公開日: 2017年8月8日

更新日: 2021年8月19日

庭木(植木)の伐採方法 自分で切る・倒す 道具や処分の仕方

庭木(植木)の伐採方法 自分で切る・倒す 道具や処分の仕方

庭木の伐採について、お悩みですか?

庭の木が大きくなりすぎて庭に影がさしてしまったり、虫がわいたり、隣の敷地に越境してしまったり、電線にひっかかったり、落ち葉が大量に降って掃除が大変、といったお困りになるケースがあります。

もし、自分で行うことを決断した場合は木を伐採するときに必要な準備方法や伐採してからの処分の方法、最終手段として自分で行うことが困難な場合、業者に依頼するケースがあると思います。伐採についての準備から方法、業者を選択する時の注意点などを中心にこの記事で皆さんへお伝えしていきます。

 

※伐採は初心者が行うには大変危険ですので、必ず専門の職人さんから指導を受けてください。

 

伐採を行う前の準備

伐採したい庭木の大きさによって、準備する道具は変わってきます。
自分で伐採できる庭木の大きさは限界があります。
木一本を切り倒す伐採ではなく、伸びすぎた枝を切るという方法もありますので
条件を確認して検討をしましょう。

 
 

自分で伐採できる可能性のある条件

庭木の大きさ


高さ3メートル以下、幹の太さが直径20センチ以下。
それ以上の大きさの庭木は、専門的な技術が必要となります。業者に依頼をしましょう。

 

庭木を倒せる広さ

庭木を伐採する際に、庭木の高さ分以上の広さがあるか確認をしましょう。
電柱や電線以外にも、自分の家や近隣に木や枝が当たらないか事前にチェックし対策をしておきましょう。

 
 

必要な道具について


伐採する庭木の大きさによっては、準備する道具が変わってきます。
下記の道具を準備できても、一人で作業するのは禁物です。
伐採は、必ず複数人で、晴れた日の明るい昼間におこないましょう。

 
 

ヘルメット


高い所から枝が折れて落下する危険があるので、ヘルメットも必ず着用しましょう。
ヘルメットも金額がピン切りですが、先程紹介したハスクバーナー社にも専用ヘルメットが掲載されていたので、個人的にこちらをオススメします。
金額はamazonなら1万以内で購入できます。

 
 

防護メガネ


木くずや砂などから目を保護するために、必ず着用してください。
金額は安価で2000円以内で購入できるものがほとんどです。

 
 

防護服・軍手


防護服というと、害虫駆除などで使用するイメージがありますが、
そうではなく、アウトドアタイプの作業服のイメージに近いものがあります。
動きやすく、通気性がよい服装で怪我や事故を防ぎます。

ハスクバーナー社の防護服を参考に、ホームセンターやネットで購入することをお勧めいたします。
ハスクバーナー社

 
 

ロープ


庭木を倒すためなど様々な用途で使用します。
ロープの太さは10ミリ以上で、頑丈な素材のものを選びましょう。
2本は必ず準備しておきましょう。

 
 

ショベル(シャベル)


庭木の根っこを掘り出すために必要です。
先端が剣のようにとがっている『剣型(剣スコ)』のショベルであれば、硬い土であっても掘りやすいです。

 
 

手のこぎり


手のこぎりは、大工さんが使うような両刃のノコギリではなく
片刃のノコギリで、柄(持ち手部分)がプラスチック製のもので、握りやすい形状のものをオススメします。
ノコギリは枝の太さや用途によって、形状や刃の種類が異なります。

 
 

主なノコギリの種類


生木(なまき)を切る場合は、刃が『荒目(あらめ)』のノコギリがおすすめです。
直径2センチ~4センチ程度の細い枝には、刃が『細目(ほそめ)』のノコギリのほうが切りやすいです。
荒目・細目の両方に対応した『中目(なかめ)』のノコギリもあります。

乾燥した木材と庭に植えられている生木では、使うノコギリの種類が異なります。
ホームセンターやAmazonなどのネット通販で「木工用」「DIY用」と書かれているノコギリは生木を切るのには向いていません。

 
 

チェンソー(チェーンソー)


チェンソーはどんな木でも簡単に切れるわけではありません。
切断可能な長さの範囲があるので、事前の確認が必要です。
※高さ2メートルと超える場所での作業は、安定した足場が必要となるので、業者に依頼しましょう。

チェンソーには、電動式・エンジン式・充電式の3種類があり
それぞれメリット・デメリットがあります。

 

電動式チェンソー

コードをコンセントに差し動く電源コードのチェンソーです。
多くが、単相100の商品なので家庭用のコンセントで使用可能です。

★メリット★
😄 バッテリー切れの心配がない
😄 排気ガスが出ない

★デメリット★
😔 電源コードの長さで使用可能な範囲が限定される
😔 エンジン式に比べるとパワーが劣る

 

エンジン式チェンソー

ガソリンを入れて使用するチェンソーです。
ガソリンを使用するため、排気ガスが出ます。

★メリット★
😄 電源コードがない
😄 パワーが強い
😄 ガソリンを補充すれば使用時間を長くできる

★デメリット★
😔 チェンソー本体とガソリンの重さで6kg以上になる
😔 音や振動が大きい
😔 排気ガスが発生する

 

充電式チェンソー

電源がばってりーのチェンソーです。
家のコンセントでバッテリーを充電することができます。

★メリット★
😄 電源コードがない
😄 比較的に低騒音・低振動

★デメリット★
😔 使用時間の制限がある
😔 エンジン式に比べるとパワーが劣る

 
 

お祓いについて


日本では昔から木には精霊が宿ると言い伝えられているのはご存知でしょうか?
日本文化として木の伐採を行うことは良くないとされていますので、
伐採する際はお神酒をお供えして、盛塩をして手を合わせましょう。
庭木は家の守り神ですから、ただ手を合わせるのではなく、心をこめて感謝の気持ちを伝えることが大事です。

樹齢が長い木や、思入れのある木の場合は
ご近所の神社に『立木伐採のお祓い(木霊鎮め)』をお願いするのが無難です。
『樹木伐採清祓い』など神社によって呼び方がことなります。
初穂料の目安は2万円~5万円ほど、ご自身で洗米(水できれいに洗った米)・塩・酒・野菜・果物などを準備する必要がある場合も。
まずは、氏神神社か近くの神社に相談しましょう。

 

自分で庭木を伐採する方法


高さ3メートル以下、幹の太さが直径20センチ以下の庭木を伐採する方法をご紹介いたします。

 

庭木の邪魔な枝を切り落とす

庭木をいきなり伐採するのではなく、太い幹から伸びている細い枝を手のこぎりで切り落としましょう。
切った枝はまとめて、邪魔にならない場所によけておきましょう。

 

庭木を倒す方向を決める

庭木が倒れても安全な方向を決めます。
電線や塀などにぶつからないか、しっかり確認をおこないましょう。

 

庭木を伐採する

まず初めに倒す方向に切り込みを入れます。
これを「受け口」と呼びます。
受け口は幹の直径の3分の1を目安に30度から45度の角度で切り込みを作ります。
この受け口をいかに正確にして伐採したい方向に垂直に作るかが大事なポイントになってきます。

次に受け口とは反対の方向に「追い口」という水平な一本線の切り込みを入れます。
注意点は全部切るのではなく、受け口と同様に3分の1ぐらいに入れましょう。

両方の切り口を入れたら、「伐倒方向」(追い口から受け口)の方に木を押してみましょう。
びくともしなかった木がゆっくりと安全に目的の方向へと倒れていくのが確認できると思います。

もし、うまく倒れない場合はロープを庭木に結び
倒したい方向からロープを引っ張りましょう。
もちろん、倒れても安全な距離を保ち周囲に注意しておこないましょう。

 

庭木を伐根する


残った根っこの周りの土をショベルで除いてから伐根します。
伐採したあとすぐに、すべての根を取り除くのは難しいため『除草剤』を撒き、
根を枯らすと取り除きやすくなります。
土が固かったり砂ぼこりが気になる場合は、水で濡らしておくと土がやわらかくなります。

除草剤は、粒剤タイプ・液体タイプの2種類があります。
すぐに枯れることはなく、数週間~数か月かかります。
使用方法や安全性を確認し、計画的に除草剤は撒きましょう。

 

最終確認

以上で、庭木の伐採の作業は完了です。
最後に、倒れた庭木で何か破損させていないか、怪我をしていないかを確認しましょう。
手のこぎりやチェンソーも、注意しながら片づけましょう。
 


もし、電線に木の枝がひっかかてしまった場合は『電力会社』に電話をしましょう。
電力会社が無料で『枝払い』をしてくれるケースもありますので、まずは相談しましょう。
決して、自分で枝を取ろうとしないでください!
電力会社の電話番号は、電気料金の領収書もしくは、ネットでお住いの市区町村をつけて電力会社を検索してみつけましょう。

 
 

木の処分方法について


木を切ったら、その場所に放置するのではなく処分を行いましょう。
処分は、お住いの地域によって異なります。枝は50センチ以下に短く切り『可燃ゴミ』の袋に入れたり、束ねて可燃ゴミで処分できる地域もあります。
切り株は30センチ以上は『粗大ゴミ』でしか処分できないことがおおいので、
事前にお住いの市区町村のホームページなどで、処分方法を確認しておきましょう。

 
 

業者に庭木を伐採してもらうときは?


高さ3メートル以上、幹の太さが直径20センチ以上の庭木を伐採したい場合は、業者に依頼しましょう。
もしくは、庭木を倒せる広さがなかったり、電線に当たる恐れがある場合は業者に依頼しておくほうが安全です。
ご自身で道具を準備したり、作業する時間がない時も業者に相談することをおすすめいたします。

 

業者に依頼する際の注意点


業者に依頼するときの注意点として、複数業者に見積りを出してもらうことをオススメします。
実際に伐採を行う木を写真で送れば見積りを出してくれるところもありますので、必ず確認しましょう。
また、インターネットで検索して実際に利用したお客様の声などをみて、評判を確認することも大事です。
大切な庭木を伐採するので、安心して依頼できる業者を探していきましょう。

 

業者に依頼する時の相場について

庭木の伐採を業者に依頼した場合の費用は庭木の大きさやそのときの状態によって決められてしまうので、いくらとは正確な情報はお伝えできません。
業者に確認して事前に見積りをとってもらうようにしましょう。

生活救急車は、低木・中木・高木の3段階で伐採の価格設定をしています。
3メートル未満の低木の伐採は、2,200円(税込)からご案内しています。出張見積り無料なので、お気軽にご相談ください。

 

最後に

庭木の伐採は自分の身の危険を伴いますし、お祓いや切り方を理解しないといけないので初心者にとっては難しいことが多いです。
もし自分で行う場合は怪我がないように、安全を最優先して準備をしっかり行い、伐採方法や処分方法を検討してみましょう。
また大切な庭木なので、詳しい人に相談してじっくりと考えてから伐採を行うようにしましょう。

もし不安な方は弊社でも庭木の伐採作業を行なっておりますので、お気軽にお電話ください。
この情報がみなさんに役立つことができれば幸いです。


全国の幅広いエリアで庭のトラブル出張業者が全国の幅広いエリアで庭のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
伐採低木(3m未満)¥2,200~/本
中木(3m~5m)¥9,900~/本
高木(5m~7m)¥25,300~/本
剪定低木(3m未満)¥1,100~/本
中木(3m~5m)¥6,600~/本
高木(5m~7m)¥16,500~/本
草刈り草刈り¥3,300~/㎡
除草機械刈り¥330~/㎡
草木の手入れ草木の手入れお見積り
芝張り芝張り(小石、既存の芝生除去などは別途)¥2,750~/㎡
人工芝人工芝お見積り
砂利敷き砂利敷き(材料代、残土等処分は別途)¥1,540~/㎡
植栽低木(3m未満/材料代、残土等処分は別途)¥11,000~/本
防虫防虫お見積り

金額は全て税込。 作業料金は紹介するパートナー店によって変わります。おおよその目安とお考えください。 クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

全国の幅広いエリアで庭のトラブルはお任せください

庭木の剪定や伐採、抜根、植木の植栽やお手入れ、腕の確かな植木職人に松の木の剪定をお願いしたい
大きくなりすぎた木の伐採、処分、木の枝が隣の家に伸びてしまった
草刈り・芝刈りや芝張り、砂利敷きなど庭づくり・外溝工事を依頼したいなど
お庭のごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

庭の害虫対策

庭木(植木)の害虫対策 自分でできる消毒 防除 ガーデニング

庭木を手入れしているときに1番厄介な問題は何でしょうか? ...

庭木(植木)の伐採方法 自分で切る・倒す 道具や処分の仕方

庭木の伐採について、お悩みですか? 庭の木が大きく...

松の木の剪定作業

松の剪定 時期 仕方 自分で出来る簡単なコツ

みなさんは松の手入れをしたことがありますか? 実際に剪...

庭木(植木)

庭木(植木)の種類と特徴や開花次期、見分け方を徹底解説!

様々な庭木(植木)の種類 松 種別 マツ科マツ...