

シャワートイレ

サービス内容作業料金相場
シャワートイレ交換(当社にて購入)¥16,500
シャワートイレ交換(当社以外/お客様にて購入)¥16,500
洋便器・タンク交換各¥22,000
取り外し品処分費別途見積り

水漏修理・蛇口交換

サービス内容作業料金相場
調整作業等¥8,800
パッキン・スピンドル・スパウト等部品交換¥11,000
単水栓(壁付 / デッキ式)交換¥13,200
分岐水栓取付(食洗機・浄水器等)別途見積り
混合水栓(壁付 / デッキ式 / ワンホール)¥16,500

台所・浴室・その他

サービス内容作業料金相場
シャワーホース交換¥11,000
排水栓交換 / 排水ホース交換¥22,000
洗面トラップ交換¥22,000
フレキ管交換¥11,000
漏水調査現場お見積り
洗面化粧台交換工事 / 化粧鏡交換現場お見積り

上記料金は標準価格(税込)であり、トラブル状況によって作業内容が異なる場合があるため、最終価格は作業前のお見積り価格となります。
※作業料金相場合計=作業料金+材料費+(追加作業費)+(時間外料金)

※時間外料金
夜間早朝作業(20:00~7:59までの受付) 8,800円(税込)※紹介パートナー店により金額は変動

※掲載価格はいずれも税込金額となっております。

トイレつまり・水漏れなどの緊急性の高い水のトラブルに緊急出勤し、あなたの町の水のトラブルを解決します。
その他、キッチン・お風呂・洗面所などの水漏れ修理や水道修理、トイレの取付・交換など、幅広いサービスを行いますので、水のトラブルでお困りの際は、水の生活救急車にご相談ください。

高島市で出張 水トラブルサービス

高島市の水回りのお困り対応! 下水管に携帯が落ちて水没してしまった、取り出したいが方法がわからない、システムキッチンを便利なものにリフォームする場合の金額について知りたい、出先から戻ったらバスルームの排水口からジョロジョロと水漏れし、水かさが増えているため、今日中に修理したい、賃貸マンションで蛇口のナット部分からポタポタと水漏れし、水かさが増えているので、蛇口を捻っても止まらないので新品の物に取替えたい、お手洗いがつまって水はけが悪くなっており、悩んでいる、アパートで洗面化粧台からピチャンピチャンと水が漏れてしまっている。修理したい、トイレの水を流す音がうるさい修理したいが方法がわからない、といったあらゆるご用命緊急で解決します! 快適な日々のお役に立てればと従業員ひとりひとりが願っております。いつでもお電話を、お待ちしております。高島市で水回りのご用命は高島市出張の水道屋へお任せください。

高島市 水のトラブル 施工事例/費用価格相場

2014年4月14日滋賀県高島市今津町今津トイレの取付のシャワートイレ シャワートイレ取付8,640円
2014年3月25日滋賀県高島市今津町弘川漏水調査の水道修理 調査8,400円
2014年2月18日滋賀県高島市今津町住吉トイレの水止まらず 部品交換タンク内部品38,377円
2013年10月21日滋賀県高島市今津町日置前トイレの水漏れ 部品交換タンク内部品22,995円
2013年5月16日滋賀県高島市朽木栃生台所の水道水詰まり トーラー21,000円
2013年1月1日滋賀県高島市今津町桜町トイレの水詰まり 脱着26,250円

高島市で水のトラブルはお任せください

・トイレに紙や物を落として詰まらせた
・本体のぐらつきや水の勢いが弱くなった
・シンクの水が漏れたり、排水口から水が流れない
・お風呂、洗面所の蛇口から水が出ない
・ポタポタ漏れて気になる
・シャワートイレ・ウォシュレットの交換や排水管の洗浄を依頼したいなど、
水回りのお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

高島市 水 出張エリア

  • 高島市マキノ町海津
  • 高島市マキノ町西浜
  • 高島市マキノ町小荒路
  • 高島市マキノ町野口
  • 高島市マキノ町在原
  • 高島市マキノ町山中
  • 高島市マキノ町下
  • 高島市マキノ町浦
  • 高島市マキノ町寺久保
  • 高島市マキノ町蛭口
  • 高島市マキノ町石庭
  • 高島市マキノ町牧野
  • 高島市マキノ町白谷
  • 高島市マキノ町上開田
  • 高島市マキノ町下開田
  • 高島市マキノ町辻
  • 高島市マキノ町森西
  • 高島市マキノ町沢
  • 高島市マキノ町知内
  • 高島市マキノ町新保
  • 高島市マキノ町中庄
  • 高島市マキノ町大沼
  • 高島市マキノ町高木浜
  • 高島市今津町今津
  • 高島市今津町南新保
  • 高島市今津町大供
  • 高島市今津町弘川
  • 高島市今津町下弘部
  • 高島市今津町上弘部
  • 高島市今津町藺生
  • 高島市今津町梅原
  • 高島市今津町岸脇
  • 高島市今津町住吉
  • 高島市今津町中沼
  • 高島市今津町名小路
  • 高島市今津町松陽台
  • 高島市今津町舟橋
  • 高島市今津町桜町
  • 高島市今津町大供大門
  • 高島市今津町深清水
  • 高島市今津町桂
  • 高島市今津町酒波
  • 高島市今津町日置前
  • 高島市今津町福岡
  • 高島市今津町北仰
  • 高島市今津町浜分
  • 高島市今津町南生見
  • 高島市今津町北生見
  • 高島市今津町角川
  • 高島市今津町保坂
  • 高島市今津町途中谷
  • 高島市今津町椋川
  • 高島市今津町杉山
  • 高島市今津町天増川
  • 高島市今津町追分
  • 高島市今津町狭山
  • 高島市朽木市場
  • 高島市朽木野尻
  • 高島市朽木荒川
  • 高島市朽木麻生
  • 高島市朽木地子原
  • 高島市朽木雲洞谷
  • 高島市朽木能家
  • 高島市朽木小入谷
  • 高島市朽木生杉
  • 高島市朽木中牧
  • 高島市朽木古屋
  • 高島市朽木桑原
  • 高島市朽木平良
  • 高島市朽木小川
  • 高島市朽木栃生
  • 高島市朽木村井
  • 高島市朽木大野
  • 高島市朽木古川
  • 高島市朽木岩瀬
  • 高島市朽木柏
  • 高島市朽木宮前坊
  • 高島市安曇川町下古賀
  • 高島市安曇川町上古賀
  • 高島市安曇川町長尾
  • 高島市安曇川町中野
  • 高島市安曇川町南古賀
  • 高島市安曇川町田中
  • 高島市安曇川町三尾里
  • 高島市安曇川町西万木
  • 高島市安曇川町五番領
  • 高島市安曇川町常磐木
  • 高島市安曇川町中央
  • 高島市安曇川町末広
  • 高島市安曇川町青柳
  • 高島市安曇川町上小川
  • 高島市安曇川町下小川
  • 高島市安曇川町横江
  • 高島市安曇川町北船木
  • 高島市安曇川町南船木
  • 高島市安曇川町川島
  • 高島市安曇川町四津川
  • 高島市安曇川町横江浜
  • 高島市鵜川
  • 高島市城山台
  • 高島市勝野
  • 高島市永田
  • 高島市音羽
  • 高島市鴨
  • 高島市宮野
  • 高島市野田
  • 高島市武曽横山
  • 高島市高島
  • 高島市拝戸
  • 高島市鹿ケ瀬
  • 高島市黒谷
  • 高島市畑
  • 高島市鴨川平
  • 高島市新旭町新庄
  • 高島市新旭町安井川
  • 高島市新旭町北畑
  • 高島市新旭町藁園
  • 高島市新旭町太田
  • 高島市新旭町饗庭
  • 高島市新旭町熊野本
  • 高島市新旭町旭
  • 高島市新旭町針江
  • 高島市新旭町深溝
安曇川駅
滋賀県高島市
近江今津駅
滋賀県高島市
近江高島駅
滋賀県高島市
近江中庄駅
滋賀県高島市
新旭駅
滋賀県高島市
マキノ駅
滋賀県高島市

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

高島市 エリア情報

マキノ・サニービーチ

マキノ・サニービーチは、JRマキノ駅の南にある浜で、海津湾の西側に位置し、北方に続く「高木浜」と、知内川河口付近の「知内浜」とにわかれており、この高木浜と知内浜間の約1kmにわたり、なだらかな汀線が美しい景観を作り出し、昭和62年には「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」に選ばれたのだそうです。また、キャンプ場としても人気がありオートキャンプなども楽しめるため、毎年遠方からたくさんの人々が訪れ、近辺には知内川や知内漁港があり、釣りを楽しむこともできる他、大事な家族の一員である犬と一緒に楽しく過ごすこともできるそうです。

高島市(たかしまし)は、琵琶湖の北西側に位置する滋賀県の市。2005年1月1日に高島郡の5町1村が対等合併して成立。市の面積は、長浜市に次ぐ県下第二ですが、湖を含めた場合は県下一です。百貨店、高島屋の由来となっていることでも有名です。

安曇川と石田川流域の扇状地や三角州にまとまった平地があるほかは、比良山地や野坂山地など森林が広がり、また琵琶湖の汚染も少なく、自然豊か。日本さくら名所100選にも選定されているマキノ町海津大崎には、花見シーズンになると10万人を超える観光客が訪れます。またマキノ町のカタクリの花の群生地や今津町のザゼン草、新旭町針江区の川端(かばた)なども有名。安曇川沿いの扇骨生産、「琵琶湖周航の歌」の発祥地としても知られます。日本海側気候で、特に旧今津町・旧マキノ町・旧朽木村は豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地帯となっていて、それを利用したスキー場も賑わいを見せます。

2003年2月には当時日本の対人地雷処理が行われていた新旭町にて、その処理の終了をきっかけにNPO法人難民を助ける会との共催で「第1回地雷をなくそう! 全国子どもサミット」、引き続き2004年8月に「第1回地雷をなくそう! 世界こどもサミット」が開催されました。また、高島市立今津中学校が行っている『アジア子どもプロジェクト』も有名で、2006年にはネパールからの奨学生を招いての交流を行ったのです。

陸上自衛隊今津駐屯地及び、航空自衛隊饗庭野分屯基地があり、饗庭野演習場を有しています。

今津の気候
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
平均最高気温 °C (°F)6.0
°C (°F)
-0.7
降水量 mm (inch)
171.1
降雪量 cm (inch)
123
(? 1.0 mm)
19.217.415.611.711.511.913.18.811.611.312.617.3162
平均月間日照時間75.881.5120.9171.0175.5143.0150.1189.3146.7142.5112.391.11,599.7

安曇川

山 蛇谷ヶ峰、箱館山

高島トレイルの連山

丘陵:饗庭野丘陵(熊野山)、太山寺野(阿弥陀山) 湖沼 琵琶湖、乙女が池、淡海湖(処女湖) 河川 鴨川、安曇川、林照寺川、石田川、百瀬川、知内川

隣接している自治体・行政区

滋賀県

大津市 長浜市

京都府

京都市(左京区) 南丹市

福井県

敦賀市 小浜市 三方上中郡若狭町 三方郡美浜町 大飯郡おおい町

歴史

9世紀頃の高島郡は、『和名類聚抄』によると、木津・鞆結・善積・河上・角野・三尾など10郷の存在の記載がありますこのうち木津荘(旧饗庭村)は、保延4年(1138年)山門領に加えられ、富永荘(伊香郡)、栗見荘(神崎郡)とともに、「三箇庄聖供領(千僧供領)」と言われ延暦寺の重要な経済基盤を担ったのです。また、安曇川・鴨川デルタ地帯(旧新旭町・旧安曇川町・旧高島町)は、応永29年(1422年)の『木津荘検注帳』、年次不詳の『木津荘引田帳』などから条里制が敷かれていたことが知られています。

鎌倉時代初期、近江源氏である佐々木信綱の子の佐々木高信が、父信綱より高島郡に所領を分与されて高島氏を称し高島高信と名乗ったのです。高島氏は後に数流に分かれましたが、それぞれ高島郡の各所に居城を構え戦国期まで栄えました。高島一族には惣領家である高島氏を筆頭に、高島朽木氏・高島永田氏・高島平井氏・高島横山氏・高島田中氏らがありました。

高島高信以降の高島氏歴代は、高島平野の中央部(安曇川北岸の饗庭野丘陵末端・新旭)にある清水山の清水寺跡に清水山城を築いて居城としました。築城の年代は不詳ですが、北野天満宮史料『目安等諸記録書抜(文安4年(1448年)12月4日記録)』に、清水寺に関する記録があることから文安4年以降の築城と考えられます。鎌倉時代室町時代と将軍家に直属する奉公衆として栄えました。しかし享禄4年(1531年)より浅井郡の戦国大名浅井亮政の侵攻が始まり、永禄11年(1568年)には浅井氏の影響下に置かれることになりました(『朽木文書』史料)。元亀年間、明智光秀ら織田軍の進攻により高島氏宗家は高島郡を追われました。朽木氏は市西部の朽木谷を鎌倉時代・室町時代を通して領していて、織田家および豊臣家・徳川家に従い、旗本として幕末まで転封することなく栄えました。

その後、磯野員昌により新庄城に政治の中心が移ったのですが、間もなく入城した津田信澄により大溝城に政治の中心が移されました。信澄の後は京極高次などが大溝城主となったのですが、元和5年(1619年)に分部光信が伊勢上野より入封して大溝藩が成立し、以後、明治維新まで分部氏が治めました。江戸時代の高島郡は、天領・大溝藩および小浜藩の飛び地・加賀藩の飛び地・膳所藩の飛び地・郡山藩の飛び地・旗本朽木領等が混在していました。江戸時代は、幕府の役所が設置された海津村(旧マキノ町)と城下町である大溝村(旧高島町)を中心に発展しました。

明治時代になり、陸軍の駐屯地・饗庭野演習場が置かれたことをきっかけに今津村(旧今津町)に高島郡役所が設置され、以後国・県の出先機関は今津に設置されるようになりました。

沿革

※市制執行以前の市域の歴史については、高島郡も参照

2002年10月1日 - 高島地域合併協議会を設置(高島郡マキノ町、今津町、新旭町、安曇川町、高島町の5町が参加) 2003年3月11日 - 合併協議会が新市名を西近江市(にしおうみし)に決定。 2003年12月24日 - 住民投票の結果を受け、高島郡朽木村が合併協議会に加入。 2004年2月24日 - 新市名に対する多くの住民からの反対意見を受けて、合併協議会が新市名を再検討し、新市名を高島市に決定(一旦決めた合併後の新名称を再検討した例は、平成の大合併では西近江市が初)。 2005年1月1日 - 5町1村が合併して、市制施行。それと同時に、高島市が誕生。この結果、滋賀県から村が消滅。 2008年3月7日 - 中江藤樹生誕400年祭開催。

人口

高島市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
49,818人
1975年49,519人
1980年50,926人
1985年52,020人
1990年52,032人
1995年54,369人
2000年55,451人
2005年53,950人
2010年52,491人

行政

市長

市長:福井正明(2013年2月13日~、1期目)

副市長:比良岡昭七郎(2015年7月1日~)

歴代市長

歴代氏名就任年月日退任年月日備考
市長職務執行者玉垣勝2005年1月1日2005年2月12日旧朽木村長
初代海東英和2005年2月13日2009年2月12日旧新旭町長
2代西川喜代治2009年2月13日2013年2月12日元高島市健康福祉部長
3代福井正明2013年2月13日在職中元滋賀県病院事業庁長

市役所

市役所(旧新旭町役場) マキノ支所(旧マキノ町役場) 今津支所(旧今津町役場) 朽木支所(旧朽木村役場) 安曇川支所(旧安曇川町役場) 高島支所(旧高島町役場)

現在の市役所は暫定的なもので、将来的には県道安曇川今津線に面する今津町今津字南沼に新庁舎を建設するとしています。高島市の条例第1号でも「今津町今津448番地20」が「本市の事務所の位置」として明記されています。しかし、2013年1月の市長選で新庁舎建設凍結を公約の一つに掲げる福井正明が当選し、現庁舎を増改築する方針に転じました。これに対して旧今津町では「合併協定書を守る市民の会」が結成されるなど、方針転換への反発が起こっています。

住所表記

合併後の旧各町村の住所表記は、旧高島町・旧朽木村以外は旧町名を踏襲しています。旧高島町に関しては旧町名は省略、旧朽木村に関しては「朽木村○○」から「朽木○○」と変更されています。

公共機関

警察

滋賀県警察 高島警察署

消防

高島市消防本部

北部消防署 南部消防署

司法

高島簡易裁判所が設置されていて、これに対応して高島区検察庁が設置されています。しかし、高島区検察庁には検察官は常駐しておらず、大津地方検察庁及び大津区検察庁の検事が事務取扱の発令を受けて、大津において事件を処理しています。また、大津家庭裁判所の出張所が設置されています。以上のほか、平成21年末には高島法律事務所が開設され、弁護士3名が業務を行っています。

大津家庭裁判所高島出張所 高島簡易裁判所

その他

滋賀県高島合同庁舎 法務省

高島区検察庁 大津地方法務局高島出張所

国税庁

大阪国税局今津税務署

厚生労働省

大津公共職業安定所高島出張所(ハローワーク高島)

防衛省

自衛隊滋賀地方協力本部高島地域事務所 陸上自衛隊今津駐屯地 航空自衛隊饗庭野分屯基地

経済

地場産業

扇骨(扇子の骨) 高島硯(虎斑石) 綿織物(とくにちりめん)

農業

西びわこ農業協同組合(JA西びわこ) 新旭町農業協同組合(JA新旭町) 今津町農業協同組合(JA今津町)

マキノ町農業協同組合(JAマキノ町) マキノ町果樹生産組合

水産業

漁業協同組合

湖西漁業協同組合 今津漁業協同組合 浜分漁業協同組合

三谷漁業協同組合 朽木漁業協同組合

漁港

大溝漁港 北舟木漁港 今津漁港

知内漁港 海津漁港

主要企業

高島織物工業協同組合 滋賀県撚糸工業組合

泉精工高島工場(高島) 大津電気工業高島工場(高島) 安曇川電子工業(安曇川) 太陽精機びわこ工場(新旭) 信和精工(新旭) 新旭電子工業(新旭) 京都シール(新旭) 平安製作所(マキノ) 川惣電機工業滋賀工場(マキノ)

醸造業(地酒)

福井弥平商店 - 「萩乃露」(高島) 川島酒造 - 「松の花」(新旭) 上原酒造 - 「不老泉」(新旭) 七洋酒造 - 「若恵比寿」(新旭) 池本酒造 - 「琵琶の長寿」(今津) 吉田酒造 - 「竹生嶋」(マキノ)

綾羽工業(新旭) 新生化学工業新旭工場(新旭) 石原薬品滋賀工場(今津) 三ツ星ベルト滋賀工場(マキノ) マキノ化学工業(マキノ)

旭化成ケミカルズあいばの試験所(新旭) ニチコンタンタル(安曇川) アロン化成滋賀工場(今津) 伊丹製薬(今津)

商業施設

アスピー(安曇川) エスパ(新旭) ローラン名小路(今津) 平和堂 あどがわ店 平和堂 今津店 ジョーシン 近江今津店 ケーズデンキ 今津店 マツヤデンキ 安曇川店

アヤハディオ 安曇川店 アヤハディオ 今津店 コメリ 高島店 コメリ 新旭店 コメリ 今津店  コメリ マキノ店 ホームプラザナフコ 高島店(新旭)

観光業

ウエストレイクホテル 今津サンブリッジホテル 奥琵琶湖マキノプリンスホテル

金融機関

滋賀銀行 関西アーバン銀行 滋賀県信用組合

姉妹都市・友好都市

北海道虻田郡ニセコ町:1978年(昭和53年)に旧マキノ町が姉妹都市提携。 大阪府守口市:1981年(昭和56年)に旧安曇川町が友好都市提携。 愛媛県大洲市:1999年(平成11年)に旧安曇川町が友好都市提携。 ペトスキー市(アメリカ ミシガン州):1976年(昭和51年)に旧マキノ町が姉妹都市提携。    

織田信長サミット

名古屋市(日本国愛知県) - 織田信長の父の居城があり信長生誕の地とされる 清須市(日本国愛知県) - 織田信長の居城がある 小牧市(日本国愛知県) - 織田信長の居城がある 富士宮市(日本国静岡県) - 信長の首塚があるという言い伝えがあり供養している 岐阜市(日本国岐阜県) - 織田信長の居城がある 大垣市(日本国岐阜県) 安八町(日本国岐阜県安八郡) - 信長が戦った古戦場のひとつ 近江八幡市(日本国滋賀県)旧安土町 - 織田信長の居城がある 高島市(日本国滋賀県) 越前町(日本国福井県丹生郡) - 織田家の先祖とされる忌部氏の故郷 甘楽町(日本国群馬県甘楽郡) - 1615年から1767年まで織田家が小幡藩を治めた 天童市(日本国山形県) - 織田家が3代、天童藩主を務めたことがある

地域

医療・福祉

主な医療機関

高島市民病院 マキノ病院 今津病院

本多医院 安井医院 藤井医院

福祉機関

特別養護老人ホーム

清風荘 やまゆりの里 ふじの里 ニューサンライズ

介護老人保健施設

陽光の里

訪問看護

マキノ病院訪問看護ステーション あいりん訪問看護ステーション 高島市訪問看護ステーション 夢の木訪問看護ステーション 藤樹会訪問看護ステーション欅(休止中)

訪問介護

きらりマキノ ヘルパーステーション じゃがいもの家 こころいちばんホームヘルプサービス たかしま会訪問介護事業所 朽木ホームヘルパーステーション 在宅介護ファミールケア堅田センター きらり高島 しみんふくし滋賀 高島訪問看護事業所 きらり新旭 新旭介護サービスセンター ヘルパーステーション元気な仲間

高島市地域包括支援センター 精神障害者地域生活支援センター藤の樹 湖西障害者生活支援センターほろん 湖西地域働き・暮らし応援センター 湖西地域障害者生活支援センターわになろう 高島市教育支援センターすまいる

教育

小学校

高島市立マキノ東小学校 高島市立マキノ西小学校 高島市立マキノ南小学校 高島市立今津東小学校 高島市立今津北小学校 高島市立朽木東小学校 高島市立朽木西小学校

高島市立安曇小学校 高島市立青柳小学校 高島市立本庄小学校 高島市立高島小学校 高島市立新旭南小学校 高島市立新旭北小学校

各校ホームページはを参照。

中学校

高島市立マキノ中学校 高島市立今津中学校 高島市立朽木中学校

高島市立安曇川中学校 高島市立高島中学校 高島市立湖西中学校

各校ホームページはを参照。

高等学校

滋賀県立高島高等学校 滋賀県立安曇川高等学校 ECC学園高等学校

その他

滋賀県立新旭養護学校

郵便局

高島郵便局 高島拝戸郵便局 安曇川郵便局 安曇川古賀郵便局 青柳郵便局 船木郵便局 新旭郵便局 新旭深溝郵便局

朽木郵便局 朽木古屋簡易郵便局 今津郵便局 今津桂郵便局 保坂郵便局 マキノ郵便局 マキノ大沼郵便局 マキノ小荒路郵便局

市民活動

じゃがいもの家 杣の会 朽木針畑山人協会 元気な仲間 クマノヤマネット びわの音・西近江 どっちんクラブ 絵本による街づくりの会 愛着のある郷づくり塾 里山ライフ研究所 麻生里山センター

湖西生涯学習まちづくり研究会どろんこ 近江湖西会 高島なごみの里 滋賀県ライフル射撃協会 子育ち・子育てサポートきらきらクラブ ほたるの苑 Independence Board-walk org Japan 高島・いまづロウイングクラブ TSC 湖西の郷 びわ湖トラスト

交通

鉄道路線

湖西線が市の西部を南北に縦断しています。市内に下記のとおり6駅が存在しますが、そのうち一部の特急が停車する近江今津駅が拠点であるといえます。市役所への最寄り駅は新旭駅です。

西日本旅客鉄道(JR西日本)

湖西線:近江高島駅 - 安曇川駅 - 新旭駅 - 近江今津駅 - 近江中庄駅 - マキノ駅

中心となる駅:近江今津駅

バス路線

江若交通(朽木地区、安曇川地区) 西日本JRバス(今津地区) 湖国バス(今津地区、マキノ地区) 京都バス(朽木地区) 高島市コミュニティバス(市運営) 大人220円 子供110円(例外区間有り)

道路

一般国道

国道161号琵琶湖西縦貫道路(高島バイパス・湖北バイパス) 国道303号 国道367号

主な県道

滋賀県道23号小浜朽木高島線 滋賀県道38号太田安井川線 滋賀県道54号海津今津線 滋賀県道297号安曇川高島線 滋賀県道301号藁園熊野本線 滋賀県道333号安曇川今津線 滋賀県道335号今津マキノ線 滋賀県道558号高島大津線

道の駅

道の駅藤樹の里あどがわ 道の駅しんあさひ風車村 道の駅くつき新本陣 道の駅マキノ追坂峠

今津港のりば

今津港

船舶

今津港

竹生島行き、竹生島から長浜港、彦根港、飯浦港行きに接続

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

今津のザゼンソウ群落

今津港そばの町並み

自然

沖の白石 萩の浜(日本の渚百選) 八ッ淵の滝(日本の滝百選) 畑の棚田(日本の棚田百選) メタセコイア並木 (日本街路樹百景) 海津大崎(日本さくら名所100選) 生杉のブナ原生林 今津浜 今津のザゼンソウ群落(滋賀県緑地環境保全地域:国内南限のざぜん草群生地) 高島トレイル - 高島市内の中央分水嶺を縦走するトレッキングルート マキノ高原

神社・仏閣・教会

神社

白鬚神社の湖中鳥居

白鬚神社 水尾神社 白山神社(宮野) 日吉神社(勝野) 宇伎多神社 阿志都彌神社 田中神社 日吉神社(安曇川町青柳) 思子淵神社(安曇川町中野) 箕島神社 安閑神社 三重生神社

波爾布神社 熊野神社 大國主神社 日吉二宮神社 日吉神社 健速神社 (高島市) 大田神社 大荒比古神社 藁園神社 志子淵神社 邇々杵神社 大宮神社

櫟原神社 日置神社 津野神社 弓削神社 阿志都弥神社・行過天満宮 住吉神社 大荒比古神社・鞆結神社 大處神社 唐﨑神社 國狭槌神社 海津天神社 坂本神社

寺院

禅智院 願應寺(勝野) 長谷寺(音羽) 圓光寺(勝野) 最勝寺(勝野) 大清寺(武曽横山) 慈敬寺(鴨) 玉林寺 萬勝寺(安曇川町上小川) 崇禅寺(安曇川町横江) 西光寺(安曇川町南船木) 玉泉寺(安曇川町田中)

大泉寺(新旭町饗庭) 覺傳寺(新旭町饗庭) 報恩寺(新旭町饗庭) 永正寺(新旭町熊野本) 本養寺(新旭町熊野本) 阿弥陀寺(新旭町旭) 正傳寺(新旭町旭) 大善寺(新旭町新庄) 深溝鬼子善神堂(新旭町深溝) 興聖寺(朽木岩瀬) 秀隣寺(朽木野尻) 洞照寺(朽木雲洞谷)

酒波寺(今津町酒波) 西江寺(今津町藺生) 曹澤寺(今津町今津) 芳岳院(今津町岸脇) 大崎寺 宝幢院(マキノ町海津) 最勝寺(マキノ町海津) 願慶寺(マキノ町海津) 西榮寺(マキノ町西浜) 名願寺(マキノ町小荒路) 長法寺(マキノ町沢)

教会

日本基督教団今津教会会堂

史跡

遺跡(古代)

鴨遺跡 - 平安時代前期の遺跡。木簡5点が出土しました。 森浜遺跡 - 古代琴が出土しました。 針江浜遺跡 堀川遺跡 熊野本遺跡 - 高地性集落の貴重な遺跡 日置前遺跡 北仰西海道遺跡 - 約100基の土器棺墓

遺跡(中近世)

高嶋七ヵ寺 - 中世高島郡にあった天台宗の七大寺院 木津港跡 - 福井県の小浜藩の蔵屋敷の遺跡(新旭町饗庭木津区は小浜藩領) 藤樹書院 シシ垣遺跡 - イノシシ避けの石垣群

古墳

鴨稲荷山古墳 - 40メートル級の前方後円墳。多くの貴重な副葬品が出土しました。 彦主人王御陵 熊野本古墳群 - 3世紀前半に築かれた前方後方墳を含む古墳群 王塚古墳

城址

清水山城 - 高島氏の祖高島高信の築いた高島氏歴代の居城。国の史跡。JR新旭駅2km西方 朽木城 - 高島氏の支族である朽木氏の築いた陣屋。旧朽木村 永田城 - 旧高島町 横山城 - 旧高島町 田中城 - 高島氏の支族である田中氏の築いた城。旧安曇川町 舟木城 - 旧安曇川町 五番領城 - 旧安曇川町 吉武城 - 吉武壱岐守の居城。旧新旭町 新庄城 - 清水山城の中核的な出城。旧新旭町 大溝陣屋 - 大溝藩分部氏2万石の城址公園、城門、石垣が残ります。

温泉

くつき温泉 白谷温泉 宝船温泉

スポーツ

新旭森林スポーツ公園(清水山城ハイキングコース・国の史跡) マキノサニービーチ(快水浴場百選) 近江白浜 萩の浜 マキノピックランド

箱館山スキー場 国境スキー場 マキノスキー場 朽木スキー場 今津スタジアム? OBC高島

その他

針江区のかばた

新旭町針江区の「生水の郷委員会」「平成の水百選」 琵琶湖周航の歌資料館 今津ヴォーリズ資料館 日本基督教団今津教会会堂 旧今津郵便局 丸八百貨店 滋賀県立びわ湖こどもの国 ガリバー青少年旅行村 家族旅行村ビラデスト今津 在原の町並み

名産物

鮒寿司 鯖のなれずし 湖魚の佃煮 栃餅 丁稚羊羹 高島とんちゃん (味付けかしわ) 鰊麹漬け しょいめし

ちりめん 雲平筆 虎斑石硯 扇骨 和ろうそく 朽木盆

出身有名人

中江藤樹

田中吉政 - 戦国大名、高島氏庶流田中氏、安曇川町田中出身 朽木元綱 - 戦国大名、高島氏庶流朽木氏、朽木出身 中江藤樹 - 江戸時代の陽明学者、安曇川町青柳出身 浅見絅斎 - 江戸時代の儒学者、新旭町太田出身 藤本太郎兵衛 - 江戸時代の事業家、親子三代をかけて琵琶湖の治水工事を行う、新旭町深溝出身 小野善助 - 江戸時代から明治時代にかけての豪商「小野組」の始祖、高島町勝野出身 木村理助 - 江戸末期の商人。盛岡井筒屋支配人。古河市兵衛の伯父。新旭町五十川出身 川島宇一郎 - 明治期の政治家(衆議院議員)、安曇川町長尾出身 中田長茂 - 明治期の政治家(衆議院議員)、高島町大溝出身 安原仁兵衛 - 大正期の政治家(衆議院議員)・実業家、安曇川町西万木出身 饗庭昌威 - 郷土史家・宗教家、新旭町霜降出身 清水保三(陸軍航空第23振武特別攻撃隊隊員) 清水安三 - 宗教家・教育者。桜美林学園を設立しました。新旭町北畑出身 山下元利 - 政治家(元防衛庁長官・衆議院議員)、マキノ町山中出身 河本嘉久蔵 - 政治家(元国土庁長官・参議院議員)、安曇川町出身 宮前鳳州 - 宗教家。元駒澤大学理事長。新旭町饗庭出身 中村美重 - 教育者。第18回東レ理科教育賞受賞。新旭町饗庭出身 馬場章夫 - タレント、高島町出身 河本英典 - 政治家(参議院議員)、安曇川町出身 松本修 - 朝日放送製作局局長、マキノ町海津出身 竹脇直巳 - ボブスレー選手、安曇川町出身 桂三度 - ジャリズム、安曇川町出身 渡辺仁 - 構成作家、放送作家、安曇川町出身 沢井亮 - AV男優

その他

百貨店「高島屋」の屋号は、創業者飯田新七の義父が現在の高島市にあたる近江国高島郡の出身であったことにちなんだものです。

地方近畿地方
都道府県滋賀県
団体コード25212-3
面積693.05km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度71.6人/km?
隣接自治体大津市、長浜市
京都府:京都市、南丹市
福井県:小浜市、敦賀市、三方上中郡若狭町
三方郡美浜町、大飯郡おおい町
高島市役所
所在地〒520-1592
北緯35度21分10.8秒東経136度2分8.6秒座標: 北緯35度21分10.8秒 東経136度2分8.6秒

近所のスポット

有限会社藤戸工務店

高島市,滋賀県,大津市,長浜市,米原市,リフォーム,新築,建替,増改築,有限会社藤戸工務店, 藤戸工務店,健康回復住宅,健康,家づくり,住まいづくり,安全,丈夫,水回り,模様替え,バリアフリー,屋根,壁,断熱,耐震,間取り変更,住宅再生,リノベーション,シロアリ,太陽光発電,京都,エコパラダイス工法,エコパラダイス,土壁,発酵菌,腐葉土

掲載名有限会社藤戸工務店
フリガナユウゲンガイシャフジトコウムテン
電話番号

0740-22-3798

FAX番号0740-22-5383
住所(〒520-1621)滋賀県高島市今津町今津666-1
アクセス

◆鉄道

JR湖西線・近江今津駅徒歩10分

◆車

国道161号線饗庭交差点から今津市内へ

今津警察署交差点から南へ800m

駐車場3台 駐車料金 無料
クレジットカード
URL

http://www.fujitokoumuten.jp/

E-mail

お気軽にお問合せください

info@fujitokoumuten.jp

営業時間 08:00~18:00
休業日 日曜日

株式会社大山建設

滋賀県,高島市,大山建設,リフォーム,建築工事,耐震工事,無圧開放式ボイラー,ポリフリー工法,建築設計

取り扱い住宅、マンション、店舗
営業種目設計、施工、管理
建築工事土木工事、舗装工事、改修工事
設備工事空調設備・冷暖房設備工事、水道衛生設備工事
不動産
リフォーム水回りキッチン、浴室、洗面室、トイレ、排水溝
部屋・内装
玄関・廊下
外装外壁、屋根、フェンス、門扉、カーポート、物置、住宅改装工事
建替えバリアフリー住宅、注文住宅
許認可(建築工事業)滋賀県知事許可(特-24)第80741号
(不動産業許認可登録)滋賀県知事免許3第2898号
所属団体(社)滋賀県建設業協会
掲載名株式会社大山建設
フリガナカブシキガイシヤオオヤマケンセツ
電話番号

0740-32-1221

FAX番号0740-32-2995
住所(〒520-1212)滋賀県高島市安曇川町西万木504-1
アクセス

◆鉄道

JR湖西線・安曇川駅徒歩10分。

◆その他

国道161号バイパス「道の駅」交差点を西へ、信号1つ目を南へ、2軒目

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://www.ohyama-inc.co.jp/

E-mail
営業時間 08:00~17:20
休業日 土・日・祝 年末年始・お盆

株式会社福月

ケータリング,宅配弁当,給食,ランチ,イベント食,イベント用弁当,行楽弁当,日替わり給食,日替わり弁当,宅配ランチ,仕出し,弁当,高島市,大津市,出前,大津市志賀町,ランチ出前,給食調理サービス,弁当仕出し,料理仕出し,滋賀県,高島市,株式会社福月

掲載名株式会社福月
フリガナカブシキガイシャフクヅキ
電話番号

0740-32-4001

FAX番号0740-32-3550
住所(〒520-1213)滋賀県高島市安曇川町五番領140-1
アクセス

◆鉄道

JR湖西線「安曇川駅」を北へ徒歩約20分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://www.fukuzuki.com

E-mail

info@fukuzuki.com

ご対応時間帯 8:00~17:00
休業日

株式会社マルコウ水産

鮎苗,中間育成鮎,放流用鮎,成魚鮎,オトリ用鮎,子持ち鮎,,鮎釣り,養殖鮎,琵琶湖産鮎,,あゆ養殖

掲載名株式会社マルコウ水産
フリガナカブシキガイシャマルコウスイサン
電話番号

0740-34-0689

FAX番号0740-34-0686
住所(〒520-1231)滋賀県高島市安曇川町川島1050
アクセス

◆鉄道

安曇川駅より車で10分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
営業時間 8:00~17:00
休業日 無休

安曇川スポーツセンター株式会社

高島市,ゴルフ練習場,安曇川スポーツセンター株式会社,

掲載名安曇川スポーツセンター株式会社
フリガナアドガワスポーツセンターカブシキガイシャ
電話番号

0740-32-3000

FAX番号0740-32-3190
住所(〒520-1221)滋賀県高島市安曇川町青柳1838
アクセス

◆車

国道161号線から安曇川大橋南詰

国道161号線「青柳北」交差点から西へ370m、「船木口」交差点北へ600m

駐車場駐車料金 無料
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://www.adogawasportscenter.com

E-mail

info@adogawasportscenter.com

営業時間 9:00~21:00
休業日 毎月平日の1日(土日祝を除く)

マキノ高原温泉さらさ

滋賀県,高島市天然温泉,温泉浴場,スキー場,キャンプ場,マキノ高原,マキノ高原温泉さらさ,

掲載名マキノ高原温泉さらさ
フリガナマキノコウゲンオンセンサラサ
電話番号

0740-27-8126

FAX番号0740-27-8160
住所(〒520-1836)滋賀県高島市マキノ町牧野931-3
アクセス

◆鉄道

JR湖西線・マキノ駅タウンバス「マキノ高原線」に乗車

◆バス

マキノ高原温泉さらさ停留所・すぐ

◆車

名神高速道路-京都東ICからから西大津BP・湖西道路・国道161号線経由約80分

北陸自動車道-木之本ICから国道8号・国道161号線経由約30分

◆その他

北陸自動車道-敦賀ICから国道8号・国道161号線経由約40分

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.makinokougen.co.jp/

E-mail
営業時間 平日(月曜日~金曜日)10:00~21:00
土曜・日曜・祝日10:00~22:00
※定休日前日はバーデゾーンの営業時間を変更する場合があります。
定休日 毎月第2、第4水曜日(但し、祝日の場合はその翌日) ※保守点検のため臨時休業有

ハピネスホーム

リフォーム,リノベーション,建設,建築,水まわりリフォーム,高島市,滋賀県,設計,TOTOリモデルクラブ

掲載名ハピネスホーム
フリガナハピネスホーム
電話番号

0740-25-8015

FAX番号0740-25-8035
住所(〒520-1521)滋賀県高島市新旭町北畑1丁目3-2
アクセス
駐車場
クレジットカード
URL

http://www.happinesshome.jp/

E-mail

メールはこちら

happinesshome@zeus.eonet.ne.jp

営業時間
休業日

マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場

オートキャンプ,オートキャンプ場,キャンプ場,ペットOK,ペット可,魚つかみ体験,魚釣り体験,カヤック体験,ドッグラン,琵琶湖,滋賀県,高島市,マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場

掲載名マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場
フリガナマキノサニービーチチナイハマオートキャンプジョウ
電話番号

0740-27-0325

FAX番号0740-27-1589
住所(〒520-1814)滋賀県高島市マキノ町知内2010-1
アクセス

◆鉄道

JR湖西線永原行きマキノ駅下車徒歩15分

◆車

名神高速道路京都東ICから国道161号線(西大津バイパス、湖西道路)で90分

北陸自動車・木ノ本ICから国道8号・303号・161号で40分

駐車場
クレジットカード
URL

http://chinaihama.com

E-mail
営業時間 ●4月~9月 8:00~17:00
●10月~3月 9:00~17:00
休業日 木曜日(シーズン中は無休)

トップ・ビューティ

貸衣裳,着付,着物レンタル,子供服レンタル,美容院,ブライダル衣裳レンタル,滋賀県,高島市,トップ・ビューティ

掲載名トップ・ビューティ
フリガナトップビューティ
電話番号

0740-32-3355

FAX番号
住所(〒520-1216)滋賀県高島市安曇川町中央3丁目1
アクセス
駐車場
クレジットカード
URL

http://topbeauty.jp/index.html

E-mail
営業時間 火曜日~木曜日08:30~18:00
金曜日08:30~19:00
土曜日・日曜日・祝日08:00~18:00
定休日 月曜日

ディープラザ安曇川店

カーポート,アルミ,テラス,水廻り,外構工事,石釜,リフォーム,滋賀県,高島市,ディープラザ安曇川店

掲載名ディープラザ安曇川店
フリガナディープラザアドガワテン
電話番号

0740-32-3421

090-4903-7463

FAX番号0740-32-3421
住所(〒520-1221)滋賀県高島市安曇川町青柳2032-18
アクセス

◆鉄道

JR安曇川駅下車、車で約5分

駐車場10台
クレジットカードJACCS
URL

http://www5a.biglobe.ne.jp/~dplaza/

E-mail

▼メールはこちらから

dplaza@muh.biglobe.ne.jp

営業時間 9:00~17:00
※ご連絡頂けましたら対応させて頂きます。
休業日 年中無休