守口市 ガラス修理 交換 ガラス屋 窓ドアサッシ業者割れ料金

守口市でガラスのトラブル出張業者が守口市でガラスのお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

料金相場例:ガラスのサイズが横30cmX縦90cmの厚さ2mmの透明ガラスを1枚交換したい場合

ガラス代相場施工料金相場合計料金相場
¥4,400(税込)¥13,200(税込)¥17,600(税込)

料金相場例:ガラスのサイズが横30cmX縦30cmの厚さ3mmの透明ガラスを1枚交換したい場合

ガラス代相場施工料金相場合計料金相場
¥11,000(税込)¥13,200(税込)¥24,200(税込)

※表に記載の価格は参考相場価格です。
※ガラスの種類や大きさ、重量、階数、部材などにより料金が変動することがあります。詳しい料金は現場見積もりでご確認ください。
※高所作業費は別途加算されます。※紹介パートナー店によって金額が異なります。
※時間外作業
夜間(20:00~8:00)は合計金額に¥8,800(税込)が加算されます。※紹介パートナー店によって金額が異なります。
詳しくは現地見積でご相談・ご案内しております。お気軽にお問合せください。

守口市で出張 ガラスのトラブルサービス

守口市のガラスのご用命出動! 公園などが近くにあり不特定多数の人が通る家は意外と危険です。ガラス破りを未然に防ぐ用途として2枚のガラスの間に特殊な膜を挟んだ防犯ガラスによって防犯面をアップします。また、防犯フィルムによって割れ落ちたガラスを踏みつけるような被害をなくします。自宅の窓ガラスにヒビが入っており、修理か交換でなんとかしたい、アパートのドアのガラスにヒビが入っている。交換したいが方法がわからない、お店のガラスのセキュリティを高めるため防犯ガラスに交換または増設したい、賃貸アパートのドアのガラスを台風や強風に強いガラスに交換もしくは取付けたい、などの様々なお悩み緊急で急行いたします! 穏やかな日々のお力になれたらと従業員共々真摯に対応いたします。通話料は無料です。お問い合わせください。守口市でガラスの要請は守口市出張のガラス屋が解決します。

守口市 ガラスのトラブル 施工事例/費用価格相場

2014年5月22日大阪府守口市八雲東町霞プロテックスワイヤーWKTのガラス交換23,220円
2014年5月18日大阪府守口市梶町型板ガラス霞FKのガラス交換13,500円
2014年5月4日大阪府守口市高瀬旧大枝、高瀬旧世木、高瀬旧馬場、南寺方東通型板ガラス霞FKのガラス交換16,000円
2014年5月3日大阪府守口市早苗町ガラス交換11,880円
2014年4月18日大阪府守口市金田町型板ガラス霞FKのガラス交換14,000円
2014年3月22日大阪府守口市寺方錦通磨ヒシワイヤー透明PHWのガラス交換100,000円
2014年3月19日大阪府守口市東郷通型板ガラス霞FKのガラス交換29,500円
2014年3月19日大阪府守口市藤田町型板ガラス霞FKのガラス交換17,000円
2014年3月8日大阪府守口市大枝西町ガラス交換15,000円
2014年2月2日大阪府守口市神木町フロート板透明FLのガラス交換15,000円
2014年1月8日大阪府守口市八雲西町型板ガラス梨地FNのガラス交換9,900円
2013年12月20日大阪府守口市佐太中町型板ガラス霞FKのガラス交換15,200円
2013年12月18日大阪府守口市滝井西町フロート板透明FLのガラス交換24,600円
2013年12月15日大阪府守口市梶町型板ガラス霞FKのガラス交換17,000円
2013年11月24日大阪府守口市藤田町型板ガラス霞FKのガラス交換14,000円
2013年11月18日大阪府守口市金田町型板ガラス霞FKのガラス交換19,400円
2013年10月12日大阪府守口市八雲北町型板ガラス霞FKのガラス交換14,150円
2013年10月10日大阪府守口市八雲東町型板ガラス霞FKのガラス交換16,400円
2013年10月8日大阪府守口市北斗町型板ガラス霞FKのガラス交換19,400円
2013年9月28日大阪府守口市東光町霞クロスワイヤーWKCのガラス交換23,000円

守口市でガラスのトラブルはお任せください

ガラスを割ってしまった
すぐに修理や交換したい
ガラス破りなど空き巣対策のため防犯ガラスを取り付けたい
結露対策で内窓、二重窓にしたい
防音、断熱、エコガラスに変えたいなどガラスや窓、サッシ
などのお困りごとやご用命なら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

守口市 ガラス 出張エリア

  • 守口市暁町
  • 守口市祝町
  • 守口市梅町
  • 守口市梅園町
  • 守口市大枝西町
  • 守口市大枝南町
  • 守口市大枝北町
  • 守口市大枝東町
  • 守口市大宮通
  • 守口市大久保町
  • 守口市大庭町
  • 守口市神木町
  • 守口市金下町
  • 守口市春日町
  • 守口市河原町
  • 守口市梶町
  • 守口市菊水通
  • 守口市金田町
  • 守口市京阪北本通
  • 守口市京阪本通
  • 守口市寿町
  • 守口市小春町
  • 守口市桜町
  • 守口市早苗町
  • 守口市西郷通
  • 守口市佐太西町
  • 守口市佐太東町
  • 守口市佐太中町
  • 守口市松月町
  • 守口市寺内町
  • 守口市下島町
  • 守口市新橋寺町
  • 守口市外島町
  • 守口市竜田通
  • 守口市竹町
  • 守口市滝井西町
  • 守口市滝井元町
  • 守口市大門町
  • 守口市高瀬町
  • 守口市大日町
  • 守口市大日東町
  • 守口市豊秀町
  • 守口市土居町
  • 守口市東光町
  • 守口市東郷通
  • 守口市藤田町
  • 守口市寺方元町
  • 守口市寺方本通
  • 守口市寺方錦通
  • 守口市長池町
  • 守口市日光町
  • 守口市浜町
  • 守口市馬場町
  • 守口市橋波西之町
  • 守口市橋波東之町
  • 守口市日向町
  • 守口市日吉町
  • 守口市平代町
  • 守口市東町
  • 守口市文園町
  • 守口市紅屋町
  • 守口市北斗町
  • 守口市本町
  • 守口市松町
  • 守口市松下町
  • 守口市緑町
  • 守口市南寺方北通
  • 守口市南寺方中通
  • 守口市南寺方南通
  • 守口市南寺方東通
  • 守口市桃町
  • 守口市八島町
  • 守口市八雲西町
  • 守口市八雲中町
  • 守口市八雲北町
  • 守口市八雲東町
  • 守口市淀江町
  • 守口市来迎町
滝井駅
大阪府守口市紅屋町
大日駅
大阪府守口市大日町2丁目
土居駅
大阪府守口市文園町
守口駅
大阪府守口市京阪本通2丁目
守口市駅
大阪府守口市寺内町2丁目

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

守口市 エリア情報

寺方提灯踊り

文化・文政年間の19世紀(1804年~1830年)ごろに盛んだったといわれている。河内音頭や江州音頭という関西発祥といわれる盆踊りをベースとし、提灯を持って踊る盆踊りである。この提灯を持って踊るというのは全国的にも珍しいものであるそう。第二次世界大戦時には中断されていたが、戦後に復活させようという活動があり今日まで伝えられている。2000年には市の無形民俗文化財に選ばれた。

守口市(もりぐちし)は、大阪府北河内地域に位置する市。大阪市に隣接し、そのベッドタウンを形成する衛星都市の一つであると同時に、大阪都市圏における都市雇用圏の中心にも含まれます。

隣接する門真市とまたがってパナソニック(旧・松下電器産業)の本社があるため、電気の街という印象が強いです。

西日本で最初のコミュニティーFM放送局であるエフエムもりぐち(通称・FM HANAKO)があります

京阪百貨店守口店(京阪電鉄守口市駅と直結)

守口市無形民俗文化財・寺方堤燈踊りです(2005年7月・堤燈踊り大会で撮影)

大阪市の北東部に接し、北側は淀川に面しています。門真市を取り囲む形で形成されていて、市域はまとまりのある形ではありません。もともと低湿地帯が多く、蓮根畑が多かったのです。花博記念公園鶴見緑地の西半分は守口市です(「咲くやこの花館」は大阪市域ではなく守口市域に立地)。また、パナソニックの登記上の本社所在地は門真市大字門真になっていますが、本社事務所は国道1号沿いの守口市八雲中町に立地します。

地域

隣接する自治体・行政区

大阪市(旭区、鶴見区、東淀川区) 門真市 寝屋川市 摂津市

歴史

地名の由来として、豊臣秀吉による大坂城築城に伴う「まもり口」が転じて「守口」となったとするのは俗言です。昭和38年発刊の守口市史(本文編第1巻)によれば室町期には既に下仁和寺庄森口/守口村と2つの表記が存在していて、初期は前者の表記が多く見られます。同書は守口周辺から生駒山地(特に飯盛山)へ広がっていた原生林の入り口の意から生じた「森口」が、石山本願寺/大坂城との関係で軍事的意味の「守口」に変化したと結論しています。ちなみに、大坂城築城に伴って設けられた京街道のまもり口は「関目の七曲」(現:大阪市城東区)がよく知られています。 守口大根、守口漬という大根や漬物がありますが、それらは現在の守口の名物ではなく、愛知県(名古屋市など)で作られています。しかし、守口大根という名前は、江戸時代、河内国守口(現在の大阪府守口市)附近で栽培されていたことからきています。長さ1メートル以上にもなる特殊な大根が守口大根の前身とされています。天正13年(1585年)、豊臣秀吉が守口に休息した際、その風味を賞讃し、土地の名前を取って守口大根と命名されたと言われています。最近では市が、守口大根をご当地の名産品として育てるべく、市内農家と連携協力しています。

「守口」の地名が出てくる資料は、来迎寺(1372年)創建の「来迎寺縁記」が初出です。 江戸時代には京街道の宿場となります(守口宿)。

沿革

1946年(昭和21年)11月1日 - 北河内郡守口町・三郷町が合併して発足。大阪府下第11番目の市。 1957年(昭和32年)4月1日 - 北河内郡庭窪町を編入。

門真市との合併協議

2005年に隣接する門真市と合併することを協議し、新名称は「守口門真市」に決定しましたが、2004年 9月に行われました住民投票で合併反対派が全体の約87%を占め、事実上合併は消滅しました。この住民投票の投票率は約51%だったのです(投票率50%以上で開票、有効。門真市は投票率50%に満たず、開票されなかった)。

行政

歴代市長

氏名在職期間
初代八代智蔵1947年~1949年
第2代井上七郎1949年~1953年
第3代木崎正隆1953年~1987年
第4代喜多洋三1987年~2007年
第5代西口勇2007年~2011年
第6代西端勝樹2011年 8月7日~

財政

2012年度(決算)

財政力指数 0.77 標準財政規模 298億5163万円 普通会計歳出総額 559億8767万円 普通会計歳入総額 569億8009万円 実質収支 9億5397万円 経常収支比率 100.7% 人口一人当たり地方債現在高 34万5301円 普通会計分のみ 実質公債費比率 8.2% 将来負担比率 64.9% 人口1000人当たり職員数 5.69人

内訳 一般職員 779名(うち技能労務職20名) 教育公務員 50名 (消防職は一部事務組合のため0名) 合計 829名

地方債等の残高

1普通会計分の地方債 503億5241万円 2特別会計分の地方債等 291億1920万円 3関係する一部事務組合分の債務(将来負担等見込額) 4億9096万円

地方債等の合計 799億6257万円守口市民一人あたりの地方債等残高 54万8357円

広域事務

守口市門真市消防組合(守口市・門真市) くすのき広域連合(守口市・門真市・四條畷市) 飯盛霊園(守口市・門真市・大東市・四條畷市) 大阪府都市競艇組合(守口市・堺市・岸和田市・豊中市・東大阪市・池田市・吹田市・泉大津市・高槻市・貝塚市・枚方市・茨木市・八尾市・泉佐野市・富田林市・寝屋川市の16市で構成する住之江競艇場の主催者の一つ) 大阪広域水道企業団(大阪市を除く府内42市町村で構成)

公的機関

国・府の施設

大阪法務局守口出張所 (竜田通2丁目) 守口年金事務所(本町2丁目) 守口警察署(京阪本通2丁目) 大阪府守口保健所(梅園町)

その他

大阪市水道局・大阪広域水道企業団庭窪浄水場 -府営水道の拠点でもあります。 大阪市営地下鉄 谷町線大日車庫 大阪市交通局大日検車場 大阪市営バス守口営業所-大阪市営バスの車庫があり、大阪市の交通に重要な場所を占めています(かつては大阪市電およびトロリーバスの終点でもあった)。

立法

市議会

定数:22名 任期:2015年5月1日 - 2019年4月30日

会派名議席数
守口市議会公明党7
日本共産党守口市会議員団4
もりぐち市民会議4
改革クラブ2
大阪維新の会守口市議会議員団2
守口市民の風2
無所属1

府議会

定数:1名(2015年の府議選より定数減) 任期:2015年4月30日 - 2019年4月29日 西田薫(大阪維新の会)

国政選挙

衆議院小選挙区では、門真市、大阪市鶴見区、旭区と共に大阪府第6区を構成します。

地域

人口

平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、0.62%減の146,554人で、増減率は府下43市町村中24位、72行政区域中43位。

守口市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
184,466人
1975年178,383人
1980年165,630人
1985年159,400人
1990年157,372人
1995年157,306人
2000年152,298人
2005年147,465人
2010年146,554人

教育

小学校

守口市立

守口小学校 滝井小学校(2014年3月閉校) 土居小学校(2006年3月閉校) 三郷小学校 寺方小学校 橋波小学校 春日小学校(2014年3月閉校) 庭窪小学校 八雲小学校 東小学校 錦小学校 南小学校 金田小学校 梶小学校 藤田小学校 大久保小学校 八雲東小学校 佐太小学校 下島小学校 さつき小学校(2014年4月開校・旧滝井小学校と旧春日小学校を統合)

中学校

守口市立

第一中学校 第二中学校(2015年3月閉校) 第三中学校 第四中学校(2015年3月開校) 八雲中学校 庭窪中学校 梶中学校 錦中学校 大久保中学校 藤田中学校(2006年3月閉校) 樟風中学校(2015年4月開校・旧第二中学校と旧第四中学校を統合、後述の守口高等学校の跡地を利用)

高等学校

公立

大阪府立守口東高等学校 大阪府立芦間高等学校(守口北高等学校と守口高等学校が統合。学校敷地はかつての守口北高等学校の敷地を引き継いで使用。) 大阪府立淀川工科高等学校(住所は大阪市旭区だが敷地が守口市とまましたがる)

私立

大阪国際滝井高等学校 大阪国際大和田高等学校 大阪電気通信大学高等学校

特別支援学校

大阪府立守口支援学校

大学

関西医科大学 大阪国際大学

職業能力開発校

大阪府立守口高等職業技術専門校

専修学校

パナソニック健康保険組合立松下看護専門学校 近畿社会福祉専門学校

主な施設

文化施設

守口文化センターエナジーホール

運動施設

守口市民体育館 守口市市民球場 大枝公園テニスコート 淀川河川敷運動広場

公園

淀川河川公園 花博記念公園鶴見緑地 大枝公園

経済

産業

パナソニックの実質本社があることから下請け部品会社が多く、パナソニック・三洋電機関連の従業者が多いです。

京阪守口市駅前は、ホテル・アゴーラ大阪守口(プリンスホテル、松下グループ(当時の名称はロイヤルパインズホテル)を経て、現在は香港資本傘下)や、京阪百貨店もあります。

守口市に本店・本部を置く主な企業・団体

パナソニック株式会社エナジー社(旧・松下電池工業) 松下記念病院 関西医科大学附属滝井病院 エスティック 摂津金属工業 大阪スバル いすゞ自動車近畿 山岡金属工業 白ハト食品工業 淀川製作所 学校法人大阪国際学園 美容口腔管理学会

再開発

大日駅前再開発として、2002年(平成14年)7月に守口大日地域が特定都市再生緊急整備地域の指定を受け、2006年(平成18年)9月に「イオンモール大日」が三洋電機大日工場(2001年9月閉鎖)跡地に開業しました。隣接する超高層マンション「サンマークスだいにち」などによる再開発が進行。

商店街

市内には23もの商店街(会)があります

商業施設

京阪百貨店 イオンモール大日 ジャガータウン ドン・キホーテ大日店 (八雲東町一丁目) マックスバリュ守口高瀬店(光洋が運営)

金融機関

りそな銀行(守口支店) 三井住友銀行(守口支店/守口市駅前出張所) みずほ銀行(守口支店) 三菱東京UFJ銀行(守口支店)

京都銀行(大日支店) 近畿大阪銀行(守口支店/守口きんだ支店) 関西アーバン銀行(守口支店/金田支店) 大正銀行(守口出張所) イオン銀行(イオンモール大日店)

北おおさか信用金庫

旧摂津水都信用金庫(守口支店/金田支店) 旧十三信用金庫(十三守口支店)

近畿労働金庫(守口支店) 大阪信用金庫(守口東支店/花博公園支店) 大阪厚生信用金庫(守口支店/守口南支店) 大阪シティ信用金庫(守口支店) 枚方信用金庫(守口支店/守口東支店)

大同信用組合(守口支店) のぞみ信用組合(守口支店) 北河内農業協同組合(庭窪支店/大久保支店/守口八雲支店)

日本郵政グループ

日本郵便株式会社

守口郵便局(日吉町) - 集配局。 イオン大日SC内郵便局(大日東町) ★ 守口藤田郵便局(藤田町) 守口大久保郵便局(大久保町) 守口佐太(さた)郵便局(佐太中町) 守口金田(きんだ)郵便局(金田町) 守口金田一郵便局(金田町) 守口寺方本通(てらかたほんどおり)郵便局(寺方本通) 守口寺方郵便局(寺方元町)

守口北本通(きたほんどおり)郵便局(京阪北本通) 守口西郷郵便局(西郷通(さいごうどおり)) ★ 守口八雲西(やぐもにし)郵便局(八雲西町) 守口八雲東郵便局(八雲東町) 守口土居郵便局(平代町(ひらだいちょう)) 守口大枝郵便局(大枝東町) 守口高瀬郵便局(馬場町) 守口梶(かじ)郵便局(梶町) ★


ゆうちょ銀行

大阪支店 守口出張所(日吉町/守口郵便局と併設)(ATMはホリデーサービス実施) 大阪支店 京阪守口市駅内出張所(河原町)(ATMのみ/ホリデーサービス実施) 大阪支店 関西医科大学内出張所(文園町(ふみぞのちょう))(ATMのみ)

その他各郵便局にATMが設置されていて、★印の郵便局ではホリデーサービスを実施。

※守口市内の郵便番号は「570-00xx」(守口郵便局の集配担当)となっています。

姉妹都市・提携都市

東洋町(高知県安芸郡) 安曇川町(滋賀県、現高島市) 花園村(和歌山県、現かつらぎ町一部) ニューウエストミンスター市 (カナダ・ブリティッシュコロンビア州) 中山市 (中国・広東省)

国際機関

領事館

在大阪ハンガリー共和国名誉総領事館

交通機関

鉄道路線

京阪電気鉄道 中心となる駅:守口市駅

京阪本線

滝井駅 - 土居駅 - 守口市駅( - 西三荘駅)

西三荘駅は門真市所在となっていますが、一部が守口市にまたがっています。

大阪市営地下鉄(大阪市交通局)

谷町線

太子橋今市駅 - 守口駅 - 大日駅

今里筋線

太子橋今市駅

太子橋今市駅の所在地は大阪市旭区とされていますが、実際には谷町線ホームの大半と今里筋線ホーム全体が守口市内に存在するなど、大部分の駅施設が守口市側に設けられた形で大阪市旭区と跨っています。

大阪高速鉄道

大阪モノレール線

大日駅

バス

京阪バス - 守口市駅を起点に市内や寝屋川市駅・JR吹田駅などの路線があります(タウンくるも走っている)。 大阪市営バス - 市内に守口車庫があり、そこを起点に大阪駅や天満橋方面の路線があります あさひあったかバス - 大阪市旭区のコミュニティバスで、経路の一部が守口市を通ります。

道路

南北道路として国道479号大阪内環状線と大阪府道2号大阪中央環状線が、東西方向に国道1号と国道163号が通っています。他の北河内地域の6市(枚方・寝屋川・大東・門真・四條畷・交野)と同様に、交通渋滞が深刻です。

高速自動車国道

近畿自動車道

(摂津市) - (2-1)守口JCT - (門真市) 最寄りのインターチェンジは、摂津南IC(吹田方面)と大東鶴見IC(松原方面)

都市高速道路

阪神高速道路

12号守口線

(大阪市旭区) - (12-08)守口出入口 - 守口JCT - (12-09)守口出入口

一般国道

国道1号(京阪本通・国土交通省 直轄管理) 国道163号(国土交通省直轄管理) 国道479号(大阪内環状線・大阪府枚方土木事務所 管理)

主要府道

大阪府道2号大阪中央環状線(中環) 大阪府道13号京都守口線(旧・京阪国道) 大阪府道15号八尾茨木線

一般府道

大阪府道158号守口門真線(旧・四日市線) 大阪府道159号平野守口線

出身有名人

直原玉青 ※名誉市民 光岡均(フロントストーリー) 中川家(兄弟漫才コンビ) 池乃めだか(コメディアン・吉本新喜劇) 増田英彦(お笑いコンビ・ますだおかだ) 大平サブロー(お笑いタレント) 正面健司(ラグビー選手) 上方よしお(漫才師・西川のりお・上方よしお) さこみちよ(ラジオパーソナリティ・歌手) 神戸守(アニメーション監督) 井之上チャル(俳優。関西を拠点に活躍) 伊藤博幹(サッカー選手) 坂元正幸(タレント) 石川優子(歌手) 岩田稔(阪神タイガースのプロ野球選手) 前の山太郎(大相撲力士) 佐田岬和吉(大相撲力士) 剣晃敏志(大相撲力士) 五嶋節(ヴァイオリニスト) 森本亮治(俳優) 森川つくし(演歌歌手) 森ひろこ(グラビアアイドル) Sista Five(5人姉妹の歌手グループ。実家が鉄板焼き屋) 清水哲(「桑田よ清原よ生きる勇気をありがとう」著者) 宮下賢一(ストリートミュージシャンから歌手となった) 白石憲浩(福井放送のアナウンサー、気象予報士) 塩見貴洋(東北楽天ゴールデンイーグルスのプロ野球選手) 福崎文吾(将棋棋士) 平井隆太郎(新聞学者) 絢香(シンガーソングライター)

守口市にゆかりのある人物

江戸川乱歩(小説家、大阪府守口市八島町に、大正時代、江戸川乱歩が書斎として使っていた家が2010年まで残っていて、この家で「心理試験」や「人間椅子」などの初期の作品を含む21作品が創作された):三重県生まれ 井植歳男(三洋電機創業者、松下幸之助の義弟):兵庫県生まれ 司馬遼太郎 (小説家、最初の新婚時代に住んでいたのが千林駅から程近い滝井西町と推測されりますが、年譜等で公式に記載されたことはない) ルーキー新一(お笑い芸人、レツゴー正児の実兄。晩年を守口市で過ごした):香川県生まれ 渡辺鐘(お笑いコンビ・ジャリズム、世界のナベアツ、落語家・桂三度、放送作家):滋賀県生まれ 辰吉丈一郎(プロボクサー、世界ボクシング評議会バンタム級元チャンピオン):岡山県倉敷市生まれ。守口市在住で、守口市民体育館で世界タイトル戦を戦ったこともあります。 野坂昭如(小説家・歌手):神奈川県鎌倉市生まれ。戦後間もなくから数年間寺方西町に住み、最寄り駅の京阪本線滝井駅前から千林駅前でポン引きを短期間した経験が『エロ事師たち』『とむらい師たち』などの元となります。

守口市が登場する作品等

BOXER JOE(映画) - プロボクサー辰吉丈一郎の人生を描いた映画。 赤灯えれじいです(漫画) エロ事師たち(小説)

名所・旧跡・社寺・遺構

来迎寺 (守口市) 石造十三重塔(府指定有形文化財) 難宗寺いちょう(府指定天然記念物) 妙楽寺つつじ(府指定天然記念物) 高瀬神社 (守口市) 佐太天神宮本殿、幣殿、拝殿附棟札(9枚)棟札(1枚)(府指定有形文化財) 佐太神社太刀銘安定附金梨子地塗糸巻太刀拵(府指定工芸品) 守居神社刀銘康広(府指定工芸品) 旧中西家住宅 市指定有形文化財(建造物) 守口宿 河内十七箇所 文禄堤 清滝街道 (守口街道)

国の重要文化財

絹本著色八幡曼荼羅図 来迎寺 (守口市) 佐太中町7-11-17 木造十一面観音立像 (光明寺) 八雲北町2-23-20

日本
地方近畿地方
都道府県大阪府
団体コード27209-4
面積12.71km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度11,250人/km?
隣接自治体大阪市、門真市、寝屋川市、摂津市
市の木クスノキ
市の花サツキ
守口市役所
所在地〒570-8666
北緯34度44分15.7秒東経135度33分50秒座標: 北緯34度44分15.7秒 東経135度33分50秒